JPH10197759A - 光コネクタ - Google Patents

光コネクタ

Info

Publication number
JPH10197759A
JPH10197759A JP238797A JP238797A JPH10197759A JP H10197759 A JPH10197759 A JP H10197759A JP 238797 A JP238797 A JP 238797A JP 238797 A JP238797 A JP 238797A JP H10197759 A JPH10197759 A JP H10197759A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical connector
plug
connector plug
housing
optical
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP238797A
Other languages
English (en)
Inventor
Takakuni Watanabe
高訓 渡辺
Masayuki Ogawa
雅之 小川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yazaki Corp
Original Assignee
Yazaki Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yazaki Corp filed Critical Yazaki Corp
Priority to JP238797A priority Critical patent/JPH10197759A/ja
Publication of JPH10197759A publication Critical patent/JPH10197759A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mechanical Coupling Of Light Guides (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 光コネクタを製造する際の部品点数の削減
と、各部品の組付性を向上させる。 【解決手段】 光ファイバ2をフェルール7に収容係止
して光コネクタプラグ3を形成し、光コネクタプラグを
光コネクタハウジング20Aのプラグ収容室22に挿着
して成る光コネクタにおいて、光コネクタプラグの外周
壁5aに装着部材10Aを圧着し、装着部材と光コネク
タハウジングとがロック機構により係合される。装着部
材10Aが基板部11に立設された圧接部12(13)
を有し、圧接部とプラグ収容室の奥部22aまたは入口
部22bとの間に光コネクタプラグ挿入方向へ伸縮自在
な弾性部材6が装着されている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、光コネクタに関す
るものである。
【0002】
【従来の技術】従来、図9のような光コネクタが提案さ
れている(特開平63−301008号公報)。図9に
おいて、この光コネクタは、光ファイバ51をフェルー
ル52に収容係止し、光ファイバ51の被覆部51aを
保持具53で保護し、プラグ本体54へフェルール52
を挿着して保持具53の突起53aとプラグ本体54の
孔54aとを係合して形成された光コネクタプラグ50
をアダプタ本体(図示せず)へ挿入し、プラグ本体54
の突起54bとアダプタ本体の孔(図示せず)とを係合
したものである。
【0003】しかしながら、この光コネクタ、特に、光
コネクタプラグ50を製造するための部品点数が多く、
また各部品を組付ける時の作業性が悪いという問題点が
あった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上記した点
に鑑み、光コネクタを製造する際の部品点数の削減と、
各部品の組付け性を向上させる光コネクタを提供するこ
とを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明は、光ファイバをフェルールに収容係止して
光コネクタプラグを形成し、該光コネクタプラグを光コ
ネクタハウジングのプラグ収容室に挿着して成る光コネ
クタにおいて、前記光コネクタプラグの外周壁に装着部
材を圧着し、該装着部材と光コネクタハウジングとがロ
ック機構により係合される光コネクタを基本とする(請
求項1)。前記装着部材が基板部に立設された圧接部を
有し、該圧接部と前記プラグ収容室の奥部または入口部
との間に前記光コネクタプラグ挿入方向へ伸縮自在な弾
性部材が装着されている光コネクタも有効である(請求
項2)。
【0006】請求項1によれば、装着部材を外周壁に圧
着した光コネクタプラグと光コネクタハウジングとがロ
ック機構により係合して光コネクタが構成されるから、
光コネクタの構成部材が光コネクタプラグ、光コネクタ
ハウジング、および装着部材である。
【0007】請求項2によれば、装着部材の基板部に立
設された圧接部と、プラグ収容室の奥部または入口部と
の間に弾性部材が位置し、弾性部材が光コネクタプラグ
