JPH10205722A - 燃焼溶融炉のガスバーナ構造、および廃棄物処理装置 - Google Patents

燃焼溶融炉のガスバーナ構造、および廃棄物処理装置

Info

Publication number
JPH10205722A
JPH10205722A JP545797A JP545797A JPH10205722A JP H10205722 A JPH10205722 A JP H10205722A JP 545797 A JP545797 A JP 545797A JP 545797 A JP545797 A JP 545797A JP H10205722 A JPH10205722 A JP H10205722A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
combustion
gas
nozzle
pyrolysis
combustion air
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP545797A
Other languages
English (en)
Inventor
Hidehiro Kiuchi
英洋 木内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Engineering and Shipbuilding Co Ltd
Original Assignee
Mitsui Engineering and Shipbuilding Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Engineering and Shipbuilding Co Ltd filed Critical Mitsui Engineering and Shipbuilding Co Ltd
Priority to JP545797A priority Critical patent/JPH10205722A/ja
Publication of JPH10205722A publication Critical patent/JPH10205722A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Incineration Of Waste (AREA)
  • Gasification And Melting Of Waste (AREA)
  • Pre-Mixing And Non-Premixing Gas Burner (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 燃焼用空気ノズルを熱分解ガスノズル内に一
体化したガスバーナ構造において、燃焼用空気ノズルの
外表面に付着物ができにくく、また熱分解ガスの流路内
面に付着部が付着した場合でも、簡単に除去できるこ
と。 【解決手段】 廃棄物を加熱して熱分解し、熱分解ガス
と主として不揮発性成分よりなる熱分解残留物とを生成
し、前記熱分解ガスと前記熱分解残留物のうちの燃焼性
成分を燃焼用空気とともに燃焼して燃焼灰を溶融する燃
焼溶融炉であって、熱分解ガスの供給ノズル33と燃焼
用空気の供給ノズル32とを一体化したガスバーナ構造
において、前記燃焼用空気ノズル32を内筒部とし、前
記熱分解ガスノズル33を環状の外筒部とし、前記内筒
部と外筒部の間に前記内筒部を囲う外管30を設けると
共に、該外管と内筒部との間に互いの衝撃伝導を遮断す
る間隙34を設けたことを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は燃焼溶融炉のガスバ
ーナ構造および廃棄物処理装置に係り、特に、廃棄物
(家庭やオフィスなどから出される都市ごみなどの一般
廃棄物、廃プラスチック、カーシュレッダー・ダスト、
廃オフィス機器、電子機器、化成品等の産業廃棄物な
ど、可燃物を含むもの)を熱分解処理するのに好適な燃
焼溶融炉のガスバーナ構造および廃棄物処理装置に関す
る。
【0002】
【従来の技術】従来の都市ごみ等の一般廃棄物や廃プラ
スチック等の可燃物を含む産業廃棄物の処理装置の一つ
として、廃棄物を熱分解反応器に入れ、低酸素雰囲気で
加熱して熱分解し、熱分解ガス(乾留ガス)と、主とし
て不揮発性成分よりなる熱分解残留物とを生成し、さら
にこの熱分解残留物を冷却した後に分離装置に導き、こ
