JPH10142451A - 光コネクタ - Google Patents

光コネクタ

Info

Publication number
JPH10142451A
JPH10142451A JP29893796A JP29893796A JPH10142451A JP H10142451 A JPH10142451 A JP H10142451A JP 29893796 A JP29893796 A JP 29893796A JP 29893796 A JP29893796 A JP 29893796A JP H10142451 A JPH10142451 A JP H10142451A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ferrule
optical fiber
connector
elastic member
housing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP29893796A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeshi Oshima
毅 大島
Masuo Sugiura
万寿夫 杉浦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yazaki Corp
Original Assignee
Yazaki Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yazaki Corp filed Critical Yazaki Corp
Priority to JP29893796A priority Critical patent/JPH10142451A/ja
Publication of JPH10142451A publication Critical patent/JPH10142451A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mechanical Coupling Of Light Guides (AREA)
  • Optical Couplings Of Light Guides (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 光ファイバと光ファイバ側コネクタとの組付
作業を良く改善する。 【解決手段】 光ファイバ2を保持し、周壁部4を設け
たフェルール3と、フェルールを収容するフェルール収
容室15を備えたハウジング11とを有する光ファイバ
側コネクタ10Aを含む光コネクタにおいて、ファイバ
収容室の内壁面に配置された弾性部材14と、ハウンジ
ングとが一体成形されている。フェルール収容室内に受
け溝が形成されると共に、弾性部材が受け溝内に位置
し、光ファイバ挿入方向へ弾性部材、受け溝内に挿入さ
れた周壁部、および一方の溝壁がこの順に配置される。
フェルール収容室の内壁面に段差が形成されると共に、
段差に引っ掛けられた状態で弾性部材が位置し、フェル
ールが弾性部材と一体成形された。フェルールの外周面
にガイド溝が形成され、ハウジングの両壁面でガイド溝
に対応する位置に係止孔が穿設され、係止孔とガイド溝
とに固定部材が挿入される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、光ファイバ側コネ
クタと、機器側コネクタとを相互に嵌合して成る光コネ
クタに関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、光ファイバーと送受信デバイス
(光デバイス)とを光学的に結合するための光コネクタ
として、図20に示すようなものが提案されている(特
開昭59−204017号公報)。図20において、こ
の光コネクタ80は、光ファイバ側コネクタ81と、光
ファイバ側コネクタ81に嵌合される機器側コネクタ8
2とを含むものである。
【0003】光ファイバ側コネクタ81は、内部のファ
イバ収容室83の一端に光ファイバ84を保持するフェ
ルール85を挿着すると共に、他端にキャップ86を挿
着し、フェルール85の鍔部85aとキャップ86との
間にコイルバネ87を設けたものである。機器側コネク
タ82は、フェルール85の先端を挿入するスリーブ8
8を内部に有し、スリーブ88に連結する格納室89に
光デバイス(図示せず)を有するものである。
【0004】光ファイバ84をフェルール85に挿入し
て光ファイバ84の芯線部84aの先端とフェルール8
5の先端との面を一致させた状態で、光ファイバ側コネ
クタ81が機器側コネクタ82へ向けて挿入されると、
フェルール85の先端がスリーブ88の先端に押圧され
てコイルバネ87が撓む。これにより、鍔部85aがコ
イルバネ87によって機器側コネクタ方向へ押圧された
状態で、光ファイバ84の芯線部84aと光デバイスと
が結合される。そして、コイルバネ87によって光ファ
イバ84の芯線部84aと光デバイスとの相対距離が一
定に保たれる。
【0005】しかしながら、フェルール85の鍔部85
aを押圧するためにコイルバネ87を用いることによ
り、部品点数の増加と、それに伴って生じる光ファイバ
側コネクタ81内への挿着工程(即ち、コイルバネ87
の先嵌め工程)とが必要になるという問題があった。
