JPH10195069A - 有機材料の安定剤としての2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル基含有トリアジン化合物 - Google Patents

有機材料の安定剤としての2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル基含有トリアジン化合物

Info

Publication number
JPH10195069A
JPH10195069A JP9365932A JP36593297A JPH10195069A JP H10195069 A JPH10195069 A JP H10195069A JP 9365932 A JP9365932 A JP 9365932A JP 36593297 A JP36593297 A JP 36593297A JP H10195069 A JPH10195069 A JP H10195069A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
carbon atoms
alkyl
formula
substituted
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9365932A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4314596B2 (ja
Inventor
Dario Lazzari
ラッツァリ ダリオ
Fabrizio Guizzardi
ギッツァルジ ファブリチオ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Novartis AG
BASF Schweiz AG
Original Assignee
Ciba Geigy AG
Ciba Spezialitaetenchemie Holding AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ciba Geigy AG, Ciba Spezialitaetenchemie Holding AG filed Critical Ciba Geigy AG
Publication of JPH10195069A publication Critical patent/JPH10195069A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4314596B2 publication Critical patent/JP4314596B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/16Nitrogen-containing compounds
    • C08K5/34Heterocyclic compounds having nitrogen in the ring
    • C08K5/3412Heterocyclic compounds having nitrogen in the ring having one nitrogen atom in the ring
    • C08K5/3432Six-membered rings
    • C08K5/3435Piperidines
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/16Nitrogen-containing compounds
    • C08K5/34Heterocyclic compounds having nitrogen in the ring
    • C08K5/3467Heterocyclic compounds having nitrogen in the ring having more than two nitrogen atoms in the ring
    • C08K5/3477Six-membered rings
    • C08K5/3492Triazines
    • C08K5/34926Triazines also containing heterocyclic groups other than triazine groups

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Macromolecular Compounds Obtained By Forming Nitrogen-Containing Linkages In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】合成ポリマーの光、熱、酸化安定剤として有用
な生成物の提供。 【解決手段】式Iの生成物。該生成物の多分散性1.1
〜1.7の混合物。合成ポリマー(ポリエチレン等)と
上記生成物または混合物との組成物。 〔n=2〜14、R1 =H,アルキル基等、R2 =アル
キレン基、A=アシル,アルコキシカルボニル基等、R
=2,2,6,6−テメラメチルピペリジル基等、B=
置換アミノ基等〕

