JPH10189727A - 半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置の製造方法

Info

Publication number
JPH10189727A
JPH10189727A JP34911096A JP34911096A JPH10189727A JP H10189727 A JPH10189727 A JP H10189727A JP 34911096 A JP34911096 A JP 34911096A JP 34911096 A JP34911096 A JP 34911096A JP H10189727 A JPH10189727 A JP H10189727A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
contact hole
insulating film
mask layer
semiconductor device
forming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP34911096A
Other languages
English (en)
Inventor
Tetsuji Nagayama
哲治 長山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP34911096A priority Critical patent/JPH10189727A/ja
Publication of JPH10189727A publication Critical patent/JPH10189727A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Insulated Gate Type Field-Effect Transistor (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)
  • Drying Of Semiconductors (AREA)
  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】コンタクトホール内に形成する埋め込み配線層
の中にボイドを形成したり、その後のエッチバックによ
り半導体基板をえぐることのない、配線の信頼性を確保
した微細なコンタクトを有する半導体装置の製造方法を
提供する。 【解決手段】半導体基板10上に絶縁膜22を形成する
工程と、絶縁膜22上にマスク層32を形成する工程
と、マスク層32に絶縁膜22を露出させる第1コンタ
クトホールを開孔する工程と、第1コンタクトホールの
内壁に第1コンタクトホールの開孔径を狭めるサイドウ
ォールマスク層33aを形成する工程と、サイドウォー
ルマスク層33aをマスクにして絶縁膜22に第2コン
タクトホールを開孔する工程と、サイドウォールマスク
層33aの開孔径を拡大させる工程とを有する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は半導体装置の製造方
法に関し、特に微細なコンタクトを有する半導体装置の
製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】近年のVLSI等に見られるように半導
体装置の高集積化及び高性能化が進展するに伴い、酸化
シリコン(SiO2 )系材料層のドライエッチングにつ
いても技術的要素がますます厳しくなっている。
【0003】その中でも、コンタクトホール工程の位置
合わせのためのマスク上の設計余裕を不要にできる自己
整合コンタクト(Self Aligned Contact; 以下SACと
略)技術が注目されている。
【0004】このSAC技術の開発は、特に0.25μ
mルール以降の世代で活発化しており、その背景にはい
くつかの理由がある。一つは、露光機の性能による制限
であり、もう一つは、SACを使ってチップやセルの面
積を積極的に縮めることである。
【0005】特に前者は、最近発表された0.25μm
量産向け露光機において、配線層の微細化のトレンド維
持が困難になっていることを意味する。これは、ステッ
パの位置合わせばらつきの改善不足が原因となってお
り、位置合わせバラつきが大きいため位置合わせの設計
余裕が大きくなる。その結果、配線幅を太くするか、あ
るいはホール径が小さくなりずぎて開孔出来ないなどの
問題が出てくる。0.3μmルールからこの兆候が見え
始めており、0.25〜0.2μmルールでは問題を回
避できない。
【0006】この位置合わせの設計余裕を不要にできる
と言われている技術がSACである。SACの形成法に
はいくつかあり、いずれも従来の露光だけを使った方法
に比べてプロセスが多少複雑になる欠点を持つのが一般
的である。しかし、将来的にその採用は不可欠であり、
SACに関して様々な研究がなされている。
【0007】但し、SACを実用化する方法には、薄い
Si3 4 上でエッチングを停止させるような難度の高
いエッチング技術を開発することが必要である。対Si
3 4 高選択比プロセスとして、装置の放電方式によっ
てもやや異なるが、基本的にはCF系保護膜を使い、S
iO2 エッチング速度の劣化を高密度プラズマを使う方
法が考えられている。
【0008】しかしながら、SAC技術はトータルで見
るとまだ課題が多いと言わざるを得ない。そこで、従来
から知られているようなコンタクトホールを開孔するた
めのマスクとなる層のコンタクトホール内壁にサイドウ
ォールを形成し、コンタクトホールの径を狭めて開孔す
る方法が試みられている。
【0009】上記の方法を適用した半導体装置の製造方
法について、以下に説明する。まず、図1(a)に示す
ように、半導体基板10上に、ゲート酸化膜20を熱酸
化で形成した後、ポリシリコンを例えば減圧CVD法で
100nm堆積し、さらにタングステンシリサイドを例
えばプラズマCVD法で100nm堆積し、エキシマス
テッパーを用いて0.35μm幅の所望のゲートパター
ンに加工して、ポリシリコンゲート31a及びシリサイ
ドゲート31bのポリサイドからなるゲート電極31を
形成する。さらに、ゲート電極31の側部に、サイドウ
ォール絶縁膜21を形成する。
【0010】次に、図1(b)に示すように、ゲート電
極31を被覆して酸化シリコンを例えば常圧CVD法に
よって600nm堆積し、リフローあるいはエッチバッ
クにより平坦化して絶縁膜22を形成した後、例えばポ
リシリコンを減圧CVD法で300nm堆積させてマス
ク層32を形成する。
【0011】次に、図1(c)に示すように、エキシマ
ステッパーによりフォトレジストRの0.3μm径のコ
ンタクトホールパターンを形成する。その後、例えば図
7に示すECRタイプのエッチング装置にてエッチング
を行い、絶縁膜22を露出させる第1コンタクトホール
CH1をマスク層32に形成する。
【0012】次に、図2(d)に示すように、例えばポ
リシリコンを減圧CVD法にてウェハ全面に120nm
堆積して、サイドウォールマスク用層33を形成する。
【0013】次に、図2(e)に示すように、例えば図
7に示すECRタイプのエッチング装置にてエッチバッ
クを行い、ポリシリコンのサイドウォールマスク層33
aを形成し、コンタクトホールの径を狭める。
【0014】次に、図9(a)に示すように、開孔径の
狭められたサイドウォールマスク層33aをマスクにし
て、例えば図7に示すECRタイプのエッチング装置に
てエッチングを行い、半導体基板10を露出させる第2
コンタクトホールCH2を絶縁膜22に開孔する。
【0015】上記の方法によれば、前述のSACと異な
り、対Si3 4 高選択比条件等の新規プロセスが不要
で、マイクロローディング効果を注意深くクリアしてい
くという従来からのアプローチを適用することで、0.
1μmφ程度の極微細・高アスペクト比のコンタクトホ
ールの開孔を達成することができる。
【0016】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、この技
術を用いてコンタクトホールを開孔した場合、図9
(b)に示すように、コンタクトホール内に埋め込む配
線層を形成する際のフッ酸系前処理により絶縁膜22に
おけるコンタクトホールの開孔径がわずかに拡大し、サ
イドウォールマスク層33aの直下にアンダーカットU
Cが生じてしまう。このアンダーカットUCにより、次
工程のCVDによる埋め込み配線層34の形成におい
て、図10(c)のようにボイド(す)Vがコンタクト
ホール内に形成されてしまう。さらにその後の埋め込み
配線層のエッチバックにおいてリセス量(プラグロス)
が激増し、最悪の場合には、図10(d)のようにエッ
チバック終了前のリセスが下地基板に達し、半導体基板
のえぐれ12が発生し、配線の信頼性を大きく低下させ
るという問題がある。
【0017】本発明は上記の問題点を鑑みてなされたも
のであり、従って、本発明の目的は、コンタクトホール
内壁にサイドウォールを形成し、コンタクトホールの径
を狭めて開孔する方法において、コンタクトホール内に
形成する埋め込み配線層の中にボイドを形成したり、さ
らにその後のエッチバックにより半導体基板をえぐるこ
とのない、配線の信頼性を確保した微細なコンタクトを
有する半導体装置の製造方法を提供することである。
【0018】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
め、本発明の半導体装置の製造方法は、半導体基板上に
絶縁膜を形成する工程と、前記絶縁膜上にマスク層を形
成する工程と、前記マスク層に前記絶縁膜を露出させる
第1コンタクトホールを開孔する工程と、前記第1コン
タクトホールの内壁に第1コンタクトホールの開孔径を
狭めるサイドウォールマスク層を形成する工程と、前記
サイドウォールマスク層をマスクにして前記絶縁膜に第
2コンタクトホールを開孔する工程と、前記サイドウォ
ールマスク層の開孔径を拡大させる工程とを有する。
【0019】上記の本発明の半導体装置の製造方法によ
れば、埋め込み配線層形成の前にコンタクトホール底部
の自然酸化膜を除去することを目的とするフッ酸系のウ
ェットエッチング処理(埋め込み配線層形成の前処理)
の前に、予めサイドウォールマスク層の開孔径を拡大さ
せる。このサイドウォールマスク層の開孔径を拡大する
幅は、埋め込み配線層形成の前処理における絶縁膜のコ
ンタクトホールの開孔径の拡大分程度である。これによ
り、サイドウォールマスク層の下部にアンダーカットが
生じるのを防ぐことが可能となり、埋め込み配線層の信
頼性を低下させるCVD時のボイド形成を防ぐことが可
能となるものである。この場合、コンタクトホール径が
わずかに拡大することになるが、埋め込み配線層形成の
前処理、サイドウォールマスクの開孔径の拡大とも微妙
な制御をして最低限に抑えることで問題は生じない。
【0020】上記の本発明の半導体装置の製造方法にお
いては、好適には、前記サイドウォールマスク層の開孔
径を拡大させる工程の後に前記絶縁膜の開孔径を拡大さ
せて前記サイドウォールマスク層の開孔径と合わせる工
程を有する。サイドウォールマスク層の開孔径と絶縁膜
の開孔径を合わせることにより、アンダーカットが形成
されない。従って、埋め込み配線層の信頼性を低下させ
るCVD時のボイド形成を防ぐことが可能となる。
【0021】上記の本発明の半導体装置の製造方法にお
いては、好適には、前記第2コンタクトホールを開孔す
る工程が前記絶縁膜を貫通して前記半導体基板表面を露
出させる工程である。第2コンタクトホールの開孔にお
いて半導体基板を露出させることにより、後工程のサイ
ドウォールマスク層の開孔径を拡大させる工程において
コンタクトホール底部の半導体基板をもエッチングする
ことにつながるが、サイドウォールマスク層のエッチン
グ量は微量である上、マイクロローディング効果により
サイドウォールマスク層のエッチングよりもエッチレー
トが低下するのでほとんど問題なく、むしろコンタクト
ホール開孔により生じた基板表面のダメージ・コンタミ
層を除去することができるというメリットを有する。
【0022】上記の本発明の半導体装置の製造方法にお
いては、好適には、前記第2コンタクトホールを開孔す
る工程が前記絶縁膜を貫通する前にエッチングを停止し