の分離装置でカーボン等の燃焼性成分と、例えば金属や
陶器、砂利およびコンクリート片等のがれきよりなる不
燃焼性成分とに分離し、燃焼性成分を粉砕しこの粉砕さ
れた燃焼性成分(粉体)と熱分解ガスとを燃焼溶融炉に
導き、この燃焼溶融炉で燃焼させて生じた燃焼灰を溶融
して溶融スラグとなし、この溶融スラグを排出して冷却
固化させるようにした廃棄物処理装置が知られている
(例えば、特公平6−56253号公報参照)。そし
て、従来の一般的燃焼バーナは、中心部にガス等の燃料
を燃焼させるガス噴出管が配置され、そのガス噴出管の
外側に燃焼用空気供給管が配置されており、この燃焼用
空気供給管と燃料噴出管との間に燃焼用空気流路が形成
され、さらに、燃焼用空気供給管の外周に点火バーナが
火炉の耐火材を貫通して配置されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上記従来の燃
焼バーナ構造は、燃焼用空気の空気ノズルのほぼ軸心に
ガスノズルが挿着され、このガスノズルより燃料ガスを
噴出するため、ガス圧力が高い場合に限られる。ガス圧
力が低い場合に、燃料ガスを低圧力損失で燃焼溶融炉に
供給するには、10〜20m/s(平均14m/s程
度)の低速でそのまま燃焼溶融炉に導入し、燃焼溶融炉
の中心部と周囲部とから旋回をかけた燃焼用空気を供給
する等の方式をとる必要がある。また燃焼灰を溶融スラ
グとして燃焼溶融炉の内壁に沿って流下させて排出する
ように、溶融炉に適した燃焼バーナの実現が望まれてい
る。従来の燃焼バーナにあっては、空気ノズルのほぼ軸
心にガスノズルが挿着されていて、ガス圧力が高い場合
に限られる構造であり、また燃焼用空気が燃焼溶融炉の
内壁に沿って旋回されていないため、燃焼灰を溶融スラ
グとして溶融炉の内壁に沿って流下させるのに効率的で
ない問題点があった。
【0004】そこで、本発明者らは、大径管内に小径管
を送入し、小径管を燃焼用空気ノズルとし、大径管を熱
分解ガスノズルとして、中心部の燃焼用空気ノズルから
空気を供給し、その周りから熱分解ガスを供給するよう
にして、中心部から空気の旋回流を生じさせ、低圧力損
失で供給された熱分解ガスと燃焼用空気とを混合して燃
焼させ、燃焼灰を溶融スラグとして燃焼溶融炉の内壁に
沿って流下させることのできる燃焼バーナおよび燃焼方
法を特許出願した(特願平8−54571号参照)。こ
の出願に係る発明によれば、熱分解ガスおよびカーボン
等の燃焼性成分を効率的に燃焼し、生成した燃焼灰を溶
融してスラグ化することができる。
【0005】このように、大径にした熱分解ガスノズル
内の略中心部に燃焼用空気ノズルをに設けて一体化した
ガスバーナの場合、熱分解ガスの温度が常温であれば燃
焼用空気との温度差がないため、特に問題ないが、廃棄
物を熱分解反応器に入れて加熱分解させて精製した熱分
解ガスのように300℃〜600℃といった高温である
と、空気ノズルの中と外ではかなりの温度差ができるた
め、空気ノズル本体の外表面に付着物ができ、経時的に
流路を狭小化するなどの恐れがあった。
【0006】本発明の目的は、上記問題点を解決するた
めになされたもので、燃焼用空気ノズルを熱分解ガスノ
ズル内に一体化したガスバーナ構造において、燃焼用空
気ノズルの外表面に付着物ができにくく、また熱分解ガ
スの流路内面に付着部が付着した場合でも、簡単に除去
できる燃焼溶融炉のガスバーナ構造および廃棄物処理装
置を提供することである。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記課題は、以下のよう
にして解決される。請求項1記載発明は、廃棄物を加熱
して熱分解し、熱分解ガスと主として不揮発性成分より
なる熱分解残留物とを生成し、前記熱分解ガスと前記熱
分解残留物のうちの燃焼性成分を燃焼用空気とともに燃
焼して燃焼灰を溶融する燃焼溶融炉であって、前記熱分
解ガスの供給ノズルと前記燃焼用空気の供給ノズルとを
一体化したガスバーナ構造において、前記燃焼用空気ノ
ズルを内筒部とし、前記熱分解ガスノズルを環状の外筒
部とし、前記内筒部と外筒部の間に前記内筒部を囲う外
管を設けるとともに、該外管と内筒部との間に互いの衝
撃伝導を遮断する間隙を設けたことを特徴とするもので
ある。このような構成によれば、熱分解ガスは外管を設
けたことにより空気ノズル本体には直接触れないで熱分
解ガスノズル先端より燃焼溶融炉内に噴出される。よっ
て空気ノズル外表面に付着物はほとんど付着しない。ま