【0006】また、他の従来例では、図21に示すよう
な光コネクタが提案されている(特開平3−25405
号公報)。図21において、この光コネクタは、光ファ
イバ側コネクタ91と、光ファイバ側コネクタ91に嵌
合される機器側コネクタ(図示せず)とを含むものであ
る。
【0007】光ファイバ側コネクタ91は、図22に示
すように、光ファイバ92を保持固定するフェルール9
3と、フェルール側(前端部)に位置決め突起94aを
設けると共に、反対側(後端部)に切欠部94bを有す
る筒状部94と、切欠部側(前端部)に回転防止突起9
5aを設けた圧着部95とから成る。フェルール93は
ほぼ中央に鍔部93aと、中央から後端に向けて周設さ
れたコイルバネ93bとを有する。
【0008】光ファイバ92をフェルール93、筒状部
94、および圧着部95に貫通した後に、フェルール9
3の後側の先端部が筒状部94の前端から挿入され、筒
状部94の後端から突出させる。切欠部94bと回転防
止突起95aとが嵌合されて筒状部94から突出したフ
ェルール93の先端部が圧着部95の内部に挿入され、
光ファイバ92が圧着部95によって圧着固定される。
その後、圧着部95、筒状部94、及びフェルール93
に光ファイバ92が挿通される。このように、光ファイ
バ92の芯線部92aの偏心方向が筒状部94の位置決
め突起94aの方向に合わすことによって回転防止突起
95aが切欠部94bに引っ掛かり、光ファイバ92の
芯線部92aの偏心方向が位置決め突起94aの突出方
向に固定される。
【0009】しかしながら、光ファイバ92を保持固定
するために、フェルール93、筒状部93、および圧着
部94等の部品点数が多いから、光コネクタの製造コス
トが高くなる欠点があった。また、光ファイバ92と光
ファイバ側コネクタ91との組み付け(嵌合)時に、多
数の工程を経るために作業性が悪いという問題があっ
た。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上記した点
に鑑み、部品点数を削減し、光ファイバと光ファイバ側
コネクタとの組み付け作業性を良くする光コネクタを提
供することを目的とする。
【0011】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明は、光ファイバを保持し、外周面に周壁部を
設けたフェルールと、該フェルールを収容するフェルー
ル収容室を備えたハウジングとを有する光ファイバ側コ
ネクタを含む光コネクタにおいて、前記ファイバ収容室
の内壁面に配置された弾性部材と、前記ハウジングとが
一体成形されている光コネクタを基本とする(請求項
1)。前記フェルール収容室の相対向する内壁面に前記
光ファイバの軸方向と交差する方向へ受け溝が形成され
ると共に、前記弾性部材が該受け溝内に位置し、前記周
壁部が鍔状に形成され、該周壁部が該受け溝内に挿入さ
れると、光ファイバ挿入方向へ該弾性部材、周壁部、お
よび一方の溝壁がこの順に配置される光コネクタを採用
する(請求項2)。前記フェルール収容室の内壁面に光
ファイバ挿入方向と交差する方向へ段差が形成されると
共に、該段差に引っ掛けられた状態で前記弾性部材が位
置し、前記フェルールが、該フェルール収容室内で軸方
向へ進退自在であるように、該弾性部材と一体成形され
ている光コネクタも有効である(請求項3)。前記フェ
ルールの外周面で中心軸方向と交差する方向へ一対のガ
イド溝が形成され、前記ハウジングの相対向する両壁面
で該ガイド溝に対応する位置に一対の係止孔がそれぞれ
穿設され、該係止孔とガイド溝とに断面U字状の固定部
材が挿入されて前記光ファイバが該フェルール内に挟持
固定される光コネクタも併せて採用する(請求項4)。
【0012】請求項1によれば、弾性部材がファイバ収
容室内に配置され、弾性部材とハウジングとが一体であ
る。請求項2によれば、ハウジングが断面U字状であ
り、相対向する内壁面に受け溝を有する。受け溝が光フ
ァイバの軸方向と直交する方向に形成されている。周壁
部の形状が鍔状である。受け溝内に周壁部が挿入される
と、弾性部材、周壁部、および一方の溝壁が光ファイバ
挿入方向へこの順番に並ぶから、光コネクタの組み立て
時に、作用・反作用によってフェルールが押圧されるた
め、弾性部材が周壁部によって押圧されて圧縮する。こ
れにより、弾性部材が圧縮された状態で光コネクタが組
み立てられる。
【0013】請求項3によれば、段差がフェルール収容
室内の内壁面で光ファイバ挿入方向と交差する方向に位
置する。弾性部材が段差に引っ掛けられた状態で、フェ
ルールが軸方向へ進退自在になるように、フェルールと
弾性部材とが一体的に成形されているから、ハウジング
とフェルールとが弾性部材を介して一体である。また、
光コネクタの組み立て時に、作用・反作用によりフェル
ールが押圧されるため、フェルールが弾性部材を押圧す
るから、弾性部材が光ファイバ挿入方向と反対方向へ縮
む。これにより、弾性部材が圧縮された状態で、光コネ
クタが組み立てられる。
【0014】請求項4によれば、一対のガイド溝がフェ
ルールの外周面に形成されてフェルールの中心軸方向と
交差する方向へ伸びている。一対の係止孔がハウジング
の相対向する両壁面にそれぞれ穿設されて一対のガイド
溝に対応している。これにより、一方の壁面の係止孔と
他方の壁面の係止孔との間にガイド溝が位置している。
断面U字状の固定部材が一方の壁面の係止孔から挿入さ
れて挿入ガイドと係合し、他方の壁面の係止孔に到達す
る。これにより、固定部材がフェルール内に挿入された
光ファイバを挟持固定する。
【0015】
【発明の実施の形態】以下、発明の実施の形態の具体例
を図面を参照して説明する。本実施例では、光ファイバ
側コネクタと機器側コネクタとを嵌合する場合を説明す
るが、光ファイバ側コネクタ同志を嵌合する場合もほと
んど同様である。図1〜図5は本発明に係る光コネクタ
の第一実施例を示すものである。なお、従来例と同一構
成部材には同一名称を付けて詳細な説明を省略する。図
1において、この光コネクタ1Aは、光ファイバ2を挿
入する光ファイバ側コネクタ(以下、コネクタと言う)
10Aと、コネクタ10Aを嵌合する機器側コネクタ
(以下、レセプタクルと言う)30Aとから成る。
【0016】光ファイバ2が.図2に示すような円筒状
のフェルール3に挿入されて保持固定される。フェルー
ル3のほぼ中央には鍔状の周壁部4が周設され、周壁部
4を境として一方側には光ファイバ2の被覆部2aを挿
入する太径部3aと、他方側には光ファイバ2の芯線部
(図示せず)を挿入する細径部3bとがそれぞれ形成さ
れている。
【0017】コネクタ10Aは、図3に示す如くに、フ
ェルール3を収容するフェルール収容室15を備えた断
面U字状のハウジング11と、ハウジング11を覆うカ
バー12と、図4のように、フェルール収容室15の相
対向する内壁面15a,15aに形成された一対の凹状
の受け溝13,13と、受け溝13内に配置された弾性
部材14とから成り、弾性部材14とハウジング11と
を一体に成形したものである。
【0018】受け溝13が内壁面15aに断面凹状で光
ファイバ挿入方向(以下、X方向という)と交差する方
向(以下、Y方向という)へ形成されている。受け溝1
3内に配置された弾性部材14は、図1に示すように、
光ファイバ挿入方向Xへ弾性部材14、周壁部4、およ
び一方の側壁13aの順に配置されると共に、受け溝1
3の他方の溝壁面13bに沿っている。そして、弾性部
材14と受け溝13の一方の溝壁13aとの間の距離D
が、周壁部4の厚さdより大、即ちd<Dに設定されて
いる。なお、弾性部材14の形状および配置場所は本実
施例の他にも可能である。
【0019】レセプタクル30Aは、図1にように、コ
ネクタ10Aのハウジング11を受け入れるハウジング
31の内部に光デバイス32を収容する格納室33を有
し、格納室33へコネクタ10Aに挿着されたフェルー
ル3の細径部3bを格納室33へ案内する円筒状の挿入
ガイド34をX方向へ設けて成る。
【0020】次に、コネクタ10Aとレセプタクル30
Aとを組み付けて光コネクタ1Aを組み立てる場合を説
明する。まず、光ファイバ2がフェルール3に挿入され
て光ファイバ2の芯線部の先端(図示せず)がフェルー
ル3の細径部3bの先端3cに一致され、接着剤等で光
ファイバ2とフェルール3とが固定される。光ファイバ
2を固定したフェルール3がフェルール収容室15の開
口15bから挿入され、フェルール3の周壁部4が受け
溝13内の弾性部材14と一方の溝壁13aとの間に配
置される。ハウジング11がカバー12(図3)で覆わ
れる。
【0021】図5(a)の如くに、コネクタ10Aがレ
セプタクル30Aへ(X方向へ)押されると、フェルー
ル3の細径部3bの先端3cと挿入ガイド34の先端3
4aとが相互に当接する。更にコネクタ10Aを押す
と、図5(b)のように、挿入ガイド34の先端34a
によって押圧されてフェルール3がX方向と反対方向
(以下、X′方向という)へ移動し、フェルール3の周
壁部4が弾性部材14に突き当たる。
【0022】もっとX方向へ押すと、図5(c)に示す
ように、フェルール3の細径部3bが挿入ガイド34に
案内され、挿入ガイド34の先端34aが周壁部4に突
き当たる。弾性部材14が周壁部4によって押圧され、
X′方向へ縮む(圧縮される)と共に、コネクタ10A
とレセプタクル30Aとがロック手段(図示せず)によ
って係合される。これにより、フェルール3の細径部3
bの先端3cと、格納室33の光デバイス32との間の
距離λを所望の距離に保った状態で、コネクタ10Aと
レセプタクル30Aとが相互に嵌合され(組み付けら
れ)、光コネクタ1Aが組み立てられる。
【0023】このように、フェルール収容室15の内壁
面15aに形成された受け溝13に弾性部材14が、X
方向へ弾性部材14、周壁部4、および一方の溝壁面1
3bの順に配置されることにより、コネクタ10Aとレ
セプタクル30Aとの嵌合(組み付け)時に、周壁部4
により弾性部材14が圧縮されるから、フェルール3内
に挿入された光ファイバ2の芯線の先端、即ちフェルー
ル3の細径部3bの先端3cと、格納室33に収容され
た光デバイス32との間の距離λを正確に管理すること
ができる。これにより、フェルール3の位置決めを確実
に行うことができる。
【0024】図6〜図13は本発明に係る光コネクタの
第二実施例を示すものである。なお、第一実施例と同一
構成部材には同一名称を付けて詳細な説明を省略する。
図6において、この光コネクタ1Bは、光ファイバ2を
挿着するコネクタ10Bと、コネクタ10Bを嵌合する
レセプタクル30Bとから成る。コネクタ10Bは、ハ
ウジング11の内部にフェルール5を収容するフェルー
ル収容室16を形成し、ハウジング11の上壁面11c
の前端(コネクタ10Bのレセプタクル30B側)から
ロッキングアーム17を立ち上げ、ロッキングアーム1
7にロック突起18を設け(図7及び8参照)、そし
て、ハウジング11とフェルール5と弾性部材19とを
一体に成形したものである。
【0025】また、図9に示すように、ハウジング11
の両側壁面11e,11fのうち、一方11eには一条
突起20aと、他方11fには二条突起20bとがそれ
ぞれ設けられている。また、コネクタ10Bを複数用い
る場合には、二条突起20bの間に一条突起20aが挿
入されてコネクタ10Bがそれぞれ相互に固定される。
図7の如くに、一条突起20aと二条突起20bとにそ
れぞれテーパ面20c,20dを形成することが好まし
い。なお、ハウジング11、フェルール5、および弾性
部材19を二色成形することも可能である。
【0026】フェルール5は、図10のように円筒状に
形成され、中間に周壁部6を有して一方側に細径部5a
と、他方側に太径部5bとを設けたものである。なお、
本実施例では、太径部5bと周壁部6との外径が一致し
ているが、一致しないものも可能である。フェルール収
容室16の内壁面16aには、図6に示すようにコネク
タ10Bの前端から後端へ向かって(X′方向へ)一段
高くなる段差16bが周設されている。弾性部材19が
フェルール5の太径部5bの外周面に周設されると共
に、段差16bに引っ掛けられた状態で配置されてい
る。それと共に、フェルール5の細径部5aの先端5c
がフェルール収容室16から突出している。なお、弾性
部材19をフェルール収容室16の内壁面16aに密接
させるのが好ましい。
【0027】レセプタクル30Bは、図6の如くに、コ
ネクタ10Bを受け入れるハウジング31の内部に、フ
ェルール5の細径部5aを案内する円筒状の挿入ガイド
34を有し、挿入ガイド34に接続されて光デバイス3
2を収容する格納室33を形成し、外壁面31aにロッ
キングアーム17を収容するロック室36を設け、ロッ
ク室36にロック突起18と係合するロック孔37を穿
設したものである。
【0028】そして、図11に示すように、ハウジング
31の両側壁面31b,31cの内側にはコネクタ10
Bの一条突起20aと、二条突起20bとをそれぞれ案
内する小ガイド38aと大ガイド38bとが形成されて
いる。なお、本実施例ではコネクタ10Bが一極であ
り、レセプタクル30Bが二極であるが、コネクタ10
Bとレセプタクル30Bとをそれ以外の極数にすること
も可能である。
【0029】次に、コネクタ10Bとレセプタクル30
Bとを組み付けて光コネクタ1Bを組み立てる場合を説
明する。まず、図12(a)に示すように、コネクタ1
0Bがレセプタクル30Bに向かって(X方向へ)押さ
れると、フェルール5の細径部5aが挿入ガイド34に
挿入され、二条突起20bが大ガイド38bに、および
一条突起20aが小ガイド38aにそれぞれ案内され、
そしてロッキングアーム17がロック室36に進入す
る。なお、図示しないが、コネクタ10Bを二個使用す
る場合には、一方のコネクタの一条突起と他方のコネク
タの二条突起とが係合し、コネクタ10Bが相互に固定
される。
【0030】更にコネクタ10BがX方向へ押される
と、図12(b)のように、フェルール5の周壁部6が
挿入ガイド34の先端34aに当接する。この状態か
ら、コネクタ10BがもっとX方向へ押されると、図1
2(c)の如くに、作用・反作用によって挿入ガイド3
4の先端34aが周壁部6を押圧し、弾性部材19が
X′方向へ撓むと共に、コネクタ10Bのロック突起1
8とレセプタクル30Bのロック孔37とが係合される
(ロックされる)。
【0031】最後に、図13に示すように、フェルール
5の太径部5bから細径部5aへ向けて(X方向へ)光
ファイバ2が押し込まれ、光ファイバ2の芯線部2bの
先端2cが、フェルール5の細径部5aの先端5cに一
致するように挿入される。そして、芯線部2bの先端2
cと光デバイス32との間の距離δが所望の距離に設定
される。そして、光ファイバ2とフェルール5との接続
が、光ファイバ2の被覆部2aとフェルール5の太径部
5bとの任意の位置Zで接着剤(例えば、エポキシ系接
着剤)または熱溶着等を使用して行われる。こうして、
コネクタ10Bとレセプタクル30Bとが組み付けら
れ、光コネクタ1Bが組み立てられる。
【0032】図14〜図19は本発明に係る光コネクタ
の第三実施例を示すものである。なお、第二実施例と同
一構成部材には同一名称を付けて詳細な説明を省略す
る。図14において、この光コネクタ1Cは、光ファイ
バ2を挿着するコネクタ10Cと、コネクタ10Cに嵌
合されるレセプタクル30Cと、コネクタ10C内に挿
入された光ファイバ2を固定するための固定部材7とか
ら成る。
【0033】コネクタ10Cは、ハウジング11の内部
にフェルール8を収容するフェルール収容室16を形成
し、ハウジング11の上壁面11cの前端(コネクタ1
0Cのレセプタクル30C側)からロッキングアーム1
7を立ち上げ、ロッキングアーム17にロック突起18
を設け、上壁面11cと下壁面11dとにそれぞれ一対
の係止孔23a,23a;23b,23bを穿設し(図
15)、そして、フェルール収容室16、フェルール
8、および弾性部材19を一体に成形したものである。
【0034】また、図16に示す如くに、ハウジング1
1の両側壁面11e,11fのうち、一方11eには一
条突起20aと、他方11fには二条突起20bとがそ
れぞれ設けられている。なお、ハウジング11、フェル
ール8、および弾性部材19を二色成形することも可能
である。図15の如くに、上壁面11c側の係止孔23
aと下壁面11d側の係止孔23bとがそれぞれ対応さ
せて形成されている。なお、本実施例では各係止孔23
a,23bが矩形状に形成されているが、係止孔23a
(23b)の形状を矩形状以外にすることも可能であ
る。
【0035】フェルール8が、図17のように円筒状に
形成され、中間部に周壁部6を有して一方側に細径部8
aと、他方側に太径部8bとを設け、太径部8bの外周
面に一対のガイド溝9,9をフェルール8の軸方向と交
差する方向へ形成したものである。フェルール8が弾性
部材19を介してハウジング11と一体に成形されてい
る状態では、上壁面11c側の係止孔23aと下壁面1
1d側の係止孔23bとの間に断面凹状のガイド溝9が
位置している(図15参照)。
【0036】フェルール収容室16の内壁面16aには
コネクタ10Cの前端から後端へ向かって(X′方向
へ)一段高くなる段差16bが周設されている。弾性部
材19がフェルール8の太径部8bの外周面に周設され
ると共に、段差16bに引っ掛けられた状態で固定され
ている。(図14)。なお、弾性部材19をフェルール
収容室16の内壁面16aに密接させるのが好ましい。
【0037】固定部材7は、図18のようにほぼU字状
で、可撓性を有し、金属または樹脂性である。各自由端
部7a,7aの先端部7b,7bには内側から外側へ向
けてテーパ面7c,7cが設けられている。これによ
り、上壁面11c側の係止孔23aを通った固定部材7
がガイド溝9に容易に係合され、フェルール8に挿入さ
れた光ファイバ2が確実に固定部材7によって固定され
る(図19(a)参照)。
【0038】ガイド溝9の溝壁面9a,9a同士の間隔
ξ(図17)は固定部材7の厚さη(図14)とほぼ同
じ、即ちξ≒ηであり、係止孔23a(23b)の開口
24a(24b)の枠幅ζ(図15)は固定部材7の厚
さηより大、即ちη≦ζである。これにより、上壁面1
1c側の係止孔23aを通った固定部材7がガイド溝9
に確実に係合され、フェルール8に挿入された光ファイ
バ2が固定部材7によってしっかり固定される。
【0039】また、係止孔23a(23b)の開口24
a(24b)が固定部材7の厚さηより大に設定されて
いるから、係止孔23a(23b)に固定部材7が挿入
された後でも、係止孔23a(23b)が遊び(クリア
ランス)を持つ。これにより、固定部材7を係止孔23
a(23b)に挿入するのが容易になる。レセプタクル
30Cはコネクタ10Cを受け入れるハウジング31の
内部に第二実施例と同様な構造を有するから説明を省略
する。
【0040】次に、コネクタ10Cをレセプタクル30
Cに組み付けて光コネクタ1Cを組み立てる場合を説明
する。まず第一に、図19(a)に示すように、コネク
タ10Cに収容されたフェルール8へ光ファイバ2が挿
入される。固定部材7が上壁面11c側の係止孔23a
から下壁面11d側の係止孔23bへ挿入されると,ガ
イド溝9に係合されるから、光ファイバ2が固定部材7
によってフェルール8に固定される。光ファイバ2の固
定部材7による固定時には、固定部材7と係止孔23a
(23b)との間には間隙(間隙の距離A)が形成され
ている。
【0041】第二に、この状態で、図19(b)の如く
に、コネクタ10Cがレセプタクル30Cに向けて(X
方向へ)押されると、フェルール8の細径部8aが挿入
ガイド34によって案内され、フェルール8の周壁部6
が挿入ガイド34の先端34aに当接する。この時の固
定部材7と係止孔23a(23b)との間隙の距離Aは
同じである。
【0042】最後に、図19(c)に示す如くに、距離
B(A≧B)だけコネクタ10CをX方向へ押し込む
と、作用・反作用によって周壁部6が挿入ガイド34の
先端34aによって押圧され、弾性部材19がX′方向
へ撓み、フェルール8が距離C(C≧0)ほど後退す
る。それと共に、ロッキングアーム17がロック室36
に挿入され、ロック突起18とロック孔37とが係合す
る。この時、光デバイス32とフェルール8の細径部8
aの先端8cとが挿入ガイド34によって位置決めされ
ると共に、弾性部材19の撓みによる弾性力によってフ
ェルール8が確実にフェルール収容室16内に保持され
る。こうして、コネクタ10Cとレセプタクル30Cと
が組み付けられ、光コネクタ1Cが組み立てられる。
【0043】
【発明の効果】上記の如くに、請求項1によれば、弾性
部材とハウジングとが一体に成形されるから、弾性部材
とハウジングとが別体であった従来に比較し、部品点数
が削減される。これにより、光ファイバ側コネクタの製
造コストが低減される。また、弾性部材とハウジングと
の一体成形により、フェルールをフェルール収容部に収
容する前に行っていた工程、即ちフェルール収容部への
弾性部材の先嵌め工程が廃止されるから、光ファイバ側
コネクタの生産性が著しく向上される。
【0044】請求項2によれば、ハウジングに形成され
た受け溝内に、光ファイバ挿入方向へ弾性部材、鍔状の
周壁部、および一方の溝壁がこの順番に配置され、周壁
部によって弾性部材が圧縮された状態で光コネクタが組
み立てられるから、フェルールが確実にフェルール収容
室内に位置決めされる。これにより、フェルール内に挿
着された光ファイバと、例えば光ファイバ側コネクタを
受け入れる機器側コネクタ内に収容された光デバイスと
の間の間隙を正確に管理することが可能になる。
【0045】請求項3によれば、フェルールと弾性部材
とが一体に成形されているから、ハウジング、弾性部
材、およびフェルールが一体に成形される。これによ
り、光ファイバ側コネクタの部品点数が更に削減され、
光ファイバ側コネクタの製造コストも一層低減される。
【0046】また、この場合も、フェルールをフェルー
ル収容部に収容する前に行っていた工程、即ちフェルー
ル収容部への弾性部材の先嵌め工程が廃止されるから、
光ファイバ側コネクタの生産性が更に向上され、光コネ
クタの組み立て作業も一層向上される。更に、光コネク
タの組み立て時に弾性部材が圧縮されるから、弾性部材
がフェルールに当接する。これにより、フェルールが弾
性部材によって精確に位置決めされる。
【0047】請求項4によれば、固定部材が係止孔に挿
入され、係止孔に対応する一対のガイド溝に係合される
から、フェルール内に挿着された光ファイバが固定部材
によって挟持固定される。これにより、フェルールと光
ファイバとを接着剤や熱溶着により固定していた場合に
比較し、フェルールと光ファイバとの固定が簡単かつ確
実に行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る光コネクタの第一実施例を示す分
解断面図である。
【図2】フェルールの全体斜視図である。
【図3】コネクタの全体斜視図である。
【図4】ハウジングの斜視図である。
【図5】コネクタとレセプタクルとを相嵌合させる過程
を示すものであり、(a)は嵌合前の状態、(b)は嵌
合途中の状態、(c)は嵌合後の状態である。
【図6】本発明に係る光コネクタの第二実施例を示す分
解断面図である。
【図7】コネクタの平面図である。
【図8】コネクタの側面図である。
【図9】コネクタの正面図である。
【図10】フェルールの全体斜視図である。
【図11】レセプタクルの正面図である。
【図12】コネクタとレセプタクルとの嵌合過程を示す
ものであり、(a)は嵌合前の状態、(b)は嵌合途中
の状態、(c)は嵌合後の状態である。
【図13】光ファイバーとフェルールとの接続場所を示
す図である。
【図14】本発明に係る光コネクタの第三実施例を示す
分解断面図である。
【図15】コネクタの平面図である。
【図16】コネクタの正面図である。
【図17】フェルールを示す図である。
【図18】固定部材を示す図である。
【図19】コネクタとレセプタクルとの嵌合過程を示す
図であり、(a)は嵌合前の状態、(b)は嵌合途中の
状態、(c)は嵌合後の状態である。
【図20】従来の光コネクタを示す断面図である。
【図21】従来の他の光コネクタのうちの光ファイバ側
コネクタを示す断面図である。
【図22】同じくフェルール、筒状部、および圧着部材
を示す斜視図である。
【符号の説明】 1A,1B,1C 光コネクタ 2 光ファイバ 3,5,8 フェルール 4、6 周壁部 9 ガイド溝 10A,10B,10C コネクタ 14,19 弾性部材 15,16 フェルール収容室 23a,23b 係止孔 30A,30B,30C レセプタクル

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 光ファイバを保持し、外周面に周壁部を
    設けたフェルールと、該フェルールを収容するフェルー
    ル収容室を備えたハウジングとを有する光ファイバ側コ
    ネクタを含む光コネクタにおいて、 前記ファイバ収容室の内壁面に配置された弾性部材と、
    前記ハウジングとが一体成形されていることを特徴とす
    る光コネクタ。
  2. 【請求項2】 前記フェルール収容室の相対向する内壁
    面に前記光ファイバの軸方向と交差する方向へ受け溝が
    形成されると共に、前記弾性部材が該受け溝内に位置
    し、前記周壁部が鍔状に形成され、該周壁部が該受け溝
    内に挿入されると、光ファイバ挿入方向へ該弾性部材、
    周壁部、および一方の溝壁がこの順に配置されることを
    特徴とする請求項1記載の光コネクタ。
  3. 【請求項3】 前記フェルール収容室の内壁面に光ファ
    イバ挿入方向と交差する方向へ段差が形成されると共
    に、該段差に引っ掛けられた状態で前記弾性部材が位置
    し、前記フェルールが、該フェルール収容室内で軸方向
    へ進退自在であるように、該弾性部材と一体成形されて
    いることを特徴とする請求項1記載の光コネクタ。
  4. 【請求項4】 前記フェルールの外周面で中心軸方向と
    交差する方向へ一対のガイド溝が形成され、前記ハウジ
    ングの相対向する両壁面で該ガイド溝に対応する位置に
    一対の係止孔がそれぞれ穿設され、該係止孔とガイド溝
    とに断面U字状の固定部材が挿入されて前記光ファイバ
    が該フェルール内に挟持固定されることを特徴とする請
    求項3記載の光コネクタ。
