JPH10197410A - トランスミッションの変速操作方法 - Google Patents

トランスミッションの変速操作方法

Info

Publication number
JPH10197410A
JPH10197410A JP9002491A JP249197A JPH10197410A JP H10197410 A JPH10197410 A JP H10197410A JP 9002491 A JP9002491 A JP 9002491A JP 249197 A JP249197 A JP 249197A JP H10197410 A JPH10197410 A JP H10197410A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stroke
shift
time
clutch
switched
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9002491A
Other languages
English (en)
Inventor
Masayuki Kaido
雅之 海藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Meidensha Corp
Meidensha Electric Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Meidensha Corp
Meidensha Electric Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Meidensha Corp, Meidensha Electric Manufacturing Co Ltd filed Critical Meidensha Corp
Priority to JP9002491A priority Critical patent/JPH10197410A/ja
Publication of JPH10197410A publication Critical patent/JPH10197410A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Arrangement Or Mounting Of Control Devices For Change-Speed Gearing (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 変速操作の操作時間を短縮して、自動化され
たパターン運転に対する追従性を高める。 【解決手段】 変速指令が切り替えられた際に、アクセ
ルストロークを「0」%にすると同時にクラッチストロ
ークの操作指令を「断」に切り替え、クラッチストロー
クの動作が「断」に切り替えられ始めると同時にシフト
ストロークの操作指令を「+」または「−」から「0」
に切り替える。シフトストロークが動作し始めると同時
にシフトストロークの操作指令を「0」から「−」また
は「+」に切り替える。その後、シフトストロークが
「−」または「+」に切り替えられると同時に、アクセ
ルストロークの開度を少し高めてクラッチストロークの
動作を「接」に切り替え始める。クラッチストロークが
完全に「接」に切り替えられる途中でアクセルストロー
クの開度をさらに高めて、クラッチストロークが完全に
「接」に切り替えられることにより車速が加速される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、トランスミッショ
ンの変速操作方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】一般的に、自動車の動的な走行性能試験
を室内で行うためにシャシーダイナモメータが用いられ
ている。そのシャシーダイナモメータは、無限軌道とし
てのローラ上に自動車の駆動輪を載置して車両を走行さ
せ、かつ試験時にはローラ軸に実際の負荷(走行抵抗)を
与えて実走行に近似した状態を再現して各種走行を実施
している。また、前記シャシーダイナモメータ上で自動
車の自動運転を行って、各種試験を実施するいわゆるド
ライブロボット装置も知られている。
【0003】前記ドライブロボット装置とは、自動車の
各種操作部材であるアクセルペダル、クラッチペダル、
シフトレバーのシフトおよびセレクト動作等を個別のア
クチュエータを用いて操作するシステムであり、主とし
て車両の耐久性試験を実施する際に利用されている。
【0004】図2A、Bは、従来法における前記ドライ
ブロボット装置を用いてマニュアルトランスミッション
車(以下、M/T車と略称する)を試験する際の変速操作
方法を説明するためのタイムチャート図を示すものであ
る。なお、図2中に記載した細線は操作指令の理想の動
作を示し、太線は実際の動作を示すものである。また、
シフトストロークおよびセレクトストロークの方向は、
図3に示したように通常のM/T車におけるシフトレバ
ーのニュートラルNを中心とする縦方向の動作をシフト
ストローク、その横方向の動作をセレクトストロークと
し、それぞれ「+」、「0」、「−」で動作状態を示
す。
【0005】図2Aにおいて、変速指令により1速から
2速に切り替えられた際に、時刻t1からt2にかけてア
クセルストロークを「0」%にする。アクセルストロー
クを動作させてから、クラッチストロークの操作指令を
出力して動作させるまでに要する次動作開始指令時間を
動作時間s11として予め設定し、時刻t2から動作時間
11後の時刻t3でクラッチストロークの動作を「接」
から「断」に切り替え始める。なお、その動作時間s11
の長さは車両に合わせて可変する(後述する動作時間s
12〜s15、s21〜s25についても同様に可変する)。時
刻t5でクラッチストロークは完全に「断」に切り替え
られる。
【0006】クラッチストロークを動作させてから、シ
フトストロークの操作指令を出力して動作させるまでに
要する次動作開始指令時間を動作時間s12として予め設
定し、時刻t5から動作時間s12前の時刻t4を設定す
る。この時刻t4を設定することにより、完全にクラッ
チストロークが「断」に切り替えられると同時にシフト
ストロークの動作を「+」から「−」に切り替え始める
ことができるようになる。時刻t5から時刻t6にかけて
シフトストロークが「+」から「0」に切り替えられて
シフトレバーが一旦ニュートラルNに入る。
【0007】シフトストロークを動作させた後、そのシ
フトストローク(またはセレクトストローク)にさらに操
作指令を出力して動作させるまでに要する次動作開始指
令時間を動作時間s13として予め設定する。時刻t6
ら動作時間s13後の時刻t7でシフトストロークの動作
を「0」から「−」に切り替え始める。時刻t8でシフ
トストロークが完全に「−」に切り替えられて、シフト
レバーがニュートラルNから2速に入る。
【0008】シフトストロークを動作させてから、クラ
ッチストロークの操作指令を出力して動作させるまでに
要する次動作開始指令時間を動作時間s15として予め設
定する。時刻t8から動作時間s15後の時刻t9でクラッ
チストロークの動作を「断」から「接」に切り替え始め
ると同時に、アクセルストロークの開度を少し高める。
そして、時刻t10でクラッチストロークが完全に「接」
に切り替えられると同時に、アクセルストロークの開度
をさらに高めることにより2速における車速を加速させ
る。
【0009】2速の状態で所定時間走行した後、図2B
に示すように変速指令により2速から3速に切り替えら
れた際に、時刻t11からt12にかけてアクセルストロー
クを「0」%にした後、その時刻t12でクラッチストロ
ークの操作指令を「接」から「断」に切り替える。時刻
12から動作時間s21(動作時間s11と同様)後の時刻t
13で、クラッチストロークの動作を「接」から「断」に
切り替え始める。
【0010】クラッチストロークは時刻t15で完全に
「断」に切り替えられるが、その時刻t15から動作時間
22(動作時間s12と同様)前の時刻t14を設定する。こ
の時刻t14を設定することにより、クラッチストローク
が完全に「断」に切り替えられると同時にシフトストロ
ークの動作を「−」から「+」に切り替え始めることが
できるようになる。また、時刻t15でセレクトストロー
クの操作指令を「−」から「0」に切り替える。
【0011】時刻t15から動作時間s23(動作時間s13
と同様)後の時刻t16で、シフトストロークが完全に
「0」に切り換えられると同時に、セレクトストローク
の動作を「−」から「0」に切り替え始める。時刻t17
でシフトストロークが完全に「0」に切り替えられて、
シフトレバーが一旦ニュートラルNに入ると同時に、シ
フトストロークの操作指令を「0」から「+」に切り替
える。セレクトストロークを動作させてからシフトスト
ロークの操作指令を出力して動作させるまでに要する次
動作開始指令時間を動作時間s24として予め設定し、時
刻t17から動作時間s24後の時刻t18でシフトストロー
クの動作を「0」から「+」に切り替え始める。
【0012】時刻t19でシフトストロークが完全に
「+」に切り換えられシフトレバーが3速に入ると同時
に、クラッチストロークの操作指令を「断」から「接」
に切り換える。時刻t19から動作時間s25(動作時間s
15と同様)後の時刻t20で、クラッチストロークの動作
を「断」から「接」に切り換え始めると同時に、アクセ
ルストロークの開度を少し高める。時刻t21でクラッチ
ストロークが完全に「接」に切り替わると同時に、アク
セルストロークの開度をさらに高めることにより3速に
おける車速が加速される。以下、3速から4速、4速か
ら5速および後進R断への変速操作においても、基本的
に図2A、Bに示したような変速操作形態に基づいて実
施される。
【0013】通常、M/T車における変速操作は乗員の
手操作により行われるが、ドライブロボット装置による
自動化されたパターンに基づく運転を行うために、自動
車の各操作部材に個別のアクチュエータを配備し、あら
かじめ設定されたパターンのモードに基づいてコントロ
ーラから各アクチュエータに操作信号を出力することに
より、その各アクチュエータを動作させて一連の変速操
作を短時間で行うことができるようになっている。
【0014】
【発明が解決しようとする課題】従来法により、M/T
車におけるトランスミッションの変速操作を実施する際
に、その変速操作における各動作の完了確認を行ってか
ら次動作の操作指令が発せられ、その操作指令に基づく
変速段が達成されるまでに一定の時間がかかってしま
い、自動化されたパターン運転に対する車速指令追従性
が重視されているモードにおける操作精度に限界が生じ
てしまう。また、変速操作における各動作の完了を確認
するための信号および次動作開始指令に遅れ(動作時間
11〜s15、s21〜s25:20〜30ms)があるた
め、変速操作に要する時間が増えてしまう。
【0015】例えば、図2A、Bに示すように、1速か
ら2速への変速指令が発せられてからその変速段が達成
させられるまでの操作時間T0、すなわち時刻t1〜t10
までに要する時間と、2速から3速への変速指令が発せ
られてからその変速段が達成させられるまでの操作時間
1、すなわち時刻t11〜t21までに要する時間とは、
ともに約1.5〜2秒かかってしまう。前記操作時間T
0、T1をさらに短縮する手段として、各アクチュエータ
の動作速度を短縮することが考えられる。しかし、機構
的な面から考慮して、各アクチュエータの動作速度を短
縮するには限界がある。
【0016】また、トランスミッションの変速切替には
シンクロ機構が採用されているため、シフトストローク
時におけるシフトレバーの動作を無理に速く行ってしま
うと、シンクロギヤを破損してしまう恐れが生じる。ゆ
えに、変速操作における最短時間は、1秒程度が限界で
あるとされる。さらにまた、2速から3速、または4速
から5速においては、シフトストロークに要する時間に
セレクトストロークに要する時間が加算されるため、操
作時間がさらに長くなってしまう。
【0017】本発明は、前記課題に基づいて成されたも
のであり、アクチュエータによる変速操作に要する時間
を短縮して、自動化されたパターン運転に対する追従性
を高めるトランスミッションの変速操作方法を提供する
ことにある。
【0018】
【課題を解決するための手段】本発明は、前記課題の解
決を図るために、第1発明はマニュアルトランスミッシ
ョンを搭載した自動車のアクセルストローク、クラッチ
ストローク、シフトレバーのシフトストロークおよびセ
レクトストロークの各動作をアクチュエータにより操作
しながら、シャシーダイナモメータ上で車両の走行試験
を行うトランスミッションの変速操作方法において、マ
ニュアルトランスミッションに対する変速指令が切り替
えられた際に、アクセルストロークを「0」%に動作さ
せ、アクセルストロークの動作完了確認前にクラッチス
トロークを動作させ、クラッチストロークが「断」に切
り替え動作完了確認前にシフトストロークを動作させる
と同時にシフトストロークまたはセレクトストロークの
操作指令を出力し、シフトストロークの動作完了と同時
にクラッチストロークおよびアクセルストロークを動作
させることを特徴とする。
【0019】第2発明は、前記第1発明中の各動作の操
作指令を出力してから動作させるまでに要する動作時間
を予め設定し、動作完了確認前に動作を開始した時間か
ら前記動作時間後に、その動作の完了の有無により変速
操作における異常を判断して保護動作を行うことを特徴
とする。
【0020】第3発明は、前記第2発明中の動作完了確
認前に開始する動作はアクセルスロットルまたはクラッ
チストロークの動作とすることを特徴とする。
【0021】第4発明は、前記第2発明中の保護動作は
アクセルストロークを「0」%にし、シフトストローク
をニュートラルに入れることを特徴とする。
【0022】
【発明の実施の形態】人間が車両を運転する場合の変速
操作における各動作は、下記の例に示すように前動作の
完了確認を意識せずに次動作を開始している。
【0023】例1:アクセルペダルを戻すと同時にクラ
ッチペダルを操作開始する。
【0024】例2:クラッチペダルの操作中にシフトレ
バーを操作開始する。
【0025】本発明は、人間と同様に変速操作における
前動作の完了確認をせずに次動作を開始することが可能
なトランスミッションの変速操作方法であり、以下に本
発明の実施の形態を図面に基づいて説明する。
【0026】図1A、Bは、本発明の実施の形態におけ
るトランスミッションの変速操作方法を説明するための
タイムチャート図を示すものである。なお、図2A、B
および図3と同一なものは同一符号を付してその詳細な
説明を省略する。図1Aにおいて、変速指令により1速
から2速に切り替えられた際、時刻t1でアクセルスト
ロークの動作を「0」%に切り替え始めると同時にクラ
ッチストロークの操作指令を「接」から「断」に切り替
える。その時刻t1から動作時間s11後の時刻t2でアク
セルストロークが完全に「0」%になると同時にクラッ
チストロークの動作を「断」に切り替え始める。
【0027】時刻t2から動作時間s12後、かつクラッ
チストロークが完全に「断」に切り替えられる途中の時
刻t3で、シフトストロークの動作を「+」から「0」
に切り替え始めると同時にシフトストロークの操作指令
を「0」から「−」に切り替える。時刻t3から動作時
間s13後の時刻t4で、クラッチストロークが完全に
「断」に切り替えられると同時に、シフトストロークが
「+」から「0」に切り替えられてシフトレバーが一旦
ニュートラルNに入り、シフトストロークの動作を
「0」から「−」に切り替え始める。
【0028】そして、時刻t5でシフトストロークが
「0」から「−」に切り替えられてシフトレバーがニュ
ートラルNから2速に入ると同時に、クラッチストロー
クの動作を「断」から「接」に切り替え始め、アクセル
ストロークの開度を少し高める。クラッチストロークが
完全に「接」に切り替えられる途中の時刻t6でアクセ
ルストロークの開度をさらに高めて、時刻t7でクラッ
チストロークが完全に「接」に切り替えられることによ
り、2速における車速が加速される。
【0029】2速の状態で所定時間走行した後、図1B
に示すように変速指令により2速から3速に切り替えら
れた際、時刻t8でアクセルストロークの動作を「0」
%に切り替えると同時にクラッチストロークの操作指令
を「接」から「断」に切り替える。その時刻t8から動
作時間s21後の時刻t9でアクセルストロークが完全に
「0」%になると同時に、クラッチストロークの動作を
「接」から「断」に切り替え始め、シフトストロークの
操作指令を「−」から「0」に切り替える。時刻t9
ら動作時間s22後、かつクラッチストロークが完全に
「断」に切り替えられる途中の時刻t10でセレクトスト
ロークの操作指令を「−」から「0」に切り替える。
【0030】時刻t11でクラッチストロークが完全に
「断」に切り替えられると同時に、シフトストロークが
「0」に切り替えられてシフトレバーが一旦ニュートラ
ルNに入り、セレクトストロークの動作を「−」から
「0」に切り替え始め、シフトストロークの操作指令を
「0」から「+」に切り替える。時刻t11から動作時間
24後の時刻t12でセレクトストロークが「0」に切り
替えられると同時に、シフトストロークの動作を「0」
から「+」に切り替え始める。
【0031】時刻t13でシフトストロークが「+」に切
り替えられると同時に、クラッチストロークの動作を
「断」から「接」に切り換え始め、アクセルストローク
の開度を少し高める。クラッチストロークが完全に
「接」に切り替えられる途中の時刻t14でアクセルスト
ロークの開度をさらに高め、時刻t15でクラッチストロ
ークが完全に「接」に切り替えられることにより、3速
における車速が加速される。以下、3速から4速、4速
から5速および後進R断への変速操作においても、基本
的に図1A、Bに示したような変速操作形態に基づいて
実施される。
【0032】以上図1A、Bに示したように、1速から
2速に変速指令が発せられてからその変速段が達成させ
られるまでの操作時間T2は図2に示す操作時間T0より
短くなり、2速から3速に変速指令が発せられてからそ
の変速段が達成させられるまでの操作時間T3は図2に
示す操作時間T1より短くなった。
【0033】変速操作における前動作がアクチュエータ
の引っ掛かり等により途中で停止した場合、無理に次動
作を行ってシンクロギヤ等を破損させてしまうことがな
いように、以下に示す方法により保護動作を行う。変速
操作における各動作の開始時間からその各動作に設定さ
れいる動作時間(前記動作時間s11〜s13、s21〜s24)
後に、各動作の完了確認信号が検出されない場合には異
常状態であることを判断し、次動作に進行せずにシフト
ストロークを「0」に切り換えてシフトレバーがニュー
トラルNに入るようにし、アクセルストロークを「0」
%にする。
【0034】たとえ異常状態であることを判断した際に
次動作が既に行われている最中でも瞬時に保護動作に移
行するため、シンクロギヤを破損させてしまう等の重大
故障を引き起こさないようにすることができる。
【0035】
【発明の効果】以上示したように本発明によれば、トラ
ンスミッションにおける変速操作の操作時間を短縮する
ことができ、自動化されたパターン運転に対する車速指
令追従性が改善される。また、変速操作における前動作
がアクチュエータの引っ掛かり等により途中で停止した
場合に無理に次動作を行ってしまっても、保護動作を行
うことにより重大故障を引き起こすことがなくなるため
安全性が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態におけるトランスミッショ
ンの変速操作方法を説明するためのタイムチャート図。
【図2】従来法におけるトランスミッションの変速操作
方法を説明するためのタイムチャート図。
【図3】トランスミッションの変速操作例を示す概要
図。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 マニュアルトランスミッションを搭載し
    た自動車のアクセルストローク、クラッチストローク、
    シフトレバーのシフトストロークおよびセレクトストロ
    ークの各動作をアクチュエータにより操作しながら、シ
    ャシーダイナモメータ上で車両の走行試験を行うトラン
    スミッションの変速操作方法において、 マニュアルトランスミッションに対する変速指令が切り
    替えられた際に、アクセルストロークを「0」%に動作
    させ、アクセルストロークの動作完了確認前にクラッチ
    ストロークを動作させ、クラッチストロークが「断」に
    切り替え動作完了確認前にシフトストロークを動作させ
    ると同時にシフトストロークまたはセレクトストローク
    の操作指令を出力し、シフトストロークの動作完了と同
    時にクラッチストロークおよびアクセルストロークを動
    作させることを特徴とするトランスミッションの変速操
    作方法。
  2. 【請求項2】 前記各動作の操作指令を出力してから動
    作させるまでに要する動作時間を予め設定し、動作完了
    確認前に動作を開始した時間から前記動作時間後に、そ
    の動作の完了の有無により変速操作における異常を判断
    して保護動作を行うことを特徴とする請求項1記載のト
    ランスミッションの変速操作方法。
  3. 【請求項3】 前記動作完了確認前に開始する動作はア
    クセルスロットルまたはクラッチストロークの動作とす
    ることを特徴とする請求項2記載のトランスミッション
    の変速操作方法。
  4. 【請求項4】 前記保護動作は、アクセルストロークを
    「0」%にし、シフトストロークをニュートラルに入れ
    ることを特徴とする請求項2記載のトランスミッション
    の変速操作方法。
JP9002491A 1997-01-10 1997-01-10 トランスミッションの変速操作方法 Pending JPH10197410A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9002491A JPH10197410A (ja) 1997-01-10 1997-01-10 トランスミッションの変速操作方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9002491A JPH10197410A (ja) 1997-01-10 1997-01-10 トランスミッションの変速操作方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10197410A true JPH10197410A (ja) 1998-07-31

Family

ID=11530840

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9002491A Pending JPH10197410A (ja) 1997-01-10 1997-01-10 トランスミッションの変速操作方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10197410A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0315384Y2 (ja)
JP2002155965A (ja) 車両用クラッチの接続状態判定装置およびこれを用いた変速制御装置
US4222292A (en) Method and apparatus for reducing jolt in vehicle automatic transmissions
JPH04121457A (ja) 自動変速装置付車輛のエンジン始動装置
JP2006283816A (ja) クラッチ制御装置
JP2001304390A (ja) 同期噛合式自動変速機の制御装置
JPH10197410A (ja) トランスミッションの変速操作方法
JP3577950B2 (ja) 自動変速機の変速制御装置及び自動変速機のキックダウン推定方法
JPS6034562A (ja) 自動変速機変速制御方式
JPS6361539B2 (ja)
US7727111B2 (en) Vehicle driveline control including open clutch indicator
JP4469079B2 (ja) 車両用自動変速装置
JP2976616B2 (ja) トランスミッションの変速操作方法
KR100212424B1 (ko) 클러치 제어장치
JPS61102340A (ja) 自動クラツチ制御装置
JP3700494B2 (ja) 無段変速機における変速制御系の初期化装置
JPH0615310B2 (ja) 電子制御による車両の非常時制御装置
JP4469077B2 (ja) 車両用自動変速装置
JPH10230758A (ja) 変速段表示装置
JPH03144339A (ja) 自動車自動運転用ロボットの制御方法
JPH0545252A (ja) 変速機の変速操作検査方法
JPH0446110Y2 (ja)
JPH08270773A (ja) 車両の変速装置
JPH1183683A (ja) 自動車又はエンジンの試験方法
JPS62209257A (ja) 自動変速装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040607

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040615

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20041019