た外管の外表面には幾分か付着物が付着するが、それは
該外管をハンマリングすることによりその衝撃で簡単に
脱落除去できる。更に、外管に衝撃等を与えて付着物を
脱落させるとき、燃焼用空気ノズルとの間に衝撃伝達を
遮断するための間隙が設けられているので、外管のみに
衝撃を加えることができ、燃焼用空気ノズルやそれに接
続した配管部に、ハンマリングによる衝撃や振動が伝達
されるのを防止でき、メンテナンスを向上させることが
できる。また、請求項2記載発明は、前記外管に、前記
熱分解ガスノズル及び該外管に付着した付着物を脱落さ
せるための振動を与える加振部が設けられていることを
特徴とするので、あらかじめ設定された加振部をハンマ
リングすることにより、燃焼用空気ノズルやそれに接続
した配管部に損傷を与えることなく、熱分解ガスノズル
及び外管の付着物を脱落させることができる。また、請
求項3記載発明は、廃棄物を加熱して熱分解し、熱分解
ガスと主として不揮発性成分からなる熱分解残留物とを
生成する熱分解反応器と、前記熱分解残留物を燃焼性成
分と不燃焼性成分とに分離する分離装置と、前記熱分解
ガスと前記燃焼性成分とを燃焼させて溶融スラグと燃焼
排ガスとを生成する燃焼溶融炉とを備えた廃棄物処理装
置において、前記燃焼溶融炉に設けられた前記熱分解ガ
スを供給するガスバーナ構造は、請求項1または2に記
載のガスバーナ構造であることを特徴とする。そのた
め、廃棄物処理装置において、外管に衝撃等を与えて、
外管外表面及び熱分解ガスノズル内面に付着した付着物
を脱落させるとき、燃焼用空気ノズル等の内筒部との間
に間隙が設けられているので、ダストの付着した外筒部
のみに振動を加えることができ、燃焼用空気ノズルやそ
れに接続した配管部に損傷などを与えることが防止さ
れ、メンテナンス上きわめて有利である。
【0008】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施形態を、図面
を参照して説明する。図1は、本発明のガスバーナ構造
の一実施形態を示す断面図である。燃焼溶融炉9は、廃
棄物の熱分解により生成された約450℃の熱分解ガス
と、熱分解カーボン等の燃焼性成分とを1300℃前後
の高温で燃焼し、その燃焼灰を溶融してスラグとして排
出する。本実施形態のガスバーナ31は、燃焼溶融炉9
の頂部に設けられ、燃焼用空気Fを供給する燃焼用空気
ノズル32を内筒部とし、熱分解ガスG1を供給する熱
分解ガスノズル33を外筒部とし、内筒部と外筒部の間
に前記内筒部を囲う外管30を設けると共に、外管30
と内筒部との間に互いの衝撃伝導を遮断する間隙34を
設けたものである。尚、外管30と空気ノズル32との
間は前記間隙34が設けられているが、大気とはシール
する必要がある。そのシール構造は前記間隙34の適所
に例えば蛇腹を架設することにより行える。これにより
前記衝撃の伝導は遮断でき、しかも大気とはシールされ
る。
【0009】燃焼用空気ノズル32は、熱伝導により熱
分解ガスG1を冷却しないように、断熱材35で被覆し
てあり、また、軸方向に設けたヒータ等の加熱手段36
により加熱可能になっている。そして、ノズル軸心部に
は旋回軸37が挿着され、その先端に旋回器38が設け
られて、供給する空気が旋回流を生じるようになってい
る。熱分解ガスノズル33は、断熱材35の外周に僅か
に間隙34を介して外管30設けることによりガス流路
39を独立させた構造に形成し、その外管30の任意の
位置、本例では上端近傍位置に加振部40を備えてい
る。
【0010】本実施形態は、このような構造にしたの
で、熱分解ガスG1のガス流路39の内面すなわち熱分
解ガスノズルの内面及び外管30の外表面に付着した付
着物を、加振部40に振動もしくは衝撃等のハンマリン
グを行って簡単に脱落させることができる。しかもその
時、燃焼用空気ノズル等の内筒部との間に間隙34が設
けられているので、付着物の付着した外管のみに振動を
加えることができ、燃焼用空気ノズルやそれに接続した
配管部に、ハンマリングによる衝撃や振動が伝達される
のを防止でき、ハンマリングによる悪影響を与えること
なく、前記付着物を除去することができる。
【0011】なお、図1には、本実施形態のガスバーナ
構造のほかに、燃焼溶融炉9の頂部が示され、図示する
ように、燃焼用空気Fは旋回器38により旋回して噴出
されることにより、低圧力損失で熱分解ガスG1とよく
