JPH101993A - 便器の洗浄装置 - Google Patents

便器の洗浄装置

Info

Publication number
JPH101993A
JPH101993A JP15439696A JP15439696A JPH101993A JP H101993 A JPH101993 A JP H101993A JP 15439696 A JP15439696 A JP 15439696A JP 15439696 A JP15439696 A JP 15439696A JP H101993 A JPH101993 A JP H101993A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water supply
water
toilet
nozzle
supply pipe
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP15439696A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2804744B2 (ja
Inventor
Koichi Yamada
浩一 山田
Jiro Koshijima
次郎 越島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP8154396A priority Critical patent/JP2804744B2/ja
Publication of JPH101993A publication Critical patent/JPH101993A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2804744B2 publication Critical patent/JP2804744B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sanitary Device For Flush Toilet (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 簡易水洗用としたときも確実に十分に水を便
器ボウル内面に流せるようにして便器洗浄性や汚物排出
性を向上する。 【解決手段】 便器1の後部の上方に給水タンク2を配
置する。給水タンク2から便器1の便器ボウル3内に至
るように給水する給水管4を便器1内部に挿通する。噴
射孔を有するノズル6を給水管4の便器ボウル3側に設
ける。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ロータンクのよう
な給水タンクから便器の便器ボウルに給水する装置の構
造に関し、特に少量の水を用いて汚物の排出及び便器ボ
ウルの洗浄を行う簡易水洗用に適した給水装置に関し、
さらに本水洗用に用いることができる給水装置に関する
ものである。
【0002】
【従来の技術】従来、簡易水洗用と本水洗用とを兼用す
ることができる便器として実公平6−34455号公報
に開示されるものがある。これは便器の便器ボウルの底
部の排出口に連結する部材を変えることで簡易水洗用と
本水洗用とに切り替えることができるようになってい
る。つまり、排出口に弁ユニットを連結することで簡易
水洗用として用いることができ、排出口に排水トラップ
を連結することで本水洗用として用いることができるよ
うになっている。また便器の後部内には通水路を設けて
あり、この通水路とロータンク内とを連通させてあり、
便器ボウルの後部に通水路と連通する吐水口を設けてあ
り、ロータンクから通水路を介して給水して吐水口から
吐水することで便器ボウル内を洗浄するようになってい
る。また簡易水洗用の場合、ロータンクから供給する水
の量を少なくし、本水洗用の場合、ロータンクから供給
する水の量を多くしている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記の構造では、通水
路や吐水口は陶器製の便器に一体に形成されるために陶
器の出来上がり具合によっては、通水路の内壁面の凹
凸、吐水口の径の不揃いが発生することが多々あり、少
量の水を給水して洗浄を行う簡易水洗用の場合、給水が
安定せず便器ボウル全体に水を流して洗浄できないこと
が生じるという問題がある。また吐水口は簡易水洗用に
も対応するために径が小さくしてあるため、本水洗用に
して多量の水を流すときには吐水口が抵抗となり、勢い
よく洗浄水を便器ボウルに流すことができず、汚物を奇
麗に排出できないという問題があった。
【0004】本発明は叙述の点に鑑みてなされたもので
あって、簡易水洗用としたときも確実に十分に水を便器
ボウル内面に流せるようにして便器洗浄性や汚物排出性
を向上することを課題とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
本発明便器の洗浄装置は、便器1の後部の上方に給水タ
ンク2を配置し、給水タンク2から便器1の便器ボウル
3内に至るように給水する給水管4を便器1内部に挿通
し、噴射孔5を有するノズル6を給水管4の便器ボウル
3側に設けて成ることを特徴とする。給水タンク2から
便器1と別体の給水管4を介して水を供給してノズル6
の噴射孔5から水を噴射できるものであって、陶器製の
便器1の出来上がり具合に関係なく、安定よく水を供給
することができ、簡易水洗用としても用いる場合も便器
ボウル3の内面に確実に十分に水を行き亙らせることが
できて便器洗浄性や汚物排出性を向上することができ
る。
【0006】また給水管4に可撓性のある部分を形成し
たことを特徴とすることも好ましい。この場合、陶器製
の便器1に寸法ばらつきがあってもそれを吸収して簡単
且つ確実に取り付けることができる。また給水管4に対
してノズル6を着脱自在に連結し、ノズル6の噴射孔5
が下方を向くように給水管4に対してノズル6を位置決
めする位置決め部7a,7bを給水管4とノズル6に設
けて成ることを特徴とすることも好ましい。この場合、
給水管4とノズル6とを別体にしたことで容易に成形す
ることができ、しかも給水管4とノズル6とが別体であ
っても給水管4に対してノズル6を位置決めして正確に