挿入方向へ伸縮自在であるから、例えば光コネクタハウ
ジングや光コネクタプラグに外力が作用しても、弾性部
材が外力を吸収して伸縮する。
【0008】
【発明の実施の形態】以下、発明の実施の形態の具体例
を図面を参照して説明する。なお、従来例と同一構成部
材には同一名称を付けて詳細な説明を省略する。図1〜
図4は本発明に係る光コネクタの第一実施例を示す分解
斜視図である。図1において、この光コネクタ1Aは、
光ファイバ2を挿着した光コネクタプラグ3と、光コネ
クタプラグ3の外周壁5aに圧接される装着部材10A
と、光コネクタプラグ3を挿入する光コネクタハウジン
グ20Aとから構成され、光コネクタプラグ3と光コネ
クタハウジング20とをロック機構により装着し、弾性
部材6(図4参照)の弾性力により光コネクタプラグ3
に遊びをもたせたものである。
【0009】光コネクタプラグ3は、光ファイバ2と、
円筒状の小径部4と大径部5とを連結したフェルール7
とから成り、小径部4に光ファイバ2の芯線部2aを収
容すると共に、大径部5に光ファイバ2の被覆部2bを
収容したものである。装着部材10は、平板状の基板部
11と、基板部11の両端に同方向へ立設された一対の
圧接部12,13と、基板部11に穿設されたロック孔
14とから成る。圧接部12,13はU字状に形成され
ている。圧接部12,13が、フェルール7の外周壁5
aに周設された圧接溝5bに圧着される。
【0010】光コネクタハウジング20Aは、図2に示
すように、ハウジング本体21の一端から内部に光コネ
クタプラグ3を収容するプラグ収容室22と、ハウジン
グ本体21の他端からプラグ収容室22へ形成されてフ
ェルール7の小径部4を配置する連結室23と、ハウジ
ング本体21の下側壁21aにU字状のスリット24
(図1参照)を形成してプラグ収容室22内へ可撓自在
なロック突起25と、ハウジング本体21の上側壁21
bに立ち上げられて係止突起26aを有するロッキング
アーム26とから成る。
【0011】連結室23内で光コネクタプラグ3に装着
された光ファイバ2の芯線部2aと、相手方の光コネク
タプラグ(図示せず)内の光ファイバの芯線部とが光学
的に接続される(中間接続)。なお、光コネクタ2の芯
線部2aと光モジュール(図示せず)との接続も考えら
れる。また、光コネクタプラグ3がプラグ収容室22内
に挿着された後に、プラグ収容室22の入口部22aが
蓋部27(図4参照)で覆われて閉鎖される。なお、装
着部材10Aのロック孔14と、光コネクタハウジング
20のロック突起25との位置関係は、外力が光コネク
タプラグ3や光コネクタハウジング20Aに作用した際
に光コネクタプラグ3が移動する移動量に依存して決定
される。
【0012】次に、光コネクタ1Aを製造する場合につ
いて説明する。光ファイバ2の芯線部2aがフェルール
7の小径部4、そして光ファイバ2の被覆部5がフェル
ール7の大径部5にそれぞれ挿入、かつ固着されること
により、光コネクタプラグ3が形成される。光コネクタ
プラグ3の圧接溝5b,5bに装着部材10Aの圧接部
12,13が圧着される(図1参照)。
【0013】光コネクタプラグ3がプラグ収容室22へ
挿入されると、図3に示す如くに、装着部材10Aの基
板部11がロック突起25をプラグ収容室22の内部か
ら外部へ可撓させた状態で摺動する。ロック突起25と
基板部11のロック孔14とが係合すると、図4に示す
ように、装着部材10Aの一対の圧接部12,13のう
ち一方の圧接部12がプラグ収容室22の奥部22bに
突き当たる(又は、接触する)。
【0014】この時、光コネクタプラグ3の小径部4が
連結室23内に位置する。この状態で、プラグ収容室2
2内で他方の圧接部13とプラグ収容室22の入口部2
2aとの間に弾性部材6を挿着し、入口部22aが蓋部
27により閉鎖される。なお、弾性部材6は装着部材1
0Aの他端の圧接部13又は蓋部27のどちらか一方に
固着しても良いし、固着しなくても良い。
【0015】図5及び図6は本発明に係る光コネクタの
第二実施例を示すものである。なお、第一実施例と同一
構成部材には同一名称を付けて詳細な説明を省略する。
図5において、この光コネクタ1Bは、光コネクタプラ
グ3と、光コネクタプラグ3の外周壁5aに圧着される
装着部材10Bと、光コネクタプラグ3を挿入する光コ
ネクタハウジング20Bとから構成され、光コネクタプ
ラグ3と光コネクタハウジング20Bとをロック機構に
より装着し、弾性部材6(図6参照)の弾性力により光
コネクタプラグ3に遊びをもたせたものである。
【0016】装着部材10Bは、平板状の基板部11
と、基板部11の両端に立設されたU字状の一対の圧接
部12,13と、各圧接部12(13)の側縁同志間に
設けられた一対の起立壁部15,15と、一対の起立壁
部15,15に穿設された一対のロック孔16,16と
から成る。
【0017】光コネクタハウジング20Bは、ハウジン
グ本体21の内部に形成されたプラグ収容室22と、上
側壁21bに立ち上げられたロッキングアーム26と、
光コネクタプラグ3内の光ファイバ2の芯線部2a同志
を光学的に接続する連結室23と、ハウジング本体21
内の左右壁21c,21dにU字状のスリット28を形
成してプラグ収容室22内へ可撓自在なロック突起2
9,29と、プラグ収容室22の入口部22aを覆う蓋
部27(図6参照)とから成る。
【0018】第一実施例ではロック孔14が基板部11
に一つ形成されていた(図1参照)が、第二実施例では
基板部11に設けられた起立壁15、15に二つ形成さ
れている(図5参照)。第二実施例の光コネクタ1Bを
製造する場合の説明は第一実施例とほぼ同じであるので
省略する。
【0019】図7及び図8は本発明に係る光コネクタの
第三実施例を示すものである。なお、第一実施例と同一
構成部材には同一名称を付けて詳細な説明を省略する。
図7及び図8において、この光コネクタ1Cは、光コネ
クタプラグ3と、光コネクタプラグ3の外周壁5aに圧
着される装着部材10Cと、光コネクタプラグ3を挿入
する光コネクタハウジング20Cとから構成され、光コ
ネクタプラグ3と光コネクタハウジング20Cとをロッ
ク機構により装着し、弾性部材6(図8参照)の弾性力
により光コネクタプラグ3に遊びをもたせたものであ
る。
【0020】装着部材10Cは、平板状の基板部11
と、基板部11の両端に立設されたU字状の一対の圧接
部12,13と、基板部11にU字状のスリット18を
形成して圧接部12(13)の突出方向と反対側へ突設
された可撓自在なロック突起19とから成る。
【0021】光コネクタハウジング20Cは、ハウジン
グ本体21の内部に形成されたプラグ収容室22と、上
側壁21に立ち上げられたロッキングアーム26と、ハ
ウジング本体21の下側壁21aに穿設されたロック孔
30と、光コネクタプラグ3内の光ファイバ2の芯線部
2a同志を光学的に接続する連結室23とから成る。第
三実施例の光コネクタ1Cを製造する場合の説明も第一
実施例とほぼ同じであるので省略する。
【0022】上述した第一、第二及び第三実施例では、
光コネクタ1A,1B,1C(以下、代表して示す場合
は1とする)が、光コネクタプラグ3と、光コネクタハ
ウジング20A,20B,20C(以下、代表して示す
場合は20とする)と、装着部材10A,10B,10
C(以下、代表して示す場合は10とする)とから成
り、光コネクタプラグ3と光コネクタハウジング20と
をロック機構により装着するから、従来の光コネクタと
比較して光コネクタ1の部品点数が削減される。また、
光コネクタプラグ3に装着部材10が圧着されているか
ら、光コネクタ1を製造する作業性が向上する。
【0023】更に、プラグ収容室22内に配置された弾
性部材6が伸縮自在であるから、例えば光コネクタプラ
グ3や光コネクタハウジング20に外力が作用しても、
弾性部材6が外力を吸収する。これにより、光コネクタ
プラグ3と光コネクタハウジング20との係合時に、光
コネクタプラグ3や光コネクタハウジング20にガタが
生じない。その上、光コネクタプラグ3の外周壁5aに
圧着された装着部材10と、光コネクタハウジング20
とがロック機構により係合するから、光コネクタプラグ
3の抜けが確実に防止される。
【0024】
【発明の効果】以上の如くに、請求項1によれば、光コ
ネクタが、光コネクタハウジング、光コネクタプラグ、
および装着部部材とから構成されるから、従来に比較し
て、光コネクタの構成部品の点数が削減される。これに
より、光コネクタの製造コストが低減される。また、光
コネクタプラグに圧着された装着部材と、光コネクタハ
ウジングとがロック機構による係合されるから、光コネ
クタプラグと光コネクタハウジングとの組付作業性が従
来に比較して更に向上し、光コネクタプラグが抜け出る
のが防止される。
【0025】請求項2によれば、装着部材の圧接部と、
プラグ収容室の奥部または入口部との間に弾性部材が光
コネクタプラグ挿入方向へ伸縮自在であるから、例えば
光コネクタハウジングや光コネクタプラグに外力が作用
しても、弾性部材が外力を吸収して伸縮する。これによ
り、光コネクタハウジングと光コネクタプラグとの係合
時にガタ付きが発生しない。従って、光コネクタを製造
する作業の信頼度が一層向上する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る光コネクタの第一実施例を示す分
解斜視図である。
【図2】光コネクタハウジングの縦断面図である。
【図3】装着部材を圧着した光コネクタプラグが光コネ
クタハウジングに挿着される途中の状態を示す断面図で
ある。
【図4】装着部材を圧着した光コネクタプラグが光コネ
クタハウジングに挿着された状態を示す断面図である。
【図5】本発明に係る光コネクタの第二実施例を示す分
解斜視図である。
【図6】装着部材を圧着した光コネクタプラグが光コネ
クタハウジングに挿着された状態を示す断面図である。
【図7】本発明に係る光コネクタの第三実施例を示す分
解斜視図である。
【図8】装着部材を圧着した光コネクタプラグが光コネ
クタハウジングに挿着された状態を示す断面図である。
【図9】従来の光コネクタプラグを示す斜視図である。
【符号の説明】
1A,1B,1C 光コネクタ 2 光ファイバ 3 光コネクタプラグ 6 弾性部材 7 フェルール 10A,10B,10C 装着部材 11 基板部 12,13 圧接部 20A,20B,20C 光コネクタハウジング 22 プラグ収容室 22a 奥部 22b 入口部