混合し、燃焼溶融炉9の切頭円錐状のヘッダー41のほ
ぼ中心部に噴出されるようになっている。また、熱分解
ガスノズル33出口より所定寸法離間して配設され、燃
焼溶融炉30の内壁42に沿って燃焼用空気(一次、二
次、三次空気)Fを、それぞれ旋回させるように噴出す
る複数の空気ノズル43と、それぞれの空気ノズル43
の間に設けられた点火バーナ44と、燃焼用空気Fの旋
回流jに向けて粉体dを噴出する少なくとも一つの粉体
ノズル45などから構成されている。
【0012】次に、図2を用いて、本発明のガスバーナ
構造を有する燃焼焼却炉を備えた廃棄物処理装置の一実
施形態を説明する。図2に示すように、本実施形態の廃
棄物処理装置は、廃棄物aを加熱し熱分解して熱分解ガ
スG1と、主として不揮発性成分よりなる熱分解残留物
bとを生成する熱分解反応器6と、熱分解ガスG1と熱
分解残留物bとを分離して排出する排出装置10と、そ
の排出された熱分解残留物bを燃焼性成分dと不燃焼性
成分e1、e2とに分離する分離装置13と、前述した
燃焼溶融炉9を備えて熱分解ガスG1と粉体の燃焼性成
分dとを燃焼させて燃焼灰を溶融スラグとして排出する
構成である。
【0013】次いで、この廃棄物処理装置の動作を説明
する。受入れヤードAに配置された例えば2軸剪断式の
破砕機1に、都市ごみ等の廃棄物aが第1のコンベア2
により供給され、ここで例えば150mm以下に粉砕さ
れる。この粉砕された廃棄物aは第2のコンベア3によ
り投入口4よりスクリューフィーダ5を経て熱分解反応
器6に供給される。この熱分解反応器6は、回転するド
ラム本体7の内周壁に沿って複数の加熱管を配置して形
成され、図示しないシール機構によりその内部の圧力が
大気圧以下の雰囲気に保持される。燃焼溶融炉9の後流
側に配置された熱交換器(図示せず)により加熱された
加熱空気が、ラインL1より加熱管内に供給され、この
加熱空気により廃棄物aは300℃〜600℃に、通常
は450℃程度に間接加熱される。そのため、この熱分
解反応器6内に供給された廃棄物aは熱分解され、熱分
解ガスG1と、主として不揮発性の熱分解残留物bとが
生成される。
【0014】熱分解ガスG1と、熱分解残留物bとは排
出装置10で分離され、熱分解ガスG1はラインL3を
経て溶融炉9の燃焼バーナ11に供給され、一方、熱分
解残留物bは冷却装置12で80℃程度にまで冷却さ
れ、その後、例えば篩、磁選式、うず電流式、遠心式ま
たは風力選別式等の公知の分離装置13に供給され、こ
こで細粒灰分を含む燃焼性成分dと、不燃焼性成分であ
る金属成分e1および非金属成分e2とに分離される。
【0015】そして燃焼性成分dは粉砕機14により例
えば1mm以下に微粉砕され、ラインL4を経て燃焼溶
融炉9の燃焼バーナ11に供給され、ラインL3より供
給された熱分解ガスG1と、送風機15によってライン
L5より供給された燃焼用空気Fとが、灰分の溶融温度
より高く設定された1300℃程度の高温域で燃焼さ
れ、このとき発生した燃焼灰は溶融スラグとなって燃焼
溶融炉9の内壁に沿って流下し、排出口16より水槽1
7内に流下し、冷却固化する。この固化したスラグは舗
装材等の建材として利用される。一方、不燃焼性成分で
ある金属成分e1はコンテナ18に入り回収されて再利
用され、非金属性成分e2は埋め立てに供せられるか、
または粉砕機19により粉砕されラインL6を経て溶融
炉9内に供給され、スラグとして回収再利用される。
【0016】燃焼溶融炉9で発生した高温排ガスG2は
図示しない熱交換器を経てラインL7より廃熱ボイラ2
1で熱回収され、集塵機22a、22bで除塵され、低
温のクリーンな排ガスG3となって煙突23へ大気へ放
出される。このクリーンな排ガスG3の一部はラインL
8を経て冷却装置12へ供給される。また、廃熱ボイラ
21で発生した蒸気は発電機に連結した蒸気タービン2
4を回転する。
【0017】このような廃棄物処理装置で、熱分解ガス
G1および燃焼用空気Fを供給して燃焼させる、燃焼溶
融炉9の頂部のガスバーナ構造は、図1に示すような外
管30を備えた構造を有するので、熱分解ガスノズルの
ガス流路及び外管30の外表面に付着した付着物を、該
外管30に対して振動もしくは衝撃等のハンマリングを
行って簡単に脱落除去させることができる。このとき、
燃焼用空気ノズル等の内筒部との間に間隙34が設けら
れているので、付着物の付着した外管のみに衝撃等を加
えることができ、燃焼用空気ノズルやそれに接続した配