取り付けることができてノズル6の噴射孔5の向きを所
定の向きに向けることができる。
【0007】また給水管4にはノズル6の噴射孔5が下
方を向くようにするために便器1内の壁面に当接する平
坦面8aを有するフランジ8を設けたことを特徴とする
ことも好ましい。この場合、フランジ8の平坦面8aの
便器1の壁面への当接にて給水管4を位置決めしてノズ
ル6の噴射孔5が下方を向くようにできる。また便器1
内に給水タンク2と便器ボウル3の後部とを連通させる
便器通水路9を設け、この便器通水路9に上記給水管4
を挿通するように給水管4を着脱自在に取り付け、簡易
水洗用の使用時には給水タンク2から給水管4を介して
給水するようにすると共に本水洗用の使用時には給水管
4を外して給水タンク2から便器通水路9を介して給水
するようにして成ることを特徴とすることも好ましい。
この場合、簡易水洗用の場合、給水管4を介して少量の
水を安定よく供給でき、本水洗用の場合には便器通水路
9を介して大量の水を供給できる。このため簡易水洗用
と本水洗用とに便器1を兼用することができ、しかも簡
易水洗用の場合も本水洗用の場合も適切に水を供給する
ことができる。
【0008】
【発明の実施の形態】図1、図2は簡易水洗用として便
器を用いる場合を示す。便器1には便器ボウル3が設け
られており、便器ボウル3の底部の中央には排出口10
が設けられている。便器ボウル3の上端には便器ボウル
3の上端の周方向の全周に亙るようにリム部11が一体
に設けられている。リム部11の下方の位置で便器ボウ
ル3の上部の内周に全周に亙るように通水段部14を設
けてある。便器ボウル3の後部でリム部11内には給水
部15を設けてあり、便器1の後部の内部に設けた便器
通水路9と給水部15とが連通開口16にて連通してい
る。給水部15の下部には通水段部14に臨むように下
開口部17を設けてある。給水部15の前方には前壁1
8を設けてあり、前壁18の下端から後方に向けて突出
するように返し部19を突設してある。便器1の後部の
上面にはロータンクのような給水タンク2を載設してあ
り、給水タンク2の底部には洗浄水の排水口20を設け
てあり、この排水口20に対応するように便器1の上面
には便器通水路9と連通する連通開口21を設けてあ
る。
【0009】本例は簡易水洗用のために便器1内の後部
に給水管4を配設してある。給水管4は便器通水路9に
挿通してあり、給水管4の一端側を連通開口21を介し
て排水口20に連通させてある。給水管4の他端側には
ノズル6を設けてあり、ノズル6の先端部は連通開口1
6を介して給水部15内に臨ませてあり、ノズル6の先
端には下方に向けて開口する噴射孔5を設けてある。ま
た便器ボウル3の排出口10の下方には弁22を有する
弁ユニット23が装着してある。弁ユニット23の弁2
2はワイヤー24を介して給水タンク2に取り付けられ
たレバー25に接続されており、レバー25を回転させ
ることにより、弁22が軸26を中心に回転し、レバー
25の操作で排出口10を閉じたり開いたりすることが
できるようになっている。一方、給水タンク2内の底部
にはダグラスバルブ27が取り付けられており、鎖28
を介してレバー25に取り付けられたフロート弁29の
開閉により排水口20から排水できるようになってい
る。なお、フロート弁29には重りが設けられており、
簡易水洗用のときと本水洗用のときとで重りを変えるよ
うになっている。つまり、簡易水洗用のときはフロート
弁29を開く時間を短くして洗浄水の供給量を少なく
し、本水洗用のときはフロート弁29が開く時間を長く
して洗浄水の供給量を多くしている。また給水タンク2
の底部にはボールタップ弁30を介して過剰に供給され
た水を給水タンク2外に排出する水抜き栓31や水抜き
パイプ32が設けられている。
【0010】しかして洗浄時にはレバー25を回転させ
ることにより、フロート弁29が開き、給水タンク2の
洗浄水が排水口20を介して給水管4に送り込まれ、給
水部15の下開口部17から洗浄水として便器ボウル3
に吐出される。これと同時に弁22も開き、排出口10
から便器ボウル3内の汚物及び洗浄水等が便器1外に排
出される。簡易水洗用のときにはノズル6の噴射孔5か
ら下開口部17を介して通水段部14に吐出され、洗浄
水が通水段部14に沿って流れて全周の通水段部14か
ら便器ボウル3の内面に沿って洗浄水が流下させられて
便器ボウル3内が洗浄される。これにより少ない洗浄水
量で便器ボウル3内が効果的に洗浄される。なお、図2
中の矢印は簡易水洗用の洗浄時の洗浄水の流れを示す。
【0011】図3、図4は本水洗用として便器を用いる
場合を示す。この場合、図1や図2の簡易水洗用の使用
状態から弁ユニット23、ワイヤー24、洗浄管4やノ
ズル6を取り除き、排水トラップ33を排出口10に連
結する。排出トラップ33は内部が空洞で、便器ボウル
3と相俟って便器ボウル3の底部に水を溜めてトラップ
の機能を果たす。また給水タンク2の排水口20と連通
開口21とは接続部材34を介して水密的に接続され
る。
【0012】しかして洗浄時にはレバー25を回転させ
ることにより、フロート弁29が開き、給水タンク2の
洗浄水が排水口20、連通開口21を介して便器通水路
9に送られ、便器通水路9から連通開口16を介して給
水部15に給水され、給水部15の下開口部17から洗
浄水が便器ボウル3内に吐出され、多量の洗浄水にて便
器ボウル3内が奇麗に洗浄される。便器ボウル3内の汚
物及び洗浄水は排水トラップ33を通り便器1外に排出
される。なお、図4中の矢印は本水洗用の洗浄時の洗浄
水の流れを示す。
【0013】次に簡易水洗用の場合に用いる給水管4や
ノズル6の構造についてさらに詳細に述べる。給水管4
は図7に示すような形状にゴムのような比較的柔軟性の
ある材料にて形成されている。給水管4は丸パイプを略
L字状に曲成した形状となっており、上方に立ち上がる
一端には給水タンク2の排水口20の口縁に水密的に弾
接する円環状のシール部35を一体に設けてあり、シー
ル部35の下方には連通開口21の下面側の開口縁に係
止する鍔部36を設けてある。給水管4の側方に突出す
る他端部は接続筒37となっており、接続筒37の内面
にはシール突条38を全周に亙るように突設してある。
