JPH10198531A - ネットワークプリンタ装置 - Google Patents

ネットワークプリンタ装置

Info

Publication number
JPH10198531A
JPH10198531A JP9003514A JP351497A JPH10198531A JP H10198531 A JPH10198531 A JP H10198531A JP 9003514 A JP9003514 A JP 9003514A JP 351497 A JP351497 A JP 351497A JP H10198531 A JPH10198531 A JP H10198531A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
document
image data
printing
client
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9003514A
Other languages
English (en)
Inventor
Nobuyuki Kobayashi
伸行 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP9003514A priority Critical patent/JPH10198531A/ja
Publication of JPH10198531A publication Critical patent/JPH10198531A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Computer And Data Communications (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Record Information Processing For Printing (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 クライアント側のアプリケーションソフトウ
ェアを変更または新たな開発をせずに、再印刷を行うこ
とができるネットワークプリンタ装置を目的とする。 【解決手段】 クライアント40からの文書がプリント
サーバ10の受信部11により受け取られると、文書比
較部12はその文書とデータ格納部14に保管されてい
る文書とを比較する。両文書が同一でない場合には、受
け取られた文書はデコンポーズ部13で印刷可能なイメ
ージデータに展開され、その文書の印刷属性とともに出
力部15よりプリンタ20へ出力される。両文書の同一
性が確認されると、既にデコンポーズが済んで保管され
ている文書のイメージデータが直接プリンタ20へ送ら
れる。これにより、クライアントは再印刷であることを
意識しなくても、プリンタ装置側で同じ文書のプリント
要求が来ればその文書のデコンポーズ処理を省略し、プ
リント効率を向上させることができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はネットワークプリン
タ装置に関し、特にクライアントから同一の文書のプリ
ント要求があった場合に、プリンタ装置側での処理の一
部を省くことができるネットワークプリンタ装置に関す
る。
【0002】
【従来の技術】プリンタ装置は、一般に、ユーザが作成
した文書を受け取ると、その文書のデータをデコンポー
ズして印刷可能なイメージデータを生成し、このイメー
ジデータを印刷する。ここで、文書を受け取って印刷出
力するまでの過程の中で、特に、デコンポーズ作業が多
くの時間を要している。また、プリンタ装置には、ペー
ジバッファを有し、印刷の際に、そのページバッファに
デコンポーズされたイメージデータを入れておき、その
ページが印刷終了するまで保存しておく。これにより、
たとえば印刷中に紙詰まりなどのエラーが発生して印刷
が中断した場合に、印刷のし直しをする必要があるが、
このとき、ページバッファに保存されているデコンポー
ズされたイメージデータを利用することにより、デコン
ポーズ作業が不要になり、直ちに再印刷が可能となる。
さらに、そのようなデコンポーズされたイメージデータ
をメモリに保存しておき、再印刷の指示が与えられる
と、メモリからイメージデータを読み出すことにより、
再度デコンポーズすることなしに印刷することができ
る。このような技術は、たとえば、特開平5−1697
35号公報、特開平6−227059号公報などに記載
されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところで、ネットワー
ク上のプリンタ装置の場合を考えると、再印刷を行う場
合には、クライアントから再印刷の指示をする必要があ
るが、この場合、クライアント側では、通常の今までの
プリンタ装置に対する指示とは違った指示の仕方が必要
となる。たとえばその文書に対する再印刷の指示を送る
ために新たにプロトコルの設定をする必要がある。ある
いは、実際にプリンタ装置にログインして再印刷の指示
をするとか、あるいは、最初の印刷時に発行したプリン
トジョブ識別子(ID)を使って再印刷を指示するなど
の操作が必要になる。したがって、クライアント側の新
たなプロトコルの設定およびアプリケーションソフトウ
ェアの開発が必要になることと、クライアントのオペレ
ーティングシステム(OS)などの環境が多種多様であ
る点で、クライアント側で対処するには色々問題があ
る。
【0004】本発明はこのような点に鑑みてなされたも
のであり、クライアント側のアプリケーションソフトウ
ェアをそのまま使用し、しかも新たなクライアントソフ
トウェアの開発やプロトコルの設定を必要としないで
も、再印刷を行うことができるネットワークプリンタ装
置を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明では上記問題を解
決するために、クライアントからネットワークを経由し
てプリント要求された文書を印刷するネットワークプリ
ンタ装置において、ネットワークに接続されてクライア
ントから送られた文書を受け取る文書受信手段と、受け
取った文書をプリント可能なイメージデータにイメージ
展開するイメージ展開手段と、イメージ展開された前記
イメージデータを印刷するプリント手段と、イメージ展
開された前記イメージデータを保管するイメージデータ
記憶手段と、前記文書受信手段が受け取った文書と前記
イメージデータ記憶手段に保管されているイメージデー
タとの同一性を判別し、同一である場合にはそのイメー
ジデータを前記プリント手段に送るようにしたデータ比
較手段と、を備えていることを特徴とするネットワーク
プリンタ装置が提供される。
【0006】このようなネットワークプリンタ装置によ
れば、クライアントから通常通りに文書が送られてくる
と、その文書は、まず、文書受信手段によって受け取ら
れる。受け取られた文書はデータ比較手段へ入力され、
イメージデータ記憶手段に保管されている各イメージデ
ータとの比較が行われる。比較の結果、イメージデータ
記憶手段に保管されているイメージデータの中に、受け
取った文書との同一性が判別されたイメージデータがな
ければ、その文書はイメージ展開手段にてイメージ展開
処理が行われる。イメージ展開手段で処理されたイメー
ジデータはイメージデータ記憶手段に保管されるととも
に、プリント手段に送られて印刷処理が行われる。ま
た、データ比較手段での比較の結果、受け取った文書と
保管されているイメージデータとの同一性が判別される
と、受け取った文書のイメージ展開処理は行われずに、
イメージデータ記憶手段に保管されている同一性の判別
されたイメージデータがプリント手段に送られて印刷処
理が行われる。これにより、クライアント側は、特に再
印刷を意識することなく文書を送れば、ネットワークプ
リンタ装置の側で判断して、印刷処理を行った文書と同
