JPH10201227A - 高電圧発生回路 - Google Patents

高電圧発生回路

Info

Publication number
JPH10201227A
JPH10201227A JP8357580A JP35758096A JPH10201227A JP H10201227 A JPH10201227 A JP H10201227A JP 8357580 A JP8357580 A JP 8357580A JP 35758096 A JP35758096 A JP 35758096A JP H10201227 A JPH10201227 A JP H10201227A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
circuit
capacitor
focus
high voltage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8357580A
Other languages
English (en)
Inventor
Haruo Takahashi
春男 高橋
Nobuaki Imamura
宣明 今村
Yasuhiko Toda
安彦 戸田
Yasunobu Saida
保信 才田
Akira Takiguchi
昶 滝口
Masaru Omura
大 大村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Murata Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Manufacturing Co Ltd filed Critical Murata Manufacturing Co Ltd
Priority to JP8357580A priority Critical patent/JPH10201227A/ja
Priority to TW086119285A priority patent/TW376634B/zh
Priority to US08/995,966 priority patent/US5883794A/en
Priority to EP97122812A priority patent/EP0851671A3/en
Priority to KR1019970077017A priority patent/KR100263203B1/ko
Priority to NO976114A priority patent/NO976114L/no
Publication of JPH10201227A publication Critical patent/JPH10201227A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N3/00Scanning details of television systems; Combination thereof with generation of supply voltages
    • H04N3/10Scanning details of television systems; Combination thereof with generation of supply voltages by means not exclusively optical-mechanical
    • H04N3/16Scanning details of television systems; Combination thereof with generation of supply voltages by means not exclusively optical-mechanical by deflecting electron beam in cathode-ray tube, e.g. scanning corrections
    • H04N3/18Generation of supply voltages, in combination with electron beam deflecting
    • H04N3/185Maintaining dc voltage constant
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G1/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with cathode-ray tube indicators; General aspects or details, e.g. selection emphasis on particular characters, dashed line or dotted line generation; Preprocessing of data
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/22Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac
    • H02M3/24Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/28Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac
    • H02M3/325Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M3/335Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • H02M3/33507Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of the output voltage or current, e.g. flyback converters
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B70/00Technologies for an efficient end-user side electric power management and consumption
    • Y02B70/10Technologies improving the efficiency by using switched-mode power supplies [SMPS], i.e. efficient power electronics conversion e.g. power factor correction or reduction of losses in power supplies or efficient standby modes

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Details Of Television Scanning (AREA)
  • Dc-Dc Converters (AREA)