接続筒37の端部には略矩形状のフランジ8を一体に設
けてあり、フランジ8には接続筒37の上側の半周に沿
う半円環状の位置決め部7aを一体に設けてある。給水
管4の接続筒37の手前には蛇腹筒部39を設けてあっ
て、この蛇腹筒部39が可撓性のある部分となってい
る。ノズル6は図8に示すように一端を閉塞せる有底円
筒状に合成樹脂等で形成されており、一端側の下部に半
周に亙る噴射孔5を設けてある。ノズル6の他端手前の
下部の半周には半円環状の位置決め部7bを設けてあ
る。ノズル6の噴射孔5と反対側の端部が給水管4の接
続筒37内に挿入され、図9に示すようなホースクリッ
プ40を接続筒37の外周に被嵌して締め付けることで
給水管4とノズル6とが接続される。このとき給水管4
の位置決め部7aとノズル6の位置決め部7bとが上下
に対応して合致し、給水管4に対してノズル6の周方向
の位置決めがされ、ノズル6の噴射孔5が正確に下方に
位置する。また位置決め部7a,7bの外周には図10
に示すように略矩形状のパッキン41が被嵌され、パッ
キン41がフランジ8に当接される。
【0014】ノズル6を取り付けた給水管4は図5に示
すように連通開口21から便器通水路9に挿通して取り
付けられる。シール部35が連通開口21の縁部の上面
に載置され、鍔部36が連通開口21の縁部の下面に係
止され、これにより給水管4が外れないように取り付け
られる。シール部35は給水タンク2の下面に当接され
て給水管4が排水口20に水密的に接続される。ノズル
6は連通開口16に挿通され、パッキン41が連通開口
16に弾接され、フランジ8の上下の平坦面8aが便器
通水路9内の上面及び下面に当接される。また便器1は
陶器で形成されるために図5に示すA,Bの寸法等にば
らつきが生じるが、給水管4には蛇腹筒部39のような
可撓性のある部分が存在するためにこの部分が縮んだり
して寸法ばらつきを吸収することができる。また給水管
4のフランジ8の平坦面8aが便器通水路9の上面や下
面に当接することとパッキン41の上下の平坦面41a
が便器通水路9の上面や下面に当接することにより給水
管4がねじれないように位置決めできてノズル6の噴射
孔5が正確に下方を向くように取り付けることができ
る。またパッキン41がフランジ8により連通開口16
の縁部に弾接されることにより、便器ボウル3側からの
汚水の便器通水路9への浸入を防止することができる。
また簡易水洗から本水洗に切り替えるときは、給水管4
がゴム等の柔軟な材料にて形成しているためにシール部
35を掴んで引っ張り上げることでノズル6と一緒に給
水管4を便器1から取り外すことができる。
【0015】
【発明の効果】本発明は叙述のように便器の後部の上方
に給水タンクを配置し、給水タンクから便器の便器ボウ
ル内に至るように給水する給水管を便器内部に挿通し、
噴射孔を有するノズルを給水管の便器ボウル側に設けて
いるので、給水タンクから便器と別体の給水管を介して
水を供給してノズルの噴射孔から水を噴射できるもので
あって、陶器製の便器の出来上がり具合に関係なく、安
定よく水を供給することができ、簡易水洗用としても用
いる場合も便器ボウルの内面に確実に十分に水を行き亙
らせることができて便器洗浄性や汚物排出性を向上する
ことができるものである。
【0016】また本発明の請求項2記載の発明にあって
は、給水管に可撓性のある部分を形成したので、陶器製
の便器に寸法ばらつきがあってもそれを吸収して簡単且
つ確実に取り付けることができるものである。また本発
明の請求項3記載の発明にあっては、給水管に対してノ
ズルを着脱自在に連結し、ノズルの噴射孔が下方を向く
ように給水管に対してノズルを位置決めする位置決め部
を給水管とノズルに設けているので、給水管とノスルと
を別体にしたことで容易に成形することができるのは勿
論、給水管とノズルとが別体であっても給水管に対して
ノズルを位置決めして正確に取り付けることができてノ
ズルの噴射孔の向きを所定の向きに向けることができる
ものである。
【0017】また本発明の請求項4記載の発明にあって
は、給水管にはノズルの噴射孔が下方を向くようにする
ために便器内の壁面に当接する平坦面を有するフランジ
を設けたので、フランジの平坦面の便器の壁面への当接
にて給水管を位置決めしてノズルの噴射孔が下方を向く
ようにできるものである。また本発明の請求項5記載の
発明にあっては、便器内に給水タンクと便器ボウルの後
部とを連通させる便器通水路を設け、この便器通水路に
上記給水管を挿通するように給水管を着脱自在に取り付
け、簡易水洗用の使用時には給水タンクから給水管を介
して給水するようにすると共に本水洗用の使用時には給
水管を外して給水タンクから便器通水路を介して給水す
るようにしているので、簡易水洗用の場合、給水管を介
して少量の水を安定よく供給でき、本水洗用の場合には
便器通水路を介して大量の水を供給できるものであっ
て、簡易水洗用と本水洗用とに便器を兼用することがで
き、しかも簡易水洗用の場合も本水洗用の場合も適切に
水を供給することができるものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一例の簡易水洗用の仕様とした状態の
一部切欠斜視図である。
【図2】(a)は同上の一部切欠平面図、(b)は同上
の正面から見た断面図である。
【図3】同上の本水洗用の仕様にした状態の一部切欠斜
視図である。
【図4】同上の正面から見た断面図である。
【図5】同上の給水管やノズルの取り付け状態の断面図
である。
【図6】同上の給水管とノズルを示し、(a)は正面
図、(b)は側面図である。
【図7】同上の給水管を示し、(a)は平面図、(b)
は正面図、(c)は側面図、(d)は断面図である。
【図8】同上のノズルを示し、(a)は平面図、(b)
は正面図、(c)は側面図、(d)は断面図である。
【図9】同上のホースクリップを示し、(a)は平面
図、(b)は正面図、(c)は側面図である。
【図10】同上のパッキンを示し、(a)は平面図、
(b)は正面図である。
【符号の説明】
1 便器 2 給水タンク 3 便器ボウル 4 給水管 5 噴射孔 6 ノズル 7a 位置決め部 7b 位置決め部 8 フランジ 8a 平坦面 9 便器通水路