管部に、ハンマリングによる衝撃や振動が伝達されるの
を防止できる。そのため、ハンマリングによる悪影響を
与えることなく、付着物を除去させることができるの
で、メンテナンス上きわめて有利である。
【0018】以上、本発明を図示の実施形態について詳
述したが、本発明はそれらの実施形態のみに限定される
ものではなく、本発明の精神を逸脱せずして種々改変を
加え、多種多様の変形をなし得ることは云うまでもな
い。
【0019】
【発明の効果】本発明によれば、燃焼用空気ノズルを熱
分解ガスノズル内に一体化したガスバーナ構造におい
て、燃焼用空気ノズルと熱分解ガスノズルの間に前記空
気ノズルを囲う外管を設けると共に、該外管と空気ノズ
ルとの間に互いの衝撃伝導を遮断する間隙を設けたの
で、燃焼用空気ノズルの外表面に付着物ができにくく、
更に熱分解ガスの流路内面に付着部が付着した場合で
も、外管に衝撃や振動を加えることにより簡単に除去す
ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明になるガスバーナ構造の一実施形態を示
す縦断面図である。
【図2】本発明になるガスバーナ構造の燃焼溶融炉を備
えた廃棄物処理装置の系統図である。
【符号の説明】
6 熱分解反応器 9 燃焼溶融炉 10 排出装置 11 燃焼バーナ 13 分離装置 30 外管 31 ガスバーナ 32 燃焼用空気ノズル 33 熱分解ガスノズル 34 間隙 35 断熱材 36 加熱手段 39 ガス流路 40 加振部

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 廃棄物を加熱して熱分解し、熱分解ガス
    と主として不揮発性成分よりなる熱分解残留物とを生成
    し、前記熱分解ガスと前記熱分解残留物のうちの燃焼性
    成分を燃焼用空気とともに燃焼して燃焼灰を溶融する燃
    焼溶融炉であって、前記熱分解ガスの供給ノズルと前記
    燃焼用空気の供給ノズルとを一体化したガスバーナ構造
    において、 前記燃焼用空気ノズルを内筒部とし、前記熱分解ガスノ
    ズルを環状の外筒部とし、前記内筒部と外筒部の間に前
    記内筒部を囲う外管を設けるとともに、該外管と内筒部
    との間に互いの衝撃伝導を遮断する間隙を設けたことを
    特徴とする燃焼溶融炉のガスバーナ構造。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載のガスバーナ構造におい
    て、前記外管に、前記熱分解ガスノズル及び該外管に付
    着した付着物を脱落させるための振動を与える加振部が
    設けられていることを特徴とする燃焼溶融炉のガスバー
    ナ構造。
  3. 【請求項3】 廃棄物を加熱して熱分解し、熱分解ガス
    と主として不揮発性成分からなる熱分解残留物とを生成
    する熱分解反応器と、前記熱分解残留物を燃焼性成分と
    不燃焼性成分とに分離する分離装置と、前記熱分解ガス
    と前記燃焼性成分とを燃焼させて溶融スラグと燃焼排ガ
    スとを生成する燃焼溶融炉とを備えた廃棄物処理装置に
    おいて、前記燃焼溶融炉に設けられた前記熱分解ガスを
    供給するガスバーナ構造は、請求項1または2に記載の
    ガスバーナ構造であることを特徴とする廃棄物処理装
    置。
JP545797A 1997-01-16 1997-01-16 燃焼溶融炉のガスバーナ構造、および廃棄物処理装置 Withdrawn JPH10205722A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP545797A JPH10205722A (ja) 1997-01-16 1997-01-16 燃焼溶融炉のガスバーナ構造、および廃棄物処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP545797A JPH10205722A (ja) 1997-01-16 1997-01-16 燃焼溶融炉のガスバーナ構造、および廃棄物処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10205722A true JPH10205722A (ja) 1998-08-04

Family

ID=11611763