  • Transforming Electric Information Into Light Information (AREA)
  • Generation Of Surge Voltage And Current (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 高圧検出回路の高圧回路部のスピードアップ
コンデンサを小型化することができ、かつ、高圧出力電
圧の立上がりスピードの速い高電圧発生回路を得る。 【解決手段】 高電圧発生回路1は、高圧発生回路28
と高圧検出回路29と制御回路30を備えている。高圧
発生回路28は、高圧安定化の応答性を優れたものにす
るためにクランプダイオード6,7を有しており、制御
回路30によって電源電圧8がパルス幅制御される。高
圧検出回路29は、1KV〜数十KVの電圧が印加され
る高圧回路部29aと数十Vの電圧が印加される低圧回
路部29bとからなる。高圧回路部29aは、分圧抵抗
器9〜12とスピードアップコンデンサ14からなる並
列回路にて構成され、スピードアップコンデンサ14の
容量は1000pF以下に設定されている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、高電圧発生回路、
特に、陰極線管(CRT)のアノード等に印加する高電
圧を発生させる高電圧発生回路に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、この種の高電圧発生回路として、
図10に示したものが知られている。この高電圧発生回
路141は、概略、高圧発生回路160、高圧検出回路
161及び制御回路162を備えている。高圧検出回路
161は、高圧発生回路160から出力された高電圧の
変動を検出する。制御回路162は、高圧検出回路16
1からの検出電圧に基づいて直流可変電源146を制御
することにより、高圧発生回路160から出力される高
電圧の変動を補正し、高圧安定化を図る。
【0003】高圧発生回路160は、スイッチング素子
142、ダンパーダイオード143、共振コンデンサ1
44、フライバックトランス145、可変駆動電源14
6、平滑コンデンサ158及び整流ダイオード156,
157にて構成されている。高圧検出回路161は、高
圧発生回路160から出力された高電圧を抵抗分割する
ための分圧抵抗器147,148,149,150と、
高圧発生回路160から出力される高電圧の立上がりス
ピードを速くするためのスピードアップコンデンサ15
1,152とを備えている。分圧抵抗器147,14
8,149は直列に接続され、スピードアップコンデン
サ151と共に並列回路を構成して高圧回路部161a
とされ、分圧抵抗器150とスピードアップコンデンサ
152で並列回路を構成して低圧回路部161bとされ
ている。分圧抵抗器148はフォーカス用抵抗器と兼用
されており、分圧抵抗器149はスクリーン用抵抗器と
兼用されている。154はフォーカス用コンデンサ、1
55はスクリーン用コンデンサである。そして、この高
電圧発生回路141は、電源電圧の電圧値を制御回路1
62によって制御し、さらに、この電圧を平滑コンデン
サ158によって平滑化した後、フライバックトランス
145に供給する、いわゆる+B制御方式のものであ
る。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところで、陰極線管
(CRT)は一般に数百〜数千pFの容量を有している
が、例えば図11に示すように、陰極線管の画面Aの中
に輝度レベルの高い白い部分W(斜線で表示した部分B
は黒い部分)があると、この白い部分Wで陰極線管内に
大きなビーム電流が流れ、高電圧が低下したとき高電圧
を速い時間で回復させることができなくなり、画面の白
い部分Wの輪郭線が台形歪みと称する点線で表示するよ
うに湾曲し、画質を劣化するという問題がある。
【0005】この対策として、従来より、高電圧発生回
路141のスピードアップコンデンサ151に、150
0〜3000pF程度の大容量のものを使用することが
提案されているが、高電圧の立上がりスピードが遅くな
り、その間、画面変化を顕在化させないようにブランキ
ング期間を長く設定する必要がある。あるいは、スピー
ドアップコンデンサ151とは別に大容量平滑コンデン
サを設けることも考えられるが、高圧発生回路160か
ら出力された高圧(1KV〜数十KV)の電圧がかかる
ため、この大容量平滑コンデンサとして高耐電圧仕様の
ものを使用する必要があり、高価かつ大型のコンデンサ
となる。このため、高電圧発生回路の大型化及びコスト
アップを招くという問題が新たに発生する。
【0006】そこで、本発明の目的は、高圧検出回路の
高圧回路部のスピードアップコンデンサを小型化するこ
とができ、かつ、高圧出力電圧の立上がりスピードの速
い高電圧発生回路を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段と作用】以上の目的を達成
するため、本発明に係る高電圧発生回路は、(a)電源
から供給される電気エネルギーをトランジスタ期間中に
LC共振回路に蓄積し、このLC共振回路の共振周波数
で定まるフライバック期間に前記LC共振回路に蓄積さ
れた電気エネルギーを高電圧に変換して出力する高圧発
生回路と、(b)分圧抵抗器と容量が1000pF以下
のスピードアップコンデンサからなる並列回路で構成し
た高圧回路部と、分圧抵抗器とスピードアップコンデン
サからなる並列回路で構成しかつ前記高圧回路部に直列
に接続された低圧回路部とを有し、前記高圧発生回路か
ら出力された高電圧を前記分圧抵抗器にて分圧して検出
する高圧検出回路と、(c)前記高圧検出回路からの出
力電圧に基づいて前記高圧発生回路の電源電圧をパルス
幅制御する、又は、前記高圧発生回路の出力トランジス
タをパルス幅制御するところの前記高電圧を制御する制
御回路と、を備えたことを特徴とする。
【0008】以上の構成により、高圧発生回路の電源電
圧が制御回路によってパルス幅制御されるため、高電圧
が応答性良く高速で安定化され、画面湾曲が実用上問題
とならない程度まで抑えられる。しかも、高圧検出回路
の高圧回路部のスピードアップコンデンサの容量を10
00pF以下に小さく設定しているため、高電圧の立上
がりスピードが大幅に改善される。
【0009】また、本発明に係る高電圧発生回路は、ダ
イナミックフォーカス電圧とスタティックフォーカス電
圧を出力するダブルフォーカス回路を備え、前記ダブル
フォーカス回路のダイナミックフォーカス用可変抵抗器
及びスクリーン用可変抵抗器からなる直列回路の接地側
が、前記ダブルフォーカス回路のスタティックフォーカ
ス用可変抵抗器の接地側に対して分離し、前記高圧検出
回路の高圧回路部の分圧抵抗器の少なくとも一つが前記
スタティックフォーカス用可変抵抗器であることを特徴
とする。以上の構成により、スタティックフォーカス用
可変抵抗器を流れる電流がスクリーン用コンデンサから
リークする心配がなくなり、高圧回路部のスピードアッ
プコンデンサの小容量化が可能となる。
【0010】さらに、ダブルフォーカス回路のスタティ
ックフォーカス用コンデンサを高圧検出回路の高圧検出
点に接続することにより、スタティックフォーカス用コ
ンデンサを介してリークしていた電流を再び高圧検出の
ために利用することができる。従って、高圧回路のスピ
ードアップコンデンサの容量を更に小さくできる。ま
た、本発明に係る高電圧発生回路は(d)電源から平滑
コンデンサによって平滑された状態で供給される電気エ
ネルギーをトランジスタ期間中にLC共振回路に蓄積
し、このLC共振回路の共振周波数で定まるフライバッ
ク期間に前記LC共振回路に蓄積された電気エネルギー
を高電圧に変換して出力する高圧発生回路と、(e)分
圧抵抗器と容量が1000pF以下のスピードアップコ
ンデンサからなる並列回路で構成した高圧回路部と、分
圧抵抗器とスピードアップコンデンサからなる並列回路
で構成しかつ前記高圧回路部に直列に接続された低圧回
路部とを有し、前記高圧発生回路から出力された高電圧
を前記分圧抵抗器にて分圧して検出する高圧検出回路
と、(f)前記高圧検出回路からの出力電圧に基づいて
前記高圧発生回路の電源の電圧値を制御し、前記高電圧
を制御する制御回路と、(g)ダイナミックフォーカス
電圧とスタティックフォーカス電圧を出力するダブルフ
ォーカス回路とを備え、(h)前記ダブルフォーカス回
路のダイナミックフォーカス用可変抵抗器及びスクリー
ン用可変抵抗器からなる直列回路の接地側が、前記ダブ
ルフォーカス回路のスタティックフォーカス用可変抵抗
器の接地側に対して分離し、前記高圧検出回路の高圧回
路部の分圧抵抗器の少なくとも一つが前記スタティック
フォーカス用可変抵抗器であり、前記ダブルフォーカス
回路のスタティックフォーカス用コンデンサが前記高圧
検出回路の高圧検出点に接続していること、を特徴とす
る。
【0011】以上の構成により、画面湾曲が実際上問題
とならない程度まで抑えられる。従って、高圧検出回路
の高圧回路部のスピードアップコンデンサの容量を小さ
くすることができる。
【0012】
【発明の実施の形態】以下、本発明に係る高電圧発生回
路の実施形態について添付図面を参照して説明する。各
実施形態において、同一部品及び同一部分には同じ符号
を付した。 [第1実施形態、図1〜図4]第1実施形態は、2種類
のフォーカス電圧を出力する、いわゆるダブルフォーカ
スタイプの高電圧発生回路について説明する。図1に示
すように、高電圧発生回路1は、概略、高圧発生回路2
8、高圧検出回路29及び制御回路30を備えている。
高圧検出回路29は、高圧発生回路28から出力された
高電圧の変動を検出する。制御回路30は、高圧検出回
路29からの出力電圧に基づいて、高圧発生回路28か
ら出力される高電圧の変動を補正し、高圧安定化を図
る。
【0013】高圧発生回路28は、出力トランジスタで
あるところのスイッチング素子2、ダンパーダイオード
3、共振コンデンサ4、フライバックトランス5、クラ
ンプダイオード6,7、駆動電源8及び整流ダイオード
22,23にて構成されている。具体的には、フライバ
ックトランス5の一次コイル5aの一端(例えば巻き始
め端)には駆動電源8が接続され、一次コイル5aの他
端(巻き終わり端)には整流ダイオード22を介してス
イッチング素子としてのMOS FET(電界効果トラ
ンジスタ)2のドレイン側が接続され、MOS FET
2のソース側はグランドに接続されている。MOS F
ET2にはMOS FET2の電流の向きと逆向きのダ
ンパーダイオード3が並列に接続されている。一次コイ
ル5aの巻き終わり端には共振コンデンサ4の一端が接
続され、共振コンデンサ4の他端にはクランプダイオー
ド6のカソード側が接続され、クランプダイオード6の
アノード側はグランドに接続されている。そして、クラ
ンプダイオード6と共振コンデンサ4との接続部にはク
ランプダイオード7のアノード側が接続され、クランプ
ダイオード7のカソード側は一次コイル5aと駆動電源
8との接続部に接続されている。
【0014】高圧検出回路29は、分圧抵抗器9,1
0,11,12及びスピードアップコンデンサ14から
なる並列回路で構成した高圧回路部29aと、分圧抵抗
器13及びスピードアップコンデンサ15からなる並列
回路で構成した低圧回路部29bとを有している。高圧
回路部29aと低圧回路部29bは直列に接続され、高
圧回路部29aには高圧発生回路28の高圧(1KV〜
数十KV)の出力電圧の大部分が印加され、低圧回路部
29bには残りの電圧(数十V)が印加される。高圧回
路部29aと低圧回路部29bの接続部Bが高圧検出点
となり、この接続部Bの検出電圧が制御回路30にフィ
ードバックされる。高圧検出回路29は、フライバック
トランス5の二次コイル5bの高圧端側に整流ダイオー
ド23を介して接続されている。高圧発生回路28から
出力された高電圧は、直列に接続された分圧抵抗器9〜
13によって抵抗分割され、低電圧化されて検出され
る。
【0015】また、高電圧発生回路1は、ダブルフォー
カスタイプであり、ダイナミックフォーカス用の可変抵
抗器18及びコンデンサ20、スクリーン用の可変抵抗
器19及びコンデンサ21、スタティックフォーカス用
可変抵抗器及びコンデンサ22を備えている。スタティ
ックフォーカス用可変抵抗器は、高圧検出回路29の分
圧抵抗器11と兼用されており、構成部品点数を低減さ
せている。ダイナミックフォーカス用可変抵抗器18、
スクリーン用可変抵抗器19及びスタティックフォーカ
ス用可変抵抗器10は、それぞれダイナミックフォーカ
ス電圧を出力するための抵抗器、スクリーン電圧を出力
するための抵抗器及びスタティックフォーカス電圧を出
力するための抵抗器である。さらに、スタティックフォ
ーカス用コンデンサ22やスクリーン用コンデンサ21
はノイズフィルタとして機能し、各電圧を安定させる。
ダイナミックフィルタ用コンデンサ20は直流分をカッ
トし、ダイナミックフォーカス電圧を安定させる。
【0016】さらに、ダイナミックフォーカス用可変抵
抗器18とスクリーン用可変抵抗器19からなる直列回
路の接地側が、スタティックフォーカス用可変抵抗器1
0の接地側に対して分離している。通常、ダブルフォー
カスタイプの場合、ダイナミックフォーカス用コンデン
サ20の容量は500pF程度、スタティックフォーカ
ス用コンデンサ22の容量は220pF程度、スクリー
ン用コンデンサ21の容量は1000〜3000pF程
度であるため、仮に、ダイナミックフォーカス用可変抵
抗器18の接地側とスタティックフォーカス用可変抵抗
器10の接地側が分離せず、接続されていると、スタテ
ィックフォーカス用可変抵抗器10を流れる電流がスク
リーン用コンデンサ21からリークし易く、スピードア
ップコンデンサ14の容量を小さくすることができない
という問題が生ずる。しかしながら、ダイナミックフォ
ーカス用可変抵抗器18及びスクリーン用可変抵抗器1
9からなる直列回路の接地側とスタティックフォーカス
用可変抵抗器10の接地側が分離しているため、スタテ
ィックフォーカス用可変抵抗器10を流れる電流がスク
リーン用コンデンサ21からリークするおそれがなくな
り、スピードアップコンデンサ14の容量を小さくする
ことができる。
【0017】しかも、スタティックフォーカス用コンデ
ンサ22の一端が、高圧検出点である接続部Bに電気的
に接続しているため、スタティックフォーカス用コンデ
ンサ22を介してリークしていた電流を再び高圧検出の
ために利用することができる。従って、スピードアップ
コンデンサ14の容量を更に小さくすることができる。
【0018】さらに、第1実施形態の高電圧発生回路1
は、後述するように、パルス幅制御方式(+B電圧をパ
ルス幅制御し、大容量コンデンサで平滑することなく、
フライバックトランスの一次側回路に印加する方式)を
採用して高圧安定化のための応答性を高速化しており、
高圧回路部29aのスピードアップコンデンサ14に大
容量のものを使用しなくてもすむようにしている。具体
的には、スピードアップコンデンサ14の容量が10p
F程度、スピードアップコンデンサ15の容量が0.1
μF程度である。これにより、図2に示すように、高圧
出力電圧の立上がりも0.2秒程度と高速にすることが
できる(実線47参照)。図2には、比較のために図1
0に示した従来の高電圧発生回路141の高圧出力電圧
の立上がりスピードも表示している(点線49参照)。
従って、第1実施形態の高電圧発生回路1のブランキン
グ期間T1を、従来の高電圧発生回路141のブランキ
ング期間T2と比較して極めて短時間に設定することが
できる。
【0019】制御回路30は、図3に示すように、オペ
アンプ31、コンパレータ32、基準三角波成形回路3
3及び基準電源34にて構成されている。高圧検出回路
29からの検出電圧はオペアンプ31の非反転入力端子
に加えられる。オペアンプ31の反転入力端子には基準
電源34から基準電圧が加えられており、オペアンプ3
1は検出電圧と基準電圧とを比較し、高圧出力電圧の降
下量に対応する信号をコンパレータ32の反転入力端子
に加える。一方、コンパレータ32の非反転入力端子に
は基準三角波成形回路33からの信号が加えられる。
【0020】次に、図4に示したタイムチャートを参照
して、この高電圧発生回路1の高圧安定化動作を説明す
る。基準三角波成形回路33は水平偏向出力回路(図示
せず)に同期した図4(e)に示す水平ドライブ信号
(以下、HD信号とする)を積分して図4(d)に示す
ようなランプ波形を作り出し、このランプ波形の信号を
コンパレータ32の非反転入力端子に加えている。コン
パレータ32は前記ランプ波形の信号とオペアンプ31
からの信号を比較し、図4(d)及び(c)に示すよう
に、オペアンプ出力とランプ波形との交点位置で立上が
り、ランプ波形の立下がり、即ちHD信号の立上がりで
立下がるドライブ信号を作り出す。高圧出力電圧の降下
量が多くなると、オペアンプ31の出力レベルも低下す
る結果、ドライブ信号のパルス幅は大きくなる。コンパ
レータ32は高圧出力電圧の降下量が大きくなるにつれ
てパルス幅を広くしたドライブ信号を作り出し、これを
MOS FET2に加えるのである。逆に、高圧出力電
圧の上昇量が大きくなると、オペアンプ31の出力レベ
ルが上昇する結果、ドライブ信号のパルス幅は小さくな
る。MOS FET2はドライブ信号のオンパルス幅に
応じてスイッチ駆動を行う。
【0021】次に、図4(c)に示すように、t0で、
MOS FET2がオンすると、駆動電源8側から一次
コイル59を通り、さらにMOS FET2を通ってグ
ランド側に電流が流れる。この一次コイル5aに流れる
電流は図4(b)に示すように時間と共に増加し、この
電流の流れによって一次コイル5aに電磁エネルギーが
蓄えられる。このMOS FET2がオンとなっている
期間(t0〜t1)をトランジスタ期間とする。
【0022】次に、t1でMOS FET2がオフする
と、一次コイル5aから共振コンデンサ4とクランプダ
イオード7を通るルートで電流が流れ、一次コイル5a
のインダクタンスと共振コンデンサ4の容量とのLC直
列共振が開始され、図4(a)に示すようにフライバッ
クパルス(電圧パルス)が発生する。このフライバック
パルスが発生してから作り終わるまでの時間(t1
2)をフライバック期間とする。このフライバックパ
ルスは一次コイル5a側の電磁エネルギーが全て共振コ
ンデンサ4の静電エネルギーに変換されたときに最大と
なる。一次コイル5aの電磁エネルギが全て共振コンデ
ンサ4に移った後に、今度はクランプダイオード6、共
振コンデンサ4、一次コイル5aを順に通って駆動電源
8に至るルートで逆電流が流れ、共振コンデンサ4の静
電エネルギーは一次コイル5aの電磁エネルギに逆変換
されてゆく。
【0023】そして、フライバックパルスが作り終わっ
たt2で、図1の回路のA点の電圧が零になり、このと
き、ダンパーダイオード3がオンし、グランド側からダ
ンパーダイオード3を通って一次コイル5a側に電流が
流れる。この逆電流の流れによりA点の電圧が上昇して
3で駆動電源8の電圧Eと同電位になると、ダンパー
ダイオード3はオフとなる。このダンパーダイオード3
がオンの時間(t2〜t3)をダンパー期間とする。
【0024】次に、t4の時点で、MOS FET2が
オンすると、A点は接地されることとなり、駆動電源8
から一次コイル5aを通る電流はMOS FET2を通
ってグランド側に流れ、最初のt0の状態に一致する。
これらt0からt4の動作の繰り返しにより、回路動作が
継続される。一次コイル5a側で発生したフライバック
パルスはフライバックトランス5で昇圧され、整流ダイ
オード23を介して陰極線管のアノードに印加される。
【0025】このように、従来の周知の+B制御方式
(電源電圧をいったん平滑してからフライバックトラン
スの一次側回路に印加する方式)を採用した高電圧発生
回路と異なり、この高電圧発生回路1はパルス幅制御方
式(+B電圧をパルス幅制御し、大容量コンデンサで平
滑することなく、フライバックトランスの一次側回路に
印加する方式)を採用して、直接ドライブ信号のパルス
幅を制御するため、高圧安定化の応答性に優れたものと
なる。この結果、フライバックトランス5においてピー
ク整流方式を採用しているものの、高圧出力電圧の変動
を遅れることなく補正し、高速に安定化させることがで
きる。従って、高圧検出回路29の高圧回路部29aの
スピードアップコンデンサ14を大容量化する必要がな
い。
【0026】また、この高電圧発生回路1は高圧安定化
の応答性に優れているので、水平リップル分に対して
も、高周波化が進んでいる陰極線管(CRT)用途にあ
っては、一般に陰極線管が有している数百〜数千pFの
容量だけで画像湾曲が殆ど無視することができるレベル
まで抑えることができる。具体的数値を用いて説明す
る。陰極線管が有している容量を1000pF、陰極線
管のビーム電流を2mAとすると、陰極線管の走査線の
周波数が15.75KHzの場合、水平リップルΔV
は、 ΔV=(2mA×64μsec)/(1000pF)=
128[V] となる。一方、陰極線管の走査線の周波数が32KHz
まで高周波化すると、 ΔV=(2mA×32μsec)/(1000pF)=
64[V] と小さくなり、陰極線管の容量だけで画像湾曲を殆ど無
視することができる。従って、画像湾曲を解決するため
に、高圧検出回路29の高圧回路部29aのスピードア
ップコンデンサ14を大容量化する必要もなくなる。
【0027】また、スピードアップコンデンサ14の容
量を小さくしたことにより、従来のフィルムコンデンサ
より小型化が容易なセラミックコンデンサを使用するこ
とができ、一層の小型化を図ることができる。
【0028】[第2実施形態、図5]図5に示すよう
に、第2実施形態は、パルス幅制御方式を採用した高電
圧発生回路51であり、しかも、ダイナミックフォーカ
ス用可変抵抗器18の接地側とスタティックフォーカス
用可変抵抗器の接地側が電気的に接続され、スクリーン
用可変抵抗器19を介して接地されている、いわゆるダ
ブルフォーカスタイプのものについて説明する。
【0029】高圧検出回路29は高圧回路部29aと低
圧回路部29bを有している。高圧回路部29aは、分
圧抵抗器9,11,12及びスクリーン用可変抵抗器1
9とスピードアップコンデンサ14とからなる並列回路
にて構成されている。低圧回路部29bは分圧抵抗器1
3及びスピードアップコンデンサ15からなる並列回路
にて構成されている。高圧回路部29aには高圧発生回
路28の高圧(1KV〜数十KV)の出力電圧の大部分
が印加され、低圧回路部29bには残りの電圧(数十
V)が印加される。
【0030】スタティックフォーカス用可変抵抗器は、
高圧検出回路29の分圧抵抗器11と兼用され、スクリ
ーン用可変抵抗器19は高圧検出回路29の分圧抵抗器
と兼用されており、構成部品点数を低減させている。ス
タティックフォーカス用コンデンサ22の一端は接地さ
れている。なお、52は平衡用抵抗器である。高電圧発
生回路51は、パルス幅制御方式を採用して高圧安定化
のための応答性を高速化しており、高圧回路部29aの
スピードアップコンデンサ14に大容量のものを使用し
なくてもすむようにしている。具体的には、スピードア
ップコンデンサ14の容量は、200〜600pF程度
まで小さくすることができる。スピードアップコンデン
サ15の容量は0.1μF程度である。これにより、図
2に示すように、高圧出力電圧の立上がりを1秒程度と
高速にすることができる(一点鎖線48参照)。
【0031】さらに、通常、ダブルフォーカスタイプの
場合、スクリーン用コンデンサ21の容量は1000〜
3000pF程度と大きいため、スタティックフォーカ
ス用可変抵抗器11を流れる電流がスクリーン用コンデ
ンサ21からリークし易く、スピードアップコンデンサ
14の小容量化の妨げとなる。そこで、スクリーン用コ
ンデンサ21に直列に抵抗器を挿入することにより、ス
クリーン用コンデンサ21の容量を300pF程度に設
定可能にし、スピードアップコンデンサ14の容量を更
に小さくしてもよい。あるいは、スタティックフォーカ
ス用コンデンサ22の一端を接地しないで、前記第1実
施形態の高電圧発生回路1と同様に、高圧検出点である
接続部Bに電気的に接続させることにより、スピードア
ップコンデンサ14の容量を更に小さくしてもよい。
【0032】[第3実施形態、図6]図6に示すよう
に、第3実施形態は、パルス幅制御方式を採用した高電
圧発生回路61であり、しかも、1種類のフォーカス電
圧を出力する、いわゆるシングルフォーカスタイプのも
のについて説明する。高圧検出回路29は、分圧抵抗器
9,11及びスクリーン用可変抵抗器19とスピードア
ップコンデンサ14とからなる並列回路で構成された高
圧回路部29aと、分圧抵抗器13とスピードアップコ
ンデンサ15とからなる並列回路で構成された低圧回路
部29bとを有している。
【0033】高電圧発生回路61はシングルフォーカス
タイプであり、スクリーン用の可変抵抗器19と、フォ
ーカス用可変抵抗器とを備えている。スクリーン用可変
抵抗器19は高圧検出回路29の分圧抵抗器と兼用さ
れ、フォーカス用可変抵抗器は高圧検出回路29の分圧
抵抗器11と兼用されており、構成部品点数を低減させ
ている。
【0034】この高電圧発生回路61はパルス幅制御方
式を採用しており、前記第1実施形態で説明したよう
に、ドライブ信号のパルス幅を制御して直接スイッチン
グ素子2をパルス幅制御するため、高圧安定化のための
応答性に優れており、高圧回路部29aのスピードアッ
プコンデンサ14に大容量のものを使用しなくてもすむ
ようにしている。具体的には、スピードアップコンデン
サ14の容量は、20pF程度まで小さくすることがで
き、スピードアップコンデンサ14の小型化を図ること
ができる。スピードアップコンデンサ15の容量は0.
1μF程度である。高圧検出回路29の高圧回路部29
aのスピードアップコンデンサ14として、容量が小さ
いものを使用することができ、具体的には、スピードア
ップコンデンサ14の容量は20pF程度である。
【0035】[第4実施形態、図7]図7に示すよう
に、第4実施形態は、パルス幅制御方式を採用した高電
圧発生回路71について説明する。高圧発生回路28
は、スイッチング素子2、ダンパーダイオード3、共振
コンデンサ4、フライバックトランス5、駆動電源8、
制御用スイッチング素子74、制御用ダンパーダイオー
ド75及び整流ダイオード23,72にて構成されてい
る。特に、フライバックトランス5の一次コイル5aの
一端は、スイッチング素子としてのMOS FET74
のドレイン側が接続され、MOS FET74のソース
側は駆動電源8を介してグランドに接続されている。M
OS FET74には、MOS FET74の電流の向
きと逆向きのダンパーダイオード75が並列に接続され
ている。
【0036】高圧検出回路29は、分圧抵抗器9及びス
ピードアップコンデンサ14からなる高圧回路部29a
と、分圧抵抗器13及びスピードアップコンデンサ15
からなる低圧回路部29bとで構成されている。分圧抵
抗器9はスピードアップコンデンサ13と並列回路を構
成している。分圧抵抗器13はスピードアップコンデン
サ14と並列回路を構成している。これら二つの並列回
路は直列に接続され、多段回路を構成している。
【0037】高圧発生回路28から出力された高圧電圧
は、分圧抵抗器9,13によって抵抗分割され、低電圧
化されて検出される。この検出電圧は制御回路30に加
えられる。制御回路30は、検出電圧に基づいて制御用
スイッチング素子74を制御する。すなわち、ダンパー
ダイオード3がオンのときのダンパー期間は、制御用ス
イッチング素子74はオンとなり、スイッチング素子2
がオンのときのトランジスタ期間はオフになるように
し、駆動電源8の電圧をパルス幅制御する。駆動電源8
から出力された駆動電圧は、フライバックトランス5の
1次側に供給される。
【0038】こうして、制御用スイッチング素子74に
より共振コンデンサ4とフライバックトランス5からな
るLC共振回路に蓄積される電気エネルギーの量をコン
トロールしているので、高圧出力電圧の変動に対して高
速に応答することができ、安定した高圧出力電圧を得る
ことができる。以上のように、高電圧発生回路71は、
パルス幅制御方式を採用して高圧安定化の応答性を高速
化しており、高圧回路部29aのスピードアップコンデ
ンサ14に大容量のものを使用しなくてもすむようにし
ている。従って、高圧検出回路29の高圧回路部29a
のスピードアップコンデンサ14として、容量が100
0pF以下の小さいものを使用することができ、スピー
ドアップコンデンサ14の小型化を図ることができると
共に、高圧出力電圧の立上がりも高速にすることができ
る。
【0039】[第5実施形態、図8]図8に示すよう
に、第5実施形態は、第4実施形態とは異なるパルス幅
制御方式を採用した高電圧発生回路91について説明す
る。高圧発生回路28は、ダンパーダイオード3と共振
コンデンサ4の接地側がフライバックトランス5の1次
コイル5aの一端に対して分離している。1次コイル5
aの一端は、コンデンサ97を介してグランドに接続さ
れている。チョークコイル96は、整流ダイオード92
を介して共振コンデンサ4に対して並列に接続されてい
る。チョークコイル96の一端は、制御用スイッチング
素子93としてのMOS FET93のドレイン側に接
続され、MOS FET93のソース側は駆動電源8を
介してグランドに接続されている。MOS FET93
には、MOS FET93の電流の向きと逆向きのダン
パーダイオード94が並列に接続されている。
【0040】高圧発生回路28から出力された高圧電圧
は、分圧抵抗器9,13によって抵抗分割され、低電圧
化されて検出される。この検出電圧は制御回路30に加
えられる。制御回路30は、検出電圧に基づいて制御用
スイッチング素子93を制御する。すなわち、ダンパー
ダイオード3がオンのときのダンパー期間は、制御用ス
イッチング素子93はオンとなり、スイッチング素子2
がオンのときのトランジスタ期間はオフになるように
し、駆動電源8の電圧をパルス幅制御する。駆動電源8
から出力された駆動電圧は、チョークコイル96を介し
てフライバックトランス5の1次側に供給される。
【0041】こうして、制御用スイッチング素子93に
よって共振コンデンサ4とフライバックトランス5から
なるLC共振回路に蓄積される電気エネルギーの量をコ
ントロールしているので、高圧出力電圧の変動に対して
高速に応答することができ、安定した高圧出力電圧を得
ることができる。以上のように、高電圧発生回路91
は、パルス幅制御方式を採用して高圧安定化の応答性を
高速化しており、高圧回路部29aのスピードアップコ
ンデンサ14に大容量のみのを使用しなくてもすむよう
にしている。従って、高圧検出回路29の高圧回路部2
9aのスピードアップコンデンサ14として、容量が1
000pF以下の小さいものを使用することができ、ス
ピードアップコンデンサ14の小型化を図ることができ
ると共に、高圧出力電圧の立上がりも高速にすることが
できる。
【0042】[第6実施形態、図9]図9に示すよう
に、第6実施形態は、ダブルフォーカスタイプの高電圧
発生回路101について説明する。高圧発生回路28
は、フライバックトランス5の一次コイル5aの一端
に、可変駆動電源103と平滑コンデンサ104の並列
回路が接続されている。
【0043】高圧検出回路29は、分圧抵抗器9,1
0,11,12及びスピードアップコンデンサ14から
なる並列回路で構成した高圧回路部29aと、分圧抵抗
器13及びスピードアップコンデンサ15からなる並列
回路で構成した低圧回路部29bとを有している。高圧
発生回路28から出力された高圧電圧は、直列に接続さ
れた分圧抵抗器9〜13によって抵抗分割され、低電圧
化されて検出される。この検出電圧は制御回路102に
加えられる。制御回路102は検出電圧に基づいて可変
駆動電源103を制御する。可変駆動電源103から出
力された駆動電圧は、フライバックトランス5の1次側
に供給される。
【0044】ここに、ダイナミックフォーカス用可変抵
抗器18とスクリーン用可変抵抗器19からなる直列回
路の接地側が、スタティックフォーカス用可変抵抗器1
0の接地側に対して分離しているので、スタティックフ
ォーカス用可変抵抗器10を流れる電流がスクリーン用
コンデンサ21からリークするおそれがなくなり、スピ
ードアップコンデンサ14の容量を小さくすることがで
きる。
【0045】しかも、ダブルフォーカス回路のスタティ
ック用コンデンサ22の一端が高圧検出点である接続部
Bに電気的に接続しているので、スタティックフォーカ
ス用コンデンサ22を介してリークしていた電流を再び
高圧検出のために利用することができ、スピードアップ
コンデンサ14の容量を更に小さくすることができる。
従って、スピードアップコンデンサ14の小型化を図る
ことができると共に、高圧出力電圧の立上がりも高速に
することができる。
【0046】[他の実施形態]なお、本発明に係る高電
圧発生回路は前記実施形態に限定するものではなく、そ
の要旨の範囲内で種々に変更することができる。前記実
施形態は、スイッチング素子2,74,93としてMO
S FETを用いているが、バイポーラトランジスタ等
であってもよい。さらに、共振コンデンサに対して並列
に、偏向ヨークとS字補正用コンデンサからなる直列回
路を接続し、同時にドライブするようにしてもよい。
【0047】
【発明の効果】以上の説明で明らかなように、本発明に
よれば、高圧発生回路の電源電圧をパルス幅制御して高
圧安定化の応答性に優れた高電圧発生回路とし、高圧検
出回路の高圧回路部のスピードアップコンデンサの容量
を1000pF以下としたので、スピードアップコンデ
ンサの小型化を図ることができると共に、高圧出力電圧
の立上がりも高速にすることができる。
【0048】さらに、ダブルフォーカス回路のダイナミ
ックフォーカス用可変抵抗器及びスクリーン用可変抵抗
器の直列回路の接地側を、前記ダブルフォーカス回路の
スタティックフォーカス用可変抵抗器の接地側に対して
分離させることによって、スタティックフォーカス用可
変抵抗器の接地側に対して分離させることによって、ス
タティックフォーカス用可変抵抗器を流れる電流がスク
リーン用コンデンサからリークする心配がなくなり、高
圧回路部のスピードアップコンデンサの容量を更に小さ
くでき、高圧出力電圧の立上がりを高速化することがで
きる。
【0049】また、ダイナミックフォーカス用可変抵抗
器とスクリーン用可変抵抗器からなる直列回路の接地側
を、スタティックフォーカス用可変抵抗器の接地側に対
して分離し、しかも、スタティックフォーカス用コンデ
ンサの一端を高圧検出回路の高圧検出点に接続すること
により、スタティックフォーカス用コンデンサを介して
リークしていた電流を再び高圧検出のために利用するこ
とができ、高圧回路部のスピードアップコンデンサの容
量を更に小さくできるので、高圧回路部のスピードアッ
プコンデンサの容量を1000pF以下にすることがで
き、スピードアップコンデンサの小型化を図ることがで
きると共に、高圧出力電圧の立上がりも高速にすること
ができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る高電圧発生回路の第1実施形態を
示す電気回路図。
【図2】図1に示した高電圧発生回路の高圧出力電圧の
立上がりスピードを示すグラフ。
【図3】図1に示した制御回路を示す電気回路図。
【図4】図1に示した高電圧発生回路のタイミングチャ
ート。
【図5】本発明に係る高電圧発生回路の第2実施形態を
示す電気回路図。
【図6】本発明に係る高電圧発生回路の第3実施形態を
示す電気回路図。
【図7】本発明に係る高電圧発生回路の第4実施形態を
示す電気回路図。
【図8】本発明に係る高電圧発生回路の第5実施形態を
示す電気回路図。
【図9】本発明に係る高電圧発生回路の第6実施形態を
示す電気回路図。
【図10】従来の高電圧発生回路を示す電気回路図。
【図11】陰極線管の画面の説明図。
【符号の説明】
1,51,61,71,81,91,101…高電圧発
生回路 2…スイッチング素子 3…ダンパーダイオード 4…共振コンデンサ 5…フライバックトランス 6,7…クランプダイオード 8…駆動電源 9,10,11,12,13…分圧抵抗器 14,15…スピードアップコンデンサ 18…ダイナミックフォーカス用可変抵抗器 19…スクリーン用可変抵抗器 20…ダイナミックフォーカス用コンデンサ 21…スクリーン用コンデンサ 22…スタティックフォーカス用コンデンサ 28…高圧発生回路 29…高圧検出回路 29a…高圧回路部 29b…低圧回路部 30…制御回路 74,93…制御用スイッチング素子 75,94…制御用ダンパーダイオード 102…制御回路 103…可変駆動電源 104…平滑コンデンサ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 才田 保信 京都府長岡京市天神二丁目26番10号 株式 会社村田製作所内 (72)発明者 滝口 昶 京都府長岡京市天神二丁目26番10号 株式 会社村田製作所内 (72)発明者 大村 大 京都府長岡京市天神二丁目26番10号 株式 会社村田製作所内

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 電源から供給される電気エネルギーをト
    ランジスタ期間中にLC共振回路に蓄積し、このLC共
    振回路の共振周波数で定まるフライバック期間に前記L
    C共振回路に蓄積された電気エネルギーを高電圧に変換
    して出力する高圧発生回路と、 分圧抵抗器と容量が1000pF以下のスピードアップ
    コンデンサからなる並列回路で構成した高圧回路部と、
    分圧抵抗器とスピードアップコンデンサからなる並列回
    路で構成しかつ前記高圧回路部に直列に接続された低圧
    回路部とを有し、前記高圧発生回路から出力された高電
    圧を前記分圧抵抗器にて分圧して検出する高圧検出回路
    と、 前記高圧検出回路からの出力電圧に基づいて、前記高圧
    発生回路の電源電圧をパルス幅制御する、又は、前記高
    圧発生回路の出力トランジスタをパルス幅制御するとこ
    ろの前記高電圧を制御する制御回路と、 を備えたことを特徴とする高電圧発生回路。
  2. 【請求項2】 ダイナミックフォーカス電圧とスタティ
    ックフォーカス電圧を出力するダブルフォーカス回路を
    備え、前記ダブルフォーカス回路のダイナミックフォー
    カス用可変抵抗器及びスクリーン用可変抵抗器からなる
    直列回路の接地側が、前記ダブルフォーカス回路のスタ
    ティックフォーカス用可変抵抗器の接地側に対して分離
    し、前記高圧検出回路の高圧回路部の分圧抵抗器の少な
    くとも一つが前記スタティックフォーカス用可変抵抗器
    であることを特徴とする請求項1記載の高電圧発生回
    路。
  3. 【請求項3】 ダイナミックフォーカス電圧とスタティ
    ックフォーカス電圧を出力するダブルフォーカス回路を
    備え、前記ダブルフォーカス回路のスタティックフォー
    カス用コンデンサを前記高圧検出回路の高圧検出点に接
    続したことを特徴とする請求項1記載の高電圧発生回
    路。
  4. 【請求項4】 電源から平滑コンデンサによって平滑さ
    れた状態で供給される電気エネルギーをトランジスタ期
    間中にLC共振回路に蓄積し、このLC共振回路の共振
    周波数で定まるフライバック期間に前記LC共振回路に
    蓄積された電気エネルギーを高電圧に変換して出力する
    高圧発生回路と、 分圧抵抗器と容量が1000pF以下のスピードアップ
    コンデンサからなる並列回路で構成した高圧回路部と、
    分圧抵抗器とスピードアップコンデンサからなる並列回
    路で構成しかつ前記高圧回路部に直列に接続された低圧
    回路部とを有し、前記高圧発生回路から出力された高電
    圧を前記分圧抵抗器にて分圧して検出する高圧検出回路
    と、 前記高圧検出回路からの出力電圧に基づいて前記高圧発
    生回路の電源の電圧値を制御し、前記高電圧を制御する
    制御回路と、 ダイナミックフォーカス電圧とスタティックフォーカス
    電圧を出力するダブルフォーカス回路とを備え、 前記ダブルフォーカス回路のダイナミックフォーカス用
    可変抵抗器及びスクリーン用可変抵抗器からなる直列回
    路の接地側が、前記ダブルフォーカス回路のスタティッ
    クフォーカス用可変抵抗器の接地側に対して分離し、前
    記高圧検出回路の高圧回路部の分圧抵抗器の少なくとも
    一つが前記スタティックフォーカス用可変抵抗器であ
    り、前記ダブルフォーカス回路のスタティックフォーカ
    ス用コンデンサが前記高圧検出回路の高圧検出点に接続
    していること、 を特徴とする高電圧発生回路。
JP8357580A 1996-12-30 1996-12-30 高電圧発生回路 Pending JPH10201227A (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8357580A JPH10201227A (ja) 1996-12-30 1996-12-30 高電圧発生回路
TW086119285A TW376634B (en) 1996-12-30 1997-12-19 High voltage generating circuit including high voltage circuit section having voltage dividing resistor and speed-up capacitor
US08/995,966 US5883794A (en) 1996-12-30 1997-12-22 High voltage generating circuit including high voltage circuit section having voltage dividing resistor and speed-up capacitor
EP97122812A EP0851671A3 (en) 1996-12-30 1997-12-23 High-voltage generating circuit
KR1019970077017A KR100263203B1 (ko) 1996-12-30 1997-12-29 고전압발생회로
NO976114A NO976114L (no) 1996-12-30 1997-12-29 H°ystpenningsgenerator, sµrlig for bilder°r