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 光ファイバをフェルールに収容係止して
    光コネクタプラグを形成し、該光コネクタプラグを光コ
    ネクタハウジングのプラグ収容室に挿着して成る光コネ
    クタにおいて、 前記光コネクタプラグの外周壁に装着部材を圧着し、該
    装着部材と光コネクタハウジングとがロック機構により
    係合されることを特徴とする光コネクタ。
  2. 【請求項2】 前記装着部材が基板部に立設された圧接
    部を有し、該圧接部と前記プラグ収容室の奥部または入
    口部との間に前記光コネクタプラグ挿入方向へ伸縮自在
    な弾性部材が装着されていることを特徴とする請求項1
    記載の光コネクタ。
JP238797A 1997-01-09 1997-01-09 光コネクタ Withdrawn JPH10197759A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP238797A JPH10197759A (ja) 1997-01-09 1997-01-09 光コネクタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP238797A JPH10197759A (ja) 1997-01-09 1997-01-09 光コネクタ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10197759A true JPH10197759A (ja) 1998-07-31

Family

ID=11527830

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP238797A Withdrawn JPH10197759A (ja) 1997-01-09 1997-01-09 光コネクタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10197759A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001004876A (ja) * 1999-06-24 2001-01-12 Nec Corp フェルール固定構造
JP2003511733A (ja) * 1999-09-13 2003-03-25 ストラトス ライトウェイヴ インコーポレイテッド 相反する2つの性質を持った現場修理可能なコネクタ
US7281858B2 (en) 2004-12-28 2007-10-16 Japan Aviation Electronics Industry, Limited Optical connector which can be assembled without using screw parts

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001004876A (ja) * 1999-06-24 2001-01-12 Nec Corp フェルール固定構造
JP2003511733A (ja) * 1999-09-13 2003-03-25 ストラトス ライトウェイヴ インコーポレイテッド 相反する2つの性質を持った現場修理可能なコネクタ
JP4786098B2 (ja) * 1999-09-13 2011-10-05 ストラトス・インターナショナル・インコーポレーテッド 現場修理可能な両性型コネクタ
US7281858B2 (en) 2004-12-28 2007-10-16 Japan Aviation Electronics Industry, Limited Optical connector which can be assembled without using screw parts

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4482591B2 (ja) 光コネクタ
JP5433802B1 (ja) 光コネクタ
US6652152B2 (en) Optical fiber connector
JP2002151190A (ja) 基板用コネクタ
JP2000081541A (ja) 光ファイバコネクタ
JP4014784B2 (ja) 光コネクタアダプタ
JP2987356B2 (ja) 光コネクタ
JPH11174277A (ja) 光コネクタ
JPH10197759A (ja) 光コネクタ
TWI722902B (zh) 卡扣結構及其光學連接器插座
JPH10142451A (ja) 光コネクタ
JP2002116350A (ja) 光ケーブル用アダプタ又はレセプタクル
JPH1096832A (ja) 簡易取付型の単心光ファイバコネクタ
KR100393463B1 (ko) 커넥터 및 이를 포함하는 연결 장치
US7281858B2 (en) Optical connector which can be assembled without using screw parts
JP3815739B2 (ja) レセプタクル型分割式光コネクタ
JP4568208B2 (ja) 光コネクタ
JP2003255185A (ja) 光コネクタ
JP2002311296A (ja) 光コネクタ
JP2002367725A (ja) コネクタのロック装置
JP2003059580A (ja) 光・電気共用コネクタ
JP2002040296A (ja) 光コネクタ及び光コネクタ用アダプタ
JPH0546005Y2 (ja)
JPH0729638A (ja) パネル取付型コネクタ
JP2002169065A (ja) 光トランシーバ

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20040406