じ文書のプリント要求があれば、保管されているイメー
ジデータを使って印刷処理を行うので、このネットワー
クプリンタ装置は印刷処理を効率的に行うことができ
る。
【0007】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
を参照して説明する。図1は本発明のネットワークプリ
ンタ装置を適用したプリントシステムの構成を示すブロ
ック図である。ネットワークプリンタ装置は、プリント
サーバ10とプリンタ20とから構成されている。プリ
ントサーバ10はネットワーク30に接続され、このネ
ットワーク30にはクライアント40が接続されてい
る。
【0008】プリントサーバ10はネットワーク30を
通じて送られた文書を受け付ける受信部11と、この受
信部11の出力を受けるように接続された文書比較部1
2と、この文書比較部12から文書を受けたり、処理結
果を文書比較部12へ出力するように接続されたデコン
ポーズ部13と、このデコンポーズ部13の処理結果を
受けたり、文書比較部12との間で相互にデータのやり
取りを行うように接続されたデータ格納部14と、デコ
ンポーズ部13の処理結果またはデータ格納部14に格
納されたデータを文書比較部12から受けてプリンタ2
0へ出力するように接続された出力部15とか構成され
る。プリンタ20はプリントサーバ10の出力部15と
接続されたコントローラ21と実際に紙へのプリントを
行うエンジン22とから構成されている。そして、クラ
イアント40は、文書を作成するアプリケーションソフ
トウェアなどを含んだ文書生成部41と、その文書生成
部41の出力を受けるように接続され、かつ出力をネッ
トワーク30に接続した送信部42とから構成される。
【0009】クライアント40は、通常の文書印刷時と
まったく同様の操作により、文書作成部41で作成した
文書を送信部42よりプリントサーバ10へ送る。クラ
イアント40から送信された文書は、プリントサーバ1
0の受信部11によって受け取られる。受け取った文書
は文書比較部12に渡される。文書比較部12は渡され
た文書とデータ格納部14に保管されている文書とを比
較する。両文書が同一でない場合には、文書比較部12
は受信部11より渡された文書のデコンポーズ処理をデ
コンポーズ部13に依頼する。デコンポーズ部13はそ
の文書を印刷可能なイメージデータに展開し、その結果
をデータ格納部14および文書比較部12に渡す。文書
比較部12は展開されたイメージデータとその文書のプ
リント要求内の印刷属性とを出力部15を介してプリン
タ20へ出力する。プリンタ20では、コントローラ2
1がプリントサーバ10からのデータを受け、イメージ
データをエンジン22に渡す。すると、エンジン22は
印刷属性に従ってそのイメージデータの印刷を行う。デ
コンポーズ部13での比較の結果、両文書の同一性が確
認されると、既にデコンポーズ処理が済んでデータ格納
部14に保管されている方の文書を出力部15に送り、
プリンタ20はその文書のイメージデータを印刷するこ
とになる。
【0010】図2はネットワークプリンタ装置の動作の
流れを示すフローチャートである。まず、プリントサー
バ10はその受信部11において、クライアント40か
ら送られてきた文書の受信を行う(ステップS1)。次
に、文書比較部12はデータ格納部14からイメージデ
ータ格納済み文書の文書情報を読み出す(ステップS
2)。文書比較部12は受信した文書に含まれている文
書情報とデータ格納部14から読み出した文書情報とを
順次比較して、受信した文書に対応するデコンポーズ済
みのイメージデータがデータ格納部14に保管されてい
るかどうかが判断される(ステップS3)。もし、デー
タ格納部14に受信した文書に対応するデータがなけれ
ば、その文書はデコンポーズ部13にて印刷可能なイメ
ージデータに展開され(ステップS4)、展開されたイ
メージデータとその文書の文書情報とをデータ格納部1
4に保管する(ステップS5)。そして、そのイメージ
データとプリント要求に含まれる印刷属性とが文書比較
部12および出力部15を介してプリンタ20に送ら
れ、プリンタ20ではその印刷属性に従ったイメージデ
ータの印刷が行われる(ステップS6)。また、ステッ
プS3の判断にて、受信した文書に対応するイメージデ
ータがデータ格納部14に保管されていると判断される
と、文書比較部12はそのイメージデータを読み出し、
印刷属性とともに出力部15に渡し、イメージデータの
印刷のためにステップS6に進む。
【0011】ここで、クライアント40からネットワー
ク30を介して送られてくる文書の構造の例について説
明する。図3は文書の構造の一例を示す図である。図示
のように、文書50は文書情報51およびイメージデー
タ52より構成される。文書情報51は、たとえば、文
書名、この文書の発行者名、この文書を作成した文書作
成日時、文書サイズなどから構成される。ここで、クラ
イアント40から送られた文書がデコンポーズ部13に
てデコンポーズされるときには、文書情報51はそのま
まであるが、コードデータ部分のみ印刷可能なイメージ
データ52に展開される。データ格納部14では、文書
情報51およびイメージデータ52は、互いに関連付け
られて別々に保存されるとよい。文書比較部12が文書
の同一性の判断を行うときには、最初に、データ格納部
14に保管されている文書情報のみを読み出して、受信
した文書の文書情報と比較し、それらの内容が同一なら
ば、プリント対象であるイメージデータも同一と判断
し、データ格納部14に保管されているデコンポーズ済
みのイメージデータで印刷を行うようにする。
【0012】なお、文書の同一性の判断において、上記
の例では文書情報の比較で行うようにしたが、文書情報
のすべての項目ではなく一部の項目同士の比較でもよ
い。たとえば、文書名だけ、または文書名と文書サイズ
の比較でもよい。さらには、文書自体をもデータ格納部
14に格納しておいて、その文書の受信文書とのデータ
比較で行うようにしてもよい。
【0013】さらに、データ格納部14は容量が有限で
あるので、中に保管されているデータは適当に整理され
る。たとえば、一定時間が経過した後、またはデータの
保存量が所定値以上になったときに、すべてのデータを
消去するかまたは一部のデータを保存の古い順から消去
するなどして整理する。消去された文書については、再
度同じ文書のプリント要求が来れば、その段階で、再度
デコンポーズすればよいだけなので、何ら不都合はな
い。
【0014】
【発明の効果】以上説明したように本発明では、クライ
アントから受け取った文書と保管してあるデコンポーズ
済みのイメージ情報との同一性を判別するデータ比較手
段を備えるようにした。これにより、クライアントは同
じ文書の再印刷を行う場合、特に再印刷であることを意
識しないで通常通りにその文書のプリント要求をネット
ワークプリンタ装置に送ると、受け取ったネットワーク
プリンタ装置は、そのデータ比較手段が、保管してある
イメージ情報との同一性を判別して、送られてきた文書
と同じイメージ情報であれば、そのイメージ情報を利用
してプリント処理を実行することになる。したがって、
クライアントは特に再印刷用のソフトウェアを必要とせ
ずに、同じ文書のプリント要求を発行するだけで、クラ
イアントが再印刷を指示したのと同じ効果を有し、プリ
ンタ装置のプリント効率を向上させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のネットワークプリンタ装置を適用した
プリントシステムの構成を示すブロック図である。
【図2】ネットワークプリンタ装置の動作の流れを示す
フローチャートである。
【図3】文書の構造の一例を示す図である。
【符号の説明】
10 プリントサーバ 11 受信部 12 文書比較部 13 デコンポーズ部 14 データ格納部 15 出力部 20 プリンタ 21 コントローラ 22 エンジン 30 ネットワーク 40 クライアント