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 便器の後部の上方に給水タンクを配置
    し、給水タンクから便器の便器ボウル内に至るように給
    水する給水管を便器内部に挿通し、噴射孔を有するノズ
    ルを給水管の便器ボウル側に設けて成ることを特徴とす
    る便器の洗浄装置。
  2. 【請求項2】 給水管に可撓性のある部分を形成したこ
    とを特徴とする請求項1記載の便器の洗浄装置。
  3. 【請求項3】 給水管に対してノズルを着脱自在に連結
    し、ノズルの噴射孔が下方を向くように給水管に対して
    ノズルを位置決めする位置決め部を給水管とノズルに設
    けて成ることを特徴とする請求項1記載の便器の洗浄装
    置。
  4. 【請求項4】 給水管にはノズルの噴射孔が下方を向く
    ようにするために便器内の壁面に当接する平坦面を有す
    るフランジを設けたことを特徴とする請求項1記載の便
    器の洗浄装置。
  5. 【請求項5】 便器内に給水タンクと便器ボウルの後部
    とを連通させる便器通水路を設け、この便器通水路に上
    記給水管を挿通するように給水管を着脱自在に取り付
    け、簡易水洗用の使用時には給水タンクから給水管を介
    して給水するようにすると共に本水洗用の使用時には給
    水管を外して給水タンクから便器通水路を介して給水す
    るようにして成ることを特徴とする請求項1乃至請求項
    4のいずれかに記載の便器の洗浄装置。
JP8154396A 1996-06-14 1996-06-14 便器の洗浄装置 Expired - Fee Related JP2804744B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8154396A JP2804744B2 (ja) 1996-06-14 1996-06-14 便器の洗浄装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8154396A JP2804744B2 (ja) 1996-06-14 1996-06-14 便器の洗浄装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH101993A true JPH101993A (ja) 1998-01-06
JP2804744B2 JP2804744B2 (ja) 1998-09-30