JP29893796A 1996-11-11 1996-11-11 光コネクタ Withdrawn JPH10142451A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29893796A JPH10142451A (ja) 1996-11-11 1996-11-11 光コネクタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29893796A JPH10142451A (ja) 1996-11-11 1996-11-11 光コネクタ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10142451A true JPH10142451A (ja) 1998-05-29

Family

ID=17866125

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29893796A Withdrawn JPH10142451A (ja) 1996-11-11 1996-11-11 光コネクタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10142451A (ja)

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1225462A2 (de) * 2001-01-17 2002-07-24 Harting Automotive GmbH & Co. KG Optischer Steckverbinder
JP2007078938A (ja) * 2005-09-13 2007-03-29 Sumitomo Electric Ind Ltd 防水レセプタクル付き電気・光結合装置、光モジュール、及び光プラグ
JP2007121599A (ja) * 2005-10-27 2007-05-17 Furukawa Electric Co Ltd:The 光コネクタ
WO2012053562A1 (ja) * 2010-10-19 2012-04-26 古河電気工業株式会社 光ファイバ端子固定部材、光コネクタ、およびコネクタ付光ファイバケーブル
JP2012220798A (ja) * 2011-04-11 2012-11-12 Furukawa Electric Co Ltd:The 光ファイバ端子、端子付光ファイバケーブル、光コネクタ、およびコネクタ付光ファイバケーブル
JP2012220797A (ja) * 2011-04-11 2012-11-12 Furukawa Electric Co Ltd:The 光コネクタの接続構造
JP2012220799A (ja) * 2011-04-11 2012-11-12 Furukawa Electric Co Ltd:The 光ファイバ端子、端子付光ファイバケーブル、光コネクタ、およびコネクタ付光ファイバケーブル
JP2013073227A (ja) * 2011-09-29 2013-04-22 Sumitomo Wiring Syst Ltd コネクタおよびコネクタの製造方法
WO2013146698A1 (ja) * 2012-03-30 2013-10-03 古河電気工業株式会社 光コネクタ、光コネクタ用雄型コネクタハウジング、及び光コネクタ用雌型コネクタハウジング
JP2013257368A (ja) * 2012-06-11 2013-12-26 Furukawa Electric Co Ltd:The 光コネクタ及びコネクタ構造
WO2019058769A1 (ja) * 2017-09-21 2019-03-28 矢崎総業株式会社 光コネクタ装置
JP2020177173A (ja) * 2019-04-19 2020-10-29 住友電気工業株式会社 光トランシーバ

Cited By (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1225462A2 (de) * 2001-01-17 2002-07-24 Harting Automotive GmbH & Co. KG Optischer Steckverbinder
EP1225462A3 (de) * 2001-01-17 2004-07-28 Harting Automotive GmbH & Co. KG Optischer Steckverbinder
JP2007078938A (ja) * 2005-09-13 2007-03-29 Sumitomo Electric Ind Ltd 防水レセプタクル付き電気・光結合装置、光モジュール、及び光プラグ
JP2007121599A (ja) * 2005-10-27 2007-05-17 Furukawa Electric Co Ltd:The 光コネクタ
KR101260081B1 (ko) * 2005-10-27 2013-05-02 후루카와 덴키 고교 가부시키가이샤 광 커넥터
WO2012053562A1 (ja) * 2010-10-19 2012-04-26 古河電気工業株式会社 光ファイバ端子固定部材、光コネクタ、およびコネクタ付光ファイバケーブル
JP2012088510A (ja) * 2010-10-19 2012-05-10 Furukawa Electric Co Ltd:The 光ファイバ端子固定部材、光コネクタ、およびコネクタ付光ファイバケーブル
US8905649B2 (en) 2010-10-19 2014-12-09 Furukawa Electric Co., Ltd. Optical fiber terminal fixing member, optical connector, and optical fiber cable with connector
JP2012220799A (ja) * 2011-04-11 2012-11-12 Furukawa Electric Co Ltd:The 光ファイバ端子、端子付光ファイバケーブル、光コネクタ、およびコネクタ付光ファイバケーブル
JP2012220797A (ja) * 2011-04-11 2012-11-12 Furukawa Electric Co Ltd:The 光コネクタの接続構造
JP2012220798A (ja) * 2011-04-11 2012-11-12 Furukawa Electric Co Ltd:The 光ファイバ端子、端子付光ファイバケーブル、光コネクタ、およびコネクタ付光ファイバケーブル
JP2013073227A (ja) * 2011-09-29 2013-04-22 Sumitomo Wiring Syst Ltd コネクタおよびコネクタの製造方法
WO2013146698A1 (ja) * 2012-03-30 2013-10-03 古河電気工業株式会社 光コネクタ、光コネクタ用雄型コネクタハウジング、及び光コネクタ用雌型コネクタハウジング
JP2013210418A (ja) * 2012-03-30 2013-10-10 Furukawa Electric Co Ltd:The 光コネクタ、光コネクタ用雄型コネクタハウジング、及び光コネクタ用雌型コネクタハウジング
US9116316B2 (en) 2012-03-30 2015-08-25 Furukawa Electric Co., Ltd. Optical connector, male connector housing for optical connector, and female connector housing for optical connector
JP2013257368A (ja) * 2012-06-11 2013-12-26 Furukawa Electric Co Ltd:The 光コネクタ及びコネクタ構造
WO2019058769A1 (ja) * 2017-09-21 2019-03-28 矢崎総業株式会社 光コネクタ装置
JP2019056818A (ja) * 2017-09-21 2019-04-11 矢崎総業株式会社 光コネクタ装置
JP2020177173A (ja) * 2019-04-19 2020-10-29 住友電気工業株式会社 光トランシーバ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6238104B1 (en) Fiber optic connector, supporting member used therein, and method of connecting the fiber optic connector to a fiber optic cable
JP4416591B2 (ja) 光コネクタ及び光ファイバ接続システム
JP3540096B2 (ja) 光ファイバ接続器
US7731429B2 (en) Optical connector and method of attaching optical fiber cord to optical connector
JP2821301B2 (ja) 光コネクタ端末構造
JP4499980B2 (ja) 光ファイバコネクタ及び関連のピンリテーナ
US20110116745A1 (en) Optical connector, and assembling method of optical connector
JP2014056229A (ja) 光コネクタ及び光コネクタの組立方法
JPH10142451A (ja) 光コネクタ
JP6272649B2 (ja) 光コネクタ
JPH08338924A (ja) 光コネクタ及び光ファイバのコネクタハウジングへの固定方法
WO2000073830A1 (en) Optical plug connector, method of manufacture and assembly tool
JP2011034001A (ja) 光コネクタ、光コネクタ結合構造
JP2008241729A (ja) 光ファイバケーブルのコネクタ接続構造およびコネクタ接続端子の形成方法
JP3306410B2 (ja) 光コネクタプラグ、その製造方法および組立工具
JPH1096832A (ja) 簡易取付型の単心光ファイバコネクタ
JPH11295556A (ja) 光ファイバ接続器
JP2552747Y2 (ja) 光コネクタ
WO2011040276A1 (ja) 光ファイバ接続方法
JP2005084140A (ja) 光コネクタ
JP2002040296A (ja) 光コネクタ及び光コネクタ用アダプタ
JP2601675Y2 (ja) 光ファイバーケーブルの接続コネクタ
JP2005084357A (ja) 複数心接続型光コネクタとその製造方法
JP3157553B2 (ja) 光コネクタ用フェルール
JP2011175286A (ja) 光コネクタ

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20040203