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8357580A JPH10201227A (ja) 1996-12-30 1996-12-30 高電圧発生回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10201227A true JPH10201227A (ja) 1998-07-31

Family

ID=18454854

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8357580A Pending JPH10201227A (ja) 1996-12-30 1996-12-30 高電圧発生回路

Country Status (6)

Country Link
US (1) US5883794A (ja)
EP (1) EP0851671A3 (ja)
JP (1) JPH10201227A (ja)
KR (1) KR100263203B1 (ja)
NO (1) NO976114L (ja)
TW (1) TW376634B (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5991170A (en) * 1998-02-03 1999-11-23 Sony Corporation Equipment and method for transmitting electric power
US6166483A (en) * 1998-07-08 2000-12-26 Chunghwa Picture Tubes, Ltd. QPF electron gun with high G4 voltage using internal resistor
WO2000046982A1 (fr) * 1999-02-04 2000-08-10 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Circuit d'alimentation
KR100406572B1 (ko) * 2001-05-04 2003-11-20 삼성전자주식회사 Cdt전자총용 전원공급장치
US6703783B2 (en) * 2002-04-19 2004-03-09 Thomson Licensing S.A. Focus voltage control arrangement
WO2006073857A1 (en) * 2004-12-31 2006-07-13 Thomson Licensing Method and apparatus for regulating a high voltage power supply for transposed scan display systems
US7646618B2 (en) * 2005-10-26 2010-01-12 Itt Manufacturing Enterprises, Inc. Method and system for controlling pulse width in a night vision system power system
JP2008154322A (ja) * 2006-12-14 2008-07-03 Sharp Corp スイッチング電源装置
CN104065249B (zh) * 2013-07-05 2017-05-10 伊博电源(杭州)有限公司 一种适用于副边控制dc/dc变换器的输入电压实时采样电路及方法
US9270266B1 (en) 2014-11-21 2016-02-23 Lg Chem, Ltd. High voltage switching circuit

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03217171A (ja) * 1990-01-23 1991-09-24 Nippon Chemicon Corp 高圧レギュレータ装置
JP2544858B2 (ja) * 1991-12-04 1996-10-16 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレイション 高電圧発生回路
JP3464701B2 (ja) * 1994-04-15 2003-11-10 株式会社日立メディアエレクトロニクス 高圧発生装置
KR970009847B1 (ko) * 1994-08-08 1997-06-18 엘지전자 주식회사 다이내믹 포커스 회로
JP3239647B2 (ja) * 1994-11-01 2001-12-17 株式会社村田製作所 高電圧発生回路
JPH08172544A (ja) * 1994-12-15 1996-07-02 Murata Mfg Co Ltd 高圧発生回路

Also Published As

Publication number Publication date
NO976114D0 (no) 1997-12-29
EP0851671A2 (en) 1998-07-01
NO976114L (no) 1998-07-01
KR100263203B1 (ko) 2000-08-01
US5883794A (en) 1999-03-16
KR19980064788A (ko) 1998-10-07
EP0851671A3 (en) 2000-01-12
TW376634B (en) 1999-12-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH10201227A (ja) 高電圧発生回路
JPH10201226A (ja) 高電圧発生回路
JP3271581B2 (ja) 偏向高圧一体型電源装置
US5278746A (en) High voltage generator
JP3728899B2 (ja) 高電圧発生回路
JP3239647B2 (ja) 高電圧発生回路
EP1135927B1 (en) Dynamic s-correction
KR19990023649A (ko) 수평 편향 회로
JP2650569B2 (ja) 高電圧発生回路
JP3097315B2 (ja) 高電圧発生回路
JPH11127364A (ja) 水平偏向回路
EP0527471B1 (en) High voltage generator
WO1999062247A1 (fr) Circuit de deviation horizontale
JPH08172544A (ja) 高圧発生回路
JP2595532Y2 (ja) 高電圧発生回路
JP2650568B2 (ja) 高電圧発生回路
JPH0828824B2 (ja) 共振型電源回路
JPH06296239A (ja) ダイナミックフォーカス装置
JP3801482B2 (ja) 水平偏向高圧発生回路
JP2829943B2 (ja) 水平偏向高圧発生回路
JPH0799620A (ja) 高圧安定化回路
JPH11308476A (ja) 水平偏向回路
JPH0746423A (ja) 高圧電源回路
JPH0864444A (ja) 高圧制御回路
JPH10290377A (ja) マルチ走査型crtモニタの高圧電源回路