JPH1036369A - ポリアルキルピペリジニルオキシ基又はポリアルキルピペリジニルアミノ基を含むポリトリアジン誘導体 - Google Patents

ポリアルキルピペリジニルオキシ基又はポリアルキルピペリジニルアミノ基を含むポリトリアジン誘導体

Info

Publication number
JPH1036369A
JPH1036369A JP9098343A JP9834397A JPH1036369A JP H1036369 A JPH1036369 A JP H1036369A JP 9098343 A JP9098343 A JP 9098343A JP 9834397 A JP9834397 A JP 9834397A JP H1036369 A JPH1036369 A JP H1036369A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
formula
butyl
tert
bis
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9098343A
Other languages
English (en)
Inventor
Valerio Borzatta
ボルザッタ ヴァレリオ
Fabrizio Guizzardi
ギザーディ ファブリジオ
Nicola Lelli
レリ ニコラ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Novartis AG
BASF Schweiz AG
Original Assignee
Ciba Geigy AG
Ciba Spezialitaetenchemie Holding AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ciba Geigy AG, Ciba Spezialitaetenchemie Holding AG filed Critical Ciba Geigy AG
Publication of JPH1036369A publication Critical patent/JPH1036369A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/16Nitrogen-containing compounds
    • C08K5/34Heterocyclic compounds having nitrogen in the ring
    • C08K5/3467Heterocyclic compounds having nitrogen in the ring having more than two nitrogen atoms in the ring
    • C08K5/3477Six-membered rings
    • C08K5/3492Triazines
    • C08K5/34926Triazines also containing heterocyclic groups other than triazine groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K15/00Anti-oxidant compositions; Compositions inhibiting chemical change
    • C09K15/04Anti-oxidant compositions; Compositions inhibiting chemical change containing organic compounds
    • C09K15/30Anti-oxidant compositions; Compositions inhibiting chemical change containing organic compounds containing heterocyclic ring with at least one nitrogen atom as ring member

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Hydrogenated Pyridines (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Macromolecular Compounds Obtained By Forming Nitrogen-Containing Linkages In General (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 有機材料、特に合成ポリマーのための光安定
剤、熱安定剤又は酸化安定剤として非常に有用な、ポリ
アルキルピペリジニルオキシ基又はポリアルキルピペリ
ジニルアミノ基を含むポリトリアジン誘導体を提供す
る。 【解決手段】 次式:

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ポリアルキルピペ
リジニルオキシ基又はポリアルキルピペリジニルアミノ
基を含むポリトリアジン誘導体;光、熱又は酸化により
誘起される分解に対して有機材料、特に合成ポリマーを
安定化するための前記誘導体の使用、並びに前記誘導体
により安定化された有機材料に関するものである。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】有機材
料のための安定剤としての、ポリアルキルピペリジニル
オキシ基又はポリアルキルピペリジニルアミノ基を含む
ポリトリアジン誘導体の使用は、例えば、US−A−4
086204、US−A−4108829、US−A−
4331586、US−A−4335242、US−A
−4816507、US−A−4997938、EP−
A−357223、EP−A−479724、EP−A
−601978及びEP−A−659750の各明細書
中に記載されている。
【0003】US−A−4442250の明細書中に
は、ポリアルキルピペリジニル基を含む大環状トリアジ
ン化合物の使用、及び前記化合物の安定化作用が記載さ
れている。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は、次式(I):
【化2】 〔式中、nは1ないし20の数を表わし、基R1 は互い
に独立して、水素原子、炭素原子数1ないし8のアルキ
ル基、−O・基、−OH基、−CH2 CN基、炭素原子
数1ないし18のアルコキシ基、炭素原子数5ないし1
2のシクロアルコキシ基、炭素原子数3ないし6のアル
ケニル基、非置換又は1,2若しくは3個の炭素原子数
1ないし4のアルキル基によりフェニル環が置換された
炭素原子数7ないし9のフェニルアルキル基;或いは炭
素原子数1ないし8のアシル基を表わし、基R2 は基R
1 に対して定義された意味のうちの一つを表わし、Xは
炭素原子数2ないし10のアルキレン基を表わし、そし
てYは−O−基又は>NH基を表わす〕で表わされる化
合物であって、但し、式(I)の個々の繰り返し単位に
おいて、基R1 ,R2 ,X及びYの各々は同一の又は異
なる定義を有する化合物に関するものである。
【0005】
【発明の実施の形態】8個よりも多くの炭素原子を含ま
ないアルキル基の例は、メチル基、エチル基、プロピル
基、イソプロピル基、2−ブチル基、イソブチル基、第
三ブチル基、ペンチル基、2−ペンチル基、ヘキシル
基、ヘプチル基及びオクチル基である。R1 及びR2
好ましい意味のうちの一つは、炭素原子数1ないし4の
アルキル基、特にメチル基である。
【0006】18個よりも多くの炭素原子を含まないア
ルコキシ基の例は、メトキシ基、エトキシ基、プロポキ
シ基、イソプロポキシ基、ブトキシ基、イソブトキシ
基、ペントキシ基、イソペントキシ基、ヘキソキシ基、
ヘプトキシ基、オクトキシ基、デシルオキシ基、ドデシ
ルオキシ基、テトラデシルオキシ基、ヘキサデシルオキ
シ基及びオクタデシルオキシ基である。炭素原子数6な
いし12のアルコキシ基、特にヘプトキシ基及びオクト
キシ基が好ましい。
【0007】炭素原子数5ないし12のシクロアルコキ
シ基の例は、シクロペントキシ基、シクロヘキソキシ
基、シクロヘプトキシ基、シクロオクトキシ基、シクロ
デシルオキシ基及びシクロドデシルオキシ基である。炭
素原子数5ないし8のシクロアルコキシ基、特にシクロ
ペントキシ基及びシクロヘキソキシ基が好ましい。
【0008】炭素原子数3ないし6のアルケニル基の例
は、アリル基、2−メチルアリル基、ブテニル基及びヘ
キセニル基である。1位の炭素原子が飽和されているア
ルケニル基が好ましく、そしてアリル基が特に好まし
い。
【0009】非置換又は1,2若しくは3個の炭素原子
数1ないし4のアルキル基によりフェニル環が置換され
た炭素原子数7ないし9のフェニルアルキル基の例は、
ベンジル基、メチルベンジル基、ジメチルベンジル基、
トリメチルベンジル基、第三ブチルベンジル基及び2−
フェニルエチル基である。ベンジル基が好ましい。
【0010】炭素原子数1ないし8のアシル基の例は、
ホルミル基、アセチル基、プロピオニル基、ブチリル
基、ペンタノイル基、ヘキサノイル基、ヘプタノイル
基、オクタノイル基及びベンゾイル基である。炭素原子
数1ないし8のアルカノイル基及びベンゾイル基は好ま
しい。アセチル基はとりわけ好ましい。
【0011】炭素原子数2ないし10のアルキレン基の
例は、エチレン基、プロピレン基、トリメチレン基、2
−メチルトリメチレン基、2,2−ジメチルトリメチレ
ン基、テトラメチレン基、ペンタメチレン基、ヘキサメ
チレン基、トリメチルヘキサメチレン基、オクタメチレ
ン基及びデカメチレン基である。Xは好ましくは炭素原
子数2ないし6のアルキレン基、特にヘキシレン基であ
る。
【0012】可変のnは、例えば、2ないし20又は3
ないし20の数であってよい。
【0013】式(I)で表わされる個々の繰り返し構造
単位において、基R1 ,R2 ,X及びYの各々は、好ま
しくは同一の定義を有する。
【0014】基R1 は、好ましくは同一である。
【0015】式(I)で表わされる好ましい化合物は、
式(I)中、基R1 が互いに独立して、水素原子、炭素
原子数1ないし4のアルキル基、−OH基、炭素原子数
6ないし12のアルコキシ基、炭素原子数5ないし8の
シクロアルコキシ基、アリル基、ベンジル基又はアセチ
ル基、特に水素原子又は炭素原子数1ないし4のアルキ
ル基を表わし、そして基R2 が基R1 に対して定義され
た意味のうちの一つを表わす化合物である。
【0016】式(I)で表わされる特に好ましい化合物
は、式(I)中、基R1 が同一であり、そして水素原
子、メチル基又はシクロヘキシルオキシ基を表わし、基
2 が基R1 に対して定義された意味のうちの一つを表
わし、そしてXが炭素原子数2ないし6のアルキレン基
を表わし、但し、式(I)の個々の繰り返し単位におい
て、基R1 ,R2 ,X及びYの各々が同一の定義を有す
る化合物である。
【0017】とりわけ重要な式(I)で表わされる化合
物は、式(I)中、基R1 が同一であり、そして水素原
子又はメチル基を表わし、そして基R2 が基R1 に対し
て定義された意味のうちの一つを表わす化合物である。
【0018】Yは好ましくは−O−基を表わす。
【0019】式(I)で表わされる化合物は、例えば、
次式(II):
【化3】 で表わされる化合物を次式(III ):
【化4】 〔前記式(II)及び(III )中、R1 ,R2 ,X及びY
は上記において与えられた意味を有する〕で表わされる
化合物と、好適なモル比、特に化学量論比で反応させる
ことにより、US−A−4086204の明細書に記載
された方法と同様の方法で製造され得る。
【0020】前記反応は好ましくは、不活性有機溶媒、
例えば、ジオキサン、トルエン、キシレン、トリメチル
ベンゼン、第三アミルアルコール、1,2−ジクロロエ
タンン又は上述の溶媒の混合物中で、例えば、20℃な
いし180℃の温度で行われる。60℃ないし150℃
の温度が好ましい。更に、前記反応は都合良くは、有機
又は無機の塩基、例えば、トリエチルアミン、トリイソ
プロピルアミン、トリブチルアミン、水酸化ナトリウ
ム、炭酸ナトリウム、水酸化カリウム又は炭酸カリウム
の存在下で行われる。
【0021】式(II)で表わされる化合物は、例えば、
シアヌル酸クロリドと適する4−ヒドロキシピペリジン
誘導体又は4−アミノピペリジン誘導体とから、不活性
有機溶媒、例えば、トルエン、キシレン又はトリメチル
ベンゼン中で、イソプロパノール、イソブタノール又は
イソアミルアルコールの存在下で、4−ヒドロキシピペ
リジン誘導体又は4−アミノピペリジン誘導体のモル比
に関して、例えば、1.3:1ないし1:1で、直接得
ることができる。イソプロパノール及び1.2:1のモ
ル比が好ましい。
【0022】前記反応は都合良くは、0℃ないし60
℃、特に30℃ないし60℃の温度で行われる。
【0023】式中、Yが−O−基を表わす式(II)で表
わされる化合物は、例えば、シアヌル酸クロリドと次式
(IV):
【化5】 〔式中、R2 は上記において与えられた意味を有し、そ
してMはアルカリ金属、例えば、リチウム、ナトリウム
又はカリウムを表わす〕とから、適するモル比で、不活
性有機溶媒、例えば、トルエン、キシレン又はトリメチ
ルベンゼン中で、−20℃ないし70℃の温度、好まし
くは0℃ないし60℃の温度で、得ることもできる。
【0024】式(I)で表わされる化合物の別の製造例
は、シアヌル酸クロリドと式(III)で表わされる化合
物とを、適するモル比、好ましくは化学量論比で反応さ
せて次式(V):
【化6】 〔式中、n,R1 及びXは上記において与えられた意味
を有する〕を得る反応である。式(V)で表わされるポ
リトリアジンは、都合良くは、適する4−アミノピペリ
ジン誘導体と、又は次式(VI):
【化7】 〔式中、R2 は上記において与えられた意味を有し、そ
してLは水素原子又はアルカリ金属、例えば、リチウ
ム、ナトリウム又はカリウムを表わす〕と反応される。
【0025】前記反応は、好ましくは、不活性有機溶
媒、例えば、トルエン、キシレン又はトリメチルベンゼ
ン中で行われる。Lが水素原子を表わす場合には、前記
反応は、都合良くは、塩基、特に無機塩基、例えばナト
リウム又はカリウムの水酸化物又は炭酸塩の存在下で行
われる。反応温度は、例えば60℃ないし180℃、好
ましくは100ないし180℃である。
【0026】式中、M及びLがアルカリ金属を表わす式
(IV)及び(VI)で表わされる化合物は、例えば、適す
る4−ヒドロキシピペリジン誘導体をアルカリ金属アル
コレート又はアルカリ土類金属アルコレートを用いて、
不活性有機溶媒、例えば、トルエン、キシレン又はトリ
メチルベンゼン中で、還流温度で処理し、反応中に生成
したアルコールを即座に留去することにより、得られ得
る。
【0027】上記製造方法において使用される出発物質
は公知であり、且つ、市販されていない場合は、公知方
法に基づいて製造され得る。
【0028】式(I)で表わされる化合物の製造中に、
次式:
【化8】 〔式中、R1 ,R2 ,X及びYは上記において定義され
たものと同じ意味を表わす〕で表わされる大環状化合物
が、例えば、20%までの量、副生成物として生成し得
る。この副生成物は、通常の方法、例えば濾過などによ
り、反応混合物から分離され得る。
【0029】前記の副生成物も、有機材料のための光安
定剤、熱安定剤及び酸化安定剤として有用である。
【0030】式(I)で表わされる化合物は、有機材料
の耐光性、耐熱性及び耐酸化性を改良するために非常に
有効である。
【0031】前記有機材料の例は下記のものである。 1. モノオレフィン及びジオレフィンのポリマー、例
えばポリプロピレン、ポリイソブチレン、ポリブテ−1
−エン、ポリ−4−メチルペンテ−1−エン、ポリイソ
プレン又はポリブタジエン、並びにシクロオレフィンの
ポリマー、例えばシクロペンテン又はノルボルネンのポ
リマー、ポリエチレン(所望により架橋されていてよ
い)、例えば高密度ポリエチレン(HDPE)、高密度
及び高分子量ポリエチレン(HDPE−HMW)、高密
度及び超高分子量ポリエチレン(HDPE−UHM
W)、中密度ポリエチレン(MDPE)、低密度ポリエ
チレン(LDPE)、直鎖状低密度ポリエチレン(LL
DPE)、分岐鎖状低密度ポリエチレン(BLDP
E)。
【0032】ポリオレフィン、すなわち先の段落で例示
したモノオレフィン、好ましくはポリエチレン及びポリ
プロピレンのポリマーは、異なる方法により製造するこ
とができ、そして、とりわけ下記の方法により製造する
ことができる。
【0033】a) ラジカル重合(通常、高圧及び高め
られた温度の下で行われる)。 b) 通常、周期律表の族IVb,Vb,VIb又はVIIIの
1種又は1種よりも多くの金属を含む触媒を使用する触
媒重合。前記金属は、通常1種又はそれより多くの配位
子を有しており、代表的にはπ−又はσ−配位されてい
てよい酸化物、ハロゲン化物、アルコレート、エステ
ル、エーテル、アミン、アルキル、アルケニル及び/又
はアリールである。前記金属錯体は、遊離の形態にあっ
てもよいし又は基材上に、代表的には活性化塩化マグネ
シウム、三塩化チタン、アルミナ又は酸化珪素上に担持
されていてもよい。前記触媒は、重合媒体に可溶性であ
ってもよいし又は非可溶性であってもよい。前記触媒は
重合の際に単独で使用してもよく、又は別の活性剤、代
表的には金属アルキル、金属ハイドライド、金属アルキ
ルハイドライド、金属アルキルオキシド若しくは金属ア
ルキルオキサンを使用してもよい(前記金属は、周期律
表の族Ia,IIa及び/又はIIIaの元素である)。活性
剤は、別のエステル、エーテル、アミン又はシリルエー
テル類を用いて都合良く変性されていてよい。前記触媒
系は、通常、フィリップス(Phillips)触媒,スタンダ
ード オイル インディアナ(Standard Oil Indiana)
触媒,チーグラー(−ナッタ)〔Ziegler(-Natta) 〕触
媒,TNZ〔デュポン(DuPont)〕触媒,メタロセン触
媒又は単一部位触媒と呼ばれる。
【0034】2. 1.で記述したポリマーの混合物、
例えばポリプロピレンとポリイソブチレンとの混合物、
ポリプロピレンとポリエチレンとの混合物(例えばPP
/HDPE、PP/LDPE)及び異なる種類のポリエ
チレンの混合物(例えばLDPE/HDPE)。
【0035】3. モノオレフィンとジオレフィンとの
互いの又はその他のビニルモノマーとのコポリマー、例
えばエチレン/プロピレンコポリマー、直鎖状低密度ポ
リエチレン(LLDPE)及びその低密度ポリエチレン
(LDPE)との混合物、プロピレン/ブテ−1−エン
コポリマー、プロピレン/イソブチレンコポリマー、エ
チレン/ブテ−1−エンコポリマー、エチレン/ヘキセ
ンコポリマー、エチレン/メチルペンテンコポリマー、
エチレン/ヘプテンコポリマー、エチレン/オクテンコ
ポリマー、プロピレン/ブタジエンコポリマー、イソブ
チレン/イソプレンコポリマー、エチレン/アルキルア
クリレートコポリマー、エチレン/アルキルメタクリレ
ートコポリマー、エチレン/酢酸ビニルコポリマー及び
これらの一酸化炭素とのコポリマー又はエチレン/アク
リル酸コポリマー及びそれらの塩(イオノマー)、並び
にエチレンとプロピレン及びジエン例えばヘキサジエ
ン、ジシクロテンタジエン又はエチリデン−ノルボルネ
ンとのターポリマー;並びに前記コポリマーの混合物及
び前記コポリマーと上記1.において記載したポリマー
との混合物、例えばポリプロピレン/エチレン−プロピ
レン−コポリマー、LDPE/エチレン−酢酸ビニルコ
ポリマー(EVA)、LDPE/エチレン−アクリル酸
コポリマー(EAA)、LLDPE/EVA、LLDP
E/EAA及び交互又はランダムポリアルキレン/一酸
化炭素−コポリマー並びにそれらの他のポリマー例えば
ポリアミドとの混合物。
【0036】4. 炭化水素樹脂(例えば炭素原子数5
ないし9)及びその水素化変性体(例えば粘着付与剤)
及びポリアルキレンと澱粉との混合物。
【0037】5. ポリスチレン、ポリ(p−メチルス
チレン)、ポリ(α−メチルスチレン)。
【0038】6. スチレン又はα−メチルスチレンと
ジエン又はアクリル誘導体とのコポリマー、例えばスチ
レン/ブタジエンコポリマー、スチレン/アクリロニト
リルコポリマー、スチレン/アルキルメタクリレートコ
ポリマー、スチレン/ブタジエン/アルキルアクリレー
トコポリマー、スチレン/ブタジエン/アルキルメタク
リレートコポリマー、スチレン/無水マレイン酸コポリ
マー、スチレン/アクリロニトリル/メチルアクリレー
トコポリマー;スチレンコポリマーとその他のポリマー
例えばポリアクリレート、ジエンポリマー又はエチレン
/プロピレン/ジエンターポリマーとから製造された高
い衝撃強度を有する混合物;及びスチレンのブロックコ
ポリマー、例えばスチレン/ブタジエン/スチレンブロ
ックコポリマー、スチレン/イソプレン/スチレンブロ
ックコポリマー、スチレン/エチレン/ブチレン/スチ
レンブロックコポリマー又はスチレン/エチレン/プロ
ピレン/スチレンブロックコポリマー。
【0039】7. スチレン又はα−メチルスチレンの
グラフトコポリマー、例えばポリブタジエンに対するス
チレンのグラフトコポリマー、ポリブタジエン−スチレ
ン又はポリブタジエン−アクリロニトリルに対するスチ
レンのグラフトコポリマー;ポリブタジエンに対するス
チレン及びアクリロニトリル(又はメタクリロニトリ
ル)のグラフトコポリマー;ポリブタジエンに対するス
チレン、アクリロニトリル及びメチルメタクリレートの
グラフトコポリマー;ポリブタジエンに対するスチレン
及び無水マレイン酸のグラフトコポリマー;ポリブタジ
エンに対するスチレン、アクリロニトリル及び無水マレ
イン酸又はマレイミドのグラフトコポリマー;ポリブタ
ジエンに対するスチレン及びマレイミドのグラフトコポ
リマー;ポリブタジエンに対するスチレン及びアルキル
アクリレート又はメタクリレートのグラフトコポリマ
ー;エチレン/プロピレン/ジエンターポリマーに対す
るスチレン及びアクリロニトリルのグラフトコポリマ
ー;ポリアルキルアクリレート又はポリアルキルメタク
リレートに対するスチレン及びアクリロニトリルのグラ
フトコポリマー;アクリレート/ブタジエンコポリマー
に対するスチレン及びアクリロニトリルのグラフトコポ
リマー、並びにそれらの6.において記載したコポリマ
ーとの混合物、例えばABSポリマー、MBSポリマ
ー、ASAポリマー又はAESポリマーとして知られる
コポリマー混合物。
【0040】8. ハロゲン含有ポリマー例えばポリク
ロロプレン、塩化ゴム、塩化及び臭化イソブチレン−イ
ソプレンコポリマー(ハロブチルゴム)、塩化又はスル
ホクロル化ポリエチレン、エチレンと塩化エチレンとの
コポリマー、エピクロロヒドリンモノ−及びコポリマ
ー、とりわけハロゲン含有ビニル化合物からのポリマー
例えばポリ塩化ビニル、ポリ塩化ビニリデン、ポリ弗化
ビニル、ポリ弗化ビニリデン、並びにそれらのコポリマ
ー、例えば塩化ビニル/塩化ビニルデンコポリマー、塩
化ビニル/酢酸ビニルコポリマー又は塩化ビニリデン/
酢酸ビニルコポリマー。
【0041】9. α,β−不飽和酸及びその誘導体か
ら誘導されたポリマー例えばポリアクリレート及びポリ
メタクリレート;ブチルアクリレートを用いて耐衝撃性
を改良したポリメチルメタクリレート、、ポリアクリル
アミド及びポリアクリロニトリル。
【0042】10. 9.において記載したモノマーの
互いの又はその他の不飽和モノマーとのコポリマー、例
えばアクリロニトリル/ブタジエンコポリマー、アクリ
ロニトリル/アルキルアクリレートコポリマー、アクリ
ロニトリル/アルコキアルキルアクリレート又はアクリ
ロニトリル/ハロゲン化ビニルコポリマー又はアクリロ
ニトリル/アルキルメタクリレート/ブタジエンターポ
リマー。
【0043】11. 不飽和アルコール及びアミン又は
そのアシル誘導体又はそのアセタールから誘導されたポ
リマー、例えばポリビニルアルコール、ポリ酢酸ビニ
ル、ポリビニルステアレート、ポリビニルベンゾエー
ト、ポリビニルマレエート、ポリビニルブチラール、ポ
リアリルフタレート又はポリアリルメラミン;並びに上
記1.において記載したオレフィンとのそれらのコポリ
マー。
【0044】12. 環状エーテルのホモポリマー及び
コポリマー、例えばポリアルキレングリコール、ポリエ
チレンオキシド、ポリプロピレンオキシド又はビスグリ
シジルエーテルとのそれらのコポリマー。
【0045】13. ポリアセタール、例えばポリオキ
シメチレン及びコモノマーとしてエチレンオキシドを含
むポリオキシメチレン;熱可塑性ポリウレタン、アクリ
レート又はMBSを用いて変性されたポリアセタール。
【0046】14. ポリフェニレンオキシド及びスル
フィド、並びにポリフェニレンオキシドとポリスチレン
及びポリアミドとの混合物。
【0047】15. 一成分としての末端ヒドロキシル
基を有するポリエーテル、ポリエステル又はポリブタジ
エンと、他成分としての脂肪族又は芳香族ポリイソシア
ネートとから誘導されたポリウレタン、並びにその先駆
物質。
【0048】16. ジアミン及びジカルボン酸から、
及び/又はアミノカルボン酸又は相当するラクタムから
誘導されたポリアミド及びコポリアミド、例えばポリア
ミド4、ポリアミド6、ポリアミド6/6,6/10,
6/9,6/12,4/6,12/12,ポリアミド1
1、ポリアミド12、m−キシレンジアミンとアジピン
酸との縮合により得られた芳香族ポリアミド;ヘキサメ
チレンジアミン及びイソフタル酸及び/又はテレフタル
酸及び変性剤としてのエラストマーを用いて又は用いな
いで製造されたポリアミド、例えばポリ−2,4,4−
トリメチルヘキサメチレンテレフタルアミド又はポリ−
m−フェニレンイソフタルアミド;及び更に、前記ポリ
アミドとポリオレフィン、オレフィンコポリマー、イオ
ノマー又は化学的に結合された若しくはグラフトされた
エラストマーとのコポリマー;又はポリエーテル、例え
ばポリエチレングリコール、ポリプロピレングリコール
又はポリテトラメチレングリコールとのコポリマー;並
びにEPDM又はABSを用いて変性されたポリアミド
又はコポリアミド;及び加工中に縮合したポリアミド
(RIM−ポリアミド系)。
【0049】17. ポリ尿素、ポリイミド、ポリアミ
ド−イミド、ポリエーテルイミド、ポリエステルイミ
ド、ポリヒダントイン及びポリベンズイミダゾール。
【0050】18. ジカルボン酸及びジオールから、
及び/又はヒドロキシカルボン酸又は相当するラクトン
から誘導されたポリエステル、例えばポリエチレンテレ
フタール、ポリブチレンテレフタール、ポリ−1,4−
ジメチロールシクロヘキサンテレフタレート及びポリヒ
ドロキシベンゾエート、並びにヒドロキシ末端基を有す
るポリエーテルから誘導されたブロックコポリエーテル
エステル;及び更にポリカーボネート又はMBSを用い
て変性されたポリエステル。
【0051】19. ポリカーボネート及びポリエステ
ルカーボネート。
【0052】20. ポリスルホン、ポリエーテルスル
ホン及びポリエーテルケトン。
【0053】21. 一成分としてのアルデヒド及び他
成分としてのフェノール、尿素及びメラミンから誘導さ
れた架橋ポリマー、例えばフェノール/ホルムアルデヒ
ド樹脂、尿素/ホルムアルデヒド樹脂及びメラミン/ホ
ルムアルデヒド樹脂。
【0054】22. 乾性及び非乾性アルキド樹脂。
【0055】23. 飽和及び不飽和ジカルボン酸と多
価アルコールと架橋剤としてのビニル化合物とから誘導
された不飽和ポリエステル樹脂、及び更に低燃性のその
ハロゲン含有変性体。
【0056】24. 置換アクリレート、例えばエポキ
シアクリレート、ウレタンアクリレート又はポリエステ
ルアクリレートから誘導された架橋性アクリル樹脂。
【0057】25. メラミン樹脂、尿素樹脂、イソシ
アネート、イソシアヌレート、ポリイソシアネート又は
エポキシ樹脂を用いて架橋されたアルキド樹脂、ポリエ
ステル樹脂又はアクリレート樹脂。
【0058】26. 脂肪族,脂環式,複素環式又は芳
香族グリシジル化合物、例えば、ビスフェノールA及び
ビスフェノールFから誘導された架橋エポキシ樹脂(こ
れらは、慣用の硬化剤、例えば、酸無水物又はアミンを
用いて、促進剤の存在下又は非存在下で架橋される)。
【0059】27. 天然ポリマー、例えばセルロー
ス、ゴム、ゼラチン及び化学的に変性された同種の誘導
体、例えばセルロースアセテート、セルロースプロピオ
ネート及びセルロースブチレート、又はセルロースエー
テル、例えばメチルセルロース;並びにロジン及びそれ
らの誘導体。
【0060】28. 上述のポリマーの配合物(ポリブ
レンド)、例えばPP/EPDM、ポリアミド/EPD
M又はABS、PVC/EVA、PVC/ABS、PV
C/MBS、PC/ABS、PBTP/ABS、PC/
ASA、PC/PBT、PVC/CPE、PVC/アク
リレート、POM/熱可塑性PUR、PC/熱可塑性P
UR、POM/アクリレート、POM/MBS、PPO
/HIPS、PPO/PA6.6及びコポリマー、PA
/HDPE、PA/PP、PA/PPO、PBT/PC
/ABS又はPBT/PET/PC。
【0061】29. 純粋なモノマー状化合物又は前記
化合物の混合物である天然及び合成有機材料、例えば鉱
油、動物及び植物脂肪、油及びワックス、又は合成エス
テル(例えばフタレート、アジペート、ホスフェート又
はトリメリテート)をベースとする油、脂肪及びワック
ス、及び更に何れかの重量比の合成エステルと鉱油との
混合物、代表的には繊維紡糸組成物として使用される混
合物、並びに前記材料の水性乳剤。
【0062】30. 天然又は合成ゴムの水性乳剤、例
えば天然ラテックス又はカルボキシル化スチレン/ブタ
ジエンコポリマーのラテックス。
【0063】本発明はそれ故、光、熱又は酸化により誘
起される分解を受け易い有機材料と、少なくとも1種の
式(I)で表わされる化合物とを含む組成物にも関する
ものである。
【0064】有機材料は好ましくは合成ポリマー、更に
特別には上述の群から選択された合成ポリマーである。
ポリオレフィンが好ましく、そしてポリエチレン及びポ
リプロピレンが特に好ましい。
【0065】本発明の別の態様は、前記有機材料に少な
くとも1種の式(I)で表わされる化合物を配合するこ
とからなる、光、熱又は酸化により誘起される分解に対
して有機材料を安定化するための方法である。
【0066】式(I)で表わされる化合物は、安定化す
べき前記材料の性質、最終用途及び他の添加剤の存在に
応じて、種々の比率で使用され得る。
【0067】通常、安定化すべき前記材料の重量に対し
て、式(I)で表わされる化合物0.01ないし5重量
%、好ましくは0.05ないし1重量%を使用すること
が好ましい。
【0068】式(I)で表わされる化合物は、例えば、
ポリマー材料に、該材料の重合又は架橋中或いは重合又
は架橋後に、添加し得る。更に、式(I)で表わされる
化合物は、純粋な形態又はワックス,オイル若しくはポ
リマー中にカプセル化されて、ポリマー材料中に配合さ
れ得る。
【0069】通常、式(I)で表わされる化合物は、種
々の方法、例えば、粉末形態でのドライミキシング、又
は溶液若しくは懸濁液の形態でのウェットミキシング、
或いは更に、マスターバッチの形態でポリマー材料中に
配合され得る;このような操作において、ポリマーは、
粉末,粒子,溶液,懸濁液又はラテックスの形態で使用
されてよい。
【0070】式(I)で表わされる化合物を用いて安定
化された材料は、成形品,フィルム,テープ,モノフィ
ラメント,繊維,表面コーティング及び同種のものを製
造するために使用することができる。
【0071】所望により、合成ポリマーのための他の慣
用の添加剤、例えば、酸化防止剤,紫外線吸収剤,ニッ
ケル安定剤,顔料,充填材,可塑剤,腐蝕防止剤及び金
属奪活剤を、式(I)で表わされる化合物を含む有機材
料に添加することができる。
【0072】前記の慣用の添加剤の特定の例は以下のも
のである。1.酸化防止剤 1.1.アルキル化モノフェノール 例えば、2,6−ジ−第三ブチル−4−メチルフェノー
ル、2−ブチル−4,6−ジメチルフェノール、2,6
−ジ−第三ブチル−4−エチルフェノール、2,6−ジ
−第三ブチル−4−n−ブチルフェノール、2,6−ジ
−第三ブチル−4−イソブチルフェノール、2,6−ジ
シクロペンチル−4−メチルフェノ−ル、2−(α−メ
チルシクロヘキシル)−4,6−ジメチルフェノール、
2,6−ジオクタデシル−4−メチルフェノ−ル、2,
4,6−トリシクロヘキシルフェノール、2,6−ジ−
第三ブチル−4−メトキシメチルフェノール、側鎖が直
鎖状又は分岐鎖状であるノニルフェノール、例えば、
2,6−ジノニル−4−メチルフェノール、2,4−ジ
メチル−6−(1′−メチルウンデシ−1′−イル)フ
ェノール、2,4−ジメチル−6−(1′−メチルヘプ
タデシ−1′−イル)フェノール、2,4−ジメチル−
6−(1′−メチルトリデシ−1′−イル)フェノール
及びそれらの混合物。
【0073】1.2.アルキルチオメチルフェノール 例えば、2,4−ジオクチルチオメチル−6−第三ブチ
ルフェノール、2,4−ジオクチルチオメチル−6−メ
チルフェノール、2,4−ジオクチルチオメチル−6−
エチルフェノール、2,6−ジドデシルチオメチル−4
−ノニルフェノール。
【0074】1.3.ヒドロキノン及びアルキル化ヒド
ロキノン 例えば、2,6−ジ第三ブチル−4−メトキシフェノー
ル、2,5−ジ第三ブチルヒドロキノン、2,5−ジ第
三アミルヒドロキノン、2,6−ジフェニル−4−オク
タデシルオキシフェノール、2,6−ジ第三ブチルヒド
ロキノン、2,5−ジ第三ブチル−4−ヒドロキシアニ
ソール、3,5−ジ第三ブチル−4−ヒドロキシアニソ
ール、3,5−ジ第三ブチル−4−ヒドロキシフェニル
ステアレート、ビス(3,5−ジ第三ブチル−4−ヒド
ロキシフェニル)アジペート。
【0075】1.4.トコフェロール 例えば、α−トコフェロール、β−トコフェロール、γ
−トコフェロール、δ−トコフェロール及びそれらの混
合物(ビタミンE)。
【0076】1.5.ヒドロキシル化チオジフェニルエ
ーテル 例えば、2,2′−チオビス(6−第三ブチル−4−メ
チルフェノール)、2,2′−チオビス(4−オクチル
フェノール)、4,4′−チオビス(6−第三ブチル−
3−メチルフェノール)、4,4′−チオビス(6−第
三ブチル−2−メチルフェノール)、4,4′−チオビ
ス(3,6−ジ第二アミルフェノール)、4,4′−ビ
ス(2,6−ジメチル−4−ヒドロキシフェニル)ジス
ルフィド。
【0077】1.6.アルキリデンビスフェノール 例えば、2,2′−メチレンビス(6−第三ブチル−4
−メチルフェノール)、2,2′−メチレンビス(6−
第三ブチル−4−エチルフェノール)、2,2′−メチ
レンビス[4−メチル−6−(α−メチルシクロヘキシ
ル)フェノール]、2,2′−メチレンビス(4−メチ
ル−6−シクロヘキシルフェノール)、2,2′−メチ
レンビス(6−ノニル−4−メチルフェノール)、2,
2′−メチレンビス(4,6−ジ−第三ブチルフェノー
ル)、2,2′−エチリデンビス(4,6−ジ第三ブチ
ルフェノール)、2,2′−エチリデンビス(6−第三
ブチル−4−イソブチルフェノール)、2,2′−メチ
レンビス[6−(α−メチルベンジル)−4−ノニルフ
ェノール]、2,2′−メチレンビス[6−(α,α−
ジメチルベンジル)−4−ノニルフェノール]、4,
4′−メチレンビス(2,6−ジ−第三ブチルフェノー
ル)、4,4′−メチレンビス(6−第三ブチル−2−
メチルフェノール)、1,1−ビス(5−第三ブチル−
4−ヒドロキシ−2−メチルフェニル)ブタン、2,6
−ビス(3−第三ブチル−5−メチル−2−ヒドロキシ
ベンジル)−4−メチルフェノール、1,1,3−トリ
ス(5−第三ブチル−4−ヒドロキシ−2−メチルフェ
ニル)ブタン、1,1−ビス(5−第三ブチル−4−ヒ
ドロキシ−2−メチルフェニル)−3−n−ドデシルメ
ルカプトブタン、エチレングリコール−ビス[3,3−
ビス(3′−第三ブチル−4′ーヒドロキシフェニル)
ブチレート]、ビス(3−第三ブチル−4ーヒドロキシ
−5−メチルフェニル)ジシクロペンタジエン、ビス
[2−(3′−第三ブチル−2′ーヒドロキシ−5′−
メチルベンジル)−6−第三ブチル−4−メチルフェニ
ル]テレフタレート、1,1−ビス(3,5−ジメチル
−2−ヒドロキシフェニル)ブタン、2,2−ビス
(3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシフェニル)
プロパン、2,2−ビス(5−第三ブチル−4−ヒドロ
キシ−2−メチルフェニル)−4−n−ドデシルメルカ
プトブタン、1,1,5,5−テトラ(5−第三ブチル
−4−ヒドロキシ−2−メチルフェニル)ペンタン。
【0078】1.7.O−,N−及びS−ベンジル化合
例えば、3,5,3′,5′−テトラ第三ブチル−4,
4′−ジヒドロキシジベンジルエーテル、オクタデシル
4−ヒドロキシ−3,5−ジメチルベンジルメルカプト
アセテート、トリデシル−4−ヒドロキシ−3,5−ジ
第三ブチルベンジルメルカプトアセテート、トリス
(3,5−ジ第三ブチル−4−ヒドロキシベンジル)ア
ミン、ビス(4−第三ブチル−3−ヒドロキシ−2,6
−ジメチルベンジル)ジチオテレフタレート、ビス
(3,5−ジ第三ブチル−4−ヒドロキシベンジル)ス
ルフィド、イソオクチル3,5−ジ第三ブチル−4−ヒ
ドロキシベンジルメルカプトアセテート。
【0079】1.8.ヒドロキシベンジル化マロネート 例えば、ジオクタデシル2,2−ビス(3,5−ジ第三
ブチル−2−ヒドロキシベンジル)マロネート、ジオク
タデシル2−(3−第三ブチル−4−ヒドロキシ−5−
メチルベンジル)マロネート、ジドデシルメルカプトエ
チル−2,2−ビス(3,5−ジ第三ブチル−4−ヒド
ロキシベンジル)マロネート、ビス[4−(1,1,
3,3−テトラメチルブチル)フェニル]2,2−ビス
(3,5−ジ第三ブチル−4−ヒドロキシベンジル)マ
ロネート。
【0080】1.9.芳香族ヒドロキシベンジル化合物 例えば、1,3,5−トリス(3,5−ジ第三ブチル−
4−ヒドロキシベンジル)−2,4,6−トリメチルベ
ンゼン、1,4−ビス(3,5−ジ第三ブチル−4−ヒ
ドロキシベンジル)−2,3,5,6−テトラメチルベ
ンゼン、2,4,6−トリス(3,5−ジ第三ブチル−
4−ヒドロキシベンジル)フェノール。
【0081】1.10.トリアジン化合物 例えば、2,4−ビス(オクチルメルカプト)−6−
(3,5−ジ第三ブチル−4−ヒドロキシアニリノ)−
1,3,5−トリアジン、2−オクチルメルカプト−
4,6−ビス(3,5−ジ第三ブチル−4−ヒドロキシ
アニリノ)−1,3,5−トリアジン、2−オクチルメ
ルカプト−4,6−ビス(3,5−ジ第三ブチル−4−
ヒドロキシフェノキシ)−1,3,5−トリアジン、
2,4,6−トリス(3,5−ジ第三ブチル−4−ヒド
ロキシフェノキシ)−1,2,3−トリアジン、1,
3,5−トリス(3,5−ジ第三ブチル−4−ヒドロキ
シベンジル)イソシアヌレート、1,3,5−トリス
(4−第三ブチル−3−ヒドロキシ−2,6−ジメチル
ベンジル)イソシアヌレート、2,4,6−トリス
(3,5−ジ第三ブチル−4−ヒドロキシフェニルエチ
ル)−1,3,5−トリアジン、1,3,5−トリス
(3,5−ジ第三ブチル−4−ヒドロキシフェニルプロ
ピオニル)ヘキサヒドロ−1,3,5−トリアジン、
1,3,5−トリス(3,5−ジシクロヘキシル−4−
ヒドロキシベンジル)イソシアヌレート。
【0082】1.11.ベンジルホスホネート 例えば、ジメチル2,5−ジ第三ブチル−4−ヒドロキ
シベンジルホスホネート、ジエチル3,5−ジ第三ブチ
ル−4−ヒドロキシベンジルホスホネート、ジオクタデ
シル3,5−ジ第三ブチル−4−ヒドロキシベンジルホ
スホネート、ジオクタデシル5−第三ブチル−4−ヒド
ロキシ−3−メチルベンジルホスホネート、3,5−ジ
第三ブチル−4−ヒドロキシベンジルホスホン酸のモノ
エチルエステルのカルシウム塩。
【0083】1.12.アシルアミノフェノール 例えば、4−ヒドロキシラウリン酸アニリド、4−ヒド
ロキシステアリン酸アニリド、オクチルN−(3,5−
ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシフェニル)−カルバメ
ート。
【0084】1.13.β−(3,5−ジ第三ブチル−
4−ヒドロキシフェニル)プロピオン酸と以下の一価又
は多価アルコールとのエステル アルコールの例:メタノール、エタノール、n−オクタ
ノール、イソオクタノール、オクタデカノール、1,6
−ヘキサンジオール、1,9−ノナンジオール、エチレ
ングリコール、1,2−プロパンジオール、ネオペンチ
ルグリコール、チオジエチレングリコール、ジエチレン
グリコール、トリエチレングリコール、ペンタエリトリ
トール、トリス(ヒドロキシエチル)イソシアヌレー
ト、N,N′−ビス(ヒドロキシエチル)オキサルアミ
ド、3−チアウンデカノール、3−チアペンタデカノー
ル、トリメチルヘキサンジオール、トリメチロールプロ
パン、4−ヒドロキシメチル−1−ホスファ−2,6,
7−トリオキサビシクロ[2.2.2]オクタン。
【0085】1.14.β−(5−第三ブチル−4−ヒ
ドロキシ−3−メチルフェニル)プロピオン酸と以下の
一価又は多価アルコールとのエステル アルコールの例:メタノール、エタノール、n−オクタ
ノール、イソオクタノール、オクタデカノール、1,6
−ヘキサンジオール、1,9−ノナンジオール、エチレ
ングリコール、1,2−プロパンジオール、ネオペンチ
ルグリコール、チオジエチレングリコール、ジエチレン
グリコール、トリエチレングリコール、ペンタエリトリ
トール、トリス(ヒドロキシエチル)イソシアヌレー
ト、N,N′−ビス(ヒドロキシエチル)オキサルアミ
ド、3−チアウンデカノール、3−チアペンタデカノー
ル、トリメチルヘキサンジオール、トリメチロールプロ
パン、4−ヒドロキシメチル−1−ホスファ−2,6,
7−トリオキサビシクロ[2.2.2]オクタン。
【0086】1.15.β−(3,5−ジシクロシクロ
ヘキシル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオン酸と以
下の一価又は多価アルコールとのエステル アルコールの例:メタノール、エタノール、n−オクタ
ノール、イソオクタノール、オクタデカノール、1,6
−ヘキサンジオール、1,9−ノナンジオール、エチレ
ングリコール、1,2−プロパンジオール、ネオペンチ
ルグリコール、チオジエチレングリコール、ジエチレン
グリコール、トリエチレングリコール、ペンタエリトリ
トール、トリス(ヒドロキシエチル)イソシアヌレー
ト、N,N′−ビス(ヒドロキシエチル)オキサルアミ
ド、3−チアウンデカノール、3−チアペンタデカノー
ル、トリメチルヘキサンジオール、トリメチロールプロ
パン、4−ヒドロキシメチル−1−ホスファ−2,6,
7−トリオキサビシクロ[2.2.2]オクタン。
【0087】1.16.3,5−ジ第三ブチル−4−ヒ
ドロキシフェニル酢酸と以下の一価又は多価アルコール
とのエステル アルコールの例:メタノール、エタノール、n−オクタ
ノール、イソオクタノール、オクタデカノール、1,6
−ヘキサンジオール、1,9−ノナンジオール、エチレ
ングリコール、1,2−プロパンジオール、ネオペンチ
ルグリコール、チオジエチレングリコール、ジエチレン
グリコール、トリエチレングリコール、ペンタエリトリ
トール、トリス(ヒドロキシエチル)イソシアヌレー
ト、N,N′−ビス(ヒドロキシエチル)オキサルアミ
ド、3−チアウンデカノール、3−チアペンタデカノー
ル、トリメチルヘキサンジオール、トリメチロールプロ
パン、4−ヒドロキシメチル−1−ホスファ−2,6,
7−トリオキサビシクロ[2.2.2]オクタン。
【0088】1.17.β−(3,5−ジ第三ブチル−
4−ヒドロキシフェニル)プロピオン酸のアミド 例えば、N,N′−ビス(3,5−ジ−第三ブチル−4
−ヒドロキシフェニルプロピオニル)ヘキサメチレンジ
アミン、N,N′−ビス(3,5−ジ−第三ブチル−4
−ヒドロキシフェニルプロピオニル)トリメチレンジア
ミン、N,N′−ビス(3,5−ジ−第三ブチル−4−
ヒドロキシフェニルプロピオニル)ヒドラジン。
【0089】1.18.アスコルビン酸(ビタミンC)
【0090】1.19.アミン系酸化防止剤 例えば、N,N′−ジイソプロピル−p−フェニレンジ
アミン、N,N′−第二ブチル−p−フェニレンジアミ
ン、N,N′−ビス(1,4−ジメチルペンチル)−p
−フェニレンジアミン、N,N′−ビス(1−エチル−
3−メチルペンチル)−p−フェニレンジアミン、N,
N′−ビス(1−メチルヘプチル)−p−フェニレンジ
アミン、N,N′−ジシクロヘキシル−p−フェニレン
ジアミン、N,N′−ジフェニル−p−フェニレンジア
ミン、N,N′−ビス(2−ナフチル)−p−フェニレ
ンジアミン、N−イソプロピル−N′−フェニル−p−
フェニレンジアミン、N−(1,3−ジメチルブチル)
−N′−フェニル−p−フェニレンジアミン、N−(1
−メチルヘプチル)−N′−フェニル−p−フェニレン
ジアミン、N−シクロヘキシル−N′−フェニル−p−
フェニレンジアミン、4−(p−トルエンスルファモイ
ル)ジフェニルアミン、N,N′−ジメチル−N,N′
−第二ブチル−p−フェニレンジアミン、ジフェニルア
ミン、N−アリルジフェニルアミン、4−イソプロポキ
シジフェニルアミン、N−フェニル−1−ナフチルアミ
ン、N−(4−第三オクチルフェニル)−1−ナフチル
アミン、N−フェニル−2−ナフチルアミン、オクチル
化ジフェニルアミン例えばp,p′−ジ第三ブチル−オ
クチルジフェニルアミン、4−n−ブチルアミノフェノ
ール、4−ブチリルアミノフェノール、4−ノナノイル
アミノフェノール、4−ドデカノイルアミノフェノー
ル、4−オクタデカノイルアミノフェノール、ビス(4
−メトキシフェニル)アミン、2,6−ジ第三ブチル−
4−ジメチルアミノメチルフェノール、2,4′−ジア
ミノジフェニルメタン、4,4′−ジアミノジフェニル
メタン、N,N,N′,N′−テトラメチル−4,4′
−ジアミノジフェニルメタン、1,2−ビス[(2−メ
チルフェニル)アミノ]エタン、1,2−ビス(フェニ
ルアミノ)プロパン、(o−トリル)ビグアニド、ビス
[4−(1′,3′−ジメチルブチル)フェニル]アミ
ン、第三オクチル化N−フェニル−1−ナフチルアミ
ン、モノ−及びジアルキル化第三ブチル/第三オクチル
ジフェニルアミンの混合物、モノ−及びジアルキル化ノ
ニルジフェニルアミンの混合物、モノ−及びジアルキル
化ドデシルジフェニルアミンの混合物、モノ−及びジア
ルキル化イソプロピル/イソヘキシルジフェニルアミン
の混合物、モノ−及びジアルキル化第三ブチルジフェニ
ルアミンの混合物、2,3−ジヒドロ−3,3−ジメチ
ル−4H−1,4−ベンゾチアジン、フェノチアジン、
モノ−及びジアルキル化第三ブチル/第三オクチルフェ
ノチアジンの混合物、モノ−及びジアルキル化第三オク
チルフェノチアジンの混合物、N−アリルフェノチアジ
ン、N,N,N′,N′−テトラフェニル−1,4−ジ
アミノブテ−2−エニル、N,N−ビス(2,2,6,
6−テトラメチルピペリジ−4−イル)ヘキサメチレン
ジアミン、ビス(2,2,6,6−テトラメチルピペリ
ジ−4−イル)セバケート、2,2,6,6−テトラメ
チルピペリジン−4−オン及び2,2,6,6−テトラ
メチルピペリジン−4−オール。
【0091】2.紫外線吸収剤及び光安定剤 2.1.2−(2′−ヒドロキシフェニル) ベンゾトリ
アゾール 例えば、2−(2′−ヒドロキシ−5′−メチルフェニ
ル)ベンゾトリアゾール、2−(3′,5′−ジ第三ブ
チル−2′−ヒドロキシフェニル)ベンゾトリアゾー
ル、2−(5′−第三ブチル−2′−ヒドロキシフェニ
ル)ベンゾトリアゾール、2−(2′−ヒドロキシ−
5′−(1,1,3,3−テトラメチルブチル)フェニ
ル)ベンゾトリアゾール、2−(3′,5′−ジ第三ブ
チル−2′−ヒドロキシフェニル)−5−クロロベンゾ
トリアゾール、2−(3′−第三ブチル−2′−ヒドロ
キシ−5′−メチルフェニル)−5−クロロベンゾトリ
アゾール、2−(3′−第二ブチル−5′−第三ブチル
−2′−ヒドロキシフェニル)ベンゾトリアゾール、2
−(2′−ヒドロキシ−4′−オクチルオキシフェニ
ル)ベンゾトリアゾール、2−(3′,5′−ジ第三ア
ミル−2′−ヒドロキシフェニル)ベンゾトリアゾー
ル、2−(3′,5′−ビス(α,α−ジメチルベンジ
ル)−2′−ヒドロキシフェニル)ベンゾトリアゾー
ル;2−(3′−第三ブチル−2′−ヒドロキシ−5′
−(2−オクチルオキシカルボニルエチル)フェニル)
−5−クロロベンゾトリアゾール、2−(3′−第三ブ
チル−5′−[2−(2−エチルヘキシルオキシ)カル
ボニルエチル]−2′−ヒドロキシフェニル)−5−ク
ロロベンゾトリアゾール、2−(3′−第三ブチル−
2′−ヒドロキシ−5′−(2−メトキシカルボニルエ
チル)フェニル)−5−クロロベンゾトリアゾール、2
−(3′−第三ブチル−2′−ヒドロキシ−5′−(2
−メトキシカルボニルエチル)フェニル)ベンゾトリア
ゾール、2−(3′−第三ブチル−2′−ヒドロキシ−
5′−(2−オクチルオキシカルボニルエチル)フェニ
ル)ベンゾトリアゾール、2−(3′−第三ブチル−
5′−[2−(2−エチルヘキシルオキシ)カルボニル
エチル]−2′−ヒドロキシフェニル)ベンゾトリアゾ
ール、2−(3′−ドデシル−2′−ヒドロキシ−5′
−メチルフェニル)ベンゾトリアゾール及び2−(3′
−第三ブチル−2′−ヒドロキシ−5′−(2−イソオ
クチルオキシカルボニルエチル)フェニルベンゾトリア
ゾールの混合物;2,2′−メチレンビス[4−(1,
1,3,3−テトラメチルブチル)−6−ベンゾトリア
ゾール−2−イルフェノール];2−[3′−第三ブチ
ル−5′−(2−メトキシカルボニルエチル)−2′−
ヒドロキシフェニル]ベンゾトリアゾールとポリエチレ
ングリコール300とのエステル交換体;次式:[RC
2 CH2 COO(CH2 3 −]2 −(式中、Rは
3′−第三ブチル−4′−ヒドロキシ−5′−2H−ベ
ンゾトリアゾール−2−イルフェニル基を表わす)で表
わされる化合物。
【0092】2.2.2−ヒドロキシベンゾフェノン 例えば、4−ヒドロキシ−、4−メトキシ−、4−オク
トキシ−、4−デシルオキシ−、4−ドデシルオキシ
−、4−ベンジルオキシ−、4,2′,4′−トリヒド
ロキシ−及び2′−ヒドロキシ−4,4′−ジメトキシ
誘導体。
【0093】2.3.置換及び非置換安息香酸エステル 例えば、4−第三ブチルフェニルサリチレート、フェニ
ルサリチレート、オクチルフェニルサリチレート、ジベ
ンゾイルレゾルシノール、ビス(4−第三ブチルベンゾ
イル)レゾルシノール、ベンゾイルレゾルシノール、
2,4−ジ−第三ブチルフェニル3,5−ジ−第三ブチ
ル−4−ヒドロキシベンゾエート、ヘキサデシル3,5
−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシベンゾエート、オク
タデシル3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシベン
ゾエート、2−メチル−4,6−ジ第三ブチルフェニル
3,5−ジ第三ブチル−4−ヒドロキシベンゾエート。
【0094】2.4.アクリレート 例えば、エチルα−シアノ−β, β−ジフェニルアクリ
レート、イソオクチルα−シアノ−β, β−ジフェニル
−アクリレート、メチルα−カルボメトキシシンナメー
ト、メチルα−シアノ−β−メチル−p−メトキシシン
ナメート、ブチルα−シアノ−β−メチル−p−メトキ
シシンナメート、メチルα−カルボメトキシ−p−メト
キシシンナメート及びN−(β−カルボメトキシ−β−
シアノビニル) −2−メチルインドリン。
【0095】2.5.ニッケル化合物 例えば、2,2′−チオビス−[4−(1,1,3,3
−テトラメチルブチル) フェノール]のニッケル錯体、
例えば1:1又は1:2錯体であって、所望によりn−
ブチルアミン、トリエタノールアミン若しくはN−シク
ロヘキシルジエタノールアミンのような他の配位子を伴
うもの、ニッケルジブチルジチオカルバメート、モノア
ルキルエステル、例えば4−ヒドロキシ−3,5−ジ−
第三ブチルベンジルホスホン酸のメチル若しくはエチル
エステルのニッケル塩、ケトキシム例えば2−ヒドロキ
シ−4−メチル−フェニルウンデシルケトキシムのニッ
ケル錯体、1−フェニル−4−ラウロイル−5−ヒドロ
キシピラゾールのニッケル錯体であって、所望により他
の配位子を伴うもの。
【0096】2.6.立体障害性アミン 例えば、ビス(2,2,6,6−テトラメチルピペリジ
ル)セバケート、ビス(2,2,6,6−テトラメチル
ピペリジル)スクシネート、ビス(1,2,2,6,6
−ペンタメチルピペリジル)セバケート、ビス(1,
2,2,6,6−ペンタメチルピペリジル)n−ブチル
−3,5−ジ第三ブチル−4−ヒドロキシベンジルマロ
ネート、1−(2−ヒドロキシエチル)−2,2,6,
6−テトラメチル−4−ヒドロキシピペリジンとコハク
酸との縮合生成物、N,N′−ビス(2,2,6,6−
テトラメチル−4−ピペリジル)ヘキサメチレンジアミ
ンと4−第三オクチルアミノ−2,6−ジクロロ−1,
3,5−s−トリアジンとの縮合生成物、トリス(2,
2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)ニトリロ
トリアセテート、テトラキス(2,2,6,6−テトラ
メチル−4−ピペリジル)−1,2,3,4−ブタンテ
トラオエート、1,1′−(1,2−エタンジイル)−
ビス(3,3,5,5−テトラメチルピペラジノン)、
4−ベンゾイル−2,2,6,6−テトラメチルピペリ
ジン、4−ステアリルオキシ−2,2,6,6−テトラ
メチルピペリジン、ビス(1,2,2,6,6−ペンタ
メチルピペリジル)−2−n−ブチル−2−(2−ヒド
ロキシ−3,5−ジ第三ブチルベンジル)マロネート、
3−n−オクチル−7,7,9,9−テトラメチル−
1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−2,4
−ジオン、ビス(1−オクチルオキシ−2,2,6,6
−テトラメチルピペリジル)セバケート、ビス(1−オ
クチルオキシ−2,2,6,6−テトラメチルピペリジ
ル)スクシネート、N,N′−ビス(2,2,6,6−
テトラメチルピペリジル−4−ピペリジル)ヘキサメチ
レンジアミンと4−モルホリノ−2,6−ジクロロ−
1,3,5−トリアジンとの縮合生成物、2−クロロ−
4,6−ビス(4−n−ブチルアミノ−2,2,6,6
−テトラメチルピペリジル)−1,3,5−トリアジン
と1,2−ビス(3−アミノプロピルアミノ)エタンと
の縮合生成物、2−クロロ−4,6−ジ(4−n−ブチ
ルアミノ−1,2,2,6,6−ペンタメチルピペリジ
ル)−1,3,5−トリアジンと1,2−ビス(3−ア
ミノプロピルアミノ)エタンとの縮合生成物、8−アセ
チル−3−ドデシル−7,7,9,9−テトラメチル−
1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−2,4
−ジオン、3−ドデシル−1−(2,2,6,6−テト
ラメチル−4−ピヘリジル)ピロリジン−2,5−ジオ
ン、3−ドデシル−1−(1,2,2,6,6−ペンタ
メチル−4−ピペリジル)ピロリジン−2,5−ジオ
ン、4−ヘキサデシルオキシ−及び4−ステアリルオキ
シ−2,2,6,6−テトラメチルピペラジンの混合
物、N,N′−ビス(2,2,6,6−テトラメチル−
4−ピペリジル)ヘキサメチレンジアミンと4−シクロ
ヘキシルアミノ−2,6−ジクロロ−1,3,5−トリ
アジンとの縮合生成物、1,2−ビス(3−アミノプロ
ピルアミノ)エタン及び2,4,6−トリクロロ−1,
3,5−トリアジン並びに4−ブチルアミノ−2,2,
6,6−テトラメチルピペラジンの混合物〔CAS R
eg.No[136504-96-6 ]〕;N−(2,2,6,6
−テトラメチル−4−ピペリジル)−n−ドデシルスク
シンイミド、N−(1,2,2,6,6−ペンタメチル
−4−ピペリジル)−n−ドデシルスクシンイミド、2
−ウンデシル−7,7,9,9−テトラメチル−1−オ
キサ−3,8−ジアザ−4−オキソスピロ[4.5]デ
カン、7,7,9,9−テトラメチル−2−シクロウン
デシル−1−オキサ−3,8−ジアザ−4−オキソスピ
ロ[4.5]デカンとエピクロロヒドリンとの反応生成
物。
【0097】2.7.オキサミド 例えば、4,4′−ジオクチルオキシオキサニリド、
2,2′−ジエトキシオキサニリド、2,2′−ジオク
チルオキシ−5,5′−ジ第三ブトキサニリド、2,
2′−ジドデシルオキシ−5,5′−ジ第三ブチルオキ
サニリド、2−エトキシ−2′−エチルオキサニリド、
N,N′−ビス(3−ジメチルアミノプロピル)オキサ
ルアミド、2−エトキシ−5−第三ブチル−2′−エチ
ルオキサニリド及び該化合物と2−エトキシ−2′−エ
チル−5,4′−ジ第三ブチルオキサニリドとの混合
物、並びにオルト−及びパラ−メトキシ−二置換オキサ
ニリドの混合物及びo−及びp−エトキシ−二置換オキ
サニリドの混合物。
【0098】2.8.2−(2−ヒドロキシフェニル)
−1,3,5−トリアジン 例えば、2,4,6−トリス(2−ヒドロキシ−4−オ
クチルオキシフェニル) −1,3,5−トリアジン、2
−(2−ヒドロキシ−4−オクチルオキシフェニル)−
4,6−ビス(2,4−ジメチルフェニル)−1,3,
5−トリアジン、2−(2,4−ジヒドロキシフェニ
ル)−4,6−ビス(2,4−ジメチルフェニル)−
1,3,5−トリアジン、2,4−ビス(2−ヒドロキ
シ−4−プロピルオキシフェニル)−6−(2,4−ジ
メチルフェニル)−1,3,5−トリアジン、2−(2
−ヒドロキシ−4−オクチルオキシフェニル) −4,6
−ビス(4−メチルフェニル)−1,3,5−トリアジ
ン、2−(2−ヒドロキシ−4−ドデシルオキシフェニ
ル) −4,6−ビス(2,4−ジメチルフェニル)−
1,3,5−トリアジン、2−(2−ヒドロキシ−4−
トリデシルオキシフェニル)−4,6−ビス(2,4−
ジメチルフェニル)−1,3,5−トリアジン、2−
[2−ヒドロキシ−4−(2−ヒドロキシ−3−ブチル
オキシプロポキシ)フェニル]−4,6−ビス(2,4
−ジメチルフェニル)−1,3,5−トリアジン、2−
[2−ヒドロキシ−4−(2−ヒドロキシ−3−オクチ
ルオキシプロピルオキシ)フェニル]−4,6−ビス
(2,4−ジメチルフェニル)−1,3,5−トリアジ
ン、2−[4−(ドデシルオキシ/トリデシルオキシ−
2−ヒドロキシプロポキシ)−2−ヒドロキシフェニ
ル]−4,6−ビス(2,4−ジメチルフェニル)−
1,3,5−トリアジン、2−[2−ヒドロキシ−4−
(2−ヒドロキシ−3−ドデシルオキシプロポキシ)フ
ェニル]−4,6−ビス(2,4−ジメチルフェニル)
−1,3,5−トリアジン、2−(2−ヒドロキシ−4
−ヘキシルオキシ)フェニル−4,6−ジフェニル−
1,3,5−トリアジン、2−(2−ヒドロキシ−4−
メトキシフェニル)4,6−ジフェニル−1,3,5−
トリアジン、2,4,6−トリス[2−ヒドロキシ−4
−(3−ブトキシ−2−ヒドロキシプロポキシ)フェニ
ル]−1,3,5−トリアジン、2−(2−ヒドロキシ
フェニル)−4−(4−メトキシフェニル)−6−フェ
ニル−1,3,5−トリアジン。
【0099】3.金属奪活剤 例えば、N,N′−ジフェニル蓚酸ジアミド、N−サリ
チラル−N′−サリチロイルヒドラジン、N,N′−ビ
ス(サリチロイル)ヒドラジン、N,N′−ビス(3,
5−ジ第三ブチル−4−ヒドロキシフェニルプロピオニ
ル)ヒドラジン、3−サリチロイルアミノ−1,2,4
−トリアゾール、ビス(ベンジリデン)オキサロジヒド
ラジド、オキサニリド、イソフタロイルジヒドラジド、
セバコイルビスフェニルヒドラジド、N,N′−ジアセ
チルアジポイルジヒドラジド、N,N′−ビス(サリチ
ロイル)オキサリルジヒドラジド、N,N′−ビス(サ
リチロイル)チオプロピオニルジヒドラジド。
【0100】4.ホスフィット及びホスホナイト 例えば、トリフェニルホスフィット、ジフェニルアルキ
ルホスフィット、フェニルジアルキルホスフィット、ト
リス(ノニルフェニル)ホスフィット、トリラウリルホ
スフィット、トリオクタデシルホスフィット、ジステア
リルペンタエリトリトールジホスフィット、トリス
(2,4−ジ第三ブチルフェニル)ホスフィット、ジイ
ソデシルペンタエリトリトールジホスフィット、ビス
(2,4−ジ第三ブチルフェニル)ペンタエリトリトー
ルジホスフィット、ビス(2,6−ジ第三ブチル−4−
メチルフェニル)ペンタエリトリトールジホスフィッ
ト、ジイソデシルオキシペンタエリトリトールジホスフ
ィット、ビス(2,4−ジ第三ブチル−6−メチルフェ
ニル)ペンタエリトリトールジホスフィット、ビス
(2,4,6−トリス第三ブチルフェニル)ペンタエリ
トリトール)ジホスフィット、トリステアリルソルビト
ールトリホスフィット、テトラキス(2,4−ジ第三ブ
チルフェニル)−4,4′−ビフェニレンジホスホナイ
ト、6−イソオクチルオキシ−2,4,8,10−テト
ラ第三ブチル−12H−ジベンズ[d,g]−1,3,
2−ジオキサホスホシン、6−フルオロ−2,4,8,
10−テトラ第三ブチル−12−メチル−ジベンズ
[d,g]−1,3,2−ジオキサホスホシン、ビス
(2,4−ジ第三ブチル−6−メチルフェニル)メチル
ホスフィット、ビス(2,4−ジ第三ブチル−6−メチ
ルフェニル)エチルホスフィット。
【0101】5.ヒドロキシルアミン 例えば、N,N−ジベンジルヒドロキシルアミン、N,
N−ジエチルヒドロキシルアミン、N,N−ジオクチル
ヒドロキシルアミン、N,N−ジラウリルヒドロキシル
アミン、N,N−ジテトラデシルヒドロキシルアミン、
N,N−ジヘキサデシルヒドロキシルアミン、N,N−
ジオクタデシルヒドロキシルアミン、N−ヘキサデシル
−N−オクタデシルヒドロキシルアミン、N−ヘプタデ
シル−N−オクタデシルヒドロキシルアミン、水素添加
された獣脂アミンから誘導されたN,N−ジアルキルヒ
ドロキシルアミン。
【0102】6.ニトロン 例えば、N−ベンジル−α−フェニル−ニトロン、N−
エチル−α−メチル−ニトロン、N−オクチル−α−ヘ
プチル−ニトロン、N−ラウリル−α−ウンデシル−ニ
トロン、N−テトラデシル−α−トリデシル−ニトロ
ン、N−ヘキサデシル−α−ペンタデシル−ニトロン、
N−オクタデシル−α−ヘキサデシル−ニトロン、N−
ヘキサデシル−α−ヘプタデシル−ニトロン、N−オク
タデシル−α−ペンタデシル−ニトロン、N−ヘプタデ
シル−α−ヘキサデシル−ニトロン、N−オクタデシル
−α−ヘキサデシル−ニトロン、水素添加された獣脂ア
ミンから誘導されたN,N−ジアルキルヒドロキシルア
ミンから誘導されたニトロン。
【0103】7.チオ相乗剤 例えば、ジラウリルチオジプロピオネート又はジステア
リルチオジプロピオネート。
【0104】8.過酸化物掃去剤 例えば、β−チオジプロピオン酸エステル、例えばラウ
リル、ステアリル、ミリスチル又はトリデシルエステ
ル、メルカプトベンズイミダゾール又は2−メルカプト
ベンズイミダゾール亜鉛塩、亜鉛ジブチルジチオカルバ
メート、ジオクタデシルジスルフィド、ペンタエリトリ
トールテトラキス(β−ドデシルメルカプト)プロピオ
ネート。
【0105】9.ポリアミド安定剤 例えば、沃化物及び/又は燐化合物及び二価マンガン塩
と組み合わせた銅塩。
【0106】10.塩基性補助安定剤 例えば、メラミン、ポリビニルピロリドン、ジシアンジ
アミド、トリアリルシアヌレート、尿素誘導体、ヒドラ
ジン誘導体、アミン、ポリアミド、ポリウレタン、高級
脂肪酸のアルカリ金属塩及びアルカリ土類金属塩例えば
カルシウムステアレート、亜鉛ステアレート、マグネシ
ウムベヘネート、マグネシウムステアレート、ナトリウ
ムリシノレート及びカリウムパルミテート、アンチモン
ピロカテコレート又は錫ピロカテココレート。
【0107】11.核剤 例えば、無機物質、例えばタルク、金属酸化物、例え
ば、二酸化チタン又は酸化マグネシウム、好ましくはア
ルカリ土類金属の燐酸塩、炭酸塩又は硫酸塩;有機化合
物、例えば、モノ−又はポリカルボン酸及びその塩、例
えば、4−第三ブチル安息香酸、アジピン酸、ジフェニ
ル酢酸、コハク酸ナトリウム又は安息香酸ナトリウム;
ポリマー状化合物、例えばイオン性コポリマー〔“イオ
ノマー”〕。
【0108】12.充填剤及び強化剤 例えば、炭酸カルシウム、珪酸塩、ガラス繊維、ガラス
球、アスベスト、タルク、陶土、雲母、硫酸バリウム、
金属酸化物及び水酸化物、カーボンブラック、黒鉛、木
材粉末、及び他の天然産物の粉末又は繊維、合成繊維。
【0109】13.その他の添加剤 例えば、可塑剤、潤滑剤、乳化剤、顔料、レオロジー添
加剤、触媒、流れ調整剤、蛍光増白剤、防炎加工剤、帯
電防止剤及び発泡剤。
【0110】11.ベンゾフラノン及びインドリノン 例えば、US−A−4325863、US−A−433
8244、US−A−5175312、US−A−52
16052、US−A−5252643、DE−A−4
316611、DE−A−4316622、DE−A−
4316876、EP−A−0589839又はEP−
A−0591102の各明細書に開示されたもの、或い
は3−[4−(2−アセトキシエトキシ)フェニル]−
5,7−ジ第三ブチル−ベンゾフラン−2−オン、5,
7−ジ第三ブチル−3−[4−(2−ステアロイルオキ
シエトキシ)フェニル]ベンゾフラン−2−オン、3,
3′−ビス[5,7−ジ第三ブチル−3−(4−[2−
ヒドロキシエトキシ]フェニル)ベンゾフラン−2−オ
ン]5,7−ジ第三ブチル−3−(4−エトキシフェニ
ル)ベンゾフラン−2−オン、3−(4−アセトキシ−
3,5−ジメチルフェニル)−5,7−ジ第三ブチル−
ベンゾフラン−2−オン、3−(3,5−ジメチル−4
−ピバロイルオキシフェニル)−5,7−ジ第三ブチル
−ベンゾフラン−2−オン。
【0111】式(I)で表わされる化合物対慣用の添加
剤の重量比は、1:0.5ないし1:5であってよい。
【0112】式(I)で表わされる化合物は、写真複
写、及び例えばリサーチ ディスクロージャー 199
0,31429(第474〜480頁)に記載されたよ
うな他の複写技術において公知の殆ど全ての材料のため
の安定剤として、とりわけ光安定剤として使用すること
もできる。
【0113】
【実施例及び発明の効果】式(I)で表わされる化合物
は、ポリプロピレンテープ及び繊維を安定化するために
特に有用である。下記実施例により本発明を更に詳しく
説明する。特記しない限り、部及び%は重量を基準とす
る。
【0114】実施例1:次式:
【化9】で表わされる化合物の製造 キシレン200ml中の2,2,6,6−テトラメチル
−4−ヒドロキシピペリジンのナトリウム塩35.8g
(0.2モル)の混合物を、−10℃に冷却したキシレ
ン200ml中のシアヌル酸クロリド36.9g(0.
2モル)の溶液にゆっくり添加する。次いで、この反応
混合物を0℃で1時間攪拌し、60℃に加熱し、次いで
真空下で、キシレン250mlを分離する。
【0115】この混合物を室温に冷却し、次いでキシレ
ン100ml中のN,N′−ビス(2,2,6,6−テ
トラメチル−4−ピペリジル)−1,6−ヘキサンジア
ミン82.9g(0.21モル)を添加する。次いで、
この混合物を60℃で2時間加熱し、次いで更に2時間
還流する。冷却後、NaOH20.0g(0.5モル)
を粉末形態で添加し、次いでこの反応混合物を10時間
加熱還流して、反応水を共沸的に除去する。
【0116】冷却及び開放系で濾過後、この溶液を14
0℃及び1mbarで蒸発させる。再び冷却後、融点173
〜183℃及びMn(平均)=5300g/モルを有す
る白色粉末として、所望の生成物を得る。
【0117】実施例2:次式:
【化10】 で表わされる化合物の製造 A)(4,6−ジクロロ−[1,3,5]−トリアジン
−2−イル)−(2,2,6,6−テトラメチル−4−
ピペリジル)アミンの製造 −10℃に冷却した1,2−ジクロロエタン700ml
中のシアヌル酸クロリド90g(0.49モル)の溶液
に、1,2−ジクロロエタン100ml中の2,2,
6,6−テトラメチル−4−ピペリジルアミン76.2
g(0.49モル)の溶液をゆっくり添加し、添加中、
−10℃に温度を保持する。次いで、この混合物を−1
0℃で1時間攪拌し、次いで、水60ml中の水酸化ナ
トリウム21.4g(0.54モル)を添加し、添加
中、上記温度を保持する。
【0118】次いで、この混合物を室温で1時間攪拌
し、次いで有機相を捕集する。次いで、この有機相を水
150mlを用いて2回洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾
燥し、次いで、60℃/1mbarで蒸発させる。
【0119】オーブン内で乾燥後、融点150〜152
℃の固体を得る。Cl分析値: 計算値: 23.31% 実測値: 22.97%
【0120】B)キシレン200ml中の(4,6−ジ
クロロ−[1,3,5]−トリアジン−2−イル)−
(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)ア
ミン60.8g(0.2モル)とN,N′−ビス(2,
2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)−1,6
−ヘキサンジアミン82.9g(0.21モル)との混
合物を加熱還流し、次いでこの温度で1時間攪拌する。
次いで、この混合物を60℃に冷却し、次いで水酸化ナ
トリウム22g(0.55モル)を粉末形態で添加す
る。
【0121】次いで、この反応混合物を2時間加熱還流
し、次いで60℃に再び冷却し、次いで水30mlを添
加する。
【0122】次いで、この混合物を12時間加熱還流
し、反応水及び添加した水を共沸的に除去する。冷却及
び開放系で濾過後、この溶液を140℃及び1mbarで蒸
発させる。再び冷却後、融点163〜170℃及びMn
(平均)=2190g/モルを有する白色固体生成物を
得る。
【0123】実施例3:過剰のN,N′−ビス(2,
2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)−1,6
−ヘキサンジアミン(20モル%過剰)を用いること以
外は実施例2と同一反応物及び同一条件を使用して、融
点132〜135℃及びMn(平均)=1485g/モ
ルを有する実施例2に記載された化合物と同一の式で表
わされる化合物を得る。
【0124】上記実施例1〜3において、数平均分子量
は下記の方法により決定される。前記決定は、蒸気圧浸
透圧計オスモマート070(商標名;OSMOMAT 070 )
〔ゴノテック(商標名;GONOTEC ),ドイツ国〕内で行
われる。前記浸透圧計は、分析用の溶媒で飽和されたサ
ーモスタットチャンバーからなり、この中に、2個のサ
ーミスターが配置されている;1個は対照用であり、そ
して1個は測定用である。前記測定を始める前に、純粋
な溶媒の液滴を各サーミスター上に置き、そして5分後
にブリッジを0に調節する。次いで、公知分子量〔M
(対照)〕の物質を含む溶液を測定する。この目的のた
めに、測定サーミスター上の溶媒を公知濃度溶液の液滴
で置換し、次いで5分後にブリッジを再度平衡させるた
めの抵抗変化を決定する。この方法は、異なる濃度の四
つの溶液に対して行われる(0.01molal ,0.02
molal ,0.03molal 及び0.04molal * )。無限
希釈への外挿は次式: K(対照)=定数/M(対照) を与える。
【0125】未知分子量(Mn)の物質を含む溶液を用
いて、前記測定を繰り返す。無限希釈への外挿は次式: K(平均)=定数/Mn を与える。次いで、下記式に従って数平均分子量を計算
する。 Mn=〔K(対照)・M(対照)〕/K(平均)
【0126】実施例4:ポリプロピレン繊維における光
安定化作用 表1に記載された安定剤2.5g、トリス(2,4−ジ
第三ブチルフェニル)ホスフィット1g、カルシウム・
モノエチル3,5−ジ第三ブチル−4−ヒドロキシベン
ジル−ホスホネート1g、ステアリン酸カルシウム1g
及び二酸化チタン2.5gをスローミキサー中で、メル
トインデックス=12g/10分(230℃及び2.1
6kgにて測定)のポリプロピレン粉末1000gと混
合する。
【0127】この混合物を200〜230℃で押し出し
てポリマー粒子を得、これを次いで、パイロットタイプ
の装置〔商標名;レオナルド−スミラゴ(Leonard-Sumir
ago)(VA),イタリー国〕及び下記の操作条件: 押出機温度: 200〜230℃ ヘッド温度: 255〜260℃ 延伸比: 1:3.5 線密度: フィラメント当り11dtex を使用して繊維に変える。
【0128】このようにして調製された繊維を、白色の
カードボード上に固定した後、ブラックパネル温度63
℃を有する65WRウェザロメーター(ASTM・D2
565−85)内で暴露する。
【0129】種々の時間光に暴露した後に採取された試
料について、定速引張試験機を使用して残留靱性を測定
し、次いで、初期靱性(T50)を有するために必要な暴
露時間(時間による)を計算する。
【0130】比較の目的で、本発明の安定剤を添加しな
いこと以外は上記と同一条件下で調製された繊維も暴露
する。
【0131】結果を表1に示す。表1: 安定剤 T50(時間) ──────────────────── なし 370 実施例1の化合物 3440 実施例2の化合物 3440 実施例3の化合物 3500
【0132】実施例5:ポリプロピレンテープにおける
光安定化作用 表2に記載された化合物1g、トリス(2,4−ジ第三
ブチルフェニル)ホスフィット1.0g、ペンタエリト
リトールテトラキス[3−(3,5−ジ第三ブチル−4
−ヒドロキシフェニル)プロピオネート]0.5g及び
ステアリン酸カルシウム1gをスローミキサー中で、メ
ルトインデックス=12g/10分(230℃及び2.
16kgにて測定)のポリプロピレン粉末1000gと
混合する。
【0133】この混合物を200〜230℃で押し出し
てポリマー粒子を得、これを次いで、半工業装置〔商標
名;レオナルド−スミラゴ(Leonard-Sumirago)(V
A),イタリー国〕及び下記の操作条件: 押出機温度: 210〜230℃ ヘッド温度: 240〜260℃ 延伸比: 1:6 を使用して、厚さ50μm及び幅2.5mmを有する延
伸テープに変える。
【0134】このようにして調製されたテープを、白色
のカードボード上に固定した後、ブラックパネル温度6
3℃を有する65WRウェザロメーター(ASTM・D
2565−85)内で暴露する。
【0135】種々の時間光に暴露した後に採取された試
料について、定速引張試験機を使用して残留靱性を測定
し、次いで、初期靱性の50%(T50)まで減少させる
ために必要な暴露時間(時間による)を前記値から計算
する。
【0136】比較の目的で、本発明の安定剤を添加しな
いこと以外は上記と同一条件下で調製されたテープも暴
露する。
【0137】結果を表2に示す。表2: 安定剤 T50(時間) ──────────────────── なし 560 実施例1の化合物 3320 実施例2の化合物 3495 実施例3の化合物 3300
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ファブリジオ ギザーディ イタリー国,40128 ボローニャ,ヴィア ガベラ1 (72)発明者 ニコラ レリ スイス国,4059 バーゼル,ホーエ ヴィ ンデ−シュトラーセ 62

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 次式(I): 【化1】 〔式中、 nは1ないし20の数を表わし、 基R1 は互いに独立して、水素原子、炭素原子数1ない
    し8のアルキル基、−O・基、−OH基、−CH2 CN
    基、炭素原子数1ないし18のアルコキシ基、炭素原子
    数5ないし12のシクロアルコキシ基、炭素原子数3な
    いし6のアルケニル基、非置換又は1,2若しくは3個
    の炭素原子数1ないし4のアルキル基によりフェニル環
    が置換された炭素原子数7ないし9のフェニルアルキル
    基;或いは炭素原子数1ないし8のアシル基を表わし、 基R2 は基R1 に対して定義された意味のうちの一つを
    表わし、 Xは炭素原子数2ないし10のアルキレン基を表わし、
    そしてYは−O−基又は>NH基を表わす〕で表わされ
    る化合物であって、 但し、式(I)の個々の繰り返し単位において、基
    1 ,R2 ,X及びYの各々は同一の又は異なる定義を
    有する化合物。
  2. 【請求項2】 式(I)中、基R1 が互いに独立して、
    水素原子、炭素原子数1ないし4のアルキル基、−OH
    基、炭素原子数6ないし12のアルコキシ基、炭素原子
    数5ないし8のシクロアルコキシ基、アリル基、ベンジ
    ル基又はアセチル基を表わし、そして基R2 が基R1
    対して定義された意味のうちの一つを表わす請求項1記
    載の化合物。
  3. 【請求項3】 式(I)中、基R1 が同一であり、そし
    て水素原子、メチル基又はシクロヘキシルオキシ基を表
    わし、基R2 が基R1 に対して定義された意味のうちの
    一つを表わし、そしてXが炭素原子数2ないし6のアル
    キレン基を表わし、但し、式(I)の個々の繰り返し単
    位において、基R1 ,R2 ,X及びYの各々が同一の定
    義を有する請求項1記載の化合物。
  4. 【請求項4】 式(I)中、基R1 が同一であり、そし
    て水素原子又はメチル基を表わし、そして基R2 が基R
    1 に対して定義された意味のうちの一つを表わす請求項
    3記載の化合物。
  5. 【請求項5】 式(I)中、基Xがヘキシレン基を表わ
    す請求項1記載の化合物。
  6. 【請求項6】 式(I)中、nが3ないし20の数を表
    わす請求項1記載の化合物。
  7. 【請求項7】 式(I)中、基Yが−O−基を表わす請
    求項1記載の化合物。
  8. 【請求項8】 光、熱又は酸化により誘起される分解を
    受け易い有機材料と、少なくとも1種の請求項1記載の
    式(I)で表わされる化合物とを含む組成物。
  9. 【請求項9】 有機材料が合成ポリマーである請求項8
    記載の組成物。
  10. 【請求項10】 有機材料がポリエチレン又はポリプロ
    ピレンである請求項8記載の組成物。
JP9098343A 1996-04-01 1997-04-01 ポリアルキルピペリジニルオキシ基又はポリアルキルピペリジニルアミノ基を含むポリトリアジン誘導体 Pending JPH1036369A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE96810201.2 1996-04-01
EP96810201 1996-04-01

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1036369A true JPH1036369A (ja) 1998-02-10

Family

ID=8225575

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9098343A Pending JPH1036369A (ja) 1996-04-01 1997-04-01 ポリアルキルピペリジニルオキシ基又はポリアルキルピペリジニルアミノ基を含むポリトリアジン誘導体

Country Status (12)

Country Link
US (1) US5847132A (ja)
JP (1) JPH1036369A (ja)
KR (1) KR970070051A (ja)
BE (1) BE1011068A3 (ja)
CA (1) CA2201183A1 (ja)
DE (1) DE19713158A1 (ja)
ES (1) ES2128978B1 (ja)
FR (1) FR2746799B1 (ja)
GB (1) GB2311786B (ja)
IT (1) IT1305315B1 (ja)
NL (1) NL1005675C2 (ja)
TW (1) TW438849B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008072554A1 (ja) * 2006-12-14 2008-06-19 Toray Industries, Inc. エレクトレット繊維シート
JP2012516922A (ja) * 2009-02-04 2012-07-26 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピア 安定剤

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE69719004T2 (de) 1996-12-24 2003-07-24 Ciba Sc Holding Ag Triazinverbindungen die 2,2,6,6-Tetramethyl-4-piperidingruppen enthalten als Stabilisatoren für organische Materialen
US6514626B1 (en) * 2000-08-28 2003-02-04 Pechiney Emballage Flexible Europe Dienophile additives to polyvinylidene chloride copolymers
JP2008502653A (ja) * 2004-06-18 2008-01-31 ノイロサーチ アクティーゼルスカブ モノアミン神経伝達物質再取込み阻害剤としての、新規アルキル置換ピペリジン誘導体
CN102304227B (zh) * 2011-07-13 2012-11-14 大连理工大学 水溶性聚三嗪高分子材料
CN102797150B (zh) * 2012-08-17 2014-04-30 江南大学 一种卤胺类抗菌剂及其制备方法和应用
CN105037885A (zh) * 2015-07-24 2015-11-11 潍坊友容实业有限公司 一种耐穿刺的盐碱地排盐暗管及其应用

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IT1052501B (it) * 1975-12-04 1981-07-20 Chimosa Chimica Organica Spa Composti politriazinici utilizzabili per la stabilizzazione di polimeri sintetici e procedimento per la loro preparazione
IT1060458B (it) * 1975-12-18 1982-08-20 Chimosa Chimica Organica Spa Composti piperidil triazinici adatti per la stabilizzazione di polimeri sintetici e procedimento per la loro preparazione
DE2933078A1 (de) * 1979-08-16 1981-03-26 Hoechst Ag, 65929 Frankfurt Neue triazinderivate, ihre herstellung und ihre verwendung als stabilisatoren fuer synthetische polymere
US4331586A (en) * 1981-07-20 1982-05-25 American Cyanamid Company Novel light stabilizers for polymers
IT1195277B (it) * 1981-10-02 1988-10-12 Chimosa Chimica Organica Spa Piperidil derivati di composti triazinici macrociclici,aventi attivita' stabilizzante per i polimeri e processi per la loro preparazione
US4492791A (en) * 1982-05-04 1985-01-08 Ciba-Geigy Corporation Process for the preparation of polyaminotriazines
JPS58194931A (ja) * 1982-05-07 1983-11-14 Adeka Argus Chem Co Ltd 合成樹脂組成物
IT1197466B (it) * 1986-08-25 1988-11-30 Ciba Geigy Spa Metodo per la stabilizzazione di polimeri oleofinici mediante composti triazinici
IT1205023B (it) * 1987-05-22 1989-03-10 Ciba Geigy Spa Composti piperidin-triazinici utilizzabili come stabilizzanti di poliolefine
IT1227334B (it) * 1988-08-04 1991-04-08 Ciba Geigy Spa Composti piperidin triazinici atti all'impiego come stabilizzanti per materiali organici.
US5306495A (en) * 1988-08-04 1994-04-26 Ciba-Geigy Corporation Compounds containing substituted piperidine groups for use as stabilizers for organic materials
CS270846B1 (en) * 1988-08-29 1990-08-14 Vass Frantisek New polyaminotriazines and method of their preparation
US4883860A (en) * 1988-12-15 1989-11-28 Ici Americas Inc. Triazine-based light stabilizers for plastics
IT1227953B (it) * 1988-12-23 1991-05-14 Ciba Geigy Spa Composti piperidin-triazinici atti all'impiego come stabilizzanti per materiali organici
IT1243433B (it) * 1990-10-03 1994-06-10 Ciba Geigy Spa Composti piperidin-triazinici atti all'impiego come stabilizzanti per materiali organici
IT1256636B (it) * 1992-12-10 1995-12-12 Ciba Geigy Spa Processo per la preparazione di 2,2,6,6-tetrametil-4- piperidilossi-1,3,5-triazine contenenti due o piu' anelli triazinici
TW302377B (ja) * 1993-12-24 1997-04-11 Sumitomo Chemical Co

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008072554A1 (ja) * 2006-12-14 2008-06-19 Toray Industries, Inc. エレクトレット繊維シート
JP2012516922A (ja) * 2009-02-04 2012-07-26 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピア 安定剤

Also Published As

Publication number Publication date
BE1011068A3 (fr) 1999-04-06
CA2201183A1 (en) 1997-10-01
NL1005675A1 (nl) 1997-10-02
ES2128978B1 (es) 2000-03-01
GB2311786A (en) 1997-10-08
FR2746799A1 (fr) 1997-10-03
GB2311786B (en) 2000-09-27
US5847132A (en) 1998-12-08
GB9706351D0 (en) 1997-05-14
IT1305315B1 (it) 2001-05-04
DE19713158A1 (de) 1997-10-02
ITMI970748A1 (it) 1998-10-01
KR970070051A (ko) 1997-11-07
GB2311786A8 (en) 1997-10-21
FR2746799B1 (fr) 2000-03-03
NL1005675C2 (nl) 1998-09-01
TW438849B (en) 2001-06-07
ES2128978A1 (es) 1999-05-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0782994B1 (en) Block oligomers containing 2,2,6,6-tetramethyl-4-piperidyl groups as stabilizers for organic materials
US6020406A (en) Synergistic stabilizer mixture
US6015849A (en) Synergistic stabilizer mixture
US5561179A (en) Piperidine compounds containing silane groups as stabilizers for organic materials
JPH10330378A (ja) 2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル基を含むトリアジン誘導体
JPH04295488A (ja) 有機材料用安定剤として使用するためのシラン基を含有する新規なピペリジン化合物
AU715511B2 (en) Carrier-bound light stabilizers and antioxidants as fillers and stabilizers
US5616780A (en) Bisphenol ester derivatives
JP2002501519A (ja) 有機材料の安定剤として1−ヒドロカルビルオキシ−2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル基を含むブロックオリゴマー
JP2003535172A (ja) 安定剤混合物
US5772921A (en) Synergistic mixture consisting of a 2,4-dimethyl-6-S-alkylphenol and a sterically hindered phenol
JP5204363B2 (ja) 安定剤混合物
US6005036A (en) Polysilanes
US5610211A (en) 2,2,6,6-tetramethylpiperidine derivatives for use as stabilizing agents for organic materials
JPH1036369A (ja) ポリアルキルピペリジニルオキシ基又はポリアルキルピペリジニルアミノ基を含むポリトリアジン誘導体
JP4366668B2 (ja) 有機材料のための安定剤としての1−ヒドロカルビルオキシ−2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル基を含むブロック・オリゴマー
EP0794972B1 (en) Piperidine compounds containing silane groups as stabilizers for organic materials
JP4366669B2 (ja) 有機材料のための安定剤としての1−ヒドロカルビルオキシ−2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル基を含むブロックオリゴマー
JP2001527578A (ja) 有機材料の安定剤としての1−ヒドロカルビルオキシ−2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル基を有するブロックオリゴマー
JPH08225650A (ja) 有機材料のための安定剤としての、シラン基を含有するピペリジントリアジン化合物
US5670642A (en) Hals phosphoramides as stabilisers
EP0835873A1 (en) Mixtures of trisubstituted and tetrasubstituted polyalkylpiperidinylaminotriazine tetraamine compounds
EP0850938B1 (en) Triazine compounds containing 2,2,6,6-tetramenthyl-4-piperidyl groups as stabilizers for organic materials
EP1185577B1 (en) Polysilane stabilizers containing sterically hindered amine groups
JPH10168080A (ja) 三置換および四置換ポリアルキルピペリジニルアミノトリアジンテトラアミン化合物の混合物