JPH10192444A - 消火用ゲル - Google Patents

消火用ゲル

Info

Publication number
JPH10192444A
JPH10192444A JP137297A JP137297A JPH10192444A JP H10192444 A JPH10192444 A JP H10192444A JP 137297 A JP137297 A JP 137297A JP 137297 A JP137297 A JP 137297A JP H10192444 A JPH10192444 A JP H10192444A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fire extinguishing
water
gel
fire
group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP137297A
Other languages
English (en)
Inventor
Naotake Shioji
尚武 塩路
Kazuhiro Okamura
一弘 岡村
Eri Gotou
江利 後藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Shokubai Co Ltd
Original Assignee
Nippon Shokubai Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Shokubai Co Ltd filed Critical Nippon Shokubai Co Ltd
Priority to JP137297A priority Critical patent/JPH10192444A/ja
Publication of JPH10192444A publication Critical patent/JPH10192444A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fire-Extinguishing Compositions (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 消火能力に優れると共に、該消火能力を長期
間にわたって維持することができ、しかも、使用後に簡
単に廃棄することができる消火用ゲルを提供する。 【解決手段】 消火用ゲルは、例えば、塩化カルシウム
飽和水溶液に対する吸液倍率が5g/g以上である吸水
性樹脂と、塩化カルシウム等の潮解性物質と、水とを含
んでなる。吸水性樹脂は、一般式 「 CH2=CR-CO-(X)n
-Y」(式中、Rは、Hまたはメチル基を表し、Xは、全
オキシアルキレン基に対するオキシエチレン基のモル分
率が50%以上である炭素数2〜4のオキシアルキレン基
を表し、Yは、炭素数1〜5のアルコキシ基、フェノキ
シ基、または、炭素数1〜9のアルキル基を置換基とし
て1個〜3個有するオキシアルキルフェニル基を表し、
nは、平均で3〜100 の正数を表す)で表される(メ
タ)アクリル酸エステル系単量体を含む単量体成分を重
合させてなる架橋重合体であることがより好ましい。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、消火用ゲルに関す
るものである。消火用ゲルは、例えば、灰皿用の消火材
等として好適に用いられる。
【0002】
【従来の技術】従来より、灰皿用の消火材として、吸水
性樹脂に水を吸収させてなるゲルを用いることが種々提
案されている。例えば、実開平2−39747号公報に
は、吸水性樹脂と消臭剤と香料とからなる灰皿用の消臭
芳香剤が開示されている。また、例えば、実開平7−1
4898号公報には、色素(着色剤)等が混入された吸
水性樹脂のゲルが入った灰皿が開示されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来の消火材であるゲルは、吸水性樹脂に水が単に吸収さ
れた構成となっているので、該吸水性樹脂に吸収された
水(ゲル中の水)が時間の経過に伴って蒸発して徐々に
減少してしまう。即ち、時間の経過に伴ってゲルが徐々
に乾燥してしまうので、ゲルの消火能力が経時変化によ
って低下するという問題点を有している。また、ゲルが
乾燥すると、煙草の火が吸水性樹脂に移って燃え上がる
場合がある。つまり、上記従来のゲルは、該ゲルの乾燥
を防止して消火能力を維持するための対策が何ら講じら
れていない。
【0004】また、上記従来の消火材であるゲルを構成
する吸水性樹脂は、耐塩性に劣っている。このため、多
数の煙草を消火すると、該煙草から溶出する各種塩類の
作用によってゲルが液状化してしまい、例えば、使用後
の該ゲルをゴミ袋等に入れて廃棄する際に、ゴミ袋等か
ら汚水(液状化したゲル)が漏洩して、周囲を汚染する
場合がある。つまり、上記従来のゲルは、使用後に廃棄
する際に、汚水が漏洩しないように注意する必要があ
り、その作業が煩わしいという問題点も有している。
【0005】本発明は、上記従来の問題点に鑑みなされ
たものであり、その目的は、消火能力に優れると共に、
該消火能力を長期間にわたって維持することができ、し
かも、使用後に簡単に廃棄することができる消火用ゲル
を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】本願発明者等は、消火用
ゲルについて鋭意検討した。その結果、吸水性樹脂と、
例えば塩化カルシウム等の潮解性物質と、水とを含む消
火用ゲルが、消火能力に優れると共に、該消火能力を長
期間にわたって維持することができることを見い出し
た。また、吸水性樹脂として、特定の構造を有する(メ
タ)アクリル酸エステル系単量体を含む単量体成分を重
合させてなる架橋重合体を用いることにより、使用後の
消火用ゲルを簡単に廃棄することができることを見い出
して、本発明を完成させるに至った。
【0007】即ち、請求項1記載の発明の消火用ゲル
は、上記の課題を解決するために、吸水性樹脂、潮解性
物質および水を含むことを特徴としている。
【0008】請求項2記載の発明の消火用ゲルは、上記
の課題を解決するために、請求項1記載の消火用ゲルに
おいて、潮解性物質が塩化カルシウムであることを特徴
としている。
【0009】請求項3記載の発明の消火用ゲルは、上記
の課題を解決するために、請求項1または2記載の消火
用ゲルにおいて、吸水性樹脂は、塩化カルシウム飽和水
溶液に対する吸液倍率が、5g/g以上であることを特
徴としている。
【0010】請求項4記載の発明の消火用ゲルは、上記
の課題を解決するために、請求項1、2または3記載の
消火用ゲルにおいて、吸水性樹脂が、一般式(1) CH2 =CR−CO−(X)n −Y ……(1) (式中、Rは、水素原子またはメチル基を表し、Xは、
全オキシアルキレン基に対するオキシエチレン基のモル
分率が50%以上である炭素数2〜4のオキシアルキレ
ン基を表し、Yは、炭素数1〜5のアルコキシ基、フェ
ノキシ基、または、炭素数1〜9のアルキル基を置換基
として1個〜3個有するオキシアルキルフェニル基を表
し、nは、平均で3〜100の正数を表す)で表される
(メタ)アクリル酸エステル系単量体を含む単量体成分
を重合させてなる架橋重合体であることを特徴としてい
る。
【0011】請求項5記載の発明の消火用ゲルは、上記
の課題を解決するために、請求項1、2、3または4記
