JPH10192581A - 鉤針縦方向式多針ミシンの斜向運動を行う自動糸切断装置 - Google Patents

鉤針縦方向式多針ミシンの斜向運動を行う自動糸切断装置

Info

Publication number
JPH10192581A
JPH10192581A JP9129463A JP12946397A JPH10192581A JP H10192581 A JPH10192581 A JP H10192581A JP 9129463 A JP9129463 A JP 9129463A JP 12946397 A JP12946397 A JP 12946397A JP H10192581 A JPH10192581 A JP H10192581A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thread
needle
hook
movable blade
sewing machine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9129463A
Other languages
English (en)
Inventor
Ikubun Rin
郁文 林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kaulin Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Kaulin Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kaulin Manufacturing Co Ltd filed Critical Kaulin Manufacturing Co Ltd
Publication of JPH10192581A publication Critical patent/JPH10192581A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D05SEWING; EMBROIDERING; TUFTING
    • D05BSEWING
    • D05B65/00Devices for severing the needle or lower thread

Abstract

(57)【要約】 【課題】複数の縫針糸及び鉤針糸を正確に信頼性をもっ
て切断できる自動糸切断装置を提供する。 【解決手段】本発明に係る自動切断装置は、糸切断挟持
部、固定刃(115)、可動刃(111)、鉤針用アセ
ンブリ、糸引っかけ板(21)を含んでおり、上記可動
刃は上記鉤針に対してある傾斜角度を保持して往復運動
する。この運動において、初期位置から死点まで前記可
動刃が変位する際に、当該可動刃は糸のループ内に進入
し、その後に上記初期位置に戻る過程において当該可動
刃が前記糸を捕らえて前記固定刃の位置まで復帰したと
きに前記糸が切断されるように構成されている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は縦方向式多針ミシン
の斜向運動を行う自動糸切断装置に関するものであり、
特に、複数の縦方向運動をする鉤針ミシンにおける自動
糸切断装置に関する。該装置は同時に異なる位置の鉤針
と縫い針のそれぞれの鉤針糸と針糸とを切断でき、且
つ、切断された鉤針糸端及び針糸が同じ長さとなるよう
に構成されている。さらに、本発明の縦方向式多針ミシ
ンの斜向運動を行う自動糸切断装置によれば、糸切断装
置と、ミシンの縫い針や鉤針などの部材とが互いに衝突
又は干渉することを確実に防止できるので、安定した糸
切断及び簡単な取付を達成することができる。
【0002】
【従来の技術】多針ミシンはミシン分野において広く使
用されている。当該ミシンでは、ミシン針板の上方に位
置する複数の縫い針は複数の針糸の案内に使用され、ミ
シン針板の下方に位置する対応する鉤針は対応する複数
の鉤針糸の案内に使用される。上記の縫い針と鉤針とは
交互に作動することによる縫製作業、すなわち鎖編みと
呼ばれる作業を実行する。しかし、その縫製原理及び過
程は本願の要点ではないので、ここでは省略する。
【0003】本発明の斜向運動を行う自動糸切断装置は
縦方向式多針ミシンに使用されるもので、このようなミ
シンの鉤針は、縫いつけ作業方向の前後に往復運動して
鉤針糸を案内する。本願の技術課題は、縫製動作の完了
時における針糸及び鉤針糸の自動切断方法に関する。こ
の際、切断後の鉤針糸が所定の位置に固定されるととも
に、同じ長さを有する針糸と鉤針糸とに自由端を設けて
次の縫製工程が容易となるように構成される。
【0004】周知のほとんどの縦方向式多針ミシンの自
動糸切断装置は、縫製方向と平行に往復運動にすること
により、針糸と鉤針糸とを所定の位置まで引いてこれら
を切断している。例えば、台湾専利出願番号第8420
7505号及び第80108896号の「直列式円筒状
ミシンにおけるネジ整備システム」には縦方向式多針ミ
シンの自動糸切断装置が掲載されている。当該装置で
は、連動手段により糸切断装置の刃部を駆動して針糸と
鉤針糸との切断及び挟持を行う。
【0005】従来の糸切断装置と本願の糸切断装置との
相違点は図17の(A)〜(C)、及び図18の(A)
〜(C)によって容易に理解されよう。図17の(A)
〜(C)に示すように、従来の可動刃では2つの係止溝
刃口が可動刃の両側にそれぞれ設けられるのに対し、図
18(A)〜(C)に示す本発明の可動刃では、2つの
係止溝刃口が可動刃の同一側部に位置する。又、図17
(B)及び図18(B)に示すように、従来の可動刃と
鉤針とは平行に重なり合うのに対し、本発明の可動刃と
鉤針とは適当な角度をなして重なり合う。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかし、従来の縦方向
式多針ミシンの自動糸切断装置には基本的に以下の欠点
がある。
【0007】(1)機構上の制限により、可動刃は糸引
っかけ棒の上方で且つ針板の下方に配置される。これに
より、鉤針が針糸の糸ループを穿通すると三角形の糸ル
ープが生ずるが、このとき可動刃は前記三角形の糸ルー
プの上部に面しているので、スペースが小さくなり、当
該スペースを正確に調整しなければならない。さもなく
ば、可動刃は糸ループを穿通できないばかりではなく、
針糸も切断できない。例えば、図19及び図20に示す
ように、図19に示す周知の構成において、糸引っかけ
棒222の幅はその上方の可動刃211より狭いので、
針糸3の糸ループにより形成された三角形の空間を維持
しにくくなり、可動刃211は針糸3の糸ループを穿通
できず、糸を切断できないことがある。しかし、図20
に示す本発明の構成において、糸引っかけ板の糸引っか
け爪22は可動刃111の上方に位置するとともに、そ
の幅も比較的に広い。又、針糸3の糸ループは十分な広
さの三角形の空間を維持できるため、可動刃を針糸3の
糸ループを穿通しやすくして、糸の切断を行うことが可
能である。
【0008】(2)鉤針糸を右方へ引っかける糸引っか
け棒は従来の個別的な態様を採用している。よって針が
複数ある場合には、その一つ一つを調整する必要がある
が、これには時間がかかり、精密度の誤差が大きくな
る。
【0009】(3)可動刃の左右にそれぞれ一つの刃口
が設けられている。左側の刃口は針糸切断用で、右側の
刃口は、鉤針糸切断用である。左側の刃口により針糸を
切断すると、針糸の自由端は相対的に短くなるので、次
の工程を行う際に糸の引出し量が足りないと、糸が容易
に離脱してしまう。
【0010】(4)弾力片に糸案内用V字形溝がなく、
切断後の糸の位置は不安定であり、且つ、弾力片に調整
装置を設けていない。よって、弾力疲労が生じた場合又
はそれぞれの位置における弾力が不均一な場合には弾力
片の調節はできず、糸の挟持がゆるくなったりきつくな
ったりする。あるいは、糸の材質を変更する場合、例え
ば綿の糸を伸縮式ナイロン糸に変更する場合、糸が離脱
したり、あるいは挟持が強すぎたりする場合が多々あ
る。
【0011】上記の欠点は特に鉤針縦方向多針ミシンに
おいて顕著である。このような欠点を解消すべく、本願
の発明者は多針ミシン用の切断装置を開発した。
【0012】本発明の目的は、同時に複数の縫針糸及び
鉤針糸を切断することができ、且つ、鉤針糸を所定の位
置に固定して次の縫製工程を容易にすることができるよ
うな新規な縦方向式多針ミシンの斜向運動を行う自動糸
切断装置を提供することである。
【0013】本発明の別の目的は、切断された縫い針糸
端及び鉤針糸端を一定の長さに保持し、次の縫製造工程
に便利なようにする新規な縦方向式多針ミシンの斜向運
動を行う自動糸切断装置を提供することである。
【0014】本発明のまた別の目的は、糸切断部及び糸
挟持部と鉤針とが従来のように平行ではなく、適当な角
度をなして重なり合う、新規な縦方向式多針ミシンの斜
向運動を行う自動糸切断装置を提供することである。こ
れにより、可動刃が糸ループを穿通して開始の位置に復
帰するとき、鉤針糸を捕捉しやすいようにできるばかり
ではなく、これを切断するとともに、弾力片と可動刃と
の間に挟持し、正確性及び安定性が大幅に向上する。
【0015】
【課題を解決するための手段】本発明は縦方向式多針ミ
シンの斜向運動を行う自動糸切断装置に関するもので、
糸切断部及び糸挟持部、固定刃、複数の鉤針アセンブリ
及び糸引っかけ板を備え、糸切断部及び糸挟持部の可動
刃と鉤針アセンブリの鉤針とは傾斜角度を有しており、
糸切断作業を行う際に、前記複数の可動刃は傾斜角度を
保持して鉤針の方向へ変位され、針糸と鉤針糸の糸ルー
プを穿通する。前記可動刃は死点から開始の位置に復帰
する過程において、前記鉤針糸が前記固定刃の位置を通
過する際に、針糸と鉤針糸はそれぞれ切断されるととも
に、切断後の鉤針糸端は前記弾力片と可動刃との間に挟
持される。
【0016】可動刃は傾斜角度を維持して前方へ変位
し、針糸と鉤針糸の糸ループを穿通する。ここで、可動
刃の変位が、糸係合用フランジと係止溝刃口が設けられ
た側縁方向に行われるため、従来の技術のように垂直方
向に運動する可動刃の場合よりも、前後運動する過程に
おいて針糸と鉤針糸を捕捉しやすいので誤作動が少なく
なる。
【0017】
【発明の実施の形態】本発明の図面に示される四針ミシ
ンの具体例を詳しく説明する。
【0018】図1に関して説明する。本発明の縦方向式
多針ミシンの斜向運動を行う自動糸切断装置10はミシ
ンの床部(Bed)の後端部に設置され、且つ縫い針の
真下に位置する。該床部の最後端には空気作動又は電磁
伝達手段13が設置され、糸切断部及び糸挟持部11に
往復運動を行わせる。
【0019】次に図2〜図4を参照する。糸切断部及び
糸挟持部11は針板14の前方に位置する。4本の可動
刃111が設けられており、該4本の可動刃111は可
動刃取付板112に固定され、一定の間隔を保って保持
される。該4本の可動刃111はL字形連結器113に
より連結棒114と連結されており、上記伝達手段13
の駆動により鉤針121の方向に往復運動を行う。
【0020】固定刃115は針板14の先端部分に取り
付けられており、該針板14の先端部分の端には弾力片
取付板117が設けられる。該弾力片取付板117に設
置された4本の弾力片118は、可動刃111の下方か
ら各可動刃111に当接する(図8及び図9を参照)。
該弾力片118の数及び位置は可動刃111の数及び位
置に対応している。
【0021】図5、図8及び図9から分かるように、4
本の鉤針アセンブリ120はそれぞれ鉤針121を有
し、該鉤針121は針案内座123に設置される。該針
案内座123は取付座126に固定されるとともに、鉤
針伝達手段と連結されている。これにより、該アセンブ
リは縦方向に往復運動可能である。縫製を行うべく、鉤
針糸2は鉤針121の後端の糸孔に穿通される。鉤針ア
センブリ120の数及び位置は可動刃111の数及び位
置に対応している。
【0022】図2、図3、図4、図6及び図7を参照す
る。糸引っかけ板21は上記針板14の前方に設置され
ており、4本の糸引っかけ爪22を有している。該糸引
っかけ爪22の数は可動刃111の数に対応している。
又、糸引っかけ板21の屈曲部は可動刃111の上方に
位置する。該糸引っかけ板21は糸引っかけ板連動軸2
3に固定され、ミシンの伝達手段により左右に往復運動
を行う。これにより鉤針糸2のループが拡大され、可動
刃111が進入しやすくなる。
【0023】本発明の特徴及び糸切断を行う時の糸切断
動作の詳細を以下に述べる。
【0024】糸切断部及び糸挟持部11の可動刃111
と鉤針121とは、互いに傾斜した角度位置関係となる
ように構成されている(図3、図4、図18の(A)〜
(C)を参照)。可動刃111の一方の側縁には、第一
のフランジ32、第一の係止溝刃口33、第二のフラン
ジ34及び第二の係止溝刃口35が形成されている。図
10〜図15から分かるように、糸切断を行うとき、複
数の可動刃111は伝達手段により鉤針121の方向へ
上記傾斜角度を維持したまま変位し、鉤針121の上側
面と糸引っかけ板21の下側面との間に入り込む(図9
参照)。上記可動刃111が死点(図示せず)に至る過
程において(図10〜12)、可動刃111の先端31
が針糸3と鉤針糸2による糸ループに穿通し、各ループ
は、可動刃111の上記側縁に設けられた第一の係止溝
刃口33及び第二の係止溝刃口35内にそれぞれ滑り込
む(図13)。
【0025】可動刃111が上記死点から開始位置に復
帰する過程において(図13〜15)、該鉤針糸2は弾
力片118と可動刃111との間に案内され、挟持され
る。これら糸は、鉤針糸2及び針糸3が上記固定刃11
5の位置を通り過ぎる際に切断されるが、切断された鉤
針糸2の自由端は弾力片118と可動刃111との間に
挟持されている(図15)。
【0026】可動刃111と鉤針121との間の傾斜角
度は、2〜10°の範囲であるが、好ましくは6°であ
る。
【0027】可動刃111は、可動刃111のフランジ
32、34及び係止溝刃口33、35が設けられた方向
に変位する。これにより、前後に運動する過程におい
て、可動刃111は確実に鉤針糸2及び針糸3を捕捉し
たうえで両者を固定刃115のところまで引っ張ってゆ
き、切断することが可能である。上記可動刃の傾斜変位
により、従来のように可動刃が垂直に運動する場合と比
較して誤作動の発生確率をより小さくすることができ
る。
【0028】図16に示すように、本発明においてはミ
シンの縫針の一方側に空気圧吹管30を設けてもよい。
これにより、切断された針糸3の自由端を左方向に吹き
つけることで、次の縫製作業が容易に行えるようにな
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は縦方向式多針ミシンにおける本発明の斜
向運動を行う自動糸切断装置のミシンにおける相対位置
を示す斜視図である。
【図2】図2は本発明の縦方向式多針ミシンの斜向運動
を行う自動糸切断装置の分解図である。
【図3】図3は本発明の糸切断部を示す平面図であり、
可動刃は初期位置にある。
【図4】図4は本発明の糸切断部を示す平面図であり、
可動刃は延出位置にある。
【図5】図5は本発明の可動刃が糸引っかけ板の下方で
糸を切断した状態を示す斜視図であり、鉤針糸はすでに
弾力片と可動刃との間に挟持されている。
【図6】図6は本発明の糸引っかけ板の平面図である。
【図7】図7は図6の糸引っかけ板の右側面図である。
【図8】図8は、可動刃が初期位置にある場合における
鉤針に対する糸切断部及び糸挟持部の相対位置を示す左
側面図である。
【図9】図9は、可動刃が死点まで移動した場合におけ
る鉤針に対する糸切断部及び糸挟持部の相対位置を示す
左側面図である。
【図10】図10は本発明の可動刃が針糸及び鉤針糸の
前方に位置する状態を示す概略斜視図である。
【図11】図11は本発明の可動刃が針糸及び鉤針糸に
向かって移動する状態を示す概略斜視図である。
【図12】図12は本発明の可動刃が針糸と鉤針糸の糸
ループを穿通する状態を示す概略斜視図である。
【図13】図13は本発明の可動刃が針糸と鉤針糸の糸
ループを穿通した後、復帰し始めるときの状態を示す概
略斜視図である。
【図14】図14は本発明の可動刃が針糸と鉤針糸の糸
ループを穿通した後、針糸及び鉤針糸と共に復帰すると
きの状態を示す概略斜視図である。
【図15】図15は本発明の可動刃が針糸と鉤針糸の糸
ループを引っかけて開始の位置に復帰するとともに、鉤
針糸を切断して該鉤針糸が弾力片と可動刃との間に挟持
されるときの状態を示す概略斜視図である。
【図16】図16は、縦方向式多針ミシンの糸切断作業
の1サイクルを本発明の自動糸切断装置が終えた場合に
おいて、針糸の自由端が空気圧吹管により一方向に吹か
れる状態を示す前面図である。
【図17】図17は従来の可動刃が糸の切断方向に移動
する際の連続的な作動状態を示す概略図であって、
(A)は可動刃が前方へ変位する状態であり、(B)は
可動刃が針糸と鉤針糸の糸ループを穿通する状態であ
り、(C)は可動刃が復帰して針糸と鉤針糸とが切断さ
れる状態である。
【図18】図18は本発明の可動刃が糸の切断方向に移
動する際の連続的な作動状態を示す概略図であって、
(A)は可動刃が前方へ変位する状態であり、(B)は
可動刃が針糸と鉤針糸の糸ループを穿通する状態であ
り、(C)は可動刃が復帰して針糸と鉤針糸とが切断さ
れる状態である。
【図19】図19は従来の可動刃と糸引っかけ棒との相
対位置を示す長手方向前方断面図である。
【図20】図20は本発明の可動刃と糸引っかけ棒との
相対位置を示す長手方向前方断面図である。
【符号の説明】
2 鉤針糸 3 針糸 10 縦方向式多針ミシンの斜向進給の自動糸切断装
置 11 糸切断部及び糸挟持部 13 伝達手段 14 針板 21 糸引っかけ板 22 糸引っかけ爪 23 糸引っかけ板連動軸 30 空気圧吹管 31 可動刃先端 32 可動刃の第一のフランジ 33 可動刃の第一の係止溝刃口 34 可動刃の第二のフランジ 35 可動刃の第二の係止溝刃口 111 可動刃 112 可動刃取付板 113 L字形連結棒 114 レバー 115 固定刃 117 弾力片取付板 118 弾力片 120 鉤針アセンブリ 121 可動刃 123 針案内座 211 可動刃 222 糸引っかけ板 126 取付座

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ミシンの床部尾端に設置され、且つ縫い
    針の下方に位置する鉤針縦方向式多針ミシンの斜向運動
    を行う自動糸切断装置であって、 ミシン針板(14)の前方に糸切断挟持部(11)が設
    けられており、当該糸切断挟持部は、可動刃取付板(1
    12)上の所定の位置に固定された複数の可動刃(11
    1)を含み、当該複数の可動刃はL字形の連結部材(1
    13)を介してリンク(114)に連結されるととも
    に、伝達手段(13)に駆動されて鉤針(121)方向
    に往復運動するように構成されており、 前記ミシンの針板(14)の先端に取り付けられた固定
    刃(115)と、前記針板(14)の前記先端の端部に
    取り付けられた弾力片取付板(117)とが設けられて
    おり、当該弾力片取付板には前記可動刃(111)の下
    方から該可動刃に当接する複数の弾力片(118)が設
    けられており、該弾力片の数及び位置は前記複数の可動
    刃(111)の数及び位置に対応しており、 複数の鉤針アセンブリ(120)が設けられており、当
    該各アセンブリは針案内座(123)に固定される鉤針
    (121)を含んでおり、該針案内座は取付座(12
    6)に固定されるとともに、ミシンの鉤針伝達手段と連
    結することにより縦方向の往復運動を行うように構成さ
    れており、鉤針糸は前記ミシンの鉤針(121)の後部
    に設けられた糸孔を貫通して縫製工程を行い、前記鉤針
    アセンブリ(120)の数及び位置は前記可動刃(11
    1)の数及び位置に対応し、 前記針板(14)の下方には糸引っかけ板(21)が設
    けられており、当該糸引っかけ板は複数の糸引っかけ爪
    (22)を有し、該糸引っかけ爪の数は前記可動刃(1
    11)の数に対応しており、前記糸引っかけ板(21)
    は糸引っかけ板連動軸(23)に固定され、かつ前記ミ
    シンの伝達手段により左右方向に駆動されることによ
    り、前記鉤針糸によるループを拡大させて前記可動刃が
    当該ループに進入容易である構成において、 前記糸切断挟持部(11)の可動刃(111)と前記鉤
    針(121)とは傾斜角度を形成する位置関係にあり、
    該可動刃の一方側には第一のフランジ(32)と、第一
    の係止溝刃口(33)と、第二のフランジ(34)と、
    第二の係止溝刃口(35)とが形成されており、糸切断
    作業を行う際に、前記複数の可動刃は前記伝達手段(1
    3)により、前記傾斜角度を維持したまま前記鉤針(1
    21)の上側エッジと前記糸引っかけ板(21)の下側
    エッジとの間に進入するように駆動され、前記可動刃が
    死点に至る過程において、前記針糸と前記鉤針糸の各ル
    ープは前記可動刃の先端によって貫かれ、前記可動刃の
    前記一方側の第一の係止溝刃口(33)及び第二の係止
    溝刃口(35)内に滑り込み、 前記可動刃(111)が死点から開始の位置に復帰する
    過程において、前記鉤針糸が前記固定刃(115)の位
    置を通過する際に、針糸と鉤針糸とがそれぞれ切断され
    るとともに、切断された鉤針糸の自由端は前記弾力片
    (118)と可動刃(111)との間に挟持されること
    を特徴とする、自動糸切断装置。
  2. 【請求項2】 ミシン針に対して一側面がわに設置され
    た空気圧吹管(30)をさらに備え、これにより次の縫
    製工程を容易ならしめるべく前記一側面がわとは逆の方
    向に前記切断された針糸の自由端部を吹きつけるように
    構成された、請求項1に記載の鉤針縦方向式多針ミシン
    の斜向運動を行う自動糸切断装置。
JP9129463A 1996-12-27 1997-05-20 鉤針縦方向式多針ミシンの斜向運動を行う自動糸切断装置 Pending JPH10192581A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
TW085220155U TW309026U (en) 1996-12-27 1996-12-27 Adjustable fan-swinging structure
TW85220155 1996-12-27

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10192581A true JPH10192581A (ja) 1998-07-28

Family

ID=21626281

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9129463A Pending JPH10192581A (ja) 1996-12-27 1997-05-20 鉤針縦方向式多針ミシンの斜向運動を行う自動糸切断装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5775246A (ja)
JP (1) JPH10192581A (ja)
TW (1) TW309026U (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102296432A (zh) * 2010-06-28 2011-12-28 Juki株式会社 缝纫机的切线装置

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6011783A (en) * 1997-06-11 2000-01-04 Nortel Networks Corporation Method and apparatus for monitoring echo cancellation performance within a telephone communications network
JP3981972B2 (ja) * 2002-03-28 2007-09-26 ブラザー工業株式会社 ミシン
US6694903B1 (en) * 2002-12-16 2004-02-24 Ching Chi Machine Co., Ltd. Knife track adjustment structure of thread cutter of sewing machine
US6814018B1 (en) * 2003-10-29 2004-11-09 Shing Ray Sewing Machine Co., Ltd. Automatic thread cutting apparatus for sewing machines
CN100359078C (zh) * 2003-10-30 2008-01-02 星锐缝纫机股份有限公司 直筒型缝纫机的自动切线装置
US20050131840A1 (en) * 2003-12-15 2005-06-16 Pitney Bowes Incorporated Method and system for generating characterizing information descriptive of selected printed material such as a particular address block
CN101696536B (zh) * 2009-10-28 2012-08-01 浙江青本缝纫机有限公司 多针机中的自动切线装置
CH702472A2 (de) * 2009-12-18 2011-06-30 Laesser Ag Mehrnadelkopf-Stickmaschine, Mehrnadelkopf für eine solche, sowie Fadenschneiderelement und Fadenschneider für eine solche.
CH702471A1 (de) * 2009-12-18 2011-06-30 Laesser Ag Mehrnadelkopf-Stickmaschine, Mehrnadelkopf für eine solche, sowie Fadenschneiderelement und Fadenschneider für eine solche.
DE102012213599A1 (de) * 2012-08-01 2014-02-06 Dürkopp Adler AG Fadenziehmesser für eine Nähmaschine, Fadenabschneid-Baugruppe sowie Nähmaschine mit einem derartigen Fadenziehmesser

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1401465A (en) * 1917-11-27 1921-12-27 Singer Mfg Co Thread-severing mechanism for sewing-machines
US3371632A (en) * 1965-12-17 1968-03-05 Hess Thread control attachment for sewing machines
DE3116931C2 (de) * 1981-04-29 1983-12-01 Pfaff Industriemaschinen Gmbh, 6750 Kaiserslautern Vorrichtung an Nähmaschinen zum Ausziehen und Abschneiden der Fäden
DE3124795C1 (de) * 1981-06-24 1982-11-04 Pfaff Industriemaschinen Gmbh, 6750 Kaiserslautern Fadenabschneidvorrichtung fuer Zickzack-Naehmaschinen
US5131340A (en) * 1989-06-09 1992-07-21 Tokai Kogyo Mishin Kabushiki Kaisha Selective thread cutting device in a sewing machine
US5125351A (en) * 1990-11-23 1992-06-30 Kansai Special U.S.A. Corp. Thread trimmer system for in-line chain stitch cylinder bed sewing machine
TW215935B (ja) * 1991-10-24 1993-11-11 Daiwa Spinning Co Ltd
JPH08243282A (ja) * 1995-03-14 1996-09-24 Tokai Ind Sewing Mach Co Ltd 多頭式ミシンの駆動装置
US5481994A (en) * 1995-04-07 1996-01-09 Ku; Fei-Lung Thread cutter for a chainstich sewing machine
US5551359A (en) * 1995-08-23 1996-09-03 Kaulin Mfg. Co., Ltd. Under trimming device for a multi-needle multi-looper sewing machine

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102296432A (zh) * 2010-06-28 2011-12-28 Juki株式会社 缝纫机的切线装置
CN102296432B (zh) * 2010-06-28 2015-04-01 Juki株式会社 缝纫机的切线装置

Also Published As

Publication number Publication date
US5775246A (en) 1998-07-07
TW309026U (en) 1997-06-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7497177B2 (en) Seam ravel preventing apparatus and ravel preventing method
JPH10192581A (ja) 鉤針縦方向式多針ミシンの斜向運動を行う自動糸切断装置
JPS6129751Y2 (ja)
JPH0568280B2 (ja)
JP2009106457A (ja) ミシンの糸切り装置
US8893631B2 (en) Multi-needle sewing machine
CN107709648B (zh) 双线锁缝缝纫机的切线装置
JP2015033564A (ja) 二重環縫いミシンの糸切り装置及び糸切り方法
CA1188932A (en) Tufting looper apparatus with opposed clip support
US5417173A (en) Method of cutting threads in a sewing machine and device for performing the same
US5372079A (en) Thread trimming device for a sewing machine
JP2008178455A (ja) ミシンの糸切断装置
JP4645886B2 (ja) 糸切り装置付きミシン
JP4337063B2 (ja) 糸切り装置付きミシン
JP4782526B2 (ja) ミシン
JP2566199Y2 (ja) ミシンの自動糸切り装置
JP2824564B2 (ja) 鉤針縦方向式多針ミシンの自動糸切断装置
JP3006841B2 (ja) 多本糸かがり縫い目を形成するためのかがり縫いミシン
US5551359A (en) Under trimming device for a multi-needle multi-looper sewing machine
US6205941B1 (en) Chain stitch sewing machine including a needle-thread pushing member
JP4253192B2 (ja) ミシンの針板
JP2584981Y2 (ja) ミシンの糸切り装置
JP2594885B2 (ja) 多針ミシンの糸切断装置
JPH0727021Y2 (ja) 本縫いミシンの糸切り装置
JPH0751177B2 (ja) 本縫いミシンの糸切り装置