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、2,2,6,6−
テトラメチル−4−ピペリジル基を含有するトリアジン
化合物、有機材料、特に合成ポリマーのための光安定
剤、熱安定剤および酸化安定剤としてのそれらの使用、
およびそのようにして安定化された有機材料に関するも
のである。さらに、本発明は特定のブロックオリゴマー
ならびに狭い分子量分散を有するブロックオリゴマーの
混合物、およびそれらの製造方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】2,2,6,6−テトラメチルピペリジ
ンの誘導体での合成ポリマーの安定化は、例えばUS−
A−4086204号、US−A−4331586号、
US−A−4335242号、US−A−423470
7号、US−A−5198546号、US−A−561
0211号、US−A−5449776号、US−A−
5047531号、US−A−4468488号、US
−A−4415689号、EP−A−357223号、
EP−A−377324号およびダーウェント86−2
48801/38号に記載されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、有機材料、
特に合成ポリマーのための光安定剤、熱安定剤および酸
化安定剤として有用な新規2,2,6,6−テトラメチ
ル−4−ピペリジル基含有トリアジン化合物の提供を課
題としてなされたものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は、特に、次式
(I):
【化18】 〔式中、nは2ないし14の数を表し、基R1 は互いに
独立して水素原子、炭素原子数1ないし8のアルキル
基、炭素原子数1ないし8のヒドロキシアルキル基、−
CH2 CN、炭素原子数3ないし6のアルケニル基、炭
素原子数3ないし6のアルキニル基、非置換またはフェ
ニル基上で1、2または3個の炭素原子数1ないし4の
アルキル基により置換された炭素原子数7ないし9のフ
ェニルアルキル基;炭素原子数1ないし8のアシル基、
(炭素原子数1ないし8のアルコキシ)カルボニル基ま
たは(炭素原子数5ないし12のシクロアルコキシ)カ
ルボニル基を表し、R2 は炭素原子数2ないし12のア
ルキレン基、炭素原子数4ないし12のアルケニレン
基、炭素原子数5ないし7のシクロアルキレン基、炭素
原子数5ないし7のシクロアルキレンジ(炭素原子数1
ないし4のアルキレン)基、炭素原子数1ないし4のア
ルキレンジ(炭素原子数5ないし7のシクロアルキレ
ン)基、フェニレンジ(炭素原子数1ないし4のアルキ
レン)基または1,4−ピペラジンジイル基、−O−も
しくは>N−X1 (式中、X1 は炭素原子数1ないし1
2のアシル基または(炭素原子数1ないし12のアルコ
キシ)カルボニル基を表すか、または下記R4 の定義の
うち水素原子を除く意味の一つを有する)により中断さ
れた炭素原子数4ないし12のアルキレン基を表すか;
またはR2 は次式(a)、(b)または(c):
【化19】 (式中、mは2または3を表し、X2 は炭素原子数1な
いし18のアルキル基、非置換または1、2または3個
の炭素原子数1ないし4のアルキル基により置換された
炭素原子数5ないし12のシクロアルキル基;非置換ま
たは1、2または3個の炭素原子数1ないし4のアルキ
ル基または炭素原子数1ないし4のアルコキシ基により
置換されたフェニル基;非置換またはフェニル基上で
1、2または3個の炭素原子数1ないし4のアルキル基
により置換された炭素原子数7ないし9のフェニルアル
キル基を表し、そして基X3 は互いに独立して炭素原子
数2ないし12のアルキレン基を表す)で表される基を
表し、基Aは互いに独立して炭素原子数1ないし8のア
シル基、(炭素原子数1ないし8のアルコキシ)カルボ
ニル基、(炭素原子数5ないし12のシクロアルコキ
シ)カルボニル基、(炭素原子数1ないし8のアルキ
ル)アミノカルボニル基、(炭素原子数5ないし12の
シクロアルキル)アミノカルボニル基、(炭素原子数7
ないし9のフェニルアルキル)アミノカルボニル基、炭
素原子数1ないし8のアルキル基、非置換または1、2
または3個の炭素原子数1ないし4のアルキル基により
置換された炭素原子数5ないし12のシクロアルキル
基;炭素原子数3ないし6のアルケニル基、非置換また
はフェニル基上で1、2または3個の炭素原子数1ない
し4のアルキル基により置換された炭素原子数7ないし
9のフェニルアルキル基;または−CH2 CNを表し、
BはOR3 、−N(R4 )(R5 )または次式(I
I):
【化20】 で表される基を表し、R3 、R4 およびR5 は同じかま
たは異なっており、水素原子、炭素原子数1ないし18
のアルキル基、非置換または1、2または3個の炭素原
子数1ないし4のアルキル基により置換された炭素原子
数5ないし12のシクロアルキル基;炭素原子数3ない
し18のアルケニル基、非置換または1、2または3個
の炭素原子数1ないし4のアルキル基または炭素原子数
1ないし4のアルコキシ基により置換されたフェニル
基;非置換またはフェニル基上で1、2または3個の炭
素原子数1ないし4のアルキル基により置換された炭素
原子数7ないし9のフェニルアルキル基;テトラヒドロ
フルフリル基または2、3または4位で−OH、炭素原
子数1ないし8のアルコキシ基、ジ(炭素原子数1ない
し4のアルキル)アミノ基または次式(III):
【化21】 (式中、Yは−O−、−CH2 −、−CH2 CH2 −ま
たは>N−CH3 を表す)で表される基により置換され
た炭素原子数2ないし4のアルキル基を表すか、または
−N(R4 )(R5 )は式(III)で表される基をさ
らに表し、Xは−O−または>N−R6 を表し、R6
水素原子、炭素原子数1ないし18のアルキル基、炭素
原子数3ないし18のアルケニル基、非置換または1、
2または3個の炭素原子数1ないし4のアルキル基によ
り置換された炭素原子数5ないし12のシクロアルキル
基;非置換またはフェニル基上で1、2または3個の炭
素原子数1ないし4のアルキル基により置換された炭素
原子数7ないし9のフェニルアルキル基;テトラヒドロ
フルフリル基、次式(IV):
【化22】 で表される基または2、3または4位で−OH、炭素原
子数1ないし8のアルコキシ基、ジ(炭素原子数1ない
し4のアルキル)アミノ基または式(III)で表され
る基により置換された炭素原子数2ないし4のアルキル
基を表し、そしてRはR6 に対して与えられた意味の一
つを有するが、ただし、式(I)で表される個々の反復
単位において、基B、R、R1 およびR2 の各々は同じ
かまたは異なる意味を有する〕で表される生成物に関す
る。
【0005】式(I)で表される個々の反復単位におい
て、基B、R、R1 およびR2 の各々は好ましくは同じ
意味を有する。
【0006】式(I)において、基Rおよび次式:
【化23】 で表される基はランダム分布またはブロック分布を有し
得る。Aが炭素原子数1ないし8のアルキル基、非置換
または1、2または3個の炭素原子数1ないし4のアル
キル基により置換された炭素原子数5ないし12のシク
ロアルキル基;炭素原子数3ないし6のアルケニル基、
非置換またはフェニル基上で1、2または3個の炭素原
子数1ないし4のアルキル基により置換された炭素原子
数7ないし9のフェニルアルキル基;または−CH2
N、特に炭素原子数1ないし8のアルキル基を表す場
合、Rは水素原子と異なる意味を表すことが好ましい。
【0007】炭素原子数18以下のアルキル基の例は、
メチル基、エチル基、プロピル基、イソプロピル基、ブ
チル基、2−ブチル基、イソブチル基、第三ブチル基、
ペンチル基、2−ペンチル基、ヘキシル基、ヘプチル
基、オクチル基、2−エチルヘキシル基、第三オクチル
基、ノニル基、デシル基、ウンデシル基、ドデシル基、
トリデシル基、テトラデシル基、ヘキサデシル基および
オクタデシル基である。Aの好ましい意味の一つは炭素
原子数1ないし4のアルキル基である。炭素原子数2な
いし8のヒドロキシアルキル基および−OHにより置換
された炭素原子数2ないし4のアルキル基の例は2−ヒ
ドロキシエチル基である。
【0008】炭素原子数1ないし8のアルコキシ基、好
ましくは炭素原子数1ないし4のアルコキシ基、特にメ
トキシ基またはエトキシ基により置換された炭素原子数
2ないし4のアルキル基の例は、2−メトキシエチル
基、2−エトキシエチル基、3−メトキシプロピル基、
3−エトキシプロピル基、3−ブトキシプロピル基、3
−オクトキシプロピル基および4−メトキシブチル基で
ある。ジ(炭素原子数1ないし4のアルキル)アミノ
基、好ましくはジメチルアミノ基またはジエチルアミノ
基により置換された炭素原子数2ないし4のアルキル基
の例は、2−ジメチルアミノエチル基、2−ジエチルア
ミノエチル基、3−ジメチルアミノプロピル基、3−ジ
エチルアミノプロピル基、3−ジブチルアミノプロピル
基および4−ジエチルアミノブチル基である。
【0009】式(III)で表される基は好ましくは次
式:
【化24】 で表されるものである。式(III)で表される基によ
り置換された炭素原子数2ないし4のアルキル基の好ま
しい例は次式:
【化25】 で表される基である。次式:
【化26】 で表される基が特に好ましい。
【0010】炭素原子数8以下のアルコキシ基の例は、
メトキシ基、エトキシ基、プロポキシ基、イソプロポキ
シ基、ブトキシ基、イソブトキシ基、ペントキシ基、イ
ソペントキシ基、ヘキソキシ基、ヘプトキシ基またはオ
クトキシ基である。非置換または1、2または3個の炭
素原子数1ないし4のアルキル基により置換された炭素
原子数5ないし12のシクロアルキル基の例は、シクロ
ペンチル基、メチルシクロペンチル基、ジメチルシクロ
ペンチル基、シクロヘキシル基、メチルシクロヘキシル
基、ジメチルシクロヘキシル基、トリメチルシクロヘキ
シル基、第三ブチルシクロヘキシル基、シクロオクチル
基、シクロデシル基およびシクロドデシル基である。非
置換または置換されたシクロヘキシル基が好ましい。
【0011】炭素原子数18以下のアルケニル基の例
は、アリル基、2−メチルアリル基、ブテニル基、ヘキ
セニル基、ウンデセニル基およびオクタデセニル基であ
る。1位の炭素原子が飽和であるアルケニル基が好まし
く、そしてアリル基が特に好ましい。炭素原子数3ない
し6のアルキニル基の例は2−ブチニル基である。
【0012】1、2または3個の炭素原子数1ないし4
のアルキル基または炭素原子数1ないし4のアルコキシ
基により置換されたフェニル基の例は、メチルフェニル
基、ジメチルフェニル基、トリメチルフェニル基、第三
ブチルフェニル基、ジ第三ブチルフェニル基、3,5−
ジ第三ブチル−4−メチルフェニル基、メトキシフェニ
ル基、エトキシフェニル基およびブトキシフェニル基で
ある。非置換またはフェニル基上で1、2または3個の
炭素原子数1ないし4のアルキル基により置換された炭
素原子数7ないし9のフェニルアルキル基の例は、ベン
ジル基、メチルベンジル基、ジメチルベンジル基、トリ
メチルベンジル基、第三ブチルベンジル基および2−フ
ェニルエチル基である。ベンジル基が好ましい。
【0013】炭素原子数12以下のアシル基(脂肪族,
環状脂肪族または芳香族基)の例は、ホルミル基、アセ
チル基、プロピオニル基、ブチリル基、ペンタノニル
基、ヘキサノニル基、ヘプタノニル基、オクタノニル基
およびベンゾイル基である。炭素原子数1ないし8のア
ルカノイル基およびベンゾイル基が好ましい。アセチル
基が特に好ましい。Aの好ましい意味の一つは炭素原子
数1または2のアシル基、特にホルミル基またはアセチ
ル基である。
【0014】炭素原子数12以下のアルコキシ基を有す
るアルコキシカルボニル基の例は、メトキシカルボニル
基、エトキシカルボニル基、プロポキシカルボニル基、
ブトキシカルボニル基、ペントキシカルボニル基、ヘキ
ソキシカルボニル基、ヘプトキシカルボニル基、オクト
キシカルボニル基、ノニルオキシカルボニル基、デシル
オキシカルボニル基、ウンデシルオキシカルボニル基お
よびドデシルオキシカルボニル基である。Aの好ましい
意味の一つは(炭素原子数1または2のアルコキシ)カ
ルボニル基である。(炭素原子数5ないし12のシクロ
アルコキシ)カルボニル基の特に好ましい例はシクロヘ
キソキシカルボニル基である。(炭素原子数5ないし7
のシクロアルコキシ)カルボニル基が好ましい。
【0015】(炭素原子数1ないし8のアルキル)アミ
ノカルボニル基の例は、メチルアミノカルボニル基、エ
チルアミノカルボニル基、プロピルアミノカルボニル
基、ブチルアミノカルボニル基、ペンチルアミノカルボ
ニル基、ヘキシルアミノカルボニル基、ヘプチルアミノ
カルボニル基およびオクチルアミノカルボニル基であ
る。(炭素原子数1ないし4のアルキル)アミノカルボ
ニル基が好ましい。(炭素原子数5ないし12のシクロ
アルキル)アミノカルボニル基の特に好ましい例は、シ
クロヘキシルアミノカルボニル基である。(炭素原子数
5ないし7のシクロアルキル)アミノカルボニル基が好
ましい。(炭素原子数7ないし9のフェニルアルキル)
アミノカルボニル基の特に好ましい例はベンジルアミノ
カルボニル基である。
【0016】炭素原子数12以下のアルキレン基の例
は、エチレン基、プロピレン基、トリメチレン基、テト
ラメチレン基、ペンタメチレン基、ヘキサメチレン基、
オクタメチレン基、デカメチレン基およびドデカメチレ
ン基である。R2 は例えば炭素原子数2ないし8のアル
キレン基または炭素原子数4ないし8のアルキレン基、
特に炭素原子数2ないし6のアルキレン基、好ましくは
ヘキサメチレン基である。炭素原子数4ないし12のア
ルケニレン基の例は3−ヘキセニレン基である。炭素原
子数5ないし7のシクロアルキレン基の例はシクロヘキ
シレン基である。
【0017】1,4−ピペラジンジイル基により中断さ
れた炭素原子数4ないし12のアルキレン基の例は、次
式:
【化27】 で表されるものである。−O−、例えば1、2または3
個の−O−により中断された炭素原子数4ないし12の
アルキレン基の例は、3−オキサペンタン−1,5−ジ
イル基、4−オキサヘプタン−1,7−ジイル基、3,
6−ジオキサオクタン−1,8−ジイル基、4,7−ジ
オキサデカン−1,10−ジイル基、4,9−ジオキサ
ドデカン−1,12−ジイル基、3,6,9−トリオキ
サウンデカン−1,11−ジイル基および4,7,10
−トリオキサトリデカン−1,13−ジイル基である。
>N−X1 により中断された炭素原子数4ないし12の
アルキレン基の例は−CH2 CH2 CH2 −N(X1
−CH2 CH2 −N(X1 )−CH2 CH2 CH2 −、
特に−CH2 CH2 CH2 −N(CH3 )−CH2 CH
2 −N(CH3)−CH2 CH2 CH2 −である。
【0018】炭素原子数5ないし7のシクロアルキレン
ジ(炭素原子数1ないし4のアルキレン)基の例はシク
ロヘキシレンジメチレン基である。炭素原子数1ないし
4のアルキレンジ(炭素原子数5ないし7のシクロアル
キレン)基の例はメチレンジシクロヘキシレン基および
イソプロピリデンジシクロヘキシレン基である。フェニ
レンジ(炭素原子数1ないし4のアルキレン)基の例は
フェニレンジメチレン基である。
【0019】Rは好ましくは水素原子、炭素原子数1な
いし10のアルキル基、シクロヘキシル基または式(I
V)で表される基、特に式(IV)で表される基であ
る。基R1 は好ましくは、互いに独立して水素原子、炭
素原子数1ないし4のアルキル基、アリル基、ベンジル
基またはアセチル基である。水素原子およびメチル基が
特に好ましい。Aは好ましくはアセチル基、(炭素原子
数1または2のアルコキシ)カルボニル基、(炭素原子
数1または2のアルキル)アミノカルボニル基または炭
素原子数1ないし4のアルキル基である。
【0020】基Bは好ましくは−NH(炭素原子数1な
いし8のアルキル)基または−N(炭素原子数1ないし
8のアルキル)2 基または次式:
【化28】 で表される基である。変数nは好ましくは2ないし8、
特に2ないし6である。
【0021】本発明の好ましい態様は、多分散性(多分
散度,polydispersity)
【数7】 が1であり、そしてnが2、3、4、5、6、7、8、
9、10、11、12、13または14を表す式(I)
で表される化合物である。該化合物は「ブロックオリゴ
マー」と命名され得る。この態様は、Aが炭素原子数1
ないし8のアルキル基、非置換または1、2または3個
の炭素原子数1ないし4のアルキル基により置換された
炭素原子数5ないし12のシクロアルキル基;炭素原子
数3ないし6のアルケニル基、非置換またはフェニル基
上で1、2または3個の炭素原子数1ないし4のアルキ
ル基により置換された炭素原子数7ないし9のフェニル
アルキル基;または−CH2 CN、特に炭素原子数1な
いし8のアルキル基、例えばメチル基を表す場合、興味
深い。
【0022】多分散性はポリマー化合物の分子量分布を
示す。本願において、多分散性は重量平均分子量
【数8】 (以下、Mwと表記する)と数平均分子量
【数9】 (以下、Mnと表記する)との比率である。1に等しい
【数10】 すなわち、Mw/Mnの値は、その化合物が単分散性で
あり、そして1つの分子量のみを有し、かつ分子量分布
を持たないことを意味する。
【0023】本発明の好ましい態様は、上記式(I)
中、R2 が炭素原子数2ないし12のアルキレン基、炭
素原子数5ないし7のシクロアルキレン基、炭素原子数
5ないし7のシクロアルキレンジ(炭素原子数1ないし
4のアルキレン)基、炭素原子数1ないし4のアルキレ
ンジ(炭素原子数5ないし7のシクロアルキレン)基ま
たはフェニレンジ(炭素原子数1ないし4のアルキレ
ン)基を表し、基Aは互いに独立して炭素原子数1ない
し8のアシル基、(炭素原子数1ないし8のアルコキ
シ)カルボニル基、(炭素原子数5ないし7のシクロア
ルコキシ)カルボニル基、(炭素原子数1ないし4のア
ルキル)アミノカルボニル基、(5ないし7のシクロア
ルキル)アミノカルボニル基、ベンジルアミノカルボニ
ル基、炭素原子数1ないし6のアルキル基、炭素原子数
5ないし7のシクロアルキル基、アリル基またはベンジ
ル基を表し、R3 、R4 およびR5 が同じかまたは異な
っており、水素原子、炭素原子数1ないし12のアルキ
ル基、非置換または1、2または3個の炭素原子数1な
いし4のアルキル基により置換された炭素原子数5ない
し7のシクロアルキル基;炭素原子数3ないし12のア
ルケニル基、非置換または1、2または3個の炭素原子
数1ないし4のアルキル基により置換されたフェニル
基;非置換またはフェニル基上で炭素原子数1ないし4
のアルキル基により置換されたベンジル基;テトラヒド
ロフルフリル基または2または3位で−OH、炭素原子
数1ないし4のアルコキシ基、ジ(炭素原子数1ないし
4のアルキル)アミノ基または式(III)で表される
基により置換された炭素原子数2または3のアルキル基
を表すか、または−N(R4 )(R5 )が式(III)
で表される基をさらに表し、そしてR6 が水素原子、炭
素原子数1ないし12のアルキル基、非置換または1、
2または3個の炭素原子数1ないし4のアルキル基によ
り置換された炭素原子数5ないし7のシクロアルキル
基;非置換またはフェニル基上で1、2または3個の炭
素原子数1ないし4のアルキル基により置換されたベン
ジル基;テトラヒドロフルフリル基、式(IV)で表さ
れる基または2または3位で−OH、炭素原子数1ない
し4のアルコキシ基、ジ(炭素原子数1ないし4のアル
キル)アミノ基または式(III)で表される基により
置換された炭素原子数2または3のアルキル基を表す生
成物に関する。
【0024】式(I)で表される好ましい生成物は、上
記式中、R2 が炭素原子数2ないし8のアルキレン基を
表し、基Aは互いに独立して炭素原子数1ないし8のア
シル基、(炭素原子数1ないし8のアルコキシ)カルボ
ニル基、シクロヘキソキシカルボニル基、(炭素原子数
1ないし4のアルキル)アミノカルボニル基、シクロヘ
キシルアミノカルボニル基、ベンジルアミノカルボニル
基、炭素原子数1ないし4のアルキル基、シクロヘキシ