Family

ID=15583235

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8154396A Expired - Fee Related JP2804744B2 (ja) 1996-06-14 1996-06-14 便器の洗浄装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2804744B2 (ja)

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002332678A (ja) * 2001-05-08 2002-11-22 Toto Ltd 水洗便器および水洗便器における吐水部備え付け方法
KR100387962B1 (ko) * 2000-02-25 2003-06-18 엘지전자 주식회사 엠피쓰리 휴대폰에서의 엠피쓰리 음악 재생방법
JP2003193542A (ja) * 2001-12-27 2003-07-09 Toto Ltd 給水管接続構造
KR100541399B1 (ko) * 1999-08-09 2006-01-12 삼성전자주식회사 반도체 패키지용 트레이
KR100558471B1 (ko) * 1999-12-07 2006-03-07 삼성전자주식회사 반도체 디바이스 반송 시스템
KR100680475B1 (ko) * 2005-03-18 2007-02-08 엘에스전선 주식회사 스틸 튜브내에 섬유 및 젤리를 삽입하는 방법 및 장치
KR100742101B1 (ko) * 1996-08-19 2007-12-31 세이코 엡슨 가부시키가이샤 투사형표시장치
KR100804403B1 (ko) * 2002-05-02 2008-02-15 엘지.필립스 엘시디 주식회사 씰 인쇄기 및 이를 이용한 씰링 방법
KR101027852B1 (ko) 2009-02-18 2011-04-07 한상표 물 절약형 좌변기
JP2011153443A (ja) * 2010-01-26 2011-08-11 Panasonic Electric Works Co Ltd 水洗便器
JP2012522638A (ja) * 2009-04-06 2012-09-27 グレイ,イアン 気体−液体−固体分離器
JP2014070383A (ja) * 2012-09-28 2014-04-21 Toto Ltd 給水管構造
CN104727409A (zh) * 2013-11-04 2015-06-24 陈容洋 水嘴