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 クライアントからネットワークを経由し
    てプリント要求された文書を印刷するネットワークプリ
    ンタ装置において、 ネットワークに接続されてクライアントから送られた文
    書を受け取る文書受信手段と、 受け取った文書をプリント可能なイメージデータにイメ
    ージ展開するイメージ展開手段と、 イメージ展開された前記イメージデータを印刷するプリ
    ント手段と、 イメージ展開された前記イメージデータを保管するイメ
    ージデータ記憶手段と、 前記文書受信手段が受け取った文書と前記イメージデー
    タ記憶手段に保管されているイメージデータとの同一性
    を判別し、同一である場合にはそのイメージデータを前
    記プリント手段に送るようにしたデータ比較手段と、 を備えていることを特徴とするネットワークプリンタ装
    置。
  2. 【請求項2】 前記データ比較手段は、前記文書受信手
    段が文書を受け取ったときに前記文書に付随する文書
    名、発行者名、文書作成日時、文書サイズなど文書の属
    性データを用いて同一性を判別することを特徴とする請
    求項1記載のネットワークプリンタ装置。
JP9003514A 1997-01-13 1997-01-13 ネットワークプリンタ装置 Pending JPH10198531A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9003514A JPH10198531A (ja) 1997-01-13 1997-01-13 ネットワークプリンタ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9003514A JPH10198531A (ja) 1997-01-13 1997-01-13 ネットワークプリンタ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10198531A true JPH10198531A (ja) 1998-07-31

Family

ID=11559481

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9003514A Pending JPH10198531A (ja) 1997-01-13 1997-01-13 ネットワークプリンタ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10198531A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1026576A2 (en) 1999-02-08 2000-08-09 Sharp Kabushiki Kaisha Print data controlling method
KR20030050978A (ko) * 2001-12-20 2003-06-25 삼성전자주식회사 프린터용 데이타 고속 변환 방법 및 장치
US11003967B2 (en) 2019-03-25 2021-05-11 Fuji Xerox Co., Ltd. Information processing system, information processing apparatus, and non-transitory computer readable medium for executing printing using stored information

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1026576A2 (en) 1999-02-08 2000-08-09 Sharp Kabushiki Kaisha Print data controlling method
US6788427B1 (en) 1999-02-08 2004-09-07 Sharp Kabushiki Kaisha Print data controlling method
EP1026576B1 (en) * 1999-02-08 2015-10-14 Sharp Kabushiki Kaisha Print data controlling method
KR20030050978A (ko) * 2001-12-20 2003-06-25 삼성전자주식회사 프린터용 데이타 고속 변환 방법 및 장치
US11003967B2 (en) 2019-03-25 2021-05-11 Fuji Xerox Co., Ltd. Information processing system, information processing apparatus, and non-transitory computer readable medium for executing printing using stored information

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000198249A (ja) プリンタと、これを適用した画像印刷システム及びその秘密文書印刷方法
JP2000039972A (ja) プリントシステム、プリンタ及びプリントサーバ
JP2960630B2 (ja) 印刷制御装置および印刷制御方法
JPH10198531A (ja) ネットワークプリンタ装置
JP3774478B2 (ja) 文書処理方法及び装置
JP3134539B2 (ja) プリンタ制御装置
JP2003316543A (ja) 情報処理方法、情報処理装置及びプログラム
JP2004050701A (ja) プリンタシステム
JPH08329058A (ja) ネットワークプリンタシステム
JP3709695B2 (ja) 印刷システム、印刷システムに用いられるプリンタサーバ装置、プリンタサーバの処理方法およびプリンタサーバ処理プログラムが記録された記録媒体
JP3178578B2 (ja) 印刷装置及び該装置を用いた印刷システム
JP2005267083A (ja) 文書管理方法および装置
JP4035304B2 (ja) デジタル情報出力システム
JP4374835B2 (ja) 印刷方法および装置並びに印刷制御装置
JP3046478B2 (ja) 印刷装置および印刷方法
JP2001318912A (ja) 文書管理方法および装置
JPH10143333A (ja) プリンタ制御装置
JP2891860B2 (ja) 出力方法
JPH10187389A (ja) ネットワークシステム
JP3527717B2 (ja) タンデム印刷システム
JPH09300736A (ja) 印刷制御装置および印刷制御装置のデータ処理方法およびコンピュータが読出し可能なプログラムを格納した記憶媒体
JP2001249775A (ja) 記憶機能を有する印刷システム
JP2001216100A (ja) 印刷装置
JP2001325090A (ja) 印刷方法及びシステム
JP2004178147A (ja) 印刷制御プログラム、印刷制御システム及び印刷制御方法