ル基、アリル基またはベンジル基を表し、R3 、R4
よびR5 が同じかまたは異なっており、水素原子、炭素
原子数1ないし8のアルキル基、非置換またはメチル基
により置換されたシクロヘキシル基;炭素原子数3ない
し8のアルケニル基、非置換またはメチル基により置換
されたフェニル基;ベンジル基、テトラヒドロフルフリ
ル基または2または3位で−OH、炭素原子数1ないし
4のアルコキシ基、ジメチルアミノ基、ジエチルアミノ
基または4−モルホリニル基により置換された炭素原子
数2または3のアルキル基を表すか、または−N
(R4 )(R5 )が4−モルホリニル基をさらに表し、
そしてR6 が水素原子、炭素原子数1ないし8のアルキ
ル基、非置換またはメチル基により置換されたシクロヘ
キシル基;ベンジル基、テトラヒドロフルフリル基、式
(IV)で表される基または2または3位で−OH、炭
素原子数1ないし4のアルコキシ基、ジメチルアミノ
基、ジエチルアミノ基または4−モルホリニル基により
置換された炭素原子数2または3のアルキル基を表す生
成物である。
【0025】式(I)で表される特に好ましい生成物
は、上記式中、nが2ないし6、好ましくは2、4また
は6の数を表し、基R1 が互いに独立して水素原子また
はメチル基を表し、R2 が炭素原子数2ないし6のアル
キレン基を表し、基Aが互いに独立して炭素原子数1な
いし8のアシル基、(炭素原子数1ないし8のアルコキ
シ)カルボニル基、(炭素原子数1ないし4のアルキ
ル)アミノカルボニル基、炭素原子数1ないし4のアル
キル基またはアリル基を表し、基Bが互いに独立して−
N(R4 )(R5 )または式(II)で表される基を表
し、R4 およびR5 が同じかまたは異なり、水素原子、
炭素原子数1ないし8のアルキル基、2−ヒドロキシエ
チル基または2−メトキシエチル基を表すか、または−
N(R4 )(R5 )が4−モルホリニル基をさらに表
し、Xが>NR6 を表し、そしてR6 が炭素原子数1な
いし4のアルキル基を表す生成物である。
【0026】本発明の別の態様は、変数nによってのみ
異なる上記式(I)で表される少なくとも3種の異なる
単分散性化合物を含有する混合物であり、該混合物は
1.1ないし1.7、例えば1.1ないし1.65、
1.1ないし1.6、1.1ないし1.55または1.
1ないし1.5、好ましくは1.1ないし1.45の多
分散性Mw/Mnを有する。この態様は、Aが炭素原子
数1ないし8のアルキル基、非置換または1、2または
3個の炭素原子数1ないし4のアルキル基により置換さ
れた炭素原子数5ないし12のシクロアルキル基;炭素
原子数3ないし6のアルケニル基、非置換またはフェニ
ル基上で1、2または3個の炭素原子数1ないし4のア
ルキル基により置換された炭素原子数7ないし9のフェ
ニルアルキル基;または−CH2 CN、特に炭素原子数
1ないし8のアルキル基、例えばメチル基を表す場合、
特別興味深い。多分散性Mw/Mnに対する別の例は
1.2ないし1.7、例えば1.2ないし1.65、
1.2ないし1.6、1.2ないし1.55または1.
2ないし1.5、好ましくは1.2ないし1.45であ
る。
【0027】好ましい混合物は、 a)次式(Ia):
【化29】 で表される単分散性化合物 b)次式(Ib):
【化30】 で表される単分散性化合物および c)次式(Ic):
【化31】 で表される単分散性化合物(上記式中、A、B、R、R
1 およびR2 は式(Ia)、(Ib)および(Ic)に
おいて同一であり、そして上で定義したものと同じ意味
を表し、そして上記単分散性化合物のモル比、式(I
a):(Ib):(Ic)は2:2:1.5ないし2:
0.5:0.05、特に2:1.5:1ないし2:0.
5:0.08または2:1:0.5ないし2:0.5:
0.08である)を含有する。
【0028】上記混合物は次式(Id)および/または
(Ie):
【化32】 で表される化合物をさらに含有し得る。これらの化合物
は全混合物の重量に対し30%ないし0.5%、好まし
くは20%ないし0.5%または8%ないし0.5%の
量で混合物中に存在し得る。
【0029】式(I)で表される生成物に対して上記し
た好ましい態様はまた、単分散性化合物およびそれらの
上記多分散性を有する混合物に当てはまる。特に好まし
い混合物は、上記式(Ia)、(Ib)および(Ic)
中、基R1 が互いに独立して水素原子またはメチル基を
表し、R2 が炭素原子数2ないし6のアルキレン基を表
し、Aがアセチル基、(炭素原子数1または2のアルコ
キシ)カルボニル基、(炭素原子数1または2のアルキ
ル)アミノカルボニル基または炭素原子数1ないし4の
アルキル基を表し、Bが−N(R4 )(R5 )またはR
1 が上記と同じ意味を表す式(II)で表される基を表
し、R4 およびR5 が同じかまたは異なり、水素原子、
炭素原子数1ないし8のアルキル基、2−ヒドロキシエ
チル基または2−メトキシエチル基を表すか、または−
N(R4 )(R5 )が4−モルホリニル基をさらに表
し、Xが>NR6 を表し、R6 が炭素原子数1ないし4
のアルキル基を表し、そしてRが上記と同じ意味を表す
1 を有する式(IV)で表される基を表す、それぞれ
の単分散性化合物を含有する混合物である。
【0030】本発明の別の態様は、 1)次式(A):
【化33】 で表される化合物を次式(B):
【化34】 で表される化合物と化学量論的比率で反応させて、次式
(C):
【化35】 で表される化合物を得、 2)式(C)で表される化合物を式(B)で表される化
合物とモル比1:2ないし1:3、好ましくは1:2な
いし1:2.5、特に1:2で反応させて、次式
(D):
【化36】 (式中、nは2、3、4、5、6、7、8、9、10、
11、12、13もしくは14または2、3、4、5、
6、7、8、9、10、11もしくは12、好ましくは
2、3、4、5、6、7、8、9もしくは10、または
好ましくは2、3、4、5、6、7もしくは8、特に
2、4および6を表す)で表される少なくとも3種の異
なる単分散性化合物の混合物を得、 3)2)で得られた混合物を次式(E)または(F): A’−X’ (E) A”−NCO (F) (式中、X’は脱離基、例えばハロゲン原子、特に塩素
原子を表し、A’は炭素原子数1ないし8のアシル基、
(炭素原子数1ないし8のアルコキシ)カルボニル基、
(炭素原子数5ないし12のシクロアルコキシ)カルボ
ニル基、炭素原子数1ないし8のアルキル基、非置換ま
たは1、2または3個の炭素原子数1ないし4のアルキ
ル基により置換された炭素原子数5ないし12のシクロ
アルキル基、炭素原子数3ないし6のアルケニル基、非
置換またはフェニル基上で1、2または3個の炭素原子
数1ないし4のアルキル基により置換された炭素原子数
7ないし9のフェニルアルキル基;または−CH2 CN
を表し、そしてA”は炭素原子数1ないし8のアルキル
基、炭素原子数5ないし12のシクロアルキル基または
炭素原子数7ないし9のフェニルアルキル基を表す)で
表される化合物とおよその化学量論的比率で反応させ
て、所望の混合物を得ることからなり、反応1)ないし
3)は有機溶媒中、無機塩基の存在下で行われるが、た
だし反応3)において式(F)で表される化合物が適用
される場合、該反応3)は無機塩基なしで行われる、上
記の多分散性を有し、そして式(I)で表される少なく
とも3種の異なる単分散性化合物を含有する混合物の製
造方法である。
【0031】Aが炭素原子数1ないし8のアシル基であ
る場合、反応3)はまた、式(E)で表される化合物の
代わりの試薬として対応する酸無水物を用いて行われて
もよい。Aがメチル基である場合、式(I)で表される
生成物は、例えばUS−A−5130429号またはU
S−A−3898303号に記載されるように、ホルム
アルデヒド/ギ酸と式(D)で表される化合物との混合
物を反応させることにより得られ得る。
【0032】適当な有機溶媒の例は、トルエン、キシレ
ン、トリメチルベンゼン、イソプロピルベンゼン、ジイ
ソプロピルベンゼン、そして特に水溶性有機ケトン、例
えばメチルイソブチルケトンである。キシレンが好まし
い。無機塩基の例は、水酸化ナトリウム、水酸化カリウ
ム、炭酸ナトリウムおよび炭酸カリウムである。水酸化
ナトリウムが好ましい。
【0033】反応1)は例えば40℃ないし70℃、好
ましくは50℃ないし60℃の温度で行われる。反応
2)は例えば110℃ないし180℃、好ましくは14
0℃ないし160℃の温度で行われる。式(E)で表さ
れる反応物が反応3)で使用される場合、該反応3)
は、必要に応じて密閉容器内で例えば60℃ないし18
0℃、好ましくは146℃ないし160℃の温度で行わ
れる。式(F)で表される反応物が反応3)で使用され
る場合、該反応3)は、例えば0℃ないし60℃、好ま
しくは0℃ないし25℃の温度で行われる。可能性のあ
る副生成物は式(Id)および/または(Ie)で表さ
れる上記の化合物である。
【0034】式(A)で表される化合物は、例えば塩化
シアヌルを化合物B−Hと化学量論的比率で有機溶媒お
よび無機塩基の存在下に反応させることにより製造され
得る。式(A)で表される化合物の製造は、上記反応
1)ないし3)におけるものと同じ溶媒および同じ無機
塩基を用いることが適当である。上記の方法において使
用される出発物質は公知である。それらが市販されてい
ない場合、公知方法と同様にして製造され得る。例え
ば、式(B)で表されるいくつかの出発物質がWO−A
−95/21157号、US−A−4316837号お
よびUS−A−4743688号に記載されている。
【0035】本発明の態様はまた、上記方法により得ら
れる混合物である。1の多分散性Mw/Mnを有する式
(I)で表される化合物は一段階ずつ上記化合物を構築
することにより製造され得る。そのような手順のための
代表例は以下のとおりである:nが2である式(D)で
表される中間体は次式:
【化37】 に相当し、そして式(C)で表される化合物を式(B)
で表される化合物とモル比1:10ないし1:50、好
ましくは1:20ないし1:40、特に1:20ないし
1:35で反応させることにより製造され得る。反応は
例えば有機溶媒中またはそのまま、無機塩基の存在下で
行われ得る。溶媒および/または式(B)で表される反
応物の過剰分は適当な条件での蒸留により除去され得
る。有機溶媒の例はトルエン、キシレン、トリメチルベ
ンゼン、イソプロピルベンゼンおよびジイソプロピルベ
ンゼンである。キシレンが好ましい。無機塩基の例は水
酸化ナトリウム、水酸化カリウム、炭酸ナトリウムおよ
び炭酸カリウムである。水酸化ナトリウムが好ましい。
反応は例えば110℃ないし180℃、好ましくは14
0℃ないし160℃の温度で行われる。引続き、得られ
た中間体を、上記の反応3)の条件に従ってアシル化剤
またはアルキル化剤と通常反応させる。
【0036】特定の多分散性により特徴づけられない式
(I)で表される生成物は、例えば式(A)で表される
化合物を10モル%まで過剰な式(B)で表される化合
物と分子の構築を制御せずに反応させることにより製造
され得る。引続き、得られた生成物を上記の式(E)ま
たは(F)で表される化合物と反応させてもよい。式
(I)で表される生成物ならびに式(I)で表される単
分散性化合物および狭い分子量分布を有する上記混合物
は、有機材料、特に合成ポリマーおよびコポリマーの耐
光性、耐熱性および酸化耐性の改良において非常に有効
である。特に低い顔料相互作用ならびにフェノール系酸
化防止剤の存在下での非常に良好な色彩がポリプロピレ
ン、特にポリプロピレン繊維において観察される。それ
故に、式(I)で表される生成物は着色ポリオレフィ
ン、好ましくはポリプロピレンの安定化に特に有用であ
る。さらに、ガス褪色に対するポリプロピレンの非常に
良好な耐性が観察される。
【0037】安定化され得る有機材料の例は以下のとお
りである: 1.モノオレフィンおよびジオレフィンのポリマー、例
えばポリプロピレン、ポリイソブチレン、ポリブテン−
1、ポリ−4−メチルペンテン−1、ポリイソプレンま
たはポリブタジエン、並びにシクロオレフィン例えばシ
クロペンテンまたはノルボルネンのポリマー、ポリエチ
レン(非架橋でも架橋されていてもよい)、例えば高密
度ポリエチレン(HDPE)、高密度高分子量ポリエチ
レン(HDPE−HMW)高密度超高分子量ポリエチレ
ン(HDPE−UHMW)、中密度ポリエチレン(MD
PE)、低密度ポリエチレン(LDPE)、線状低密度
ポリエチレン(LLDPE)、分岐低密度ポリエチレン
(BLDPE)。
【0038】ポリオレフィン、すなわち前項に例示した
モノオレフィンのポリマー、好ましくはポリエチレンお
よびポリプロピレンは異なる方法、特に以下の方法によ
り製造され得る: a)ラジカル重合(通常、高温高圧下)。 b)周期表のIVb、Vb、VIbまたはVIII族の
金属1種以上を通常含有する触媒を用いる接触重合。こ
れらの金属は通常1以上の配位子、典型的にはπ(パ
イ)−またはσ(シグマ)−配位されていてよい酸化
物、ハロゲン化物、アルコレート、エステル、エーテ
ル、アミン、アルキル、アルケニルおよび/またはアリ
ールを有する。これらの金属錯体は遊離体であっても、
または基質、典型的には活性化塩化マグネシウム、塩化
チタン(III)、酸化アルミナまたは酸化ケイ素に固
定されていてもよい。これらの触媒は重合化媒体に可溶
性であっても、不溶性であってもよい。触媒は重合にお
いてそれ自体が使用され得、またその他の活性化剤、典
型的には金属アルキル、金属水素化物、金属アルキルハ
ロゲン化物、金属アルキル酸化物または金属アルキルオ
キサンが使用され得る(上記金属は周期表のIa、II
aおよび/またはIIIa族の元素である)。活性化剤
はその他のエステル、エーテル、アミンまたはシリルエ
ーテル基で変性されてもよい。上記触媒系は通常フィリ
ップス、スタンダード・オイル・インディアナ、チーグ
ラー(−ナッタ)、TNZ(デュポン)、メタロセンま
たは単一部位触媒(single site catalyst, SSC)と呼ば
れている。
【0039】2.前項1.に記載したポリマーの混合
物、例えばポリプロピレンとポリイソブチレンとの混合
物、ポリプロピレンとポリエチレンとの混合物(例えば
PP/HDPE,PP/LDPE)および異なる種類の
ポリエチレンの混合物(例えばLDPE/HDPE)。
【0040】3.モノオレフィンとジオレフィン相互ま
たは他のビニルモノマーとのコポリマー、例えばエチレ
ン/プロピレンコポリマー、線状低密度ポリエチレン
(LLDPE)およびこれと低密度ポリエチレン(LD
PE)との混合物、プロピレン/ブテン−1コポリマ
ー、プロピレン/イソブチレンコポリマー、エチレン/
ブテン−1コポリマー、エチレン/ヘキセンコポリマ
ー、エチレン/メチルペンテンコポリマー、エチレン/
ヘプテンコポリマー、エチレン/オクテンコポリマー、
プロピレン/ブタジエンコポリマー、イソブチレン/イ
ソプレンコポリマー、エチレン/アルキルアクリレート
コポリマー、エチレン/アルキルメタクリレートコポリ
マー、エチレン/酢酸ビニルコポリマーおよびそれらの
一酸化炭素とのコポリマーまたはエチレン/アクリル酸
コポリマーおよびそれらの塩類(アイオノマー)、並び
にエチレンとプロピレンとジエン例えばヘキサジエン、
ジシクロペンタジエンまたはエチリデンノルボルネンと
のターポリマー;および上記コポリマー相互の、および
項1.に記載のポリマーとの混合物、例えばポリプロピ
レン/エチレン−プロピレンコポリマー、LDPE/エ
チレン−酢酸ビニルコポリマー(EVA)、LDPE/
エチレン−アクリル酸コポリマー(EAA)、LLDP
E/EVA、LLDPE−エチレン/EAAおよび交互
またはランダムポリアルキレン/一酸化炭素コポリマ
ー、およびそれらとその他のポリマー例えばポリアミド
との混合物。
【0041】4.炭化水素樹脂(例えば炭素原子数5な
いし9のもの)およびそれらの水素化変性体(例えば粘
着付与剤)およびポリアルキレンとデンプンとの混合
物。 5.ポリスチレン、ポリ(p−メチルスチレン)、ポリ
(α−メチルスチレン)。 6.スチレンまたはα−メチルスチレンとジエンまたは
アクリル誘導体とのコポリマー、例えばスチレン/ブタ
ジエン、スチレン/アクリロニトリル、スチレン/アル
キルメタクリレート、スチレン/ブタジエン/アルキル
アクリレート、スチレン/ブタジエン/アルキルメタク
リレート、スチレン/無水マレイン酸、スチレン/アク
リロニトリル/メチルアクリレート;スチレンコポリマ
ーと別のポリマー、例えばポリアクリレート、ジエンポ
リマーまたはエチレン/プロピレン/ジエンターポリマ
ーからの高耐衝撃性混合物;およびスチレンのブロック
コポリマー例えばスチレン/ブタジエン/スチレン、ス
チレン/イソプレン/スチレン、スチレン/エチレン/
ブチレン/スチレンまたはスチレン/エチレン/プロピ
レン/スチレン。
【0042】7.スチレンまたはα−メチルスチレンの
グラフトコポリマー、例えばポリブタジエンにスチレ
ン、ポリブタジエン/スチレンまたはポリブタジエン/
アクリロニトリルコポリマーにスチレン、ポリブタジエ
ンにスチレンおよびアクリロニトリル(またはメタクリ
ロニトリル);ポリブタジエンにスチレン、アクリロニ
トリルおよびメチルメタアクリレート;ポリブタジエン
にスチレンおよび無水マレイン酸;ポリブタジエンにス
チレン、アクリロニトリルおよび無水マレイン酸または
マレイン酸イミド;ポリブタジエンにスチレンおよびマ
レイン酸イミド、ポリブタジエンにスチレンおよびアル
キルアクリレートまたはアルキルメタクタレート、エチ
レン/プロピレン/ジエンターポリマーにスチレンおよ
びアクリロニトリル、ポリアルキルアクリレートまたは
ポリアルキルメタクリレートにスチレンおよびアクリロ
ニトリル、アクリレート/ブタジエンコポリマーにスチ
レンおよびアクリロニトリル、並びにこれらと項6.に
列挙したコポリマーとの混合物、例えばABS、MB
S、ASAまたはAESポリマーとして知られているコ
ポリマー。
【0043】8.ハロゲン含有ポリマー、例えばポリク
ロロプレン、塩素化ゴム、ポリブチレン−イソプレンの
塩素化および臭素化コポリマー(ハロブチルゴム)、塩
素化またはスルホ塩素化ポリエチレン、エチレンと塩素
化エチレンとのコポリマー、エピクロロヒドリンホモ−
およびコポリマー、特にハロゲン含有ビニル化合物のポ
リマー、例えばポリ塩化ビニル、ポリ塩化ビニリデン、
ポリフッ化ビニル、ポリフッ化ビニリデン並びにこれら
のコポリマー、例えば塩化ビニル/塩化ビニリデン、塩
化ビニル/酢酸ビニルまたは塩化ビニリデン/酢酸ビニ
ルコポリマー。
【0044】9.α,β−不飽和酸およびその誘導体か
ら誘導されるポリマー、例えばポリアクリレートおよび
ポリメタアクリレート;ブチルアクリレートで耐衝撃性
に変性されたポリメチルメタクリレート、ポリアクリル
アミドおよびポリアクリロニトリル。 10.前項9.に挙げたモノマー相互のまたは他の不飽
和モノマーとのコポリマー、例えばアクリロニトリル/
ブタジエンコポリマー、アクリロニトリル/アルキルア
クリレートコポリマー、アクリロニトリル/アルコキシ
アルキルアクリレートコポリマー、アクリロニトリル/
ハロゲン化ビニルコポリマーまたはアクリロニトリル/
アルキルメタアクリレート/ブタジエンターポリマー。 11.不飽和アルコールおよびアミンまたはそれらのア
シル誘導体もしくはアセタールから誘導されるポリマ
ー、例えばポリビニルアルコール、ポリ酢酸ビニル、ポ
リビニルステアレート、ポリビニルベンゾエート、ポリ
ビニルマレエート、ポリビニルブチラール、ポリアリル
フタレートまたはポリアリルメラミン;並びにこれらと
項1.に記載したオレフィンとのコポリマー。
【0045】12.環状エーテルのホモポリマーおよび
コポリマー、例えばポリアルキレングリコール、ポリエ
チレンオキシド、ポリプロピレンオキシドまたはこれら
とビスグリシジルエーテルとのコポリマー。 13.ポリアセタール、例えばポリオキシメチレン、お
よびコモノマーとしてエチレンオキシドを含むポリオキ
シメチレン;熱可塑性ポリウレタン、アクリレートまた
はMBSで変性されたポリアセタール。 14.ポリフェニレンオキシドおよびスルフィド、およ
びポリフェニレンオキシドとスチレンポリマーまたはポ
リアミドとの混合物。 15.一方の成分としてヒドロキシ末端基を含むポリエ
ーテル、ポリエステルまたはポリブタジエンと他方の成
分として脂肪族または芳香族ポリイソシアネートとから
誘導されたポリウレタン、およびそれらの前駆体。
【0046】16.ジアミンおよびジカルボン酸および
/またはアミノカルボン酸または相当するラクタムから
誘導されたポリアミドおよびコポリアミド、例えばポリ
アミド4、ポリアミド6、ポリアミド6/6、6/1
0、6/9、6/12、4/6、12/12、ポリアミ
ド11、ポリアミド12、m−キシレン、ジアミンおよ
びアジピン酸から出発する芳香族ポリアミド;ヘキサメ
チレンジアミンとイソフタル酸および/またはテレフタ
ル酸とから、場合により変性剤としてエラストマーを添
加して製造されたポリアミド、例えばポリ−2,4,4
−トリメチルヘキサメチレンテレフタルアミドまたはポ
リ−m−フェニレンイソフタルアミド。上記ポリアミド
とポリオレフィン、オレフィンコポリマー、アイオノマ
ーまたは化学結合化もしくはグラフト化エラストマーと
の、またはポリエーテル、例えばポリエチレングリコー
ル、ポリプロピレングリコールまたはポリテトラメチレ
ングリコールとのブロックコポリマー;並びにEPDM
またはABSで変性させたポリアミドまたはコポリアミ
ド;および加工の間に縮合したポリアミド(RIMポリ
アミド系)。
【0047】17.ポリ尿素、ポリイミド、ポリアミド
イミド、ポリエーテルイミド、ポリエステルイミド、ポ
リヒダントインおよびポリベンズイミダゾール。 18. ジカルボン酸およびジオールおよび/またはヒド
ロキシカルボン酸から誘導されたポリエステルまたは相
当するラクトン、例えばポリエチレンテレフタレート、
ポリブチレンテレフタレート、ポリ−1, 4−ジメチロ
ールシクロヘキサンテレフタレート、ポリヒドロキシベ
ンゾエートおよびヒドロキシ末端ポリエーテルから誘導
されたブロックコポリエーテルエステル;およびポリカ
ーボネートまたはMBSで変性されたポリエステル。 19.ポリカーボネートおよびポリエステルカーボネー
ト。 20.ポリスルホン、ポリエーテルスルホンおよびポリ
エーテルケトン。
【0048】21.一方の成分としてアルデヒドおよび
他方の成分としてフェノール、尿素およびメラミンから
誘導された架橋ポリマー、例えばフェノール−ホルムア
ルデヒド樹脂、尿素−ホルムアルデシド樹脂およびメラ
ミン−ホルムアルデヒド樹脂。 22.乾性および不乾性アルキド樹脂。 23.飽和および不飽和ジカルボン酸と多価アルコール
とのコポリエステルおよび架橋剤としてのビニル化合物
から誘導された不飽和ポリエステル樹脂、および容易に
燃焼しないそれらのハロゲン含有変性物。 24.置換アクリル酸エステル、例えばエポキシアクリ
レート、ウレタンアクリレートまたはポリエステルアク
リレートから誘導された架橋性アクリル樹脂。
【0049】25.メラミン樹脂、尿素樹脂、イソシア
ネート、イソシアヌレート、ポリイソシアネートまたは
エポキシ樹脂と架橋されたアルキド樹脂、ポリエステル
樹脂およびアクリレート樹脂。 26.脂肪族、環状脂肪族、複素環式または芳香族グリ
シジル化合物から誘導された架橋エポキシ樹脂、例えば
ビスフェノールAおよびビスフェノールFのジグリシジ
ルエーテルの生成物であって、慣用の硬化剤、例えば無
水物またはアミンで、そして促進剤を用いて、または用
いずに架橋されたもの。 27.天然ポリマー、例えばセルロース、天然ゴム、ゼ
ラチンおよびこれらの化学的に変性させた重合同族体、
例えば酢酸セルロース、プロピオン酸セルロースおよび
酪酸セルロースまたはセルロースエーテル例えばメチル
セルロース;並びにロジンおよびそれらの誘導体。
【0050】28. 前記したポリマーの混合物(ポリブ
レンド)、例えばPP/EPDM、ポリアミド/EPD
MまたはABS、PVC/EVA、PVC/ABS、P
VC/MBS、PC/ABS、PBTP/ABS、PC
/ASA、PC/PBT、PVC/CPE、PVC/ア
クリレート、POM/熱可塑性PUR、PC/熱可塑性
PUR、POM/アクリレート、POM/MBS、PP
O/HIPS、PPO/PA6.6およびコポリマー、
PA/HDPE、PA/PP、PA/PPO、PBT/
PC/ABSまたはPBT/PET/PC。 29.純単量体化合物または該化合物の混合物である天
然および合成有機材料、例えば鉱油、動物および植物脂
肪、オイルおよびワックスまたは合成エステル(例えば
フタレート、アジペート、ホスフェートまたはトリメリ
テート)をベースとした上記オイル、脂肪およびワック
ス、並びにあらゆる重量比にある合成エステルと鉱油と
の混合物で、それらは紡績用組成物として、並びにこの
ような材料の水性エマルジョンとして使用され得る。 30.天然または合成ゴムの水性エマルジョン、例えば
カルボキシル化スチレン/ブタジエンコポリマーの天然
ラテックス。
【0051】従って本発明はまた、光、熱または酸化に
より誘導される分解を受けやすい有機材料と式(I)で
表される生成物とを含有する組成物に関する。組成物中
に存在する式(I)で表される化合物の全体が1.1な
いし1.7、例えば1ないし1.65、1ないし1.
6、1ないし1.55、1ないし1.5または1ないし
1.45の多分散性Mw/Mnを有することが好まし
い。
【0052】本発明はさらに、光、熱または酸化により
誘導される分解を受けやすい有機材料と、変数nによっ
てのみ異なる上記式(I)で表される少なくとも3種の
異なる単分散性化合物を含有する混合物とからなる組成
物であって、該混合物は1.1ないし1.7または1.
1ないし1.5の多分散性Mw/Mnを有するが、ただ
し、該組成物中に存在する式(I)で表される化合物の
全体が1.1ないし1.7または1.1ないし1.5の
多分散性Mw/Mnを有する、上記組成物に関するもの
である。
【0053】
【発明の実施の形態】有機材料は好ましくは合成ポリマ
ー、特に上記の群から選択される1種である。ポリオレ
フィンが好ましく、そしてポリエチレンおよびポリプロ
ピレンが特に好ましい。本発明の別の態様は、光、熱ま
たは酸化により誘導される分解を受けやすい有機材料
に、式(I)で表される生成物を配合することからな
る、前記有機材料を前記分解から安定化する方法であ
る。式(I)で表される生成物は、安定化されるべき材
料の性質に応じて種々の比率で最終使用時および他の添
加剤の存在時に使用され得る。一般に、安定化されるべ
き材料の重量に対して式(I)で表される生成物を例え
ば0.01ないし5重量%、好ましくは0.05ないし
1重量%使用することが適当である。
【0053】式(I)で表される生成物は、例えば、上
記ポリマー有機材料に、該材料の重合もしくは架橋前、
重合もしくは架橋中または重合もしくは架橋後に添加さ
れ得る。さらに、それは、そのままの形態またはワック
ス、オイルもしくはポリマー中にカプセル化されてポリ
マー材料中に配合され得る。一般に、式(I)で表され
る生成物は種々の方法、例えば粉末の形態での乾式混
合、または溶液または懸濁液の形態またはマスターバッ
チの形態での湿式混合によりポリマー材料中に配合され
得、そのような操作において、上記ポリマーは粉末、顆
粒、溶液、懸濁液の形態、またはラテックスの形態で使
用され得る。式(I)で表される生成物で安定化された
材料は成形品、フィルム、テープ、単繊維、繊維、表面
コーティング等の製造のために使用され得る。所望する
ならば、合成ポリマーのために慣用の他の添加剤、例え
ば酸化防止剤、UV吸収剤、ニッケル安定剤、顔料、充
填剤、可塑剤、腐食防止剤および金属不活性化剤が式
(I)で表される生成物を含有する有機材料に添加され
得る。
【0054】上記慣用の添加剤の特定の例は以下のとお
りである: 1.酸化防止剤 1.1.アルキル化モノフェノールの例 2,6−ジ−第三ブチル−4−メチルフェノール、2−
第三ブチル−4,6−ジメチルフェノール、2,6−ジ
−第三ブチル−4−エチルフェノール、2,6−ジ−第
三ブチル−4−n−ブチルフェノール、2,6−ジ−第
三ブチル−4−イソブチルフェノール、2,6−ジシク
ロペンチル−4−メチルフェノ−ル、2−(α−メチル
シクロヘキシル)−4,6−ジメチルフェノール、2,
6−ジオクタデシル−4−メチルフェノ−ル、2,4,
6−トリシクロヘキシルフェノール、2,6−ジ−第三
ブチル−4−メトキシメチルフェノール、側鎖が線状で
も分岐していてもよいノニルフェノール、例えば2,6
−ジノニル−4−メチルフェノール、2,4−ジメチル
−6−(1’−メチルウンデシ−1’−イル)フェノー
ル、2,4−ジメチル−6−(1’−メチルヘプタデシ
−1’−イル)フェノール、2,4−ジメチル−6−
(1’−メチルトリデシ−1’−イル)フェノールおよ
びその混合物。
【0055】1.2.アルキルチオメチルフェノールの
例 2,4−ジオクチルチオメチル−6−第三ブチルフェノ
ール、2,4−ジオクチルチオメチル−6−メチルフェ
ノール、2,4−ジオクチルチオメチル−6−エチルフ
ェノール、2,6−ジドデシルチオメチル−4−ノニル
フェノール。 1.3.ヒドロキノンおよびアルキル化ヒドロキノンの
例 2,6−ジ第三ブチル−4−メトキシフェノール、2,
5−ジ第三ブチルヒドロキノン、2,5−ジ第三アミル
ヒドロキノン、2,6−ジフェニル−4−オクタデシル
オキシフェノール、2,6−ジ第三ブチルヒドロキノ
ン、2,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシアニソー
ル、3,5−ジ第三ブチル−4−ヒドロキシアニソー
ル、3,5−ジ第三ブチル−4−ヒドロキシフェニルス
テアレート、ビス(3,5−ジ第三ブチル−4−ヒドロ
キシフェニル)アジペート。 1.4.トコフェロールの例 α−トコフェロール、β−トコフェロール、γ−トコフ
ェロール、δ−トコフェロールおよびそれらの混合物
(ビタミンE) 1.5.ヒドロキシル化チオジフェニルエーテルの例 2,2’−チオビス(6−第三ブチル−4−メチルフェ
ノール)、2,2’−チオビス(4−オクチルフェノー
ル)、4,4’−チオビス(6−第三ブチル−3−メチ
ルフェノール)、4,4’−チオビス(6−第三ブチル
−2−メチルフェノール)、4,4’−チオビス(3,
6−ジ第二アミルフェノール)、4,4’−ビス(2,
6−ジメチル−4−ヒドロキシフェニル)ジスルフィ
ド。
【0056】1.6.アルキリデンビスフェノールの例 2,2’−メチレンビス(6−第三ブチル−4−メチル
フェノール)、2,2’−メチレンビス(6−第三ブチ
ル−4−エチルフェノール)、2,2’−メチレンビス
〔4−メチル−6−(α−メチルシクロヘキシル)フェ
ノール〕、2,2’−メチレンビス(4−メチル−6−
シクロヘキシルフェノール)、2,2’−メチレンビス
(6−ノニル−4−メチルフェノール)、2,2’−メ
チレンビス(4,6−ジ−第三ブチルフェノール)、
2,2’−エチリデンビス(4,6−ジ−第三ブチルフ
ェノール)、2,2’−エチリデンビス(6−第三ブチ
ル−4−イソブチルフェノール)、2,2’−メチレン
ビス〔6−(α−メチルベンジル)−4−ノニルフェノ
ール〕、2,2’−メチレンビス〔6−(α,α−ジメ
チルベンジル)−4−ノニルフェノール〕、4,4’−
メチレンビス(2,6−ジ−第三ブチルフェノール)、
4,4’−メチレンビス(6−第三ブチル−2−メチル
フェノール)、1,1−ビス(5−第三ブチル−4−ヒ
ドロキシ−2−メチルフェニル)ブタン、2,6−ビス
(3−第三ブチル−5−メチル−2−ヒドロキシベンジ
ル)−4−メチルフェノール、1,1,3−トリス(5
−第三ブチル−4−ヒドロキシ−2−メチルフェニル)
ブタン、1,1−ビス(5−第三ブチル−4−ヒドロキ
シ−2−メチルフェニル)−3−n−ドデシルメルカプ
トブタン、エチレングリコール−ビス〔3,3−ビス
(3’−第三ブチル−4’ーヒドロキシフェニル)ブチ
レート〕、ビス(3−第三ブチル−4ーヒドロキシ−5
−メチルフェニル)ジシクロペンタジエン、ビス〔2−
(3’−第三ブチル−2’ーヒドロキシ−5’−メチル
ベンジル)−6−第三ブチル−4−メチルフェニル〕テ
レフタレート、1,1−ビス(3,5−ジメチル−2−
ヒドロキシフェニル)ブタン、2,2−ビス(3,5−
ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロパン、
2,2−ビス(5−第三ブチル−4−ヒドロキシ−2−
メチルフェニル)−4−n−ドデシルメルカプトブタ
ン、1,1,5,5−テトラ(5−第三ブチル−4−ヒ
ドロキシ−2−メチルフェニル)ペンタン。
【0057】1.7.O−,N−およびS−ベンジル化
合物の例 3,5,3’,5’−テトラ第三ブチル−4,4’−ジ
ヒドロキシジベンジルエーテル、オクタデシル−4−ヒ
ドロキシ−3,5−ジメチルベンジルメルカプトアセテ
ート、トリデシル−4−ヒドロキシ−3,5−ジ第三ブ
チルベンジルメルカプトアセテート、トリス(3,5−
ジ第三ブチル−4−ヒドロキシベンジル)アミン、ビス
(4−第三ブチル−3−ヒドロキシ−2,6−ジメチル
ベンジル)ジチオテレフタレート、ビス(3,5−ジ第
三ブチル−4−ヒドロキシベンジル)スルフィド、イソ
オクチル−3,5−ジ第三ブチル−4−ヒドロキシベン
ジルメルカプトアセテート。
【0058】1.8.ヒドロキシベンジル化マロネート
の例 ジオクタデシル−2,2−ビス(3,5−ジ第三ブチル
−2−ヒドロキシベンジル)マロネート、ジオクタデシ
ル−2−(3−第三ブチル−4−ヒドロキシ−5−メチ
ルベンジル)マロネート、ジドデシルメルカプトエチル
−2,2−ビス(3,5−ジ第三ブチル−4−ヒドロキ
シベンジル)マロネート、ビス〔4−(1,1,3,3
−テトラメチルブチル)フェニル〕−2,2−ビス
(3,5−ジ第三ブチル−4−ヒドロキシベンジル)マ
ロネート。 1.9.芳香族ヒドロキシベンジル化合物の例 1,3,5−トリス(3,5−ジ第三ブチル−4−ヒド
ロキシベンジル)−2,4,6−トリメチルベンゼン、
1,4−ビス(3,5−ジ第三ブチル−4−ヒドロキシ
ベンジル)−2,3,5,6−テトラメチルベンゼン、
2,4,6−トリス(3,5−ジ第三ブチル−4−ヒド
ロキシベンジル)フェノール。
【0059】1.10.トリアジン化合物の例 2,4−ビス(オクチルメルカプト)−6−(3,5−
ジ第三ブチル−4−ヒドロキシアニリノ)−1,3,5
−トリアジン、2−オクチルメルカプト−4,6−ビス
(3,5−ジ第三ブチル−4−ヒドロキシアニリノ)−
1,3,5−トリアジン、2−オクチルメルカプト−
4,6−ビス(3,5−ジ第三ブチル−4−ヒドロキシ
フェノキシ)−1,3,5−トリアジン、2,4,6−
トリス(3,5−ジ第三ブチル−4−ヒドロキシフェノ
キシ)−1,2,3−トリアジン、1,3,5−トリス
(3,5−ジ第三ブチル−4−ヒドロキシベンジル)イ
ソシアヌレート、1,3,5−トリス(4−第三ブチル
−3−ヒドロキシ−2,6−ジメチルベンジル)イソシ
アヌレート、2,4,6−トリス(3,5−ジ第三ブチ
ル−4−ヒドロキシフェニルエチル)−1,3,5−ト
リアジン、1,3,5−トリス(3,5−ジ第三ブチル
−4−ヒドロキシフェニルプロピオニル)ヘキサヒドロ
−1,3,5−トリアジン、1,3,5−トリス(3,
5−ジシクロヘキシル−4−ヒドロキシベンジル)イソ
シアヌレート。
【0060】1.11.ベンジルホスホネートの例 ジメチル−2,5−ジ第三ブチル−4−ヒドロキシベン
ジルホスホネート、ジエチル−3,5−ジ第三ブチル−
4−ヒドロキシベンジルホスホネート、ジオクタデシル
3,5−ジ第三ブチル−4−ヒドロキシベンジルホスホ
ネート、ジオクタデシル5−第三ブチル−4−ヒドロキ
シ3−メチルベンジルホスホネート、3,5−ジ第三ブ
チル−4−ヒドロキシベンジルホスホン酸のモノエチル
エステルのカルシウム塩。 1.12.アシルアミノフェノールの例 4−ヒドロキシラウリン酸−アニリド、4−ヒドロキシ
ステアリン酸−アニリド、N−(3,5−ジ−第三ブチ
ル−4−ヒドロキシフェニル)カルバミン酸オクチルエ
ステル。
【0061】1.13.β−(3,5−ジ第三ブチル−
4−ヒドロキシフェニル)プロピオン酸と以下の一価ま
たは多価アルコールとのエステル アルコールの例:メタノール、エタノール、n−オクタ
ノール、イソオクタノール、オクタデカノール、1,6
−ヘキサンジオール、1,9−ノナンジオール、エチレ
ングリコール、1,2−プロパンジオール、ネオペンチ
ルグリコール、チオジエチレングリコール、ジエチレン
グリコール、トリエチレングリコール、ペンタエリトリ
トール、トリス(ヒドロキシエチル)イソシアヌレー
ト、N,N’−ビス(ヒドロキシエチル)オキサミド、
3−チアウンデカノール、3−チアペンタデカノール、
トリメチルヘキサンジオール、トリメチロールプロパ
ン、4−ヒドロキシメチル−1−ホスファ−2,6,7
−トリオキサビシクロ〔2.2.2〕オクタン。
【0062】1.14.β−(5−第三ブチル−4−ヒ
ドロキシ−3−メチルフェニル)プロピオン酸と以下の
一価または多価アルコールとのエステル アルコールの例:メタノール、エタノール、n−オクタ
ノール、イソオクタノール、オクタデカノール、1,6
−ヘキサンジオール、1,9−ノナンジオール、エチレ
ングリコール、1,2−プロパンジオール、ネオペンチ
ルグリコール、チオジエチレングリコール、ジエチレン
グリコール、トリエチレングリコール、ペンタエリトリ
トール、トリス(ヒドロキシエチル)イソシアヌレー
ト、N,N’−ビス(ヒドロキシエチル)オキサミド、
3−チアウンデカノール、3−チアペンタデカノール、
トリメチルヘキサンジオール、トリメチロールプロパ
ン、4−ヒドロキシメチル−1−ホスファ−2,6,7
−トリオキサビシクロ〔2.2.2〕オクタン。
【0063】1.15.β−(3,5−ジシクロシクロ
ヘキシル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオン酸と以
下の一価または多価アルコールとのエステル アルコールの例:メタノール、エタノール、n−オクタ
ノール、イソオクタノール、オクタデカノール、1,6
−ヘキサンジオール、1,9−ノナンジオール、エチレ
ングリコール、1,2−プロパンジオール、ネオペンチ
ルグリコール、チオジエチレングリコール、ジエチレン
グリコール、トリエチレングリコール、ペンタエリトリ
トール、トリス(ヒドロキシエチル)イソシアヌレー
ト、N,N’−ビス(ヒドロキシエチル)オキサミド、
3−チアウンデカノール、3−チアペンタデカノール、
トリメチルヘキサンジオール、トリメチロールプロパ
ン、4−ヒドロキシメチル−1−ホスファ−2,6,7
−トリオキサビシクロ〔2.2.2〕オクタン。
【0064】1.16.3,5−ジ第三ブチル−4−ヒ
ドロキシフェニル酢酸と以下の一価または多価アルコー
ルとのエステル アルコールの例:メタノール、エタノール、n−オクタ
ノール、イソオクタノール、オクタデカノール、1,6
−ヘキサンジオール、1,9−ノナンジオール、エチレ
ングリコール、1,2−プロパンジオール、ネオペンチ
ルグリコール、チオジエチレングリコール、ジエチレン
グリコール、トリエチレングリコール、ペンタエリトリ
トール、トリス(ヒドロキシエチル)イソシアヌレー
ト、N,N’−ビス(ヒドロキシエチル)オキサミド、
3−チアウンデカノール、3−チアペンタデカノール、
トリメチルヘキサンジオール、トリメチロールプロパ
ン、4−ヒドロキシメチル−1−ホスファ−2,6,7
−トリオキサビシクロ〔2.2.2〕オクタン。
【0065】1.17.β−(3,5−ジ第三ブチル−
4−ヒドロキシフェニル)プロピオン酸のアミドの例 N,N’−ビス(3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロ
キシフェニルプロピオニル)ヘキサメチレンジアミン、
N,N’−ビス(3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロ
キシフェニルプロピオニル)トリメチレンジアミン、
N,N’−ビス(3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロ
キシフェニルプロピオニル)ヒドラジン。1.18.ア
スコルビン酸(ビタミンC)
【0066】1.19.アミン酸化防止剤の例 N,N’−ジイソプロピル−p−フェニレンジアミン、
N,N’−ジ第二ブチル−p−フェニレンジアミン、
N,N’−ビス(1,4−ジメチルペンチル)−p−フ
ェニレンジアミン、N,N’−ビス(1−エチル−3−
メチルペンチル)−p−フェニレンジアミン、N,N’
−ビス(1−メチルヘプチル)−p−フェニレンジアミ
ン、N,N’−ジシクロヘキシル−p−フェニレンジア
ミン、N,N’−ジフェニル−p−フェニレンジアミ
ン、N,N’−ビス(2−ナフチル)−p−フェニレン
ジアミン、N−イソプロピル−N’−フェニル−p−フ
ェニレンジアミン、N−(1,3−ジメチルブチル)−
N’−フェニル−p−フェニレンジアミン、N−(1−
メチルヘプチル)−N’−フェニル−p−フェニレンジ
アミン、N−シクロヘキシル−N’−フェニル−p−フ
ェニレンジアミン、4−(p−トルエンスルファモイ
ル)ジフェニルアミン、N,N’−ジメチル−N,N’
−ジ第二ブチル−p−フェニレンジアミン、ジフェニル
アミン、N−アリルジフェニルアミン、4−イソプロポ
キシジフェニルアミン、N−フェニル−1−ナフチルア
ミン、N−(4−第三オクチルフェニル)−1−ナフチ
ルアミン、N−フェニル−2−ナフチルアミン、オクチ
ル化ジフェニルアミン、例えばp,p’−ジ第三オクチ
ルジフェニルアミン、4−n−ブチルアミノフェノー
ル、4−ブチリルアミノフェノール、4−ノナノイルア
ミノフェノール、4−ドデカノイルアミノフェノール、
4−オクタデカノイルアミノフェノール、ビス(4−メ
トキシフェニル)アミン、2,6−ジ第三ブチル−4−
ジメチルアミノメチルフェノール、2,4’−ジアミノ
ジフェニルメタン、4,4’−ジアミノジフェニルメタ
ン、N,N,N’,N’−テトラメチル−4,4’−ジ
アミノジフェニルメタン、1,2−ビス〔(2−メチル
フェニル)アミノ〕エタン、1,2−ビス(フェニルア
ミノ)プロパン、(o−トリル)ビグアニド、ビス〔4
−(1’,3’−ジメチルブチル)フェニル〕アミン、
第三オクチル化N−フェニル−1−ナフチルアミン、モ
ノ−およびジアルキル化第三ブチル/第三オクチルジフ
ェニルアミンの混合物、モノ−およびジアルキル化ノニ
ルジフェニルアミンの混合物、モノ−およびジアルキル
化ドデシルジフェニルアミンの混合物、モノ−およびジ
アルキル化イソプロピル/イソヘキシルジフェニルアミ
ンの混合物、モノ−およびジアルキル化第三ブチルジフ
ェニルアミンの混合物、2,3−ジヒドロ−3,3−ジ
メチル−4H−1,4−ベンゾチアジン、フェノチアジ
ン、モノ−およびジアルキル化第三ブチル/第三オクチ
ルフェノチアジンの混合物、モノ−およびジアルキル化
第三オクチルフェノチアジンの混合物、N−アリルフェ
ノチアジン、N,N,N’,N’−テトラフェニル−
1,4−ジアミノブテ−2−エン、N,N−ビス(2,
2,6,6−テトラメチル−ピペリジニ−4−イル)ヘ
キサメチレンジアミン、ビス(2,2,6,6−テトラ
メチル−ピペリジニ−4−イル)セバケート、2,2,
6,6−テトラメチル−ピペリジン−4−オン、2,
2,6,6−テトラメチルピペリジン−4−オール。
【0067】2.UV吸収剤および光安定剤 2.1.2−(2’−ヒドロキシフェニル) ベンゾトリ
アゾールの例 2−(2’−ヒドロキシ−5’−メチルフェニル)ベン
ゾトリアゾール、2−(3’,5’−ジ第三ブチル−
2’−ヒドロキシフェニル)ベンゾトリアゾール、2−
(5’−第三ブチル−2’−ヒドロキシフェニル)ベン
ゾトリアゾール、2−(2’−ヒドロキシ−5’−
(1,1,3,3−テトラメチルブチル)フェニル)ベ
ンゾトリアゾール、2−(3’,5’−ジ第三ブチル−
2’−ヒドロキシフェニル)−5−クロロベンゾトリア
ゾール、2−(3’−第三ブチル−2’−ヒドロキシ−
5’−メチルフェニル)−5−クロロベンゾトリアゾー
ル、2−(3’−第二ブチル−5’−第三ブチル−2’
−ヒドロキシフェニル)ベンゾトリアゾール、2−
(2’−ヒドロキシ−4’−オクチルオキシフェニル)
ベンゾトリアゾール、2−(3’,5’−ジ第三アミル
−2’−ヒドロキシフェニル)ベンゾトリアゾール、2
−(3’,5’−ビス(α,α−ジメチルベンジル)−
2’−ヒドロキシフェニル)ベンゾトリアゾール、2−
(3’−第三ブチル−2’−ヒドロキシ−5’−(2−
オクチルオキシカルボニルエチル)フェニル)−5−ク
ロロベンゾトリアゾール、2−(3’−第三ブチル−
5’−〔2−(2−エチルヘキシルオキシ)カルボニル
エチル〕−2’−ヒドロキシフェニル)−5−クロロベ
ンゾトリアゾール、2−(3’−第三ブチル−2’−ヒ
ドロキシ−5’−(2−メトキシカルボニルエチル)フ
ェニル)−5−クロロベンゾトリアゾール、2−(3’
−第三ブチル−2’−ヒドロキシ−5’−(2−メトキ
シカルボニルエチル)フェニル)ベンゾトリアゾール、
2−(3’−第三ブチル−2’−ヒドロキシ−5’−
(2−オクチルオキシカルボニルエチル)フェニル)ベ
ンゾトリアゾール、2−(3’−第三ブチル−5’−
〔2−(2−エチルヘキシルオキシ)カルボニルエチ
ル〕−2’−ヒドロキシフェニル)ベンゾトリアゾー
ル、2−(3’−ドデシル−2’−ヒドロキシ−5’−
メチルフェニル)ベンゾトリアゾールおよび2−(3’
−第三ブチル−2’−ヒドロキシ−5’−(2−イソオ
クチルオキシカルボニルエチル)フェニルベンゾトリア
ゾールの混合物、2,2’−メチレンビス〔4−(1,
1,3,3−テトラメチルブチル)−6−ベンゾトリア
ゾール−2−イルフェノール〕;2−〔3’−第三ブチ
ル−5’−(2−メトキシカルボニルエチル)−2’−
ヒドロキシフェニル〕−2H−ベンゾトリアゾールとポ
リエチレングリコール300とのエステル交換体;次
式:〔R−CH2 CH2 −COO−(CH2 3 −〕2
(式中、Rは3’−第三ブチル−4’−ヒドロキシ−
5’−2H−ベンゾトリアゾール−2−イルフェニル基
を表す)で表される化合物。
【0068】2.2.2−ヒドロキシベンゾフェノンの
例 4−ヒドロキシ−、4−メトキシ−、4−オクチルオキ
シ−、4−デシルオキシ−、4−ドデシルオキシ−、4
−ベンジルオキシ−、4,2’,4’−トリヒドロキシ
−および2’−ヒドロキシ−4,4’−ジメトキシ誘導
体。 2.3.非置換および置換された安息香酸のエステルの
例 4−第三ブチルフェニルサリチレート、フェニルサリチ
レート、オクチルフェニルサリチレート、ジベンゾイル
レゾルシノール、ビス(4−第三ブチルベンゾイル)レ
ゾルシノール、ベンゾイルレゾルシノール、2,4−ジ
−第三ブチルフェニル3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒ
ドロキシベンゾエート、ヘキサデシル3,5−ジ−第三
ブチル−4−ヒドロキシベンゾエート、オクタデシル
3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシベンゾエー
ト、2−メチル−4,6−ジ第三ブチルフェニル3,5
−ジ第三ブチル−4−ヒドロキシベンゾエート。
【0069】2.4.アクリレートの例 エチルα−シアノ−β, β−ジフェニルアクリレート、
イソオクチルα−シアノ−β, β−ジフェニル−アクリ
レート、メチルα−カルボメトキシシンナメート、メチ
ルα−シアノ−β−メチル−p−メトキシシンナメー
ト、ブチルα−シアノ−β−メチル−p−メトキシシン
ナメート、メチルα−カルボメトキシ−p−メトキシシ
ンナメートおよびN−(β−カルボメトキシ−β−シア
ノビニル) −2−メチルインドリン。
【0070】2.5 ニッケル化合物の例 2,2’−チオビス−〔4−(1,1,3,3−テトラ
メチルブチル) フェノール〕のニッケル錯体、例えば
1:1または1:2錯体であって、所望によりn−ブチ
ルアミン、トリエタノールアミンもしくはN−シクロヘ
キシルジエタノールアミンのような他の配位子を伴うも
の、ニッケルジブチルジチオカルバメート、4−ヒドロ
キシ−3,5−ジ−第三ブチルベンジルホスホン酸モノ
アルキルエステル、例えばメチルもしくはエチルエステ
ルのニッケル塩、ケトキシム例えば2−ヒドロキシ−4
−メチル−フェニルウンデシルケトキシムのニッケル錯
体、1−フェニル−4−ラウロイル−5−ヒドロキシ−
ピラゾールのニッケル錯体であって、所望により他の配
位子を伴うもの。
【0071】2.6 立体障害性アミンの例 ビス(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジ
ル)セバケート、ビス(2,2,6,6−テトラメチル
−4−ピペリジル)スクシネート、ビス(1,2,2,
6,6−ペンタメチルピペリジニ−4−イル)セバケー
ト、ビス(1−オクチルオキシ−2,2,6,6−テト
ラメチル−4−ピペリジル)セバケート、ビス(1,
2,2,6,6−ペンタメチル−4−ピペリジル)n−
ブチル−3,5−ジ第三ブチル−4−ヒドロキシベンジ
ルマロネート、1−(2−ヒドロキシエチル)−2,
2,6,6−テトラメチル−4−ヒドロキシピペリジン
とコハク酸との縮合生成物、N,N’−ビス(2,2,
6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)ヘキサメチレ
ンジアミンと4−第三オクチルアミノ−2,6−ジクロ
ロ−1,3,5−トリアジンとの縮合生成物、トリス
(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)ニ
トリロトリアセテート、テトラキス(2,2,6,6−
テトラメチル−4−ピペリジル)−1,2,3,4−ブ
タンテトラカルボキシレート、1,1’−(1,2−エ
タンジイル)−ビス(3,3,5,5−テトラメチルピ
ペラジノン)、4−ベンゾイル−2,2,6,6−テト
ラメチルピペリジン、4−ステアリルオキシ−2,2,
6,6−テトラメチルピペリジン、ビス(1,2,2,
6,6−ペンタメチルピペリジル)−2−n−ブチル−
2−(2−ヒドロキシ−3,5−ジ第三ブチルベンジ
ル)マロネート、3−n−オクチル−7,7,9,9−
テトラメチル−1,3,8−トリアザスピロ〔4.5〕
デカン−2,4−ジオン、ビス(1−オクチルオキシ−
2,2,6,6−テトラメチルピペリジル)セバケー
ト、ビス(1−オクチルオキシ−2,2,6,6−テト
ラメチルピペリジル)スクシネート、N,N’−ビス
(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)ヘ
キサメチレンジアミンと4−モルホリノ−2,6−ジク
ロロ−1,3,5−トリアジンとの縮合生成物、2−ク
ロロ−4,6−ビス(4−n−ブチルアミノ−2,2,
6,6−テトラメチルピペリジル)−1,3,5−トリ
アジンと1,2−ビス(3−アミノプロピルアミノ)エ
タンとの縮合生成物、2−クロロ−4,6−ジ(4−n
−ブチルアミノ−1,2,2,6,6−ペンタメチルピ
ペリジル)−1,3,5−トリアジンと1,2−ビス
(3−アミノプロピルアミノ)エタンとの縮合生成物、
8−アセチル−3−ドデシル−7,7,9,9−テトラ
メチル−1,3,8−トリアザスピロ〔4.5〕デカン
−2,4−ジオン、3−ドデシル−1−(2,2,6,
6−テトラメチル−4−ピペリジル)ピロリジン−2,
5−ジオン、3−ドデシル−1−(1,2,2,6,6
−ペンタメチル−4−ピペリジル)ピロリジン−2,5
−ジオン、4−ヘキサデシルオキシおよび4−ステアロ
イルオキシ−2,2,6,6−テトラメチルピペリジン
の混合物、N,N’−ビス(2,2,6,6−テトラメ
チル−4−ピペリジル)ヘキサメチレンジアミンおよび
4−シクロヘキシルアミノ−2,6−ジクロロ−1,
3,5−トリアジンの縮合生成物、1,2−ビス(3−
アミノプロピルアミノ)エタンおよび2,4,6−トリ
クロロ−1,3,5−トリアジンの縮合生成物、ならび
に4−ブチルアミノ−2,2,6,6−テトラメチルピ
ペリジン(CAS Reg.No.〔136504−9
6−6〕);N−(2,2,6,6−テトラメチル−4
−ピペリジル)−n−ドデシルスクシンイミド、N−
(1,2,2,6,6−ペンタメチル−4−ピペリジ
ル)−n−ドデシルスクシンイミド、2−ウンデシル−
7,7,9,9−テトラメチル−1−オキサ−3,8−
ジアザ−4−オキソ−スピロ〔4.5〕デカン、7,
7,9,7−テトラメチル−2−シクロウンデシル−1
−オキサ−3,8−ジアザ−4−オキソスピロ〔4.
5〕デカンおよびエピクロロヒドリンの反応生成物。
【0072】2.7.オキサミドの例 4,4’−ジオクチルオキシオキサニリド、2,2’−
ジエトキシオキサニリド、2,2’−ジオクチルオキシ
−5,5’−ジ第三ブトキサニリド、2,2’−ジドデ
シルオキシ−5,5’−ジ第三ブチルオキサニリド、2
−エトキシ−2’−エチルオキサニリド、N,N’−ビ
ス(3−ジメチルアミノプロピル)オキサルアミド、2
−エトキシ−5−第三ブチル−2’−エトキサニリドお
よび該化合物と2−エトキシ−2’−エチル−5,4’
−ジ第三ブチルオキサニリドとの混合物、オルト−およ
びパラ−メトキシ−二置換オキサニリドの混合物および
o−およびp−エトキシ−二置換オキサニリドの混合
物。
【0073】2.8.2−(2−ヒドロキシフェニル)
−1,3,5−トリアジンの例 2,4,6−トリス(2−ヒドロキシ−4−オクチルオ
キシフェニル) −1,3,5−トリアジン、2−(2−
ヒドロキシ−4−オクチルオキシフェニル)−4,6−
ビス(2,4−ジメチルフェニル)−1,3,5−トリ
アジン、2−(2,4−ジヒドロキシフェニル)−4,
6−ビス(2,4−ジメチルフェニル)−1,3,5−
トリアジン、2,4−ビス(2−ヒドロキシ−4−プロ
ピルオキシフェニル)−6−(2,4−ジメチルフェニ
ル)−1,3,5−トリアジン、2−(2−ヒドロキシ
−4−オクチルオキシフェニル) −4,6−ビス(4−
メチルフェニル)−1,3,5−トリアジン、2−(2
−ヒドロキシ−4−ドデシルオキシフェニル) −4,6
−ビス(2,4−ジメチルフェニル)−1,3,5−ト
リアジン、2−(2−ヒドロキシ−4−トリデシルオキ
シフェニル)−4,6−ビス(2,4−ジメチルフェニ
ル)−1,3,5−トリアジン、2−〔2−ヒドロキシ
−4−(2−ヒドロキシ−3−ブチルオキシプロポキ
シ)フェニル〕−4,6−ビス(2,4−ジメチル)−
1,3,5−トリアジン、2−〔2−ヒドロキシ−4−
(2−ヒドロキシ−3−オクチルオキシプロピルオキ
シ)フェニル〕−4,6−ビス(2,4−ジメチル)−
1,3,5−トリアジン、2−〔4−(ドデシルオキシ
/トリデシルオキシ−2−ヒドロキシプロポキシ)−2
−ヒドロキシフェニル〕−4,6−ビス(2,4−ジメ
チルフェニル)−1,3,5−トリアジン、2−〔2−
ヒドロキシ−4−(2−ヒドロキシ−3−ドデシルオキ
シプロポキシ)フェニル〕−4,6−ビス(2,4−ジ
メチルフェニル)−1,3,5−トリアジン、2−(2
−ヒドロキシ−4−ヘキシルオキシ)フェニル−4,6
−ジフェニル−1,3,5−トリアジン、2−(2−ヒ
ドロキシ−4−メトキシフェニル)−4,6−ジフェニ
ル−1,3,5−トリアジン、2,4,6−トリス〔2
−ヒドロキシ−4−(3−ブトキシ−2−ヒドロキシ−
プロポキシ)フェニル〕−1,3,5−トリアジン、2
−(2−ヒドロキシフェニル)−4−(4−メトキシフ
ェニル)−6−フェニル−1,3,5−トリアジン。
【0074】3.金属不活性化剤の例 N,N’−ジフェニルオキサミド、N−サリチラル−
N’−サリチロイルヒドラジン、N,N’−ビス(サリ
チロイル)ヒドラジン、N,N’−ビス(3,5−ジ第
三ブチル−4−ヒドロキシフェニルプロピオニル)ヒド
ラジン、3−サリチロイルアミノ−1,2,4−トリア
ゾール、ビス(ベンジリデン)オキサリルジヒドラジ
ド、オキサニリド、イソフタロイルジヒドラジド、セバ
コイルビスフェニルヒドラジド、N,N’−ジアセチル
アジポイルジヒドラジド、N,N’−ビス(サリチロイ
ル)オキサリルジヒドラジド、N,N’−ビス(サリチ
ロイル)チオプロピオニルジヒドラジド。
【0075】4.ホスフィットおよびホスホナイトの例 トリフェニルホスフィット、ジフェニルアルキルホスフ
ィット、フェニルジアルキルホスフィット、トリス(ノ
ニルフェニル)ホスフィット、トリラウリルホスフィッ
ト、トリオクタデシルホスフィット、ジステアリルペン
タエリトリトールジホスフィット、トリス(2,4−ジ
第三ブチルフェニル)ホスフィット、ジイソデシルペン
タエリトリトールジホスフィット、ビス(2,4−ジ第
三ブチルフェニル)ペンタエリトリトールジホスフィッ
ト、ビス(2,6−ジ第三ブチル−4−メチルフェニ
ル)ペンタエリトリトールジホスフィット、ジイソデシ
ルオキシペンタエリトリトールジホスフィット、ビス
(2,4−ジ第三ブチル−6−メチルフェニル)ペンタ
エリトリトールジホスフィット、ビス(2,4,6−ト
リス(第三ブチルフェニル)ペンタエリトリトールジホ
スフィット、トリステアリルソルビトールトリホスフィ
ット、テトラキス(2,4−ジ第三ブチルフェニル)
4,4’−ビフェニレンジホスホナイト、6−イソオク
チルオキシ−2,4,8,10−テトラ第三ブチル−1
2H−ジベンズ〔d,g〕−1,3,2−ジオキサホス
ホシン、6−フルオロ−2,4,8,10−テトラ第三
ブチル−12−メチル−ジベンズ〔d,g〕−1,3,
2−ジオキサホスホシン、ビス(2,4−ジ第三ブチル
−6−メチルフェニル)メチルホスフィット、ビス
(2,4−ジ第三ブチル−6−メチルフェニル)エチル
ホスフィット。
【0076】5.ヒドロキシアミンの例 N,N−ジベンジルヒドロキシアミン、N,N−ジエチ
ルヒドロキシアミン、N,N−ジオクチルヒドロキシア
ミン、N,N−ジラウリルヒドロキシアミン、N,N−
ジテトラデシルヒドロキシアミン、N,N−ジヘキサデ
シルヒドロキシアミン、N,N−ジオクタデシルヒドロ
キシアミン、N−ヘキサデシル−N−オクタデシルヒド
ロキシアミン、N−ヘプタデシル−N−オクタデシルヒ
ドロキシアミン、水素化タロウ脂肪アミンから誘導され
るN,N−ジアルキルヒドロキシアミン。
【0077】6.ニトロンの例 N−ベンジル−α−フェニル−ニトロン、N−エチル−
α−メチル−ニトロン、N−オクチル−α−ヘプチル−
ニトロン、N−ラウリル−α−ウンデシル−ニトロン、
N−テトラデシル−α−トリデシル−ニトロン、N−ヘ
キサデシル−α−ペンタデシル−ニトロン、N−オクタ
デシル−α−ヘプタデシル−ニトロン、N−ヘキサデシ
ル−α−ヘプタデシル−ニトロン、N−オクタデシル−
α−ペンタデシル−ニトロン、N−ヘプタデシル−α−
ヘプタデシル−ニトロン、N−オクタデシル−α−ヘキ
サデシル−ニトロン、水素化タロウ脂肪アミンから誘導
されるN,N−ジアルキルヒドロキシアミンから誘導さ
れるニトロン。
【0078】7.チオ相乗剤(チオシンエルジスト)の
例 ジラウリルチオジプロピオネートまたはジステアリルチ
オジプロピオネート。 8.過酸化物スカベンジャーの例 β−チオジプロピオン酸のエステル、例えばラウリル、
ステアリル、ミリスチルまたはトリデシルエステル、メ
ルカプトベンズイミダゾール、または2−メルカプトベ
ンズイミダゾールの亜鉛塩、ジブチルジチオカルバミン
酸亜鉛、ジオクタデシルジスルフィド、ペンタエリトリ
トールテトラキス(β−ドデシルメルカプト)プロピオ
ネート。 9.ポリアミド安定剤の例 ヨウ化物および/またはリン化合物と組合せた銅塩およ
び二価マンガンの塩。
【0079】10.塩基性補助安定剤の例 メラミン、ポリビニルピロリドン、ジシアンジアミド、
トリアリルシアヌレート、尿素誘導体、ヒドラジン誘導
体、アミン、ポリアミド、ポリウレタン、高級脂肪酸の
アルカリ金属塩およびアルカリ土類金属塩、例えばカル
シウムステアレート、亜鉛ステアレート、マグネシウム
ベヘネート、マグネシウムステアレート、ナトリウムリ
シノレート、カリウムパルミテート、アンチモンピロカ
テコレートまたはスズピロカテコレート。
【0080】11.核剤の例 無機物質、例えばタルク、金属酸化物、例として二酸化
チタンまたは酸化マグネシウム、好ましくはアルカリ土