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP545797A Withdrawn JPH10205722A (ja) 1997-01-16 1997-01-16 燃焼溶融炉のガスバーナ構造、および廃棄物処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10205722A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005057084A1 (ja) * 2003-12-10 2005-06-23 Kiyoharu Michimae 乾留ガス処理用燃焼装置
JP5623676B1 (ja) * 2014-02-12 2014-11-12 カンケンテクノ株式会社 排ガス処理用バーナー及び該バーナーを用いた排ガス処理装置

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005057084A1 (ja) * 2003-12-10 2005-06-23 Kiyoharu Michimae 乾留ガス処理用燃焼装置
JP5623676B1 (ja) * 2014-02-12 2014-11-12 カンケンテクノ株式会社 排ガス処理用バーナー及び該バーナーを用いた排ガス処理装置
WO2015121890A1 (ja) * 2014-02-12 2015-08-20 カンケンテクノ株式会社 排ガス処理用バーナー及び該バーナーを用いた排ガス処理装置
CN105143769A (zh) * 2014-02-12 2015-12-09 康肯科技股份有限公司 废气处理用喷燃器及使用了该喷燃器的废气处理装置
KR20160119445A (ko) * 2014-02-12 2016-10-14 칸켄 테크노 가부시키가이샤 배기 가스 처리용 버너 및 상기 버너를 사용한 배기 가스 처리 장치
TWI607184B (zh) * 2014-02-12 2017-12-01 Kanken Techno Co Ltd Burner for exhaust gas treatment, and exhaust gas treatment device using the burner

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN109237490A (zh) 一种气化等离子废物处理系统
JPH10205722A (ja) 燃焼溶融炉のガスバーナ構造、および廃棄物処理装置
JPH10185115A (ja) 産業廃棄物焼却炉の粉体燃焼用バ−ナ
JPH09243027A (ja) 燃焼バーナ及び燃焼方法
JPH11128878A (ja) 廃棄物処理装置用の熱分解反応器
JP3779095B2 (ja) ガラス繊維廃材リサイクル装置
JP3564040B2 (ja) 溶融炉に於ける排熱回収装置
JP3904379B2 (ja) 二次燃焼室のダスト排出装置
JPH1054518A (ja) 燃焼溶融炉及び廃棄物処理装置
CN109237492A (zh) 一种灰渣输送机构及气化等离子废物熔融炉
JP5974950B2 (ja) 混合気体吹込装置及びこれを有する廃棄物ガス化溶融炉、混合気体吹込方法及びこれを用いた廃棄物ガス化溶融方法
JPH09329309A (ja) 燃焼溶融炉及び該炉の燃焼方法
JPH1054537A (ja) スラグ性状調整方法及びスラグ生成装置
JPH09196337A (ja) 廃棄物熱分解ドラム及び熱分解方法
JPH09196333A (ja) 廃棄物熱分解ドラム
JPH09222219A (ja) 飛灰供給装置及び廃棄物処理装置
JPH10325529A (ja) 溶融炉のスラグ粒径調整方法及び該方法を用いる溶融炉
JPH10141620A (ja) 熱分解残留物の排出方法および廃棄物処理装置
JPH09273725A (ja) 廃棄物処理装置
JPH09217919A (ja) 溶融炉の覗き窓
JPH102526A (ja) 廃棄物処理装置における熱分解反応器
JP3571492B2 (ja) 廃棄物の焼却処理設備
JPH06101827A (ja) 灰溶融方法
JP3905635B2 (ja) 灰溶融炉
JPH09243054A (ja) 燃焼バーナ及び燃焼炉

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20040406