載の消火用ゲルにおいて、着色剤をさらに含むことを特
徴としている。
【0012】潮解性物質は、水溶性であり、かつ、同一
温度において、空気中の水蒸気圧よりも、その飽和水溶
液の水蒸気圧の方が小さい。従って、潮解性物質は、水
の蒸発を抑制する能力、即ち保水力に優れている。上記
の構成によれば、消火用ゲルは、潮解性物質を含んでい
るので保水力に優れており、消火用ゲル中の水が時間の
経過に伴って蒸発することはない。即ち、時間の経過に
伴って消火用ゲルが徐々に乾燥することはなく、それゆ
え、消火用ゲルの消火能力を長期間にわたって維持する
ことができる。例えば火の点いた煙草を消火するには、
該煙草の火を消火用ゲルに押し付けるだけでよい。消火
用ゲルに含まれる水によって煙草の火を素早く消すこと
ができる。
【0013】また、前記一般式(1)で表される(メ
タ)アクリル酸エステル系単量体を含む単量体成分を重
合させてなる架橋重合体は、耐塩性に優れている。この
ため、消火用ゲルを、例えば灰皿用の消火材等として用
いた場合には、多数の煙草を消火しても、該煙草から溶
出する各種塩類の作用によって消火用ゲルが液状化する
ことはない。従って、使用後の消火用ゲルを簡単に廃棄
することができる。
【0014】これにより、消火能力に優れると共に、該
消火能力を長期間にわたって維持することができ、しか
も、使用後に簡単に廃棄することができる消火用ゲルを
提供することができる。消火用ゲルは、消火能力を長期
間にわたって維持することができるので、該消火用ゲル
に火が燃え移ることはない。また、着色剤を含む消火用
ゲルは、その外観が綺麗になるので、装飾性に優れてい
る。従って、該消火用ゲルは、例えば、灰皿用の消火材
等として好適に用いられる。また、本発明にかかる消火
用ゲルは、例えば、ビル火災や森林火災等の一般火災の
消火材としても好適に用いられる。
【0015】以下に本発明を詳しく説明する。本発明に
かかる消火用ゲルは、吸水性樹脂、潮解性物質および水
を含んでなる。
【0016】上記の吸水性樹脂としては、公知の各種吸
水性樹脂を採用することができ、特に限定されるもので
はないが、潮解性物質の存在下での吸液倍率に優れた吸
水性樹脂がより好ましい。そして、塩化カルシウム飽和
水溶液に対する吸液倍率が、5g/g以上である吸水性
樹脂が特に好ましい。該吸液倍率が5g/g以上である
吸水性樹脂は、消火能力に特に優れている。尚、上記吸
液倍率の測定方法は、後段の実施例にて詳述する。
【0017】このような吸水性樹脂としては、例えば、
ポリアクリル酸塩系架橋重合体、イソブチレン−マレイ
ン酸架橋共重合体、澱粉−アクリル酸架橋グラフト重合
体、ビニルアルコール−アクリル酸架橋共重合体、ビニ
ルアルコール架橋重合体、ポリアルキレングリコール架
橋重合体、澱粉−アクリロニトリル架橋共重合体、ビニ
ルピロリドン架橋重合体、スルホン酸基含有架橋重合
体、N−ビニルアミド系架橋重合体、(メタ)アクリル
酸エステル系架橋重合体、(メタ)アクリルアミド系架
橋重合体等が挙げられる。上記例示の吸水性樹脂のう
ち、ビニルピロリドン架橋重合体、スルホン酸基含有架
橋重合体、N−ビニルアミド系架橋重合体、(メタ)ア
クリル酸エステル系架橋重合体、および、(メタ)アク
リルアミド系架橋重合体がより好ましく、(メタ)アク
リル酸エステル系架橋重合体がさらに好ましい。
【0018】上記の(メタ)アクリル酸エステル系架橋
重合体は、一般式(1) CH2 =CR−CO−(X)n −Y ……(1) (式中、Rは、水素原子またはメチル基を表し、Xは、
全オキシアルキレン基に対するオキシエチレン基のモル
分率が50%以上である炭素数2〜4のオキシアルキレ
ン基を表し、Yは、炭素数1〜5のアルコキシ基、フェ
ノキシ基、または、炭素数1〜9のアルキル基を置換基
として1個〜3個有するオキシアルキルフェニル基を表
し、nは、平均で3〜100の正数を表す)で表される
(メタ)アクリル酸エステル系単量体を含む単量体成分
を重合させてなる架橋重合体である。
【0019】前記一般式(1)で表される(メタ)アク
リル酸エステル系単量体としては、具体的には、例え
ば、メトキシポリエチレングリコールモノ(メタ)アク
リレート、メトキシポリエチレングリコール・ポリプロ
ピレングリコールモノ(メタ)アクリレート、メトキシ
ポリエチレングリコール・ポリブチレングリコールモノ
(メタ)アクリレート、エトキシポリエチレングリコー
ルモノ(メタ)アクリレート、エトキシポリエチレング
リコール・ポリプロピレングリコールモノ(メタ)アク
リレート、エトキシポリエチレングリコール・ポリブチ
レングリコールモノ(メタ)アクリレート、ブトキシポ
リエチレングリコールモノ(メタ)アクリレート、フェ
ノキシポリエチレングリコールモノ(メタ)アクリレー
ト、ベンジルオキシポリエチレングリコールモノ(メ
タ)アクリレート等が挙げられるが、特に限定されるも
のではない。これら化合物は、単独で用いてもよく、ま
た、二種類以上を併用してもよい。上記例示の化合物の
うち、メトキシポリエチレングリコールモノ(メタ)ア
クリレートが特に好ましい。また、(メタ)アクリル酸
エステル系単量体としてメトキシポリエチレングリコー
ルモノ(メタ)アクリレートを用いる場合には、エチレ
ンオキサイドの平均付加モル数は5モル〜50モルの範
囲内がより好ましい。つまり、一般式(1)におけるX
がオキシエチレン基であり、Rが水素原子またはメチル
基であり、Yがメトキシ基である場合には、nは平均で
5〜50の範囲内がより好ましい。
【0020】上記の単量体成分は、(メタ)アクリル酸
エステル系単量体の他に、必要に応じて、該(メタ)ア
クリル酸エステル系単量体と共重合する単量体(以下、
共重合単量体と記す)を、80重量%未満の範囲内で含
んでいてもよい。該共重合単量体は、特に限定されるも
のではなく、種々の化合物を用いることができる。
【0021】上記の共重合単量体としては、具体的に
は、例えば、アクリル酸、メタクリル酸、クロトン酸、
およびこれらの中和物や部分中和物等の、不飽和モノカ
ルボン酸系単量体;マレイン酸、フマル酸、イタコン
酸、シトラコン酸、およびこれらの中和物や部分中和物
等の、不飽和ジカルボン酸系単量体;ビニルスルホン
酸、アリルスルホン酸、メタリルスルホン酸、スチレン
スルホン酸、2−(メタ)アクリルアミド−2−メチル
プロパンスルホン酸、スルホエチル(メタ)アクリレー
ト、スルホプロピル(メタ)アクリレート、2−ヒドロ
キシスルホプロピル(メタ)アクリレート、スルホエチ
ルマレイミド、3−アリロキシ−2−ヒドロキシプロパ
ンスルホン酸、およびこれらの中和物や部分中和物等
の、不飽和スルホン酸系単量体;(メタ)アクリルアミ
ド、イソプロピルアクリルアミド、t−ブチル(メタ)
アクリルアミド等の不飽和アミド系単量体;N−ビニル
ホルムアミド、N−ビニル−N−メチルホルムアミド、
N−ビニルアセトアミド、N−ビニル−N−メチルアセ
トアミド等のN−ビニルアミド系単量体;(メタ)アク
リル酸エステル、スチレン、2−メチルスチレン、酢酸
ビニル等の疎水性単量体;2−ヒドロキシエチル(メ
タ)アクリレート、ポリエチレングリコールモノ(メ
タ)アクリレート、ポリプロピレングリコールモノ(メ
タ)アクリレート、アリルアルコール、ポリエチレング
リコールモノアリルエーテル、ポリプロピレングリコー
ルモノアリルエーテル、3−メチル−3−ブテン−1−
オール(イソプレノール)、ポリエチレングリコールモ
ノイソプレノールエーテル、ポリプロピレングリコール
モノイソプレノールエーテル、3−メチル−2−ブテン
−1−オール(プレノール)、ポリエチレングリコール
モノプレノールエーテル、ポリプロピレングリコールモ
ノプレノールエーテル、2−メチル−3−ブテン−2−
オール(イソプレンアルコール)、ポリエチレングリコ
ールモノイソプレンアルコールエーテル、ポリプロピレ
ングリコールモノイソプレンアルコールエーテル、N−
メチロール(メタ)アクリルアミド、グリセロールモノ
(メタ)アクリレート、グリセロールモノアリルエーテ
ル、ビニルアルコール等の水酸基含有不飽和単量体;ジ
メチルアミノエチル(メタ)アクリレート、ジメチルア
ミノプロピル(メタ)アクリルアミド等のカチオン性単
量体、およびこれらの四級化物;(メタ)アクリロニト
リル等のニトリル系単量体;(メタ)アクリルアミドメ
タンホスホン酸、(メタ)アクリルアミドメタンホスホ
ン酸メチルエステル、2−(メタ)アクリルアミド−2
−メチルプロパンホスホン酸等の不飽和ホスホン酸系単
量体;等が挙げられる。また、上記の不飽和モノカルボ
ン酸系単量体、不飽和ジカルボン酸系単量体、および不
飽和スルホン酸系単量体の中和物や部分中和物は、相当
する化合物を、一価金属、二価金属、アンモニア、また
は有機アミンによって中和させることにより得られる。
【0022】これら化合物は、一種類のみを(メタ)ア
クリル酸エステル系単量体と併用してもよく、また、二
種類以上を併用してもよい。このうち、不飽和モノカル
ボン酸系単量体、不飽和スルホン酸系単量体、および、
これらの混合物が、(メタ)アクリル酸エステル系単量
体との共重合性に優れており、かつ、安価であるため、
特に好ましい。
【0023】単量体成分が共重合単量体を含んでいる場
合において、上記の(メタ)アクリル酸エステル系単量
体と共重合単量体との比、つまり、単量体成分における
(メタ)アクリル酸エステル系単量体の割合は、特に限
定されるものではないが、20重量%以上がより好まし
い。(メタ)アクリル酸エステル系単量体の割合が20
重量%未満である場合には、耐塩性に優れた架橋重合体
を得られないおそれがある。
【0024】単量体成分を重合させる際には、必要に応
じて溶媒を用いることができる。上記の溶媒としては、
単量体成分が溶解可能な液体、例えば、水;水と均一に
混合する親水性の有機溶媒;が挙げられる。該有機溶媒
としては、例えば、メチルアルコールやエチルアルコー
ル等の、炭素数1〜4の低級アルコール;アセトン等の
低級ケトン;N,N−ジメチルホルムアミド、ジメチル
スルホキシド;等が挙げられる。これら溶媒は、単独で
用いてもよく、また、二種類以上を適宜混合して用いて
もよい。上記例示の溶媒のうち、水が特に好ましい。
尚、二種類以上の溶媒を併用する場合の混合比率は、上
記単量体成分の組成等を考慮に入れて適宜設定すればよ
い。また、逆相懸濁重合法(後述する)により重合を行
う場合には、疎水性の有機溶媒を用いることができる。
該疎水性の有機溶媒は、特に限定されるものではない。
【0025】上記溶媒の使用量、即ち、溶媒中の単量体
成分の濃度(以下、単に濃度と称する)は、特に限定さ
れるものではないが、重合反応の制御の容易さ、反応収
率、経済性等を考慮に入れて、20重量%以上、飽和濃
度以下の範囲内となるように設定すればよい。該濃度が
20重量%未満の場合には、溶媒の使用量が過多とな
り、反応収率が低下すると共に経済性に劣るおそれがあ
る。濃度が飽和濃度を越える場合には、重合反応が不均
一となると共に、重合反応の反応熱(重合熱)を除去す
ることが困難となる。従って、重合反応の制御が困難と
なる。
【0026】単量体成分を重合させる際には、通常、架
橋剤を用いる。架橋剤を用いることにより、得られる架
橋重合体の内部架橋密度を任意の値に制御することがで
きるので、該架橋重合体の吸液倍率等の各種物性を調節
することができる。上記の架橋剤としては、具体的に
は、例えば、エチレングリコールジ(メタ)アクリレー
ト、ジエチレングリコールジ(メタ)アクリレート、ト
リエチレングリコールジ(メタ)アクリレート、プロピ
レングリコールジ(メタ)アクリレート、ポリエチレン
グリコールジ(メタ)アクリレート、トリメチロールプ
ロパントリ(メタ)アクリレート、ペンタエリスリトー
ルジ(メタ)アクリレート、ペンタエリスリトールトリ
(メタ)アクリレート、N,N−メチレンビスアクリル
アミド、イソシアヌル酸トリアリル、トリメチロールプ
ロパンジアリルエーテル等の、一分子中にエチレン系不
飽和基を2個以上有する化合物;エチレングリコール、
ジエチレングリコール、トリエチレングリコール、ポリ
エチレングリコール、グリセリン、ポリグリセリン、プ
ロピレングリコール、ポリプロピレングリコール、ジエ
タノールアミン、トリエタノールアミン、ポリビニルア
ルコール、ペンタエリスリトール、ソルビット、ソルビ
タン、グルコース、マンニット、マンニタン、ショ糖、
ブドウ糖等の多価アルコール;エチレングリコールジグ
リシジルエーテル、ポリエチレングリコールジグリシジ
ルエーテル、プロピレングリコールジグリシジルエーテ
ル、ポリプロピレングリコールジグリシジルエーテル、
グリセリンジグリシジルエーテル、ネオペンチルグリコ
ールジグリシジルエーテル、1,6−ヘキサンジオール
ジグリシジルエーテル、トリメチロールプロパンジグリ
シジルエーテル、トリメチロールプロパントリグリシジ
ルエーテル、グリセリントリグリシジルエーテル等のポ
リエポキシ化合物;ジビニルベンゼン;等が挙げられ
る。これら架橋剤は、単独で用いてもよく、また、二種
類以上を併用してもよい。
【0027】上記架橋剤の使用量、即ち、単量体成分に
対する架橋剤の割合は、例えば、単量体成分の組成や架
橋剤の種類、架橋重合体に所望する物性(つまり、架橋
密度)等に応じて適宜設定すればよく、特に限定される
ものではないが、0.001モル%〜5.0モル%の範
囲内がより好ましい。架橋剤の割合が0.001モル%
よりも少ない場合には、得られる架橋重合体の内部架橋
密度が小さくなり過ぎ、該架橋重合体(つまり、吸水性
樹脂)を含んでなる消火用ゲルの消火能力が低下するお
それがある。架橋剤の割合が5.0モル%よりも多い場
合には、得られる架橋重合体の内部架橋密度が高くなり
過ぎ、該消火用ゲルの消火能力が低下するおそれがあ
る。尚、架橋剤として多価アルコールを用いる場合に
は、重合反応後、得られた反応生成物を150℃〜25
0℃で加熱処理することがより好ましい。また、架橋剤
としてポリエポキシ化合物を用いる場合には、重合反応
後、得られた反応生成物を50℃〜250℃で加熱処理
することがより好ましい。
【0028】上記の架橋重合体は、単量体成分を、例え
ば、ラジカル重合開始剤を用いたラジカル重合法、放射
線重合法、電子線重合法、紫外線重合法;或いは、溶液
重合法、懸濁重合法、逆相懸濁重合法;等の公知の重合
方法を採用して重合することにより得られる。また、い
わゆる注型重合法、薄膜重合法、噴霧重合法、或いは、
双腕型ニーダーを反応器として用い、該ニーダーの剪断
力により反応生成物を細分化しながら重合する重合法等
を採用して重合することにより、架橋重合体を得ること
もできる。さらに、重合は、攪拌しながら行ってもよ
く、静置した状態で行ってもよい。尚、単量体成分は、
本発明にかかる潮解性物質の存在下で重合させることも
できる。
【0029】上記のラジカル重合開始剤としては、具体
的には、例えば、過酸化水素;過硫酸アンモニウム、過
硫酸ナトリウム、過硫酸カリウム等の過硫酸塩;2,
2’−アゾビス(2−アミジノプロパン)二塩酸塩、
2,2’−アゾビス(2−メチルプロピオンアミジン)
二塩酸塩、4,4’−アゾビス(4−シアノ吉草酸)等
の水溶性アゾ化合物;2,2’−アゾビスイソブチロニ
トリル、2,2’−アゾビス(4−メトキシ−2,4−
ジメチルバレロニトリル)等の油溶性アゾ化合物;過酸
化ベンゾイル、過酸化ラウロイル、過酢酸、ベンゾイル
パーオキサイド、キュメンハイドロパーオキサイド等の
有機系過酸化物;等が挙げられるが、特に限定されるも
のではない。これらラジカル重合開始剤は、単独で用い
てもよく、また、二種類以上を併用してもよい。
【0030】また、これらラジカル重合開始剤の分解を
促進する還元剤を併用し、両者を組み合わせることによ
りレドックス系開始剤とすることもできる。上記の還元
剤としては、具体的には、例えば、亜硫酸水素ナトリウ
ム等の(重)亜硫酸(塩)、L−アスコルビン酸
(塩)、第一鉄塩等の還元性金属(塩)、アミン類等が
挙げられるが、特に限定されるものではない。尚、ラジ
カル重合開始剤を用いる代わりに、放射線や電子線、紫
外線等を反応系に照射してもよく、また、ラジカル重合
開始剤とこれら放射線や電子線、紫外線等の照射とを併
用してもよい。
【0031】ラジカル重合開始剤の使用量は、特に限定
されるものではないが、単量体成分に対して0.001
重量%〜10重量%の範囲内がより好ましく、0.01
重量%〜1重量%の範囲内がさらに好ましい。また、レ
ドックス系開始剤を用いる場合における還元剤の使用量
は、特に限定されるものではないが、ラジカル重合開始
剤に対して重量比で0.01〜5の範囲内がより好まし
く、0.05〜2の範囲内がさらに好ましい。
【0032】逆相懸濁重合法を採用する場合に、単量体
成分の水溶液を疎水性の有機溶媒に分散させる分散剤と
しては、例えば、ソルビタン脂肪酸エステル、ショ糖脂
肪酸エステル、グリセリン脂肪酸エステル、ポリグリセ
リン脂肪酸エステル;エチルセルロース、セルロースア
セテート等のセルロースエステル;セルロースエーテ
ル、α−オレフィン・無水マレイン酸共重合体等のカル
ボキシル基含有重合体;等が挙げられるが、特に限定さ
れるものではない。これら分散剤は、一種類のみを用い
てもよく、また、二種類以上を併用してもよい。尚、逆
相懸濁重合法を採用する場合に供される疎水性の有機溶
媒は、特に限定されるものではない。
【0033】反応温度は、単量体成分の組成や重合方
法、或いは、該単量体成分、架橋剤、溶媒、およびラジ
カル重合開始剤等の種類や組み合わせ、使用量等にもよ
るが、反応が完結し、しかも、得られる架橋重合体の分
子量が大きくなるように、比較的低温の方が好ましい。
反応温度は、例えば、20℃〜100℃の範囲内が好適
である。尚、反応時間は、特に限定されるものではな
く、上記重合反応が完結するように、反応温度等に応じ
て適宜設定すればよい。
【0034】重合反応により得られる反応生成物は、必
要に応じて、乾燥機等を用いて乾燥すればよい。乾燥温
度や乾燥条件等は、乾燥物、即ち、架橋重合体が熱によ
って劣化しないように設定すればよく、特に限定される
ものではない。さらに、架橋重合体は、必要に応じて、
ミートチョッパー等の破砕機や、ハンマーミル、ジェッ
トミル等の粉砕機を用いて破砕・粉砕し、粒子状にする
こともできる。上記の製造方法により、架橋重合体が得
られる。
【0035】また、架橋重合体は、その物性や特性、例
えば潮解性物質の水溶液の浸透性や分散性、吸液速度等
を向上させるために、表面に種々の加工や修飾(モディ
ファイ)等が施されていてもよい。即ち、架橋重合体
は、例えば、該架橋重合体の表面近傍にさらに架橋構造
を導入する表面処理等が施されていてもよい。上記の表
面処理を施すことにより、架橋重合体、つまり、吸水性
樹脂の初期吸液速度(吸液開始直後の吸液速度)がより
一層速くなる。
【0036】上記の表面処理を施す際に用いられる表面
架橋剤としては、架橋重合体が有する官能基と反応可能
な官能基を、一分子内に2個以上有する化合物が好適で
ある。上記の表面架橋剤としては、具体的には、例え
ば、グリセリン、エチレングリコール、ペンタエリスリ
トール等の多価アルコール;エチレングリコールジグリ
シジルエーテル等のポリエポキシ化合物;エチレンジア
ミン、ジエチレントリアミン、トリエチレンテトラミ
ン、テトラエチレンペンタミン、ペンタエチレンヘキサ
ミン、ポリエチレンイミン等の多価アミン;グルタルア
ルデヒド、グリオキサール等の多価アルデヒド;(ポ
リ)塩化アルミニウム、塩化マグネシウム、塩化カルシ
ウム、硫酸アルミニウム、硫酸マグネシウム、硫酸カル
シウム等の多価金属塩;前記例示の架橋剤;等が挙げら
れる。これら表面架橋剤は、一種類のみを用いてもよ
く、また、二種類以上を併用してもよい。
【0037】表面架橋剤の使用量は、特に限定されるも
のではないが、架橋重合体に対して0.005重量%〜
5重量%の範囲内が好ましい。また、上記の表面処理を
施す際の処理方法は、特に限定されるものではない。例
えば、粒子状の架橋重合体に表面架橋剤をそのまま、或
いは適当な溶媒に溶解させた溶液の状態で混合した後、
必要に応じて加熱することにより表面処理を施してもよ
く、また、架橋重合体を疎水性の有機溶媒に分散させた
後、該分散液に表面架橋剤を添加し、次いで、必要に応
じて加熱することにより表面処理を施してもよい。上記
の製造方法により、表面近傍にさらに架橋構造が導入さ
れた架橋重合体が得られる。該架橋重合体の吸液倍率
は、塩化カルシウム(潮解性物質)飽和水溶液を吸収さ
せた場合には5g/g以上であることがより好ましい。
【0038】上記の方法により、前記一般式(1)で表
される(メタ)アクリル酸エステル系単量体を含む単量
体成分を重合させてなる架橋重合体、即ち、吸水性樹脂
が得られる。尚、吸水性樹脂の製造方法は、上記例示の
方法のみに限定されるものではない。また、吸水性樹脂
は、一種類のみを用いてもよく、また、二種類以上を併
用してもよい。
【0039】上記の潮解性物質は、水溶性であり、か
つ、同一温度において、空気中の水蒸気圧よりも、その
飽和水溶液の水蒸気圧の方が小さい化合物であればよ
く、特に限定されるものではないが、無機塩が好適であ
る。上記の無機塩としては、例えば、金属ハロゲン化
物、金属(亜)硝酸塩等が挙げられる。これら無機塩
は、単独で用いてもよく、また、二種類以上を併用して
もよい。
【0040】金属ハロゲン化物としては、具体的には、
例えば、カルシウムやマグネシウム、リチウム、亜鉛、
アルミニウム、スズ等のハロゲン化物、即ち、これら金
属の塩化物、臭化物、およびヨウ化物が挙げられる。上
記例示の金属ハロゲン化物のうち、無水塩化カルシウム
が、水の蒸発を抑制する能力、即ち保水力により一層優
れると共に安価であり、かつ、消火用ゲルの消火能力を
より一層向上させることができるので、特に好ましい。
尚、金属ハロゲン化物は、無水物であってもよく、ま
た、水和物となっていてもよい。
【0041】金属(亜)硝酸塩としては、具体的には、
例えば、硝酸リチウム、硝酸ナトリウム、硝酸カルシウ
ム、硝酸マグネシウム、硝酸アルミニウム、亜硝酸ナト
リウム、亜硝酸カルシウム等が挙げられる。
【0042】吸水性樹脂に対する潮解性物質の使用量
は、吸水性樹脂の組成、潮解性物質の種類、並びにこれ
らの組み合わせ;或いは消火用ゲルの用途等に応じて適
宜設定すればよく、特に限定されるものではないが、吸
水性樹脂に対して5重量%〜5,000重量%の範囲内
がより好適である。潮解性物質の使用量が5重量%より
も少ない場合には、消火用ゲルの消火能力を長期間にわ
たって維持することができなくなるおそれがある。潮解
性物質の使用量が5,000重量%よりも多い場合に
は、消火用ゲルが液状化するおそれがある。
【0043】本発明にかかる消火用ゲルは、吸水性樹
脂、潮解性物質および水の他に、必要に応じて、各種の
添加剤をさらに含んでいてもよい。添加剤は、例えば加
工性の改良および品質性能の向上等のために、消火用ゲ
ルに含まされる。上記の添加剤は、一般に吸水性樹脂に
用いられている各種の添加剤を用いることができる。
【0044】該添加剤としては、例えば、顔料や染料等
の着色剤;活性炭やカーボンブラック、鉄フタロシアニ
ン誘導体、植物性精油等を吸着させたゼオライト等を主
体とする消臭剤または脱臭剤;芳香剤;香料;銀や銅、
亜鉛等の金属等を主体とする抗菌剤、殺菌剤、防カビ
剤、防腐剤;脱酸素剤(酸化防止剤);発泡剤;水酸化
アルミニウムや水酸化マグネシウム等の金属水酸化物;
炭酸カルシウム等の炭酸塩;ロックウール、スラグウー
ル、ガラス繊維、炭素繊維、セラミック繊維、鉱物繊
維、植物繊維、動物繊維、合成繊維、半合成繊維、再生
繊維、等の繊維状物質;ひる石;炭化ケイ素、シリカ、
アタパルジャイト、ゾノライト、セピオライト、ワラス
トナイト、珪藻土、バーミキュライト、パーライト、雲
母、タルク、ベントナイト、石綿、発泡石綿等の無機微
粒子;等が挙げられるが、特に限定されるものではな
い。これら添加剤は、一種類のみを併用してもよく、ま
た、二種類以上を併用してもよい。これら添加剤を添加
することにより、消火用ゲルに種々の機能を付与するこ
とができる。
【0045】そして、添加剤として着色剤を含む消火用
ゲルは、その外観が綺麗になるので、装飾性に優れてい
る。従って、該消火用ゲルは、例えば、灰皿用の消火材
等として好適に用いられる。
【0046】吸水性樹脂に対する添加剤の添加量は、吸
水性樹脂の組成、潮解性物質の種類、添加剤の種類、並
びにこれらの組み合わせ;或いは消火用ゲルの用途等に
応じて適宜設定すればよく、特に限定されるものではな
い。また、添加剤の添加方法は、特に限定されるもので
はない。
【0047】消火用ゲルの製造方法、つまり、吸水性樹
脂、潮解性物質、水、および添加剤(但し、必要に応じ
て)の混合方法は、特に限定されるものではなく、種々
の方法を採用することができる。具体的には、例えば、
吸水性樹脂、潮解性物質、水、および添加剤を一度に全
て混合する方法;吸水性樹脂と潮解性物質と水とを混合
した後、添加剤を混合する方法;吸水性樹脂と潮解性物
質と添加剤とを混合した後、水を混合する方法;吸水性
樹脂と添加剤とを混合した後、潮解性物質の水溶液を混
合する方法;吸水性樹脂に、予め調製した潮解性物質と
添加剤と水との混合物を混合する方法;水に、予め調製
した吸水性樹脂と潮解性物質と添加剤との混合物を混合
する方法;潮解性物質の水溶液に、吸水性樹脂と添加剤
とを投入する方法;等が挙げられる。要するに、消火用
ゲルは、吸水性樹脂と潮解性物質と水とを含んでなり、
該吸水性樹脂がゲル状となっていればよい。
【0048】吸水性樹脂に対する水の使用量、つまり、
消火用ゲルが含有すべき含水量(水分量)は、吸水性樹
脂の組成、潮解性物質の種類、並びにこれらの組み合わ
せ;或いは消火用ゲルの用途等に応じて適宜設定すれば
よく、特に限定されるものではないが、多ければ多い
程、消火能力に優れる。
【0049】消火用ゲルは、製造時に、吸水性樹脂が潮
解性物質および水を含むことにより膨潤、ゲル化して、
該潮解性物質および水を保持する。潮解性物質は空気中
の水蒸気を吸水し、吸水性樹脂は水を保持する。従っ
て、ゲル化した吸水性樹脂は、空気中の水蒸気圧と、吸
水性樹脂中の水によって生じる水蒸気圧とが、或る一定
のバランスを維持するように、空気中の水蒸気を吸水す
るか、若しくは、吸水性樹脂中の水を蒸発させる。つま
り、消火用ゲルは、温度(気温)や相対湿度の変化によ
って、その含水量に若干の変動が生じるものの、安定し
た含水状態を長期間維持することができる。
【0050】以上のように、本発明にかかる消火用ゲル
は、吸水性樹脂、潮解性物質および水を含んでなる構成
である。そして、吸水性樹脂は、塩化カルシウム飽和水
溶液に対する吸液倍率が、5g/g以上であることがよ
り好ましい。また、吸水性樹脂は、前記一般式(1)で
表される(メタ)アクリル酸エステル系単量体を含む単
量体成分を重合させてなる架橋重合体であることがより
好ましい。潮解性物質は、塩化カルシウムであることが
より好ましい。
【0051】潮解性物質は、水溶性であり、かつ、同一
温度において、空気中の水蒸気圧よりも、その飽和水溶
液の水蒸気圧の方が小さい。従って、潮解性物質は、水
の蒸発を抑制する能力、即ち保水力に優れている。上記
の構成によれば、消火用ゲルは、潮解性物質を含んでい
るので保水力に優れており、消火用ゲル中の水が時間の
経過に伴って蒸発することはない。即ち、時間の経過に
伴って消火用ゲルが徐々に乾燥することはなく、それゆ
え、消火用ゲルの消火能力を長期間にわたって維持する
ことができる。例えば火の点いた煙草を消火するには、
該煙草の火を消火用ゲルに押し付けるだけでよい。消火
用ゲルに含まれる水によって煙草の火を素早く消すこと
ができる。
【0052】また、前記一般式(1)で表される(メ
タ)アクリル酸エステル系単量体を含む単量体成分を重
合させてなる架橋重合体は、耐塩性に優れている。この
ため、消火用ゲルを、例えば灰皿用の消火材等として用
いた場合には、多数の煙草を消火しても、該煙草から溶
出する各種塩類の作用によって消火用ゲルが液状化する
ことはない。従って、使用後の消火用ゲルを簡単に廃棄
することができる。
【0053】これにより、消火能力に優れると共に、該
消火能力を長期間にわたって維持することができ、しか
も、使用後に簡単に廃棄することができる消火用ゲルを
提供することができる。消火用ゲルは、消火能力を長期
間にわたって維持することができるので、該消火用ゲル
に火が燃え移ることはない。また、着色剤を含む消火用
ゲルは、その外観が綺麗になるので、装飾性に優れてい
る。従って、該消火用ゲルは、例えば、灰皿用の消火材
等として好適に用いられる。また、本発明にかかる消火
用ゲルは、例えば、ビル火災や森林火災等の一般火災の
消火材としても好適に用いられる。
【0054】
【実施例】以下、実施例および比較例により、本発明を
さらに詳細に説明するが、本発明はこれらにより何ら限
定されるものではない。尚、特に断りの無い限り、実施
例および比較例に記載の「部」は、「重量部」を示し、
「%」は、「重量%」を示す。
【0055】〔実施例1〕先ず、吸水性樹脂を作成し
た。即ち、温度計を備え、内面が三フッ化エチレン樹脂
でライニング処理された内容積10Lのジャケット付き
ニーダーを反応器とした。上記のジャケットには温水が
通水されるようにした。この反応器に、(メタ)アクリ
ル酸エステル系単量体としてのメトキシポリエチレング
リコールモノメタクリレート(エチレンオキシドの平均
付加モル数9モル)2,247部、共重合単量体として
のメタクリル酸ナトリウムの43%水溶液2,448
部、架橋剤としてのポリエチレングリコールジメタクリ
レート(エチレンオキシドの平均付加モル数8モル)
4.74部、および、溶媒としてのイオン交換水741
部を仕込んだ。単量体成分に占めるメトキシポリエチレ
ングリコールモノメタクリレートの割合は、68%であ
り、メタクリル酸ナトリウムの割合は32%であった。
また、単量体成分に対するポリエチレングリコールジア
クリレートの割合は、0.07モル%であった。
【0056】次いで、反応器内を窒素置換した後、ニー
ダーのブレードを回転させて反応液を攪拌しながら、ジ
ャケットに45℃の温水を通水して、反応液を45℃
(反応開始温度)に昇温した。そして、該反応液に、ラ
ジカル重合開始剤としての2,2’−アゾビス(2−ア
ミジノプロパン)二塩酸塩10%水溶液59部を添加し
た。反応液を20秒間攪拌・混合して、重合を開始した
後、攪拌を停止して反応液を静置した。単量体成分に対
する2,2’−アゾビス(2−アミジノプロパン)二塩
酸塩の割合は、0.15モル%であった。また、2,
2’−アゾビス(2−アミジノプロパン)二塩酸塩を添
加した時点での反応液中の単量体成分の濃度は、60%
であった。
【0057】2,2’−アゾビス(2−アミジノプロパ
ン)二塩酸塩の添加後、直ちに重合反応が開始され、7
4分間経過後に、反応温度がピークに達して85℃とな
った。この間、ジャケットの温度は反応液の温度と等し
くなるように上昇させた。続いて、ジャケットに80℃
の温水を通水し、該反応液の温度を80℃に30分間保
って、反応生成物である含水ゲル重合体を熟成した。熟
成終了後、該含水ゲル重合体に、表面架橋剤としてのポ
リエチレングリコール(重量平均分子量(Mw)13,
000)60%水溶液55部を添加した。次いで、ニー
ダーのブレードを回転数40rpmで10分間回転させ
て、含水ゲル重合体を解砕した。次いで、上記のニーダ
ーを反転させて含水ゲル重合体を取り出した。
【0058】このようにして解砕された、微細な粒径を
有する含水ゲル重合体を、窒素気流型乾燥機に入れ、1
50℃で3時間かけて乾燥させた。次いで、乾燥物であ
る架橋重合体をハンマーミルを用いて粉砕することによ
り、吸水性樹脂((メタ)アクリル酸エステル系架橋重
合体)を得た。
【0059】塩化カルシウム飽和水溶液に対する該吸水
性樹脂の吸液倍率を、以下に示す方法により測定した。
即ち、吸水性樹脂約0.3gをティーバッグ式の袋に均
一に入れ、25℃の塩化カルシウム飽和(濃度凡そ45
%)水溶液100gに浸漬した。5時間浸漬した後に袋
を引き上げ、一定時間水切りを行った後、袋の重量W1
(g)を測定した。また、同様の操作を吸水性樹脂を用
いないで行い、そのときの重量W0 (g)を測定した。
そして、これら重量W1 ・W0 から、次式、 吸液倍率(g/g)=(重量W1 (g)−重量W
0 (g))/吸水性樹脂の重量(g) に従って吸液倍率(g/g)を算出した。その結果、上
記吸水性樹脂の吸液倍率は19.2g/gであった。
【0060】次に、消火用ゲルを作成した。即ち、潮解
性物質並びに水としての無水塩化カルシウム30%水溶
液100部を100mlビーカーに入れ、マグネチック
・スターラーで攪拌しながら、上記の吸水性樹脂7部を
該水溶液に投入した。投入した後、攪拌を停止して混合
物を1時間静置して、吸水性樹脂に該水溶液を含ませる
ことにより膨潤、ゲル化させた。これにより、本発明に
かかる消火用ゲルを得た。
【0061】上記消火用ゲルの消火能力を、以下に示す
方法により評価した。即ち、得られた消火用ゲル50g
を、直径10cm、高さ2.5cmのガラス製灰皿内に
均一に拡げた。次いで、該消火用ゲルに、火の点いた煙
草を20本押し付けた。すると、消火用ゲルに含まれる
水によって、煙草の火は素早く消えた。つまり、全ての
煙草を素早く消火することができた。また、消火用ゲル
に液状化した箇所は認められなかった。
【0062】また、上記消火能力の持続性を、以下に示
す方法により評価した。即ち、得られた消火用ゲル50
gを、上記の灰皿内に均一に拡げた後、7日間放置し
た。放置後の消火用ゲルを観察したところ、しっとりし
ており、外観上の変化は認められなかった。この消火用
ゲルに、火の点いた煙草を20本押し付けたところ、全
ての煙草を素早く消火することができた。また、消火用
ゲルに液状化した箇所は認められなかった。
【0063】従って、得られた消火用ゲルは、消火能力
に優れると共に、該消火能力を長期間にわたって維持す
ることができることがわかった。また、液状化した箇所
が認められないことから、該消火用ゲルは、使用後に簡
単に廃棄することができることがわかった。
【0064】〔実施例2〕実施例1における架橋剤とし
てのポリエチレングリコールジメタクリレートの使用量
を、4.74部から28.44部に変更した以外は、実
施例1と同様の反応および操作等を行うことにより、吸
水性樹脂を得た。単量体成分に対するポリエチレングリ
コールジアクリレートの割合は、0.42モル%であっ
た。また、該吸水性樹脂の吸液倍率は5.2g/gであ
った。
【0065】次に、消火用ゲルを作成した。即ち、無水
塩化カルシウム30%水溶液100部を100mlビー
カーに入れ、マグネチック・スターラーで攪拌しなが
ら、上記の吸水性樹脂25部を該水溶液に投入した。投
入した後、攪拌を停止して混合物を1時間静置した。こ
れにより、本発明にかかる消火用ゲルを得た。
【0066】上記消火用ゲルの消火能力を、実施例1と
同様の方法により評価した。その結果、全ての煙草を素
早く消火することができた。また、消火用ゲルに液状化
した箇所が若干、認められたものの、全体的にはゲル状
態を維持していた。
【0067】また、上記消火能力の持続性を、実施例1
と同様の方法により評価した。その結果、消火用ゲルに
外観上の変化は認められず、全ての煙草を素早く消火す
ることができた。また、消火用ゲルに液状化した箇所は
認められなかった。
【0068】従って、得られた消火用ゲルは、消火能力
に優れると共に、該消火能力を長期間にわたって維持す
ることができることがわかった。また、液状化した箇所
が殆ど認められないことから、該消火用ゲルは、使用後
に簡単に廃棄することができることがわかった。
【0069】〔実施例3〕実施例1と同様の反応および
操作等を行うことにより、吸水性樹脂を得た。次に、消
火用ゲルを作成した。即ち、無水塩化カルシウム30%
水溶液100部と、着色剤としての青色1号0.01g
とを100mlビーカーに入れ、マグネチック・スター
ラーで攪拌して均一に混合した。次いで、該水溶液を攪
拌しながら、上記の吸水性樹脂7部を該水溶液に投入し
た。投入した後、攪拌を停止して混合物を1時間静置し
た。これにより、本発明にかかる、青色に着色された消
火用ゲルを得た。該消火用ゲルは、その外観が綺麗であ
り、装飾性に優れていた。
【0070】上記消火用ゲルの消火能力を、実施例1と
同様の方法により評価した。その結果、全ての煙草を素
早く消火することができた。また、消火用ゲルに液状化
した箇所は認められなかった。
【0071】また、上記消火能力の持続性を、実施例1
と同様の方法により評価した。その結果、消火用ゲルに
外観上の変化は認められず、全ての煙草を素早く消火す
ることができた。また、消火用ゲルに液状化した箇所は
認められなかった。
【0072】従って、得られた消火用ゲルは、消火能力
に優れると共に、該消火能力を長期間にわたって維持す
ることができることがわかった。また、液状化した箇所
が認められないことから、該消火用ゲルは、使用後に簡
単に廃棄することができることがわかった。
【0073】〔比較例1〕実施例1における無水塩化カ
ルシウム30%水溶液100部の代わりに、イオン交換
水100部を用いた以外は、実施例1と同様の反応およ
び操作等を行うことにより、比較用の消火用ゲルを得
た。従って、比較用の消火用ゲルは、潮解性物質を含ん
でいない。
【0074】上記比較用の消火用ゲルの消火能力を、実
施例1と同様の方法により評価した。その結果、全ての
煙草を素早く消火することができた。また、比較用の消
火用ゲルに液状化した箇所は認められなかった。
【0075】上記消火能力の持続性を、実施例1と同様
の方法により評価した。その結果、比較用の消火用ゲル
は、水が殆ど蒸発しており、パサパサしていた。つま
り、外観上に大きな変化が認められた。また、比較用の
消火用ゲルは、煙草を消火することができずに、焦げて
煙が発生した。
【0076】従って、比較用の消火用ゲルは、消火能力
に優れているものの、該消火能力を長期間にわたって維
持することができないことがわかった。
【0077】〔比較例2〕イオン交換水100部を10
0mlビーカーに入れ、マグネチック・スターラーで攪
拌しながら、ポリアクリル酸ナトリウム系の吸水性樹脂
(市販品)7部を該イオン交換水に投入した。投入した
後、攪拌を停止して混合物を1時間静置した。これによ
り、比較用の消火用ゲルを得た。従って、比較用の消火
用ゲルは、潮解性物質を含んでいない。
【0078】上記比較用の消火用ゲルの消火能力を、実
施例1と同様の方法により評価した。その結果、全ての
煙草を素早く消火することができた。しかしながら、比
較用の消火用ゲルには、液状化した箇所が多数、認めら
れた。
【0079】上記消火能力の持続性を、実施例1と同様
の方法により評価した。その結果、比較用の消火用ゲル
は、水が殆ど蒸発しており、パサパサしていた。つま
り、外観上に大きな変化が認められた。また、比較用の
消火用ゲルは、煙草を消火することができずに、焦げて
煙が発生した。
【0080】従って、比較用の消火用ゲルは、消火能力
に優れているものの、該消火能力を長期間にわたって維
持することができないことがわかった。また、液状化し
た箇所が多数、認められたことから、該比較用の消火用
ゲルは、使用後に簡単に廃棄することができないことが
わかった。
【0081】
【発明の効果】本発明の請求項1記載の消火用ゲルは、
以上のように、吸水性樹脂、潮解性物質および水を含む
構成である。
【0082】本発明の請求項2記載の消火用ゲルは、以
上のように、潮解性物質が塩化カルシウムである構成で
ある。
【0083】本発明の請求項3記載の消火用ゲルは、以
上のように、吸水性樹脂は、塩化カルシウム飽和水溶液
に対する吸液倍率が、5g/g以上である構成である。
【0084】本発明の請求項4記載の消火用ゲルは、以
上のように、吸水性樹脂が、一般式(1) CH2 =CR−CO−(X)n −Y ……(1) (式中、Rは、水素原子またはメチル基を表し、Xは、
全オキシアルキレン基に対するオキシエチレン基のモル
分率が50%以上である炭素数2〜4のオキシアルキレ
ン基を表し、Yは、炭素数1〜5のアルコキシ基、フェ
ノキシ基、または、炭素数1〜9のアルキル基を置換基
として1個〜3個有するオキシアルキルフェニル基を表
し、nは、平均で3〜100の正数を表す)で表される
(メタ)アクリル酸エステル系単量体を含む単量体成分
を重合させてなる架橋重合体である構成である。
【0085】本発明の請求項5記載の消火用ゲルは、以
上のように、着色剤をさらに含む構成である。
【0086】これにより、消火能力に優れると共に、該
消火能力を長期間にわたって維持することができ、しか
も、使用後に簡単に廃棄することができる消火用ゲルを
提供することができるという効果を奏する。消火用ゲル
は、消火能力を長期間にわたって維持することができる
ので、該消火用ゲルに火が燃え移ることはない。また、
着色剤を含む消火用ゲルは、その外観が綺麗になるの
で、装飾性に優れているという効果を奏する。従って、
該消火用ゲルは、例えば、灰皿用の消火材等として好適
に用いられる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI // C09K 3/00 C09K 3/00 N 103 103J

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】吸水性樹脂、潮解性物質および水を含むこ
    とを特徴とする消火用ゲル。
  2. 【請求項2】潮解性物質が塩化カルシウムであることを
    特徴とする請求項1記載の消火用ゲル。
  3. 【請求項3】吸水性樹脂は、塩化カルシウム飽和水溶液
    に対する吸液倍率が、5g/g以上であることを特徴と
    する請求項1または2記載の消火用ゲル。
  4. 【請求項4】吸水性樹脂が、一般式(1) CH2 =CR−CO−(X)n −Y ……(1) (式中、Rは、水素原子またはメチル基を表し、Xは、
    全オキシアルキレン基に対するオキシエチレン基のモル
    分率が50%以上である炭素数2〜4のオキシアルキレ
    ン基を表し、Yは、炭素数1〜5のアルコキシ基、フェ
    ノキシ基、または、炭素数1〜9のアルキル基を置換基
    として1個〜3個有するオキシアルキルフェニル基を表
    し、nは、平均で3〜100の正数を表す)で表される
    (メタ)アクリル酸エステル系単量体を含む単量体成分
    を重合させてなる架橋重合体であることを特徴とする請
    求項1、2または3記載の消火用ゲル。
  5. 【請求項5】着色剤をさらに含むことを特徴とする請求
    項1、2、3または4記載の消火用ゲル。
JP137297A 1997-01-08 1997-01-08 消火用ゲル Withdrawn JPH10192444A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP137297A JPH10192444A (ja) 1997-01-08 1997-01-08 消火用ゲル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP137297A JPH10192444A (ja) 1997-01-08 1997-01-08 消火用ゲル

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10192444A true JPH10192444A (ja) 1998-07-28

Family

ID=11499675

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP137297A Withdrawn JPH10192444A (ja) 1997-01-08 1997-01-08 消火用ゲル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10192444A (ja)

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20020024156A (ko) * 2002-01-25 2002-03-29 서호천 젤리형 소화제
WO2005054407A1 (en) * 2003-12-08 2005-06-16 Darko Pancev Fire extinguishing agent and treating agent preventing or diminishing fire danger
JP2006061249A (ja) * 2004-08-25 2006-03-09 Nippon Shokubai Co Ltd 消火作用を有する灰皿及び消火用ゲル
WO2006032130A1 (en) * 2004-09-20 2006-03-30 Taylor Robert S Methods and compositions for extinguishing fires using aqueous gelled fluids
WO2007111200A1 (ja) * 2006-03-28 2007-10-04 Sekisui Plastics Co., Ltd. 高強度粘着性高分子ゲル及び粘着テープ
CN100444912C (zh) * 2004-01-14 2008-12-24 浙江大学 高吸水性树脂吸水凝胶灭火剂的应用
CN102039020A (zh) * 2010-11-17 2011-05-04 刘采联 高分子束缚水灭火剂
CN102173722A (zh) * 2011-02-16 2011-09-07 中国矿业大学(北京) 一种防止煤炭自燃的复合胶体
JP2013500801A (ja) * 2009-08-03 2013-01-10 ローベルト ボッシュ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング リチウムイオン電池及びリチウムイオンポリマー電池の火災を対処及び/又は予防するための方法
CN103203089A (zh) * 2013-03-20 2013-07-17 北京工业大学 一种煤矿用灭火材料及其制备方法
CN103263746A (zh) * 2013-06-06 2013-08-28 东靖飞 一种由表面接枝淀粉配制的新型灭火剂
JP2014502000A (ja) * 2010-08-19 2014-01-23 リ−テック・バッテリー・ゲーエムベーハー 複数の電気化学セルを有する電気化学エネルギー貯蔵装置

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20020024156A (ko) * 2002-01-25 2002-03-29 서호천 젤리형 소화제
WO2005054407A1 (en) * 2003-12-08 2005-06-16 Darko Pancev Fire extinguishing agent and treating agent preventing or diminishing fire danger
CN100444912C (zh) * 2004-01-14 2008-12-24 浙江大学 高吸水性树脂吸水凝胶灭火剂的应用
JP2006061249A (ja) * 2004-08-25 2006-03-09 Nippon Shokubai Co Ltd 消火作用を有する灰皿及び消火用ゲル
WO2006032130A1 (en) * 2004-09-20 2006-03-30 Taylor Robert S Methods and compositions for extinguishing fires using aqueous gelled fluids
WO2007111200A1 (ja) * 2006-03-28 2007-10-04 Sekisui Plastics Co., Ltd. 高強度粘着性高分子ゲル及び粘着テープ
US8663797B2 (en) 2006-03-28 2014-03-04 Sekisui Plastics Co., Ltd. High-strength adhesive polymer gel and adhesive tape
JP5393147B2 (ja) * 2006-03-28 2014-01-22 積水化成品工業株式会社 高強度粘着性高分子ゲル及び粘着テープ
KR101129517B1 (ko) 2006-03-28 2012-04-05 세키스이가세이힝코교가부시키가이샤 고강도 점착성 고분자겔 및 점착 테이프
JP2013500801A (ja) * 2009-08-03 2013-01-10 ローベルト ボッシュ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング リチウムイオン電池及びリチウムイオンポリマー電池の火災を対処及び/又は予防するための方法
JP2014502000A (ja) * 2010-08-19 2014-01-23 リ−テック・バッテリー・ゲーエムベーハー 複数の電気化学セルを有する電気化学エネルギー貯蔵装置
CN102039020A (zh) * 2010-11-17 2011-05-04 刘采联 高分子束缚水灭火剂
CN102173722A (zh) * 2011-02-16 2011-09-07 中国矿业大学(北京) 一种防止煤炭自燃的复合胶体
CN103203089A (zh) * 2013-03-20 2013-07-17 北京工业大学 一种煤矿用灭火材料及其制备方法
CN103263746A (zh) * 2013-06-06 2013-08-28 东靖飞 一种由表面接枝淀粉配制的新型灭火剂

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2018147317A1 (ja) 吸水性樹脂粒子並びにこれを用いた吸収体及び吸収性物品
US5672656A (en) Temperature sensitive water absorbing and discharging polymer composition
JPH10192444A (ja) 消火用ゲル
JP2877255B2 (ja) 耐久性の優れた吸水性樹脂の製造方法
JP2006521431A (ja) 色安定性高吸水性ポリマー組成物
JPWO2018180547A1 (ja) ラジカル重合用分子量制御剤、それを用いた重合体の製造方法及び重合体
JPH0826085B2 (ja) 耐久性の優れた吸水性樹脂の製造方法
CN111448241A (zh) 超吸收性聚合物组合物及其制备方法
CN1970594B (zh) 一种添加捕捉多价金属离子的吸水性树脂在不饱和单体水溶液中以制备高吸水性树脂的方法
JPH0639487B2 (ja) 高吸水性樹脂の製法
JPH0967522A (ja) 吸水性樹脂の製造法
JP4550256B2 (ja) 吸水性樹脂の製造法
JPH09183884A (ja) 透明性ゲルおよびその製造方法
JPH0655838B2 (ja) 吸水性樹脂の表面処理方法
JPH0776244B2 (ja) 水可溶分の少ない吸水性樹脂の製造法
JP2017177065A (ja) 吸水剤の製造方法
JPH0248292B2 (ja)
JPH01213307A (ja) 高膨張型吸水性ポリマーの製造方法
CN101942065B (zh) 一种超高吸水性树脂制造方法
JPH08120009A (ja) 吸水性樹脂の製造方法
JPH05320270A (ja) 吸水性ポリマーの製造法
JP2967952B2 (ja) 多孔性ポリマーの製造方法
JP2802092B2 (ja) 優れた耐塩性を有する吸水剤
JP2001342258A (ja) 親水性重合体塊または粒子の製造方法
JP2003073662A (ja) 加熱剤組成物及び該組成物を含有してなる加熱装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040108

A621 Written request for application examination

Effective date: 20040108

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20070416