類金属のリン酸塩、炭酸塩または硫酸塩;有機化合物、
例えばモノ−またはポリカルボン酸およびそれらの塩、
例えば4−第三ブチル安息香酸、アジピン酸、ジフェニ
ル酢酸、コハク酸ナトリウムまたは安息香酸ナトリウ
ム;ポリマー化合物、例えばイオン性共重合生成物
(「アイオノマー」)。 12.充填剤および強化剤の例 炭酸カルシウム、ケイ酸塩(シリケート)、ガラス繊
維、ガラスバルブ、アスベスト、タルク、カオリン、雲
母(マイカ)、硫酸バリウム、金属酸化物および水酸化
物、カーボンブラック、グラファイト、木粉およびその
他の天然材料の粉末または繊維、合成繊維。 13.その他の添加剤の例 可塑剤、滑剤、乳化剤、顔料、レオロジー添加剤、触
媒、流れ調整剤、光沢剤、難燃剤、静電防止剤および発
泡剤。
【0081】14.ベンゾフラノンおよびインドリノン
の例 US−A−4325863号、US−A−433824
4号、US−A−5175312号、US−A−521
6052号、US−A−5252643号、DE−A−
4316611号、DE−A−4316622号、DE
−A−4316876号、EP−A−0589839号
またはEP−A−0591102号に開示された化合物
または3−〔4−(2−アセトキシエトキシ)フェニ
ル〕−5,7−ジ第三ブチルベンゾフラン−2−オン、
5,7−ジ第三ブチル−3−〔4−(2−ステアロイル
オキシエトキシ)フェニル〕ベンゾフラン−2−オン、
3,3’−ビス〔5,7−ジ第三ブチル−3−(4−
〔2−ヒドロキシエトキシ〕−フェニル)ベンゾフラン
−2−オン〕、5,7−ジ第三ブチル−3−(4−エト
キシフェニル)ベンゾフラン−2−オン、3−(4−ア
セトキシ−3,5−ジメチルフェニル)−5,7−ジ第
三ブチルベンゾフラン−2−オン、3−(3,5−ジメ
チル−4−ピバロイルフェニル)−5,7−ジ第三ブチ
ルベンゾフラン−2−オン。
【0082】式(I)で表される生成物:慣用の添加剤
の重量比は1:0.5ないし1:5であってよい。式
(I)で表される生成物はまた、例えばリサーチ・ディ
スクロージャー1990,31429(474ないし4
80頁)に記載されるような写真再生および他の再生技
術の分野において公知のほとんど全ての材料のための安
定剤として、特に光安定剤として使用され得る。
【0083】
【実施例】本発明は以下の実施例によりさらに詳細に説
明される。特記しない限り、全ての部および%は重量を
基準とする。実施例1、3、4、5および7が本発明の
特に好ましい態様に関する。GPC(ゲル透過クロマト
グラフィー)は大きさの違いにより分子を分離するため
の分析方法として使用され、そして分子量平均(Mw,
Mn)またはポリマーの分子量分布に関する情報を得る
ために使用される。
【0084】上記の技術は十分に公知であり、そして例
えばW. W. Yan 等による"Modern Size-Exclusion Liqui
d Chromatography", J. Wiley & Sons発行, N.Y., USA,
1979, 4-8, 249-283 および315-340 頁に記載されてい
る。狭い分子量分布は1に近い多分散性(Mw/Mn)
により特徴づけられる。以下の実施例に示されたGPC
分析は、パーキン−エルマー(登録商標,Perkin-Elme
r)RI検出器LC30およびパーキン−エルマー(登
録商標,Perkin-Elmer)オーブンLC101を備えたG
PCクロマトグラフ・パーキン−エマルー(登録商標,
Perkin-Elmer)LC250を用いて行われる。全ての分
析はPLGEL3μmミックストE300mm長さ×
7.5mmi.d.(英国シュロップシアのポリマーズ
・ラボラトリーズ・リミテッド製)の3本のカラムを用
いて45℃で行われる。テトラヒドロフランは溶離剤と
して使用され(流速0.40ml/分)、そして試料は
テトラヒドロフラン中に溶解される(2%)(%w/
v)。
【0085】以下の実施例に示す構造式において、n’
はその分子中に反復単位があり、そして得られた生成物
が均一でないことを示す。これらの生成物は数平均分子
量Mnおよび多分散性Mw/Mnにより特徴づけられ
る。
【0086】実施例A:次式:
【化38】 で表される化合物の製造 水50ml中のN−(2,2,6,6−テトラメチル−
4−ピペリジニル)−n−ブチルアミン74.3g
(0.35モル)の溶液を0℃で、キシレン500ml
中の塩化シアヌル64.5g(0.35モル)の溶液に
ゆっくり、そして攪拌しながら添加する。次に混合物を
室温で2時間攪拌し、そして0℃まで冷却した後、水5
0ml中の水酸化ナトリウム14.7g(0.37モ
ル)の水溶液を添加する。続いて、この水溶液を分離
し、そしてN,N’−ビス(2,2,6,6−テトラメ
チル−4−ピペリジニル)−1,6−ヘキサンジアミン
69.2g(0.175モル)を添加する。
【0087】この混合物を50℃まで1時間加熱する。
次に、炭酸カリウム粉末48.4g(0.35モル)を
添加し、そして混合物を60℃まで4時間加熱する。水
で洗浄後、有機相を濃縮し(キシレン250mlを回
収)、そしてN,N’−ビス(2,2,6,6−テトラ
メチル−4−ピペリジニル)−1,6−ヘキサンジアミ
ン1381g(3.5モル)を添加する。混合物を14
0℃まで2時間加熱後、水酸化ナトリウム粉末28g
(0.7モル)を添加し、そして混合物を加熱し8時間
還流して、反応水を共沸により留去する。キシレン25
0mlを添加し、そして混合物を次にろ過する。溶液を
真空下(140℃/1ミリバール)濃縮し、そして過剰
のN,N’−ビス(2,2,6,6−テトラメチル−4
−ピペリジニル)−1,6−ヘキサンジアミンを真空下
(190℃/0.2ミリバール)除去する。残渣をキシ
レン300ml中に採取し、そして無水酢酸17.9g
(0.175モル)を添加する。次いで、混合物を13
0℃まで5時間加熱する。室温まで冷却した後、炭酸カ
リウム粉末34.6g(0.25モル)を添加し、そし
て混合物を130℃まで2時間加熱する。混合物を次に
50℃まで冷却し、ろ過し、そして真空下140℃/1
ミリバールで濃縮する。
【0088】実施例1:次式:
【化39】 で表される生成物の製造 水30ml中のN−(2,2,6,6−テトラメチル−
4−ピペリジニル)−n−ブチルアミン37.1g
(0.175モル)の溶液をキシレン250ml中の塩
化シアヌル32.2g(0.175モル)の溶液に0℃
でゆっくり添加し、添加の間温度を保持し、そしてさら
に1時間温度を保持する。室温で2時間後、混合物を0
℃まで冷却し、そして水25ml中の水酸化ナトリウム
7.3g(0.18モル)の水溶液を添加する。0℃で
1/2時間および室温でさらに2時間後、この水溶液を
分離し、そしてN,N’−ビス(2,2,6,6−テト
ラメチル−4−ピペリジニル)−1,6−ヘキサンジア
ミン34.6g(0.087モル)を添加する。
【0089】この混合物を50℃まで1時間加熱し、そ
して炭酸カリウム粉末24.2g(0.175モル)を
添加し、そして混合物を60℃まで4時間加熱する。水
で洗浄後、有機相を60−70℃/10ミリバールで真
空下濃縮し、キシレン125mlを回収する。N,N’
−ビス(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジ
ニル)−1,6−ヘキサンジアミン69g(0.175
モル)を添加し、そして混合物を150℃まで2時間加
熱し、再度冷却し、そして水酸化ナトリウム粉末7g
(0.175モル)を添加する。混合物を140℃まで
さらに4時間加熱して、反応残留水を共沸により留去
し、そして160℃でさらに4時間加熱する。60℃ま
で冷却した後、混合物をキシレン130mlで希釈し、
ろ過し、そしてエチレングリコール50mlで3回洗浄
する。60℃/10ミリバールで真空下濃縮した後、無
水酢酸7.5g(0.073モル)を添加する。室温で
1/2時間後、混合物を130℃まで5時間加熱する。
室温まで冷却した後、炭酸カリウム粉末20.2g
(0.146モル)を添加し、そして混合物を130℃
まで2時間加熱する。次いで、混合物を50℃まで冷却
し、ろ過し、そして140℃/1ミリバールで真空下濃
縮する。乾燥後、128−134℃の融点を有する固体
を得る。 Mn(GPCによる)=2712g/モル Mw/Mn=1.41 GPC分析は図1のようなクロマトグラムを示す。
【0090】実施例2ないし4 実施例1に記載した操作に従い、同じ反応条件の下、適
当な試薬を用いて、次式:
【化40】 で表される生成物を製造する。
【0091】
【表1】 実施例2ないし4のGPC分析は図2ないし4のような
クロマトグラムを示す。
【0092】実施例5:次式:
【化41】 で表される生成物の製造 実施例1の生成物34.6g(0.013モル)を水2
00ml中のギ酸21g(0.455モル)の水溶液中
に溶解する。パラホルムアルデヒド13.7g(0.4
55モル)を添加し、そして水溶液を還流下16時間加
熱する。室温まで冷却した後、キシレン200mlを添
加し、そして引続き水60ml中の水酸化ナトリウム1
8.2g(0.455モル)を添加する。2時間攪拌し
た後、有機相を分離し、水で洗浄し、そして硫酸ナトリ
ウム上で乾燥する。ろ過の後、有機相を140℃/10
ミリバールで真空下濃縮する。乾燥後、159−163
℃の融点を有する固体を得る。 Mn(GPCによる)=2920g/モル Mw/Mn=1.40 GPC分析は図5のようなクロマトグラムを示す。
【0093】実施例6: A)次式:
【化42】 で表される生成物の製造 キシレン20ml中の第三ブチルアミン12.8g
(0.175モル)の溶液をキシレン250ml中の塩
化シアヌル32.2g(0.175モル)の溶液に0℃
でゆっくり添加する。次いで、混合物を室温まで加熱す
る。室温で2時間後、混合物を0℃まで冷却し、そして
水25ml中の水酸化ナトリウム7.3g(0.18モ
ル)の水溶液を添加する。水溶液を次に分離し、そして
N,N’−ビス(2,2,6,6−テトラメチル−4−
ピペリジニル)−1,6−ヘキサンジアミン34.6g
(0.087モル)を添加する。混合物を50℃まで1
時間加熱し、そして炭酸カリウム粉末24.2g(0.
175モル)を添加し、そして60℃まで4時間加熱す
る。水で洗浄した後、有機相を60℃−70℃/10ミ
リバールの真空下で濃縮し、キシレン125mlを回収
する。N,N’−ビス(2,2,6,6−テトラメチル
−4−ピペリジニル)−1,6−ヘキサンジアミン6
9.0g(0.175モル)を添加し、そして混合物を
150℃まで2時間加熱し、再び冷却し、そして水酸化
ナトリウム粉末7g(0.175モル)を添加する。混
合物を140℃までさらに4時間加熱し、反応残留水を
共沸により除去し、そして160℃でさらに4時間加熱
する。60℃まで冷却した後、混合物をキシレン130
mlで希釈し、ろ過し、そしてエチレングリコール50
mlで3回洗浄する。次いで、溶液を60℃/1ミリバ
ールで真空下濃縮する。乾燥後、121−128℃の融
点を有する固体を得る。 Mn(GPCによる)=2475g/モル Mw/Mn=1.34 GPC分析は図6のようなクロマトグラムを示す。
【0094】B)実施例5に記載した操作に従い、同じ
反応条件の下、適当な試薬を用いて、次式:
【化43】 で表される生成物を製造する。融点132−140℃の
固体を得る。 Mn(GPCによる)=2275g/モル Mw/Mn=1.35 GPC分析は図7のようなクロマトグラムを示す。
【0095】実施例7:実施例5に記載した操作に従
い、同じ反応条件の下、適当な試薬を用いて、次式:
【化44】 で表される生成物を製造する。乾燥後、融点149−1
56℃の固体を得る。 Mn(GPCによる)=2518g/モル Mw/Mn=1.38 GPC分析は図8のようなクロマトグラムを示す。
【0096】上記実施例1に従って得られた多分散性生
成物の3種の主要な単一(単分散性)成分の比率(n’
=2):(n’=4):(n’=6))は2:0.9
3:0.4であり、そして上記実施例2に従って得られ
た多分散性生成物の3種の主要な単一(単分散性)成分
の比率(n’=2):(n’=4):(n’=6))は
2:0.84:0.32である。
【0097】実施例I:ポリプロピレン繊維の光安定化
作用 表Iに示す安定剤2.5g、トリス(2,4−ジ第三ブ
チルフェニル)ホスフィット1g、カルシウムモノエチ
ル3,5−ジ第三ブチル−4−ヒドロキシベンジルホス
ホネート1g、ステアリン酸カルシウム1gおよび二酸
化チタン2.5gを、スローミキサー中でポリプロピレ
ン粉末(メルトインデックス12g/10分,230℃
/2.16kgで測定)1000gと混合する。混合物
を200〜230℃で押出してポリマー顆粒を得、これ
を次にパイロット型装置〔レオナード−スミラゴ(V
A)(登録商標,Leonard-Sumirago(VA)), イタリー〕
を用いて下記の条件で加工する: 押出温度: 230〜245℃ ヘッド温度:255〜260℃ 延伸比: 1:3.5 線密度: フィラメントあたり11dtex
【0098】そのようにして製造した繊維は65WRウ
エザロメーター(ASTM D2565−85)内のホ
ワイトカードボードに取りつけた後63℃のブラックパ
ネル温度で暴露される。種々の露光時間の後に取り出さ
れた試料は、残留引張強さが一定速度の張力計を用いて
測定され、そして初期引張強さが半分になるまでに要す
る露光時間(単位,時間)(T50)が次に計算される。
比較のために、繊維は本発明の安定剤を添加しないが、
他は上記と同じ条件下で製造された繊維もまた暴露され
る。結果を表Iに示す。 表I 安定剤 T50(時間) 実施例1の化合物 4040 実施例7の化合物 3570
【0099】実施例II:ポリプロピレンテープの光安
定化作用 表IIに示す化合物各1g、トリス(2,4−ジ第三ブ
チルフェニル)ホスフィット1g、ペンタエリトリトー
ルテトラキス〔3−(3,5−ジ第三ブチル−4−ヒド
ロキシフェニル)プロピオネート〕0.5gおよびステ
アリン酸カルシウム1gを、ターボミキサー中でポリプ
ロピレン粉末(メルトインデックス2.1g/10分,
230℃/2.16kgで測定)1000gと混合す
る。混合物を200〜220℃で押出してポリマー顆粒
を得、これを次に半工業型装置〔レオナード−スミラゴ
(VA)(登録商標,Leonard-Sumirago(VA)), イタリ
ー〕を用いて下記の条件で加工して、厚さ50μm、幅
5mmの延伸テープに変換する: 押出温度: 210〜230℃ ヘッド温度:240〜260℃ 延伸比: 1:6
【0100】そのようにして製造したテープをホワイト
カードボードに取りつけ、63℃のブラックパネル温度
を有するウエザロメーター65WR(ASTM D25
65−85)内で暴露する。種々の露光時間の後に取り
出された試料は、残留引張強さが一定速度の張力計を用
いて測定され、この値から初期引張強さが半分になるま
でに要する露光時間(単位,時間)(T50)が測定され
る。比較のために、本発明の安定剤を添加しないが、他
は上記と同じ条件下で製造されたテープを露光する。結
果を表Iに示す。 表II 安定剤 T50(時間) 実施例1の化合物 3110 実施例7の化合物 2060
【0101】実施例III:ポリプロピレンプラックに
おける顔料相互作用 表IIIに示す安定剤5.625g、ピグメント・ブル
ー15「フラッシュ」(登録商標,Pigment Blue 15 ■
Flush' )13.500g(ポリエチレン中50%混合
物)およびメルトインデックス=14g/分(230℃
および2.16kgで測定)を有するポリプロピレン粉
末25.875gを室温でハーケ(登録商標,Haake )
内部ミキサーに添加し充填する〔カムブレードを有する
60cc3ピースレオミキサー(登録商標,Rheomixer
)を用いるハーケ・ブフラー・レオコード・システム
40(登録商標,Haake Buchler Rheochord System 40
)。該カムブレードは5rpm(分あたり回転数)で
回転している。ラムは5kgの重量でボウルを閉鎖す
る。温度を180℃まで高め、そして維持する。30分
後、180℃の間に混合物を取り出し、そして室温まで
冷却する。そのようにして得られた混合物を「濃縮物」
と呼ぶ。「濃縮物」0.900g、二酸化チタン「フラ
ッシュ」3.600g(ポリエチレン中50%混合物)
およびメルトインデックス=14g/分(230℃およ
び2.16kgで測定)を有するポリプロピレン粉末4
0.500gを160℃でハーケ・ミキサー・ボウル
(登録商標,Haake mixer bowl)に添加する。カムブレ
ードは20rpmで回転している。ラムは5kgの重量
でボウルを閉鎖する。温度を170℃まで高め、そして
回転を125rpmまで高める。30分後、溶融混合物
を170℃で取り出し、室温でハンドヘルドツールに移
し、そして1mm×25mm(直径)の円形プラックに
変形する。そのようにして得られた混合物を「レットダ
ウン」と呼び、そしてプラックを「レットダウンプラッ
ク」と呼ぶ。表IIIに示す安定剤を含有する試料「レ
ットダウンプラック」の、安定剤を含まない対照「レッ
トダウンプラック」に対する色差ΔE(CIE色差式)
を測定する。この測定はアプライド・カラー・システム
ズ・スペクトロフォトメーター・モデルCS−5(登録
商標,Applied Color Systems Spectrophotometer Mode
l CS-5)(米国)を用いて行われる。使用される測定パ
ラメーターは400−700nmスキャン、小視界、反
射率、イルミネートD65、10度観察者である。
【0102】上記の加工条件が顔料および安定剤の濃厚
物(マスターバッチ)、そしてそれに続く「レットダウ
ン」(希釈)の最終プラスチック物品への製造をシュミ
レートするために設定される。結果を表IIIに示す。
高いΔEは顔料凝集および低い分散性を示す。0.5以
下のΔEは目で観察できない。 表III 安定剤 ΔE 実施例4の化合物 1.0 実施例7の化合物 1.5
【0103】実施例IV:ポリプロピレンプラックの褪
色への影響 表IVに挙げた安定剤各1gおよびステアリン酸カルシ
ウム1gをターボミキサー中でメルトインデックス=2
g/分(230℃および2.16kgで測定)を有し、
そしてトリス(2,4−ジ第三ブチルフェニル)ホスフ
ィット1gおよびペンタエリトリトールテトラキス〔3
−(3,5−ジ第三ブチル−4−ヒドロキシフェニル)
プロピオネート〕1gで既に安定化されたポリプロピレ
ン粉末1000gと混合する。この混合物を200−2
20℃で押出してポリマー顆粒を得、これを次に、圧縮
ベンチプレスパサデナP210C(登録商標,PASADENA
P 210C )〔パサデナ−USA(登録商標,Pasadena-U
SA)を用い、そして以下の条件下で加工して、1mm厚
のプラックに変換する: 温度: 230℃ 圧力: 20.000lbs 加圧時間:6’ 冷却: 冷水中
【0104】このようにして得られたプラックを強制循
環空気炉において120℃で7日間暴露する。炉暴露の
後、プラックの黄色度指数(YI)を色度計ミノルタC
R210(登録商標,MINOLTA CR210 )で測定する。得
られた結果を表IVに示す。 表IV 安定剤 YI 実施例5の化合物 13.3 実施例6Bの化合物 13.1 実施例7の化合物 14.0
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例1におけるGPC分析の結果(クロマト
グラム)を示す図面である。
【図2】実施例2におけるGPC分析の結果(クロマト
グラム)を示す図面である。
【図3】実施例3におけるGPC分析の結果(クロマト
グラム)を示す図面である。
【図4】実施例4におけるGPC分析の結果(クロマト
グラム)を示す図面である。
【図5】実施例5におけるGPC分析の結果(クロマト
グラム)を示す図面である。
【図6】実施例6AにおけるGPC分析の結果(クロマ
トグラム)を示す図面である。
【図7】実施例6BにおけるGPC分析の結果(クロマ
トグラム)を示す図面である。
【図8】実施例7におけるGPC分析の結果(クロマト
グラム)を示す図面である。

Claims (23)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 次式(I): 【化1】 〔式中、 nは2ないし14の数を表し、 基R1 は互いに独立して水素原子、炭素原子数1ないし
    8のアルキル基、炭素原子数1ないし8のヒドロキシア
    ルキル基、−CH2 CN、炭素原子数3ないし6のアル
    ケニル基、炭素原子数3ないし6のアルキニル基、非置
    換またはフェニル基上で1、2または3個の炭素原子数
    1ないし4のアルキル基により置換された炭素原子数7
    ないし9のフェニルアルキル基;炭素原子数1ないし8
    のアシル基、(炭素原子数1ないし8のアルコキシ)カ
    ルボニル基または(炭素原子数5ないし12のシクロア
    ルコキシ)カルボニル基を表し、 R2 は炭素原子数2ないし12のアルキレン基、炭素原
    子数4ないし12のアルケニレン基、炭素原子数5ない
    し7のシクロアルキレン基、炭素原子数5ないし7のシ
    クロアルキレンジ(炭素原子数1ないし4のアルキレ
    ン)基、炭素原子数1ないし4のアルキレンジ(炭素原
    子数5ないし7のシクロアルキレン)基、フェニレンジ
    (炭素原子数1ないし4のアルキレン)基または1,4
    −ピペラジンジイル基、−O−もしくは>N−X1 (式
    中、X1 は炭素原子数1ないし12のアシル基または
    (炭素原子数1ないし12のアルコキシ)カルボニル基
    を表すか、または下記R4 の定義のうち水素原子を除く
    意味の一つを有する)により中断された炭素原子数4な
    いし12のアルキレン基を表すか;またはR2 は次式
    (a)、(b)または(c): 【化2】 (式中、mは2または3を表し、 X2 は炭素原子数1ないし18のアルキル基、非置換ま
    たは1、2または3個の炭素原子数1ないし4のアルキ
    ル基により置換された炭素原子数5ないし12のシクロ
    アルキル基;非置換または1、2または3個の炭素原子
    数1ないし4のアルキル基または炭素原子数1ないし4
    のアルコキシ基により置換されたフェニル基;非置換ま
    たはフェニル基上で1、2または3個の炭素原子数1な
    いし4のアルキル基により置換された炭素原子数7ない
    し9のフェニルアルキル基を表し、そして基X3 は互い
    に独立して炭素原子数2ないし12のアルキレン基を表
    す)で表される基を表し、 基Aは互いに独立して炭素原子数1ないし8のアシル
    基、(炭素原子数1ないし8のアルコキシ)カルボニル
    基、(炭素原子数5ないし12のシクロアルコキシ)カ
    ルボニル基、(炭素原子数1ないし8のアルキル)アミ
    ノカルボニル基、(炭素原子数5ないし12のシクロア
    ルキル)アミノカルボニル基、(炭素原子数7ないし9
    のフェニルアルキル)アミノカルボニル基、炭素原子数
    1ないし8のアルキル基、非置換または1、2または3
    個の炭素原子数1ないし4のアルキル基により置換され
    た炭素原子数5ないし12のシクロアルキル基;炭素原
    子数3ないし6のアルケニル基、非置換またはフェニル
    基上で1、2または3個の炭素原子数1ないし4のアル
    キル基により置換された炭素原子数7ないし9のフェニ
    ルアルキル基;または−CH2 CNを表し、 BはOR3 、−N(R4 )(R5 )または次式(I
    I): 【化3】 で表される基を表し、 R3 、R4 およびR5 は同じかまたは異なっており、水
    素原子、炭素原子数1ないし18のアルキル基、非置換
    または1、2または3個の炭素原子数1ないし4のアル
    キル基により置換された炭素原子数5ないし12のシク
    ロアルキル基;炭素原子数3ないし18のアルケニル
    基、非置換または1、2または3個の炭素原子数1ない
    し4のアルキル基または炭素原子数1ないし4のアルコ
    キシ基により置換されたフェニル基;非置換またはフェ
    ニル基上で1、2または3個の炭素原子数1ないし4の
    アルキル基により置換された炭素原子数7ないし9のフ
    ェニルアルキル基;テトラヒドロフルフリル基または
    2、3または4位で−OH、炭素原子数1ないし8のア
    ルコキシ基、ジ(炭素原子数1ないし4のアルキル)ア
    ミノ基または次式(III): 【化4】 (式中、Yは−O−、−CH2 −、−CH2 CH2 −ま
    たは>N−CH3 を表す)で表される基により置換され
    た炭素原子数2ないし4のアルキル基を表すか、または
    −N(R4 )(R5 )は式(III)で表される基をさ
    らに表し、 Xは−O−または>N−R6 を表し、 R6 は水素原子、炭素原子数1ないし18のアルキル
    基、炭素原子数3ないし18のアルケニル基、非置換ま
    たは1、2または3個の炭素原子数1ないし4のアルキ
    ル基により置換された炭素原子数5ないし12のシクロ
    アルキル基;非置換またはフェニル基上で1、2または
    3個の炭素原子数1ないし4のアルキル基により置換さ
    れた炭素原子数7ないし9のフェニルアルキル基;テト
    ラヒドロフルフリル基、次式(IV): 【化5】 で表される基または2、3または4位で−OH、炭素原
    子数1ないし8のアルコキシ基、ジ(炭素原子数1ない
    し4のアルキル)アミノ基または式(III)で表され
    る基により置換された炭素原子数2ないし4のアルキル
    基を表し、そしてRはR6 に対して与えられた意味の一
    つを有するが、 ただし、式(I)で表される個々の反復単位において、
    基B、R、R1 およびR2 の各々は同じかまたは異なる
    意味を有する〕で表される生成物。
  2. 【請求項2】 多分散性 【数1】 が1であり、そしてnが2、3、4、5、6、7、8、
    9、10、11、12、13または14を表す請求項1
    記載の式(I)で表される生成物。
  3. 【請求項3】 上記式中、Rが式(IV)で表される基
    を表す請求項1記載の式(I)で表される生成物。
  4. 【請求項4】 上記式中、基R1 が互いに独立して水素
    原子、炭素原子数1ないし4のアルキル基、アリル基、
    ベンジル基またはアセチル基を表す請求項1記載の式
    (I)で表される生成物。
  5. 【請求項5】 上記式中、 R2 が炭素原子数2ないし12のアルキレン基、炭素原
    子数5ないし7のシクロアルキレン基、炭素原子数5な
    いし7のシクロアルキレンジ(炭素原子数1ないし4の
    アルキレン)基、炭素原子数1ないし4のアルキレンジ
    (炭素原子数5ないし7のシクロアルキレン)基または
    フェニレンジ(炭素原子数1ないし4のアルキレン)基
    を表し、 基Aが互いに独立して炭素原子数1ないし8のアシル
    基、(炭素原子数1ないし8のアルコキシ)カルボニル
    基、(炭素原子数5ないし7のシクロアルコキシ)カル
    ボニル基、(炭素原子数1ないし4のアルキル)アミノ
    カルボニル基、(5ないし7のシクロアルキル)アミノ
    カルボニル基、ベンジルアミノカルボニル基、炭素原子
    数1ないし6のアルキル基、炭素原子数5ないし7のシ
    クロアルキル基、アリル基またはベンジル基を表し、 R3 、R4 およびR5 が同じかまたは異なっており、水
    素原子、炭素原子数1ないし12のアルキル基、非置換
    または1、2または3個の炭素原子数1ないし4のアル
    キル基により置換された炭素原子数5ないし7のシクロ
    アルキル基;炭素原子数3ないし12のアルケニル基、
    非置換または1、2または3個の炭素原子数1ないし4
    のアルキル基により置換されたフェニル基;非置換また
    はフェニル基上で炭素原子数1ないし4のアルキル基に
    より置換されたベンジル基;テトラヒドロフルフリル基
    または2または3位で−OH、炭素原子数1ないし4の
    アルコキシ基、ジ(炭素原子数1ないし4のアルキル)
    アミノ基または式(III)で表される基により置換さ
    れた炭素原子数2または3のアルキル基を表すか、また
    は−N(R4 )(R5 )が式(III)で表される基を
    さらに表し、そしてR6 が水素原子、炭素原子数1ない
    し12のアルキル基、非置換または1、2または3個の
    炭素原子数1ないし4のアルキル基により置換された炭
    素原子数5ないし7のシクロアルキル基;非置換または
    フェニル基上で1、2または3個の炭素原子数1ないし
    4のアルキル基により置換されたベンジル基;テトラヒ
    ドロフルフリル基、式(IV)で表される基または2ま
    たは3位で−OH、炭素原子数1ないし4のアルコキシ
    基、ジ(炭素原子数1ないし4のアルキル)アミノ基ま
    たは式(III)で表される基により置換された炭素原
    子数2または3のアルキル基を表す請求項1記載の式
    (I)で表される生成物。
  6. 【請求項6】 上記式中、 R2 が炭素原子数2ないし8のアルキレン基を表し、 基Aが互いに独立して炭素原子数1ないし8のアシル
    基、(炭素原子数1ないし8のアルコキシ)カルボニル
    基、シクロヘキソキシカルボニル基、(炭素原子数1な
    いし4のアルキル)アミノカルボニル基、シクロヘキシ
    ルアミノカルボニル基、ベンジルアミノカルボニル基、
    炭素原子数1ないし4のアルキル基、シクロヘキシル
    基、アリル基またはベンジル基を表し、 R3 、R4 およびR5 が同じかまたは異なっており、水
    素原子、炭素原子数1ないし8のアルキル基、非置換ま
    たはメチル基により置換されたシクロヘキシル基;炭素
    原子数3ないし8のアルケニル基、非置換またはメチル
    基により置換されたフェニル基;ベンジル基、テトラヒ
    ドロフルフリル基または2または3位で−OH、炭素原
    子数1ないし4のアルコキシ基、ジメチルアミノ基、ジ
    エチルアミノ基または4−モルホリニル基により置換さ
    れた炭素原子数2または3のアルキル基を表すか、また
    は−N(R4 )(R5 )が4−モルホリニル基をさらに
    表し、そしてR6 が水素原子、炭素原子数1ないし8の
    アルキル基、非置換またはメチル基により置換されたシ
    クロヘキシル基;ベンジル基、テトラヒドロフルフリル
    基、式(IV)で表される基または2または3位で−O
    H、炭素原子数1ないし4のアルコキシ基、ジメチルア
    ミノ基、ジエチルアミノ基または4−モルホリニル基に
    より置換された炭素原子数2または3のアルキル基を表
    す請求項1記載の式(I)で表される生成物。
  7. 【請求項7】 上記式中、 nが2ないし6の数を表し、 基R1 が互いに独立して水素原子またはメチル基を表
    し、 R2 が炭素原子数2ないし6のアルキレン基を表し、 基Aが互いに独立して炭素原子数1ないし8のアシル
    基、(炭素原子数1ないし8のアルコキシ)カルボニル
    基、(炭素原子数1ないし4のアルキル)アミノカルボ
    ニル基、炭素原子数1ないし4のアルキル基またはアリ
    ル基を表し、 基Bが互いに独立して−N(R4 )(R5 )または式
    (II)で表される基を表し、 R4 およびR5 が同じかまたは異なり、水素原子、炭素
    原子数1ないし8のアルキル基、2−ヒドロキシエチル
    基または2−メトキシエチル基を表すか、または−N
    (R4 )(R5 )が4−モルホリニル基をさらに表し、 Xが>NR6 を表し、そしてR6 が炭素原子数1ないし
    4のアルキル基を表す請求項1記載の式(I)で表され
    る生成物。
  8. 【請求項8】 上記式中、Aがアセチル基、(炭素原子
    数1または2のアルコキシ)カルボニル基、(炭素原子
    数1または2のアルキル)アミノカルボニル基または炭
    素原子数1ないし4のアルキル基を表す請求項1記載の
    式(I)で表される生成物。
  9. 【請求項9】 次式: 【化6】 【化7】 【化8】 【化9】 【化10】 (式中、nは2ないし14の数を表す)に相当する請求
    項1記載の生成物。
  10. 【請求項10】 変数nによってのみ異なる請求項2記
    載の式(I)で表される少なくとも3種の異なる生成物
    を含有する混合物であって、該混合物は1.1ないし
    1.7の多分散性 【数2】 を有する前記混合物。
  11. 【請求項11】 前記混合物が1.1ないし1.5の多
    分散性 【数3】 を有する請求項10記載の混合物。
  12. 【請求項12】a)次式(Ia): 【化11】 で表される単分散性化合物 b)次式(Ib): 【化12】 で表される単分散性化合物および c)次式(Ic): 【化13】 で表される単分散性化合物(上記式中、A、B、R、R
    1 およびR2 は式(Ia)、(Ib)および(Ic)に
    おいて同一であり、そして請求項1において定義したも
    のと同じ意味を表し、そして上記単分散性化合物のモル
    比、式(Ia):(Ib):(Ic)は2:2:1.5
    ないし2:0.5:0.05である)を含有する請求項
    10記載の混合物。
  13. 【請求項13】 上記単分散性化合物のモル比、式(I
    a):(Ib):(Ic)が2:1.5:1ないし2:
    0.5:0.08である請求項12記載の混合物。
  14. 【請求項14】 上記式中、 基R1 が互いに独立して水素原子またはメチル基を表
    し、 R2 が炭素原子数2ないし6のアルキレン基を表し、 Aがアセチル基、(炭素原子数1または2のアルコキ
    シ)カルボニル基、(炭素原子数1または2のアルキ
    ル)アミノカルボニル基または炭素原子数1ないし4の
    アルキル基を表し、 Bが−N(R4 )(R5 )またはR1 が上記と同じ意味
    を表す式(II)で表される基を表し、 R4 およびR5 が同じかまたは異なり、水素原子、炭素
    原子数1ないし8のアルキル基、2−ヒドロキシエチル
    基または2−メトキシエチル基を表すか、または−N
    (R4 )(R5 )が4−モルホリニル基をさらに表し、 Xが>NR6 を表し、 R6 が炭素原子数1ないし4のアルキル基を表し、そし
    てRが上記と同じ意味を表すR1 を有する式(IV)で
    表される基を表す請求項12記載の混合物。
  15. 【請求項15】1)次式(A): 【化14】 で表される化合物を次式(B): 【化15】 で表される化合物と化学量論的比率で反応させて、次式
    (C): 【化16】 で表される化合物を得、 2)式(C)で表される化合物を式(B)で表される化
    合物とモル比1:2ないし1:3で反応させて、次式
    (D): 【化17】 (式中、nは2、3、4、5、6、7、8、9、10、
    11、12、13または14を表す)で表される少なく
    とも3種の異なる化合物の混合物を得、 3)2)で得られた混合物を次式(E)または(F): A’−X’ (E) A”−NCO (F) (式中、X’は脱離基を表し、 A’は炭素原子数1ないし8のアシル基、(炭素原子数
    1ないし8のアルコキシ)カルボニル基、(炭素原子数
    5ないし12のシクロアルコキシ)カルボニル基、炭素
    原子数1ないし8のアルキル基、非置換または1、2ま
    たは3個の炭素原子数1ないし4のアルキル基により置
    換された炭素原子数5ないし12のシクロアルキル基、
    炭素原子数3ないし6のアルケニル基、非置換またはフ
    ェニル基上で1、2または3個の炭素原子数1ないし4
    のアルキル基により置換された炭素原子数7ないし9の
    フェニルアルキル基;または−CH2 CNを表し、そし
    てA”は炭素原子数1ないし8のアルキル基、炭素原子
    数5ないし12のシクロアルキル基または炭素原子数7
    ないし9のフェニルアルキル基を表す)で表される化合
    物とおよその化学量論的比率で反応させて、請求項10
    記載の混合物を得ることからなり、 反応1)ないし3)は有機溶媒中、無機塩基の存在下で
    行われるが、ただし反応3)において式(F)で表され
    る化合物が適用される場合、該反応3)は無機塩基なし
    で行われる、請求項10記載の混合物の製造方法。
  16. 【請求項16】 式(C)で表される化合物:式(B)
    で表される化合物のモル比が1:2であり、そしてnが
    2、4および6を表す請求項15記載の方法。
  17. 【請求項17】 請求項15記載の方法により得られる
    混合物。
  18. 【請求項18】 光、熱または酸化により誘導される分
    解を受けやすい有機材料、および請求項1記載の式
    (I)で表される生成物を含有する組成物。
  19. 【請求項19】 組成物中に存在する式(I)で表され
    る生成物の全体が1ないし1.7の多分散性 【数4】 を有する請求項18記載の組成物。
  20. 【請求項20】 有機材料が合成ポリマーである請求項
    18記載の組成物。
  21. 【請求項21】 有機材料がポリエチレンまたはポリプ
    ロピレンである請求項18記載の組成物。
  22. 【請求項22】 光、熱または酸化により誘導される分
    解を受けやすい有機材料、および請求項10記載の混合
    物を含有する組成物であって、該組成物中に存在する式
    (I)で表される化合物の全体が1.1ないし1.7の
    多分散性 【数5】 を有する上記組成物。
  23. 【請求項23】 多分散性 【数6】 が1.1ないし1.5である請求項22記載の組成物。
JP36593297A 1996-12-24 1997-12-22 有機材料の安定剤としての2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル基含有トリアジン化合物 Expired - Fee Related JP4314596B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP96810902 1996-12-24
EP97810075 1997-02-12
DE96810902.5 1997-02-12
DE97810075.8 1997-02-12

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10195069A true JPH10195069A (ja) 1998-07-28
JP4314596B2 JP4314596B2 (ja) 2009-08-19

Family

ID=26144294

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP36593297A Expired - Fee Related JP4314596B2 (ja) 1996-12-24 1997-12-22 有機材料の安定剤としての2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル基含有トリアジン化合物

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6221937B1 (ja)
JP (1) JP4314596B2 (ja)
KR (1) KR19980064505A (ja)
CA (1) CA2225487A1 (ja)
DE (1) DE69719004T2 (ja)

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3898303A (en) 1972-05-31 1975-08-05 Sankyo Co Piperidine-spiro-hydantoin derivatives and their use as stabilizers
IT1052501B (it) 1975-12-04 1981-07-20 Chimosa Chimica Organica Spa Composti politriazinici utilizzabili per la stabilizzazione di polimeri sintetici e procedimento per la loro preparazione
IT1060458B (it) 1975-12-18 1982-08-20 Chimosa Chimica Organica Spa Composti piperidil triazinici adatti per la stabilizzazione di polimeri sintetici e procedimento per la loro preparazione
US4234707A (en) 1977-11-10 1980-11-18 Ciba-Geigy Corporation Polymeric light stabilizers for plastics
US4315859A (en) 1979-01-15 1982-02-16 Ciba-Geigy Corporation 1,3,5-Triazines containing at least one piperidine radical
DE2933078A1 (de) 1979-08-16 1981-03-26 Hoechst Ag, 65929 Frankfurt Neue triazinderivate, ihre herstellung und ihre verwendung als stabilisatoren fuer synthetische polymere
IT1151035B (it) 1980-07-31 1986-12-17 Chimosa Chimica Organica Spa Piperidil-derivati di copolimeri triazinici,processi per la loro preparazione e composizioni stabilizzate che li comprendono
US4316837A (en) 1980-09-10 1982-02-23 Carstab Corporation Polyalkylated 4-aminopiperidine derivatives as stabilizers for synthetic polymers
US4331586A (en) 1981-07-20 1982-05-25 American Cyanamid Company Novel light stabilizers for polymers
JPS5847030A (ja) 1981-09-14 1983-03-18 Adeka Argus Chem Co Ltd 安定化された合成樹脂組成物
IT1195277B (it) 1981-10-02 1988-10-12 Chimosa Chimica Organica Spa Piperidil derivati di composti triazinici macrociclici,aventi attivita' stabilizzante per i polimeri e processi per la loro preparazione
US4492791A (en) 1982-05-04 1985-01-08 Ciba-Geigy Corporation Process for the preparation of polyaminotriazines
JPS58194931A (ja) 1982-05-07 1983-11-14 Adeka Argus Chem Co Ltd 合成樹脂組成物
JPS6250342A (ja) 1985-08-30 1987-03-05 Adeka Argus Chem Co Ltd 安定化された高分子材料組成物
IT1223405B (it) 1987-12-04 1990-09-19 Ciba Geigy Spa Procedimento per la metilazione di composti triazinici contenenti gruppi 2,2,6,6 tetrametilpiperidinici
IT1227334B (it) 1988-08-04 1991-04-08 Ciba Geigy Spa Composti piperidin triazinici atti all'impiego come stabilizzanti per materiali organici.
CS270846B1 (en) 1988-08-29 1990-08-14 Vass Frantisek New polyaminotriazines and method of their preparation
CS273098B1 (en) 1989-01-02 1991-03-12 Manasek Zdenek Substituted polyaminotriazines and method of their preparation
IT1237129B (it) 1989-11-10 1993-05-18 Valerio Borzatta Composti piperidin-triazinici atti all'impiego come stabilizzanti per materiali organici.
US5324834A (en) 1990-06-13 1994-06-28 Ciba-Geigy Corporation Piperidine-triazine co-oligomers for use as stabilizers for organic materials
IT1270975B (it) 1993-06-03 1997-05-26 Ciba Geigy Spa Composti piperidin-triazinici atti all'impiego come stabilizzanti allaluce, al calore e alla ossidazione per materiali organici
DE4403085A1 (de) 1994-02-02 1995-08-03 Basf Ag Verfahren zur Herstellung von N,N'-verbrückten Bis-tetramethylpiperidinyl-Verbindungen
IT1271711B (it) 1994-11-09 1997-06-04 Ciba Geigy Spa Derivati della 2,2,6,6-tetrametilpiperidina utili come stabilizzanti alla luce, al calore e all'ossidazione per materiali organici
EP0782994B1 (en) 1995-12-04 2003-02-05 Ciba SC Holding AG Block oligomers containing 2,2,6,6-tetramethyl-4-piperidyl groups as stabilizers for organic materials
ES2128978B1 (es) 1996-04-01 2000-03-01 Ciba Sc Holding Ag Derivados de politriazina que contienen grupos de polialquilpiperidiniloxilo o polialquilpiperidinilamino.

Also Published As

Publication number Publication date
KR19980064505A (ko) 1998-10-07
US6221937B1 (en) 2001-04-24
CA2225487A1 (en) 1998-06-24
JP4314596B2 (ja) 2009-08-19
DE69719004D1 (de) 2003-03-20
DE69719004T2 (de) 2003-07-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6046304A (en) Block oligomers containing 2,2,6,6-tetramethyl-4-piperidyl groups as stabilizers for organic materials
EP0782994B1 (en) Block oligomers containing 2,2,6,6-tetramethyl-4-piperidyl groups as stabilizers for organic materials
US5919399A (en) Synergistic stabilizer mixture
JPH10330378A (ja) 2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル基を含むトリアジン誘導体
JPH08225651A (ja) 有機材料のための安定剤としてのシラン基を含むピペリジン化合物
KR20010012866A (ko) 유기 물질용 안정화제로서 유용한1-히드로카르빌옥시-2,2,6,6-테트라메틸-4-피페리딜기를함유하는 블록 올리고머
FR2809739A1 (fr) Melanges de stabilisants
JPH10114760A (ja) 安定剤としてのオキサゾリン化合物
JPH09227862A (ja) 2,4−ジメチル−6−s−アルキルフェノールと立体障害フェノールとからなる相乗混合物
JP4441711B2 (ja) 有機材料の安定剤としての1−ヒドロカルビルオキシ−2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル基を有するブロックオリゴマー
JP4366668B2 (ja) 有機材料のための安定剤としての1−ヒドロカルビルオキシ−2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル基を含むブロック・オリゴマー
JP2003535205A (ja) 安定剤混合物
JP4366669B2 (ja) 有機材料のための安定剤としての1−ヒドロカルビルオキシ−2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル基を含むブロックオリゴマー
JPH08245619A (ja) 光、熱および酸化に対する有機材料の安定剤としての2,2,6,6−テトラメチルピペリジン誘導体の使用方法
JPH1036369A (ja) ポリアルキルピペリジニルオキシ基又はポリアルキルピペリジニルアミノ基を含むポリトリアジン誘導体
JPH08225650A (ja) 有機材料のための安定剤としての、シラン基を含有するピペリジントリアジン化合物
JP4314596B2 (ja) 有機材料の安定剤としての2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル基含有トリアジン化合物
KR100533909B1 (ko) 유기 물질용 안정화제로서 유용한1-히드로카르빌옥시-2,2,6,6-테트라메틸-4-피페리딜기를함유하는 블록 올리고머
EP0850938B1 (en) Triazine compounds containing 2,2,6,6-tetramenthyl-4-piperidyl groups as stabilizers for organic materials
MXPA99010888A (en) Block oligomers containing 1-hydrocarbyloxy-2,2,6,6-tetramethyl-4-piperidyl groups as stabilizers for organic materials
JPH10168080A (ja) 三置換および四置換ポリアルキルピペリジニルアミノトリアジンテトラアミン化合物の混合物

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041220

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041220

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080917

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080924

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20081219

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20081225

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090324

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090415

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090508

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120529

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130529

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees