JPH10192870A - ヒ素固定剤及びヒ素含有排水の処理方法 - Google Patents

ヒ素固定剤及びヒ素含有排水の処理方法

Info

Publication number
JPH10192870A
JPH10192870A JP9001919A JP191997A JPH10192870A JP H10192870 A JPH10192870 A JP H10192870A JP 9001919 A JP9001919 A JP 9001919A JP 191997 A JP191997 A JP 191997A JP H10192870 A JPH10192870 A JP H10192870A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
arsenic
wastewater
polyamines
fixation agent
fixing agent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9001919A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsuyuki Mukai
克之 向井
Yoichiro Sugihara
陽一郎 杉原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Unitika Ltd
Original Assignee
Unitika Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Unitika Ltd filed Critical Unitika Ltd
Priority to JP9001919A priority Critical patent/JPH10192870A/ja
Publication of JPH10192870A publication Critical patent/JPH10192870A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Removal Of Specific Substances (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 pH3よりも高いpHの条件下においてもヒ
素固定化能を有し、排水中から容易に3価のヒ素を沈
殿、除去することができるヒ素固定剤及びヒ素含有排水
の処理方法を提供する。 【解決手段】 ポリアミン類のジチオカルバミン酸誘導
体又はその塩を含有してなることを特徴とするヒ素固定
剤。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ヒ素固定剤及びそ
れを用いたヒ素含有排水の処理方法に関するものであ
り、さらに詳しくは、3価のヒ素を排水中から固定除去
するヒ素固定剤及びそれを用いたヒ素含有排水の処理方
法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】ヒ素は、非鉄金属製錬工業をはじめとし
て、医薬品、農薬、顔料、石油プラント工業などの排
水、並びに地熱発電所の熱排水中に含まれている。ヒ素
の毒性については昔より知られており、その存在は、現
在の環境基準で0.01ppm、排水基準で0.1pp
mと、低レベルに規制されている。このようなヒ素を含
む排水の処理方法としては、現在までにいくつかの方法
が提案されているが、その中でも、カルシウム、マグネ
シウム、バリウム、鉄、アルミニウムなどの塩類による
凝集沈殿法が、比較的簡単な処理操作で、残留ヒ素を排
水基準以下にできることから、広く用いられている。ま
た、このような金属塩による凝集沈殿処理法に代わる方
法として、活性炭、活性アルミナ、シリカゲル、赤泥、
二酸化マンガン、チタンを担持した活性炭、酸化ジルコ
ニウムを担持したシラス粒子などによる吸着法、鉄(II
I)又はジルコニウム担持型カチオン交換樹脂による配位
子イオン交換法、陰イオン交換樹脂によるイオン交換法
などが検討されている。しかし、これらの凝集沈殿法
は、ヒ素を排水基準以下にするためには多量の凝集剤が
必要であり、そのため多量のスラッジが発生する問題が
あり、吸着剤又はイオン交換樹脂による方法は、ヒ素に
対する吸着容量あるいは交換容量が小さいため、頻繁に
再生を行う必要があるなどの操作上の問題がある。
【0003】さらに、鉄塩などによる凝集沈殿法では、
3価のヒ素を排水基準以下にするのは難しく、酸化剤、
微生物などの作用により一旦5価のヒ素に酸化させた
後、鉄塩やカルシウム、マグネシウムを添加して凝集沈
殿させる方法が採用されている。しかしながら、これら
の方法では反応が2段階になるため反応装置が複雑とな
ることから、3価のヒ素を直接沈殿除去できる凝集剤や
固定剤が待ち望まれている。そのような固定剤として、
特公昭64−3551号公報には、ジアルキルジチオカ
ルバミン酸塩を含有してなるヒ素固定剤が開示されてお
り、ヒ素の形態は3価の方がよい結果を与えることが記
載されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記の
ヒ素固定剤はpH3未満の条件下でヒ素含有溶液と接触
させることが必要であるが、pH3未満では、ジアルキ
ルジチオカルバミン酸塩は急速に分解されて有害な二硫
化炭素や硫化水素を発生させることが知られており、そ
のためこれらの有害なガスを処理する装置が必要とな
り、処理装置が大型化するという問題がある。
【0005】本発明は、pH3よりも高いpHの条件下
においてもヒ素固定化能を有し、排水中から容易に3価
のヒ素を沈殿、除去することができるヒ素固定剤及びそ
れを用いたヒ素含有排水の処理方法を提供することを目
的とするものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、このよう
な課題を解決するために鋭意検討の結果、ポリアミン類
のジチオカルバミン酸誘導体又はその塩が中性付近のp
H条件下においても有効にヒ素固定化能を有するという
ことを見いだし、本発明に到達した。
【0007】すなわち、第1の発明は、ポリアミン類の
ジチオカルバミン酸誘導体又はその塩を含有してなるこ
とを特徴とするヒ素固定剤を要旨とするものである。ま
た、第2の発明は、ヒ素含有排水と上記のヒ素固定剤と
を、pH8以下の条件下で接触させた後、固液分離する
ことを特徴とするヒ素含有排水の処理方法を要旨とする
ものである。
【0008】
【発明の実施の形態】以下、本発明を詳細に説明する。
本発明におけるポリアミン類のジチオカルバミン酸誘導
体とは、1級アミノ基及び/又は2級アミノ基を有する
ポリアミン類の少なくとも1つの窒素原子にジチオカル
ボキシ基が結合した化合物であり、ポリアミン類として
は、例えば、エチレンジアミン、プロピレンジアミン、
ブチレンジアミン、ヘキサメチレンジアミン、ジエチレ
ントリアミン、ジプロピレントリアミン、ジブチレント
リアミン、トリエチレンテトラミン、トリプロピレンテ
トラミン、トリブチレンテトラミン、テトラエチレンペ
ンタミン、テトラプロピレンペンタミン、テトラブチレ
ンペンタミン、ペンタエチレンヘキサミンなどの脂肪族
ポリアミン、フェニレンジアミン、キシリレンジアミ
ン、トルイレンジアミンなどの芳香族ポリアミン、ピペ
ラジン、メラミンなどが挙げられる。ポリアミン類のジ
チオカルバミン誘導体は、例えば、ポリアミン類に二硫
化炭素を反応させることによって得ることができる。
【0009】また、ポリアミン類のジチオカルバミン酸
誘導体の塩としては、例えば、ナトリウム塩、カリウム
塩、リチウム塩などのアルカリ金属塩、カルシウム塩な
どのアルカリ土類金属塩、アンモニウム塩などが挙げら
れ、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、水酸化リチウ
ム、水酸化カルシウム、水酸化アンモニウムなどのアル
カリの存在下で、ポリアミン類に二硫化炭素を反応させ
ることによって得ることができる。本発明のヒ素固定剤
は、このようなポリアミン類のジチオカルバミン酸誘導
体又はその塩を1種含有していてもよく、また複数を含
有していてもよい。
【0010】また、本発明のヒ素固定剤は、ポリアミン
類のジチオカルバミン酸誘導体又はその塩の他に、沈殿
及び凝集補助剤、pH調整剤、粘度調整剤、還元剤、安
定化剤などを含有してもよい。
【0011】本発明のヒ素含有排水の処理方法において
は、まず、ヒ素含有排水と上記のようなヒ素固定剤とを
pH8以下の条件下で接触させて沈殿を生成させる。接
触させる際のpHとしては、pHが8以下であることが
必須である。最適なpHとしては、添加するヒ素固定剤
の種類にもよるが、pHが低い方が沈殿が発生しやす
く、処理精度もよくなる傾向にある。しかしながら、低
pHでは固定剤の酸による分解が考えられるので、排水
基準以下にできる最も高いpHで反応させることが好ま
しい。通常は、pH3〜8、好ましくはpH4〜6が最
も好ましい。
【0012】ヒ素固定剤の添加量としては、共存する金
属などの量に左右されるが、3価のヒ素に対して0.1
〜10当量添加するのが好ましく、0.5〜5当量の範
囲で添加するのが最適である。ヒ素と併せて他の重金属
類、例えば、カドミウムや鉛なども一緒に除去する場合
には、それらの含量について考慮することが好ましい。
また、排水中に5価のヒ素が含まれている場合には、鉄
塩などを添加して凝集沈殿させる方法を併用してもよ
い。
【0013】接触方法としては、ヒ素含有排水に直接も
しくは必要に応じてpH調整をした後に、ヒ素固定剤を
添加し、pH調整を行い、1分〜2時間、好ましくは5
分〜1時間攪拌することにより沈殿を生成させることが
できる。
【0014】次に、このようにして生成させた沈殿を固
液分離して除去する。固液分離の方法としては、特に限
定されるものではなく、一般に行われている方法で行え
ばよく、例えば、沈降分離、浮上分離、濾過、遠心分離
などが挙げられる。また、これらの固液分離の際には、
補助的に凝集剤などを併用することはもちろん可能であ
る。
【0015】このようにして固液分離した後の処理水を
さらに陰イオン交換樹脂、ヒ素選択性イオン交換樹脂で
高度処理してもよい。このように処理することにより、
ヒ素濃度を極めて低濃度まで処理することができ、また
安定処理の面でも有効である。
【0016】
【実施例】次に、本発明を実施例によって具体的に説明
する。 実施例1 攪拌機、温度計、滴下ロート、ガス導入管を備えた四つ
口フラスコに、ジエチレントリアミン103重量部と水
酸化ナトリウム120重量部及び蒸留水500重量部を
加え、35℃に昇温した。次に、30〜40℃に保ちな
がら2時間かけて二硫化炭素228重量部を滴下し、さ
らに1時間攪拌した。反応終了後、未反応の二硫化炭素
を取り除くために、窒素ガスを溶液中に導入し、二硫化
炭素を系外に留去した。生成した橙色透明の水溶液に
は、N1 ,N2 ,N3 −トリス(ジチオカルボキシ)ジ
エチレントリアミンのナトリウム塩が44重量%含まれ
ていた。(以下、このままヒ素固定剤として用いた。)
【0017】実施例2 実施例1と同様の装置に、トリエチレンテトラミン14
6重量部と水酸化ナトリウム160重量部及び蒸留水7
00重量部を加え、35℃に昇温した。次に30〜40
℃に保ちながら2時間かけて二硫化炭素305重量部を
滴下し、さらに1時間攪拌した。反応終了後、未反応の
二硫化炭素を窒素ガスにより留去した。生成した橙色透
明の水溶液には、N1 ,N2 ,N3 ,N4 −テトラ(ジ
チオカルボキシ)トリエチレンテトラミンのナトリウム
塩が43重量%含まれていた。(以下、このままヒ素固
定剤として用いた。)
【0018】実施例3 ヒ素(III)を100mg含む水溶液1000mlに実施
例1で作製したヒ素固定剤を2.4ml加え、塩酸でp
Hを5に調整した。10分間室温で攪拌した後、生成し
た不溶性沈殿物を濾紙(No.5C)で濾過し、濾過水
のヒ素濃度をJIS KO102 61.2(水素化物
発生原子吸光法)により測定したところ、濾過水のヒ素
濃度は、0.09mg/lであった。
【0019】実施例4 ヒ素(III)を100mg含む水溶液1000mlに実施
例2で作製したヒ素固定剤を2.5ml加え、塩酸でp
Hを5に調整した。10分間室温で攪拌した後、30分
間静置した上清のヒ素濃度を測定したところ、上清のヒ
素濃度は、0.07mg/lであった。
【0020】比較例1 ヒ素(III)を100mg含む水溶液1000mlにジメ
チルジチオカルバミン酸ナトリウム(40重量%水溶
液)を1.4ml加え、塩酸でpHを5に調整した。1
0分間室温で攪拌した後、ろ過により沈殿物を取り除い
てヒ素濃度を測定したところ、ろ液のヒ素濃度は、96
mg/lであった。
【0021】以上の結果から明らかなように、ポリアミ
ン類のジチオカルバミン酸誘導体又はその塩は、ヒ素、
特に3価のヒ素に対して固定化能を有し、ヒ素を不溶性
沈殿として沈殿させるため、ヒ素を排水中から取り除く
ことが容易である。また、ジアルキルジチオカルバミン
酸などの固定剤に比べて高いpHの条件下において処理
が可能であるので二硫化炭素などのガスの発生量の低減
が期待できる。
【0022】
【発明の効果】本発明のヒ素固定剤は、ヒ素含有排水に
添加し、pH調整を行うという非常に簡単な操作のみ
で、排水中のヒ素を排水基準以下まで処理することが可
能であり、処理施設の設置面積を小さくできるなどの効
果がある。また、本発明の処理方法によれば、非常に簡
単な操作のみで排水中のヒ素を排水基準以下に処理する
ことができる。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ポリアミン類のジチオカルバミン酸誘導
    体又はその塩を含有してなることを特徴とするヒ素固定
    剤。
  2. 【請求項2】 ヒ素含有排水と請求項1記載のヒ素固定
    剤とを、pH8以下の条件下で接触させた後、固液分離
    することを特徴とするヒ素含有排水の処理方法。
JP9001919A 1997-01-09 1997-01-09 ヒ素固定剤及びヒ素含有排水の処理方法 Pending JPH10192870A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9001919A JPH10192870A (ja) 1997-01-09 1997-01-09 ヒ素固定剤及びヒ素含有排水の処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9001919A JPH10192870A (ja) 1997-01-09 1997-01-09 ヒ素固定剤及びヒ素含有排水の処理方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10192870A true JPH10192870A (ja) 1998-07-28

Family

ID=11515008

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9001919A Pending JPH10192870A (ja) 1997-01-09 1997-01-09 ヒ素固定剤及びヒ素含有排水の処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10192870A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN114212871A (zh) * 2021-12-15 2022-03-22 南京大学 一种促进生物质炭氧化砷的方法
CN114314786A (zh) * 2021-12-29 2022-04-12 中南大学 一种晶种诱导处理含三价砷废水的方法及其应用

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6051593A (ja) * 1983-08-30 1985-03-23 Asahi Glass Co Ltd 重金属含有鉱山排水の処理方法
JPS60143891A (ja) * 1983-12-28 1985-07-30 Hitachi Plant Eng & Constr Co Ltd 排煙脱硫排水の処理方法
JPS6281478A (ja) * 1985-10-04 1987-04-14 Miyoshi Oil & Fat Co Ltd 金属捕集剤及び金属捕集方法
JPS63294986A (ja) * 1987-05-26 1988-12-01 Miyoshi Oil & Fat Co Ltd 重金属含有廃水の処理方法
JPH0649436A (ja) * 1992-07-28 1994-02-22 Miyoshi Oil & Fat Co Ltd 金属捕集剤及びその製造方法
JPH07163873A (ja) * 1993-12-15 1995-06-27 Miyoshi Oil & Fat Co Ltd 金属捕集剤
JPH07213897A (ja) * 1994-01-31 1995-08-15 Nitto Boseki Co Ltd 高分子重金属捕集剤、ジチオカルバミン酸アルカリ金 属塩化重合体、及びそれらの製造方法

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6051593A (ja) * 1983-08-30 1985-03-23 Asahi Glass Co Ltd 重金属含有鉱山排水の処理方法
JPS60143891A (ja) * 1983-12-28 1985-07-30 Hitachi Plant Eng & Constr Co Ltd 排煙脱硫排水の処理方法
JPS6281478A (ja) * 1985-10-04 1987-04-14 Miyoshi Oil & Fat Co Ltd 金属捕集剤及び金属捕集方法
JPS63294986A (ja) * 1987-05-26 1988-12-01 Miyoshi Oil & Fat Co Ltd 重金属含有廃水の処理方法
JPH0649436A (ja) * 1992-07-28 1994-02-22 Miyoshi Oil & Fat Co Ltd 金属捕集剤及びその製造方法
JPH07163873A (ja) * 1993-12-15 1995-06-27 Miyoshi Oil & Fat Co Ltd 金属捕集剤
JPH07213897A (ja) * 1994-01-31 1995-08-15 Nitto Boseki Co Ltd 高分子重金属捕集剤、ジチオカルバミン酸アルカリ金 属塩化重合体、及びそれらの製造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN114212871A (zh) * 2021-12-15 2022-03-22 南京大学 一种促进生物质炭氧化砷的方法
CN114314786A (zh) * 2021-12-29 2022-04-12 中南大学 一种晶种诱导处理含三价砷废水的方法及其应用

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0211305B1 (en) Metal scavenging process
US4670180A (en) Metal scavenger and metal scavenging process
US5510040A (en) Removal of selenium from water by complexation with polymeric dithiocarbamates
US5370800A (en) Method for removing metal compounds from waste water
CA2167749C (en) Polymeric dithiocarbamic acid salt compositions and methods of use
TW412433B (en) Processes for the treatment of flue gas desulfurization waste water
KR20100015911A (ko) 수처리제 및 수처리 방법
US4172784A (en) Process for the separation of cadmium (Cd++)-ions from sewage, waste water and aqueous solutions
CN103395815A (zh) 从工业氯化钙制备高纯度氯化钙的制备方法
JPH1147766A (ja) ヒ素固定剤及びヒ素含有排水の処理方法
JPH10192870A (ja) ヒ素固定剤及びヒ素含有排水の処理方法
US6251283B1 (en) Methods for removing selenium from a waste stream
CN103395808B (zh) 铝碳酸镁的制备方法
JPS61192386A (ja) 重金属錯体を含む廃水の処理方法
JPS6259998B2 (ja)
JPS6123040B2 (ja)
JPH11319889A (ja) セレン含有排水の処理方法及び装置
JPH10309586A (ja) ヒ素固定剤及びヒ素含有排水の処理方法
JP3346708B2 (ja) ホウ素含有廃水の処理方法
JPS643549B2 (ja)
JP3701057B2 (ja) 金属捕集剤及びその製造方法
JP2011031229A (ja) 海水中の重金属の処理方法
JPH1110170A (ja) アンチモン含有溶液の処理方法
RU2142918C1 (ru) Способ очистки промышленных сточных вод от ионов тяжелых металлов
JP5252545B2 (ja) 重金属スラッジの削減方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070620

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070925

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080205