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5576286U (ja) * 1978-11-20 1980-05-26
JPS6227584U (ja) * 1985-07-31 1987-02-19
JPH0242780U (ja) * 1988-06-15 1990-03-23

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5576286U (ja) * 1978-11-20 1980-05-26
JPS6227584U (ja) * 1985-07-31 1987-02-19
JPH0242780U (ja) * 1988-06-15 1990-03-23

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100742101B1 (ko) * 1996-08-19 2007-12-31 세이코 엡슨 가부시키가이샤 투사형표시장치
KR100541399B1 (ko) * 1999-08-09 2006-01-12 삼성전자주식회사 반도체 패키지용 트레이
KR100558471B1 (ko) * 1999-12-07 2006-03-07 삼성전자주식회사 반도체 디바이스 반송 시스템
KR100387962B1 (ko) * 2000-02-25 2003-06-18 엘지전자 주식회사 엠피쓰리 휴대폰에서의 엠피쓰리 음악 재생방법
JP2002332678A (ja) * 2001-05-08 2002-11-22 Toto Ltd 水洗便器および水洗便器における吐水部備え付け方法
JP2003193542A (ja) * 2001-12-27 2003-07-09 Toto Ltd 給水管接続構造
KR100804403B1 (ko) * 2002-05-02 2008-02-15 엘지.필립스 엘시디 주식회사 씰 인쇄기 및 이를 이용한 씰링 방법
KR100680475B1 (ko) * 2005-03-18 2007-02-08 엘에스전선 주식회사 스틸 튜브내에 섬유 및 젤리를 삽입하는 방법 및 장치
KR101027852B1 (ko) 2009-02-18 2011-04-07 한상표 물 절약형 좌변기
JP2012522638A (ja) * 2009-04-06 2012-09-27 グレイ,イアン 気体−液体−固体分離器
JP2011153443A (ja) * 2010-01-26 2011-08-11 Panasonic Electric Works Co Ltd 水洗便器
JP2014070383A (ja) * 2012-09-28 2014-04-21 Toto Ltd 給水管構造
CN104727409A (zh) * 2013-11-04 2015-06-24 陈容洋 水嘴

Also Published As

Publication number Publication date
JP2804744B2 (ja) 1998-09-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2804744B2 (ja) 便器の洗浄装置
KR100663920B1 (ko) 양변기 세척용 급수장치
CN205475568U (zh) 一种带有清洗功能的蹲便器
KR200450106Y1 (ko) 비데의 일체형 분사노즐
KR200384911Y1 (ko) 비데용 급수 커넥터
JP2742042B2 (ja) 水洗便器
JP3482777B2 (ja) 便器の給水構造
JP2749563B2 (ja) 接続シール部材
JP4222533B2 (ja) タンクレス便器
KR200335800Y1 (ko) 보조구멍을 가지는 변기
JP4356425B2 (ja) 衛生洗浄装置
JPS5938552Y2 (ja) 吐水ノズル
CN212835748U (zh) 一种座便器
JPH1171801A (ja) 便器装置
KR200253797Y1 (ko) 동양식 수세변기용 비데
JPS64457Y2 (ja)
JPH08165695A (ja) ロータンクの手洗い鉢
KR200403907Y1 (ko) 양변기 세척용 급수장치
JPH0141820Y2 (ja)
JP2749562B2 (ja) 簡易水洗便器
JPH0312855Y2 (ja)
JPS5833184Y2 (ja) ロ−タンクの手洗器に於ける案内筒取付装置
JPS6031598Y2 (ja) 便器洗浄装置
JPS6346534Y2 (ja)
JPH0242773Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19980630

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070717

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080717

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees