JPH10202541A - 手工具 - Google Patents

手工具

Info

Publication number
JPH10202541A
JPH10202541A JP9000288A JP28897A JPH10202541A JP H10202541 A JPH10202541 A JP H10202541A JP 9000288 A JP9000288 A JP 9000288A JP 28897 A JP28897 A JP 28897A JP H10202541 A JPH10202541 A JP H10202541A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hand tool
layer material
main body
attachment
adhesive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9000288A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3865444B2 (ja
Inventor
Yoshiki Nitta
義樹 新田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
3M Co
Original Assignee
Minnesota Mining and Manufacturing Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Minnesota Mining and Manufacturing Co filed Critical Minnesota Mining and Manufacturing Co
Priority to JP00028897A priority Critical patent/JP3865444B2/ja
Priority to US09/002,585 priority patent/US5975999A/en
Publication of JPH10202541A publication Critical patent/JPH10202541A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3865444B2 publication Critical patent/JP3865444B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24DTOOLS FOR GRINDING, BUFFING OR SHARPENING
    • B24D15/00Hand tools or other devices for non-rotary grinding, polishing, or stropping
    • B24D15/02Hand tools or other devices for non-rotary grinding, polishing, or stropping rigid; with rigidly-supported operative surface
    • B24D15/023Hand tools or other devices for non-rotary grinding, polishing, or stropping rigid; with rigidly-supported operative surface using in exchangeable arrangement a layer of flexible material
    • B24D15/026Hand tools or other devices for non-rotary grinding, polishing, or stropping rigid; with rigidly-supported operative surface using in exchangeable arrangement a layer of flexible material able to be stripped-off from a built-in delivery spool
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24DTOOLS FOR GRINDING, BUFFING OR SHARPENING
    • B24D11/00Constructional features of flexible abrasive materials; Special features in the manufacture of such materials
    • B24D11/02Backings, e.g. foils, webs, mesh fabrics
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24DTOOLS FOR GRINDING, BUFFING OR SHARPENING
    • B24D18/00Manufacture of grinding tools or other grinding devices, e.g. wheels, not otherwise provided for

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Polishing Bodies And Polishing Tools (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 研磨作業時の摩擦熱及び摩擦力の影響によっ
て生じる緩衝部材の剥離を防止できる手工具を提供す
る。 【解決手段】 研磨手工具10は、略平坦な支持面12
を有した本体14と、本体14の支持面12に固着され
る薄板状の緩衝部材16とを備える。緩衝部材16は、
本体支持面12に接着剤を介して固着される内層材30
と、内層材30に積層かつ接合される外層材32とを備
える。外層材32は外面に、粘着剤付研磨布紙を着脱可
能に添着する略平坦な添着面34を画成する。内層材3
0は、塩化ビニル樹脂、ウレタン樹脂等の軟質樹脂材料
の発泡体から形成される。外層材32は、内層材30と
同一でかつより硬い樹脂材料のシートから形成され、高
周波接着工程等の融着工程により、接着剤を使用せずに
内層材30に接合される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、本体に担持された
研磨布紙によって研磨対象表面を研磨する手工具に関
し、特に、略平坦面を有した本体と、本体の略平坦面に
固着される第1面及び取着手段裏地の研磨布紙を着脱可
能に添着できる反対側の略平坦な添着面を有した緩衝部
材とを具備する手工具に関する。
【0002】
【従来の技術】木材や金属材の研削、表面仕上げ等の加
工作業に使用される研磨手工具として、作業者が片手で
自在に操作可能な寸法及び重量を有した本体に、所望粒
度の研磨布紙を適宜交換可能に取着して使用するものが
知られている。この種の研磨手工具では、接着及び剥離
の繰返しが可能な粘着剤(感圧接着剤)を、表面に砥粒
を担持した基材の裏面に予め塗布してなる粘着剤付研磨
布紙が、特にその交換作業性に優れる点で好適に使用さ
れている。
【0003】一般にこの種の研磨手工具では、作業者の
手による押圧力を研磨布紙に良好に伝えるために、本体
は比較的剛性の高い材料から形成される。この場合、本
体の略平坦な支持面に、樹脂材料からなる薄板状の緩衝
部材を固着し、緩衝部材の略平坦な添着面に粘着剤付研
磨布紙を着脱可能に添着する構成が、有利に採用されて
いる。このような緩衝部材は、本体の支持面に直接に研
磨布紙を添着する構成に比べて、研磨対象表面の研磨後
の平滑性を向上させるとともに、作業者の手の疲労を軽
減することができる。
【0004】従来の研磨手工具で使用されている緩衝部
材は、接着剤を介して本体の支持面に固着される発泡体
からなる内層材(第1層)と、接着剤を介して内層材に
固着されるシート状の外層材(第2層)とから構成され
る。内層材は、上記した平滑性向上効果及び疲労軽減効
果を得るための緩衝機能を有するものであり、一般にウ
レタン発泡体から形成される。他方、外層材は、研磨布
紙を添着する添着面を外面に有し、研磨布紙の剥離(交
換)時に自己破壊を生じない程度の硬さを有するもので
あり、一般に塩化ビニルシートから形成される。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】上記した従来の研磨手
工具においては、緩衝部材の内層材と外層材とが異なる
樹脂材料から作製されるので、研磨作業時に研磨布紙を
介して緩衝部材に伝わる摩擦熱により、内層材と外層材
とが異なる熱収縮を生じ、その結果、研磨時の摩擦力と
も相まって、特に外層材の外縁領域において外層材が内
層材から比較的容易に剥離してしまう傾向がある。こう
した熱の影響による剥離は、特に内層材と外層材との間
の接着剤の養生が不充分であった場合、また接着剤が熱
により軟化し易い場合に、外層材の全体に亙って顕著に
現れることになる。外層材にこのような剥離が生じた緩
衝部材に研磨布紙を添着すると、研磨布紙を平坦に保持
できなくなり、研磨対象表面を平滑に研磨することが困
難になる課題が生じる。
【0006】しかも従来の研磨手工具では、内層材に使
用する樹脂発泡体が、研磨作業時の摩擦力及び摩擦熱の
影響により、本体支持面との接着界面領域で破壊を生
じ、長期の使用で緩衝部材自体が本体から脱落してしま
う危惧もある。さらに従来の研磨手工具では、緩衝部材
の添着面に添着される粘着剤付研磨布紙の粘着剤が、研
磨作業時の摩擦熱の影響により添着面に比較的容易に移
行する傾向がある。その結果、研磨布紙の交換時に添着
面の平坦性を維持するために、移行した粘着剤の除去作
業が必要となる課題が生じる。
【0007】したがって本発明の目的は、研磨作業時の
摩擦熱及び摩擦力の影響によって生じる緩衝部材の内層
材と外層材との間の剥離を低減又は防止できる手工具を
提供することにある。本発明の他の目的は、研磨作業時
の摩擦熱及び摩擦力の影響によって生じる本体支持面か
らの緩衝部材の脱落を低減又は防止できる手工具を提供
することにある。本発明のさらに他の目的は、研磨作業
時の摩擦熱の影響によって生じる緩衝部材添着面への粘
着剤付研磨布紙の粘着剤の移行を低減又は防止できる手
工具を提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明は、略平坦面を有した本体と、本体の略平坦
面に固着される第1面及び取着手段裏地の研磨布紙を着
脱可能に添着できる反対側の略平坦な添着面を有した緩
衝部材とを具備する手工具において、緩衝部材は、一方
の面に第1面を備えて軟質材料から形成される第1層
と、一方の面に添着面を備えて軟質材料よりも硬い材料
から形成されるシート状の第2層とからなる積層体から
構成され、第1層と第2層とが互いに融着により接合さ
れることを特徴とする手工具を提供する。
【0009】本発明はさらに、上記の手工具において、
取着手段が感圧接着剤の層からなり、添着面が感圧接着
剤を接着可能な面からなる手工具を提供する。本発明は
さらに、上記の手工具において、取着手段が2部材メカ
ニカルファスナーシート材の一方の部材からなり、添着
面が2部材メカニカルファスナーシート材の他方の部材
を含む手工具を提供する。本発明はさらに、上記の手工
具において、添着面に複数の微小凹部が形成される手工
具を提供する。
【0010】本発明はさらに、上記の手工具において、
軟質材料と軟質材料より硬い材料との各々が同一の樹脂
材料から形成される手工具を提供する。本発明はさら
に、上記の手工具において、軟質材料が15〜52のシ
ョアA硬度を有し、軟質材料より硬い材料が42〜85
のショアA硬度であって軟質材料のショアA硬度より少
なくとも20ポイント高いショアA硬度を有する手工具
を提供する。
【0011】本発明はさらに、上記の手工具において、
第1層及び第2層が塩化ビニルから作製される手工具を
提供する。本発明はさらに、上記の手工具において、本
体が、取着手段裏地の研磨布紙の帯状材のサプライロー
ルを収容する収容部を備え、帯状材の適宜部分がサプラ
イロールから添着面の略全体に広げられて、取着手段に
より添着面に添着される手工具を提供する。
【0012】
【発明の実施の形態】以下、添付図面を参照して、本発
明をその好適な実施の形態に基づき詳細に説明する。図
1及び図2を参照すると、本発明の一実施形態による研
磨手工具10は、略平坦な支持面12を有した本体14
と、本体14の支持面12に固着される薄板状の緩衝部
材16とを備える。本体14は、研磨作業者によって握
持される楕円体状の握持部18と、連結部20を介して
握持部18に連結され、支持面12を画成する薄板状の
支持部22とを備える。さらに図示実施形態では、本体
14の握持部18に隣接して、粘着剤付研磨布紙24
(図4)の帯状材のサプライロール(図示せず)を収容
する中空円筒状の収容部26が設けられる。収容部26
には、軸方向一端の開口(図示せず)を閉鎖する蓋28
が着脱可能に取着される。
【0013】本体14は、作業者が片手で自在に操作で
きる程度の寸法及び重量を有し、かつ作業者の手の力を
正確に研磨布紙24に伝えるために、木、プラスチッ
ク、軽金属等の比較的堅固で軽量な材料から形成される
ことが好ましい。握持部18と支持部22とは、同一材
料から一体的に成形してもよいし、同一又は異なる材料
から別体に成形してもよい。支持部22は、市販される
研磨布紙の定型寸法に合致した平面形状を有することが
好ましい。
【0014】緩衝部材16は、研磨対象表面の研磨後の
平滑性を向上させるとともに、作業者の手の疲労を軽減
させるためのものである。図3に拡大して示すように、
緩衝部材16は、本体14の支持面12に固着される第
1層としての内層材30と、内層材30に積層かつ接合
される第2層としての外層材32とを備えた積層体から
なる。外層材32はその外面に、粘着剤付研磨布紙24
を着脱可能に添着する略平坦な添着面34を画成する。
【0015】内層材30は、上記した平滑性向上効果及
び疲労軽減効果を得るための緩衝機能を有するものであ
り、適当な厚みの軟質材料から形成される。内層材30
の好ましい材料は、例えば塩化ビニル樹脂、ウレタン樹
脂等の軟質樹脂材料の発泡体である。他方、外層材32
は、研磨布紙24の剥離(交換)時に自己破壊を生じな
い程度の硬さを有するものであり、内層材30と同一で
かつより硬い樹脂材料のシートから形成される。内層材
30は接着剤36により本体14の支持面12に固着さ
れる。外層材32は、高周波接着工程等の融着工程によ
り、接着剤を使用せずに内層材30に接合される。内層
材30及び外層材32は、好ましくは本体14の支持部
22と同一の平面形状を有する。
【0016】研磨手工具10で使用される粘着剤付研磨
布紙24は、表面に砥粒を担持した基材の裏面に、接着
及び剥離の繰返しが可能な粘着剤(感圧接着剤)を予め
塗布してなる周知の研磨材であり、帯状材から所定幅寸
法のロール状に巻かれた状態で、本体14の収容部26
に収容される。研磨作業時には、図4に示すように、研
磨布紙24を緩衝部材16の寸法に相当する長さだけ収
容部26から引出し、基材裏面の粘着剤を介して緩衝部
材16の添着面34に添着する。研磨作業により研磨布
紙24の研磨面が磨滅したときには、使用後の研磨布紙
24を添着面34から剥離し、ロール状の未使用の部分
から切り離して、次の研磨布紙24の所定長さ部分を引
出して再び添着面34に添着すればよい。
【0017】このように研磨手工具10では、荒研ぎ、
仕上げ研ぎ等の研磨作業種類に応じて、所望粒度の研磨
面を有する研磨布紙24を適宜選択して、収容部26に
ロール状に収容することができる。しかしながら本発明
は、本体に収容部を備えず、定型寸法に分断されたウェ
ブ状の研磨布紙を、緩衝部材の添着面に適宜添着して使
用する形式の手工具にも適用できるものである。
【0018】また、本発明の手工具に使用できる研磨布
紙は、上記の粘着剤付研磨布紙に限らず、例えば裏面に
面ファスナー等の2部材メカニカルファスナーシートの
一方の部材を備えた研磨布紙を含む。この場合、緩衝部
材の添着面には2部材メカニカルファスナーシートの他
方の部材が設けられる。また、その他の取着手段を裏地
に備えた研磨布紙を使用できる。
【0019】上記構成を有する研磨手工具10によれ
ば、緩衝部材16の内層材30と外層材32とが同一の
樹脂材料から作製されるので、研磨作業時に研磨布紙2
4を介して緩衝部材16に伝わる摩擦熱の影響下でも、
内層材30と外層材32とが同等に熱収縮し、外層材3
2の外縁領域における内層材30からの剥離傾向が低減
又は防止される。しかも、内層材30と外層材32とが
相互に融着接合されるので、摩擦熱の影響による層間剥
離は可及的に回避される。なお融着工程によれば、内層
材と外層材とを接着剤により貼り合わせる工程に比べて
工程所要時間が著しく短縮されるので、製造コストを削
減できる効果も奏する。さらに、内層材30に塩化ビニ
ル樹脂発泡体等の比較的硬い材料を使用すれば、研磨作
業時の摩擦力や摩擦熱の影響により、内層材30が本体
支持面12との接着界面領域で破壊を生じて本体14か
ら脱落してしまう危惧が低減又は排除される。
【0020】研磨手工具10では、粘着剤付研磨布紙2
4の粘着剤が摩擦熱の影響により緩衝部材16の添着面
34に移行する傾向を低減するために、図5に示すよう
に、外層材32の添着面34に複数の微小凹部38を設
けることができる。微小凹部38は、型押し加工、孔明
け加工等によって外層材32に形成でき、円柱状、角柱
状、円錐状、角錐状、直線溝状、曲線溝状等の様々な形
状を有することができる。微小凹部38は、外層材32
の添着面34と研磨布紙24の粘着面との接触面積を削
減し、それにより、摩擦熱の影響による研磨布紙24の
粘着剤の添着面34への移行を低減又は排除する。
【0021】
【実施例】本発明に係る手工具の作用効果を、以下の実
験の評価結果によってさらに明確にする。実験される手
工具は、表1に示すように、比較例(1) として、ショア
硬度(A型)15〜20のウレタン発泡体からなる内層
材に、ショア硬度(A型)74〜77の塩化ビニルシー
トからなる外層材を接着剤により固着してなる緩衝部材
を備えたもの、本発明の実施例(2) として、ショア硬度
(A型)20〜22の塩化ビニル発泡体からなる内層材
に、ショア硬度(A型)42〜46の塩化ビニルシート
(東京都品川区のコンノ護謨(株)製の塩化ビニル融着
シート)からなる外層材を融着してなる緩衝部材を備え
たもの(前述の研磨手工具10に対応)、及び他の実施
例(3) として、ショア硬度(A型)48〜52の塩化ビ
ニル発泡体からなる内層材に、ショア硬度(A型)80
〜85の塩化ビニルシート(上記コンノ護謨(株)製の
塩化ビニル融着シート)からなる外層材を融着してなる
緩衝部材を備えたもの(前述の研磨手工具10に対応)
を使用した。
【0022】これら手工具に対し、以下の実験を行っ
た。 〔実験1〕緩衝部材を60℃の加熱炉内に96時間放置
し、その後の緩衝部材の硬度変化及び収縮率(2層構造
の場合は外層材の収縮率)を測定して、緩衝部材の剥離
及び添着面の状態変化を比較評価した。評価結果を表1
に示す。
【0023】
【表1】
【0024】〔実験2〕粘着剤付研磨布紙を緩衝部材の
添着面に添着し、1.5kgの荷重により研磨布紙を添着
面に押付けた状態で、60℃の加熱炉内に72時間放置
した。その後、研磨布紙を添着面から剥離し、粘着剤の
移行の程度を比較評価した。なお、この実験では、緩衝
部材の添着面に微小凹部を設けたものと設けないものと
での比較を行った。 〔実験3〕本体に緩衝部材を固着した状態で、60℃の
加熱炉内に48時間放置した。その後、室温で、ばね秤
により緩衝部材(2層構造の場合は内層材)の引裂強さ
を測定し、緩衝部材の耐久性を比較評価した。
【0025】〔実験4〕緩衝部材の多数の試料片を直径
10mmの丸棒に載せ、1.5kgの荷重を緩衝部材に加え
た状態で60℃の加熱炉内に放置した。その後、24時
間経過毎に新たな試料片を加熱炉から取出して、試料片
の変形の回復性を目視により測定し、緩衝部材の緩衝性
能を比較評価した。評価結果を表2に示す。
【0026】
【表2】
【0027】表1及び表2に示すように、実験1に関し
ては、本発明の実施例はいずれも、従来構造に比べて熱
の影響下での硬度変化が少なく、収縮率も小さいので、
緩衝部材(特に2層構造の外層)の剥離を防止できるこ
とが分かる。実験2に関しては、緩衝部材の添着面に微
小凹部を形成することにより、粘着剤の移行傾向が低減
又は排除されることが分かる。また実験3に関しては、
実施例(3) が最も緩衝部材の耐久性に優れることが分か
る。実験4に関しては、やはり実施例(3) が最も緩衝性
能に優れることが分かる。
【0028】
【発明の効果】以上の説明から明らかなように、本発明
に係る手工具は、緩衝部材の第1層と第2層とを互いに
融着により接合したので、研磨作業時の摩擦熱及び摩擦
力の影響によって生じる緩衝部材の第1層と第2層との
間の剥離を防止することができる。また、緩衝部材の材
料の選択により、研磨作業時の摩擦熱及び摩擦力の影響
によって生じる本体支持面からの緩衝部材の脱落を防止
することができる。さらに、緩衝部材添着面に微小凹部
を設けた場合には、研磨作業時の摩擦熱の影響によって
生じる添着面への粘着剤付研磨布紙の粘着剤の移行を防
止することができる。したがって本発明によれば、緩衝
部材の優れた耐久性、及び研磨対象表面の優れた平滑性
を長期に亙って得ることができる高性能の手工具が提供
される。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態による研磨手工具の正面図
である。
【図2】図1の研磨手工具の側面図である。
【図3】図1の研磨手工具の部分拡大正面図である。
【図4】図1の研磨手工具の使用時の正面図である。
【図5】変形例による研磨手工具の使用時の部分拡大正
面図である。
【符号の説明】
10…研磨手工具 12…支持面 14…本体 16…緩衝部材 22…支持部 24…粘着剤付研磨布紙 30…内層材 32…外層材 34…添着面 36…接着剤 38…微小凹部

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 略平坦面を有した本体と、該本体の該略
    平坦面に固着される第1面及び取着手段裏地の研磨布紙
    を着脱可能に添着できる反対側の略平坦な添着面を有し
    た緩衝部材とを具備する手工具において、 前記緩衝部材は、一方の面に前記第1面を備えて軟質材
    料から形成される第1層と、一方の面に前記添着面を備
    えて該軟質材料よりも硬い材料から形成されるシート状
    の第2層とからなる積層体から構成され、該第1層と該
    第2層とが互いに融着により接合されることを特徴とす
    る手工具。
  2. 【請求項2】 前記取着手段が感圧接着剤の層からな
    り、前記添着面が該感圧接着剤を接着可能な面からなる
    請求項1に記載の手工具。
  3. 【請求項3】 前記取着手段が2部材メカニカルファス
    ナーシート材の一方の部材からなり、前記添着面が該2
    部材メカニカルファスナーシート材の他方の部材を含む
    請求項1に記載の手工具。
  4. 【請求項4】 前記添着面に複数の微小凹部が形成され
    る請求項1〜3のいずれか1項に記載の手工具。
  5. 【請求項5】 前記軟質材料と該軟質材料より硬い前記
    材料との各々が同一の樹脂材料から形成される請求項1
    〜4のいずれか1項に記載の手工具。
  6. 【請求項6】 前記軟質材料が15〜52のショアA硬
    度を有し、該軟質材料より硬い前記材料が42〜85の
    ショアA硬度であって該軟質材料のショアA硬度より少
    なくとも20ポイント高いショアA硬度を有する請求項
    1〜5のいずれか1項に記載の手工具。
  7. 【請求項7】 前記第1層及び前記第2層が塩化ビニル
    から作製される請求項1〜6のいずれか1項に記載の手
    工具。
  8. 【請求項8】 前記本体が、前記取着手段裏地の研磨布
    紙の帯状材のサプライロールを収容する収容部を備え、
    該帯状材の適宜部分が該サプライロールから前記添着面
    の略全体に広げられて、該取着手段により該添着面に添
    着される請求項1〜7のいずれか1項に記載の手工具。
JP00028897A 1997-01-06 1997-01-06 手工具 Expired - Fee Related JP3865444B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP00028897A JP3865444B2 (ja) 1997-01-06 1997-01-06 手工具
US09/002,585 US5975999A (en) 1997-01-06 1998-01-05 Hand tool having a cushioned laminate attachment surface

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP00028897A JP3865444B2 (ja) 1997-01-06 1997-01-06 手工具

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006011516A Division JP2006116699A (ja) 2006-01-19 2006-01-19 手工具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10202541A true JPH10202541A (ja) 1998-08-04
JP3865444B2 JP3865444B2 (ja) 2007-01-10

Family

ID=11469726

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP00028897A Expired - Fee Related JP3865444B2 (ja) 1997-01-06 1997-01-06 手工具

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5975999A (ja)
JP (1) JP3865444B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013215859A (ja) * 2012-04-11 2013-10-24 Three M Innovative Properties Co 研磨シート、研磨材ロール及び研磨工具

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB0019294D0 (en) * 2000-08-07 2000-09-27 Cerium Group Ltd Intermediate lens pad
US6951297B1 (en) * 2003-06-25 2005-10-04 Bonnie Lopez Sandpaper dispenser
US20070141969A1 (en) * 2005-12-21 2007-06-21 Cybulski Eric R Sanding tool with molding interface pad
US7998378B2 (en) * 2006-05-19 2011-08-16 Ali Industries, Inc. Method of making composite support structure for use in sanding and sanders formed therefrom
US7396276B2 (en) * 2006-05-19 2008-07-08 Ali Industries, Inc. Composite support structure for use in sanding and sanders formed therefom
US8157622B2 (en) * 2006-05-19 2012-04-17 Ali Industries, Inc Composite support structure for use in sanding and sanders formed therefrom
US7789738B2 (en) * 2006-07-03 2010-09-07 San Fang Chemical Industry Co., Ltd. Sheet for mounting polishing workpiece and method for making the same
US7316605B1 (en) * 2006-07-03 2008-01-08 San Fang Chemical Industry Co., Ltd. Sheet for mounting polishing workpiece and method for making the same
US20080064310A1 (en) * 2006-09-08 2008-03-13 Chung-Chih Feng Polishing pad having hollow fibers and the method for making the same
US20090252876A1 (en) * 2007-05-07 2009-10-08 San Fang Chemical Industry Co., Ltd. Sheet for mounting polishing workpiece and method for making the same
JP6279309B2 (ja) * 2013-12-20 2018-02-14 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 研磨用クッション、研磨装置、研磨方法、及び当該研磨方法により研磨された対象物を含む物品
US10124463B2 (en) 2015-02-03 2018-11-13 Johnny Blox, Llc Sanding pad

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2644280A (en) * 1950-09-13 1953-07-07 Carborundum Co Sanding disk accessory
GB1157335A (en) * 1966-10-21 1969-07-09 Miksa Marton Apparatus for mounting a Sheet of Sand Paper on a Disc Sander
US3732651A (en) * 1970-09-09 1973-05-15 H Rodstein Fiberglass shoe for sanding tools
US4263755A (en) * 1979-10-12 1981-04-28 Jack Globus Abrasive product
JPS56116155U (ja) * 1980-02-08 1981-09-05
JPS6211821Y2 (ja) * 1981-02-12 1987-03-20
JPS57170956U (ja) * 1981-04-21 1982-10-27
US4674237A (en) * 1981-05-07 1987-06-23 Risdon Enterprises, Inc. Scouring pad device and method for making same
US4667447A (en) * 1983-08-31 1987-05-26 Minnesota Mining And Manufacturing Company Coated abrasive sheet material magnetically attached to a support surface on an abrading tool
JPS61205753U (ja) * 1985-01-18 1986-12-25
JPS61162690U (ja) * 1985-03-29 1986-10-08
US5212910A (en) * 1991-07-09 1993-05-25 Intel Corporation Composite polishing pad for semiconductor process
IT226758Z2 (it) * 1992-07-09 1997-07-01 Norton Utensile abrasivo quale disco striscia e simili per una macchina per la carteggiatura e la levigatura
US5564965A (en) * 1993-12-14 1996-10-15 Shin-Etsu Handotai Co., Ltd. Polishing member and wafer polishing apparatus

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013215859A (ja) * 2012-04-11 2013-10-24 Three M Innovative Properties Co 研磨シート、研磨材ロール及び研磨工具

Also Published As

Publication number Publication date
US5975999A (en) 1999-11-02
JP3865444B2 (ja) 2007-01-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH10202541A (ja) 手工具
US9221152B2 (en) Laminated flexible resilient abrasive article
JP4202764B2 (ja) 研磨装置
KR101018174B1 (ko) 연마재 홀더
JP2004508964A (ja) 電動式の研削工具に用いられる研削体および研削手段ならびに電動式の研削工具
US5134809A (en) Sanding apparatus and method of making and using the same
US10369683B2 (en) Buffing pad centering system
JPH0137123B2 (ja)
EP1803531A1 (en) Pressure-sensitive adhesive tape for fixing lens and method for processing lens using the same
JP6372662B2 (ja) 研磨パッド固定用テープおよび研磨パッド
KR20170014396A (ko) 곡면 연마가 가능한 연마패드
JP4273444B2 (ja) 研磨用被加工物保持具及びこれを用いた研磨方法
JP2006116699A (ja) 手工具
EP0397624A2 (en) A tool for honing and the like
CN213136220U (zh) 研磨工具和包括该研磨工具的组件
JP2006341337A (ja) 車体塗膜研磨方法およびバフ
JPS61214965A (ja) 弾性研摩工具
JP4146819B2 (ja) ハンディグラインダー用研磨ディスク
JPH0750141Y2 (ja) 研磨用具
EP1050377A3 (de) Rotierendes Maschinen-Schleifwerkzeug
JP2559763B2 (ja) 表面仕上げパット
JP2008093759A (ja) 研磨装置用超強粘着シート
JPH0885069A (ja) 研摩シート保持具
US20110124275A1 (en) Finishing pad and method of making
WO2002102552A1 (fr) Polisseuse

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20031215

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20031215

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050719

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20051017

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20051121

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060119

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060905

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20061003

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091013

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101013

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111013

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121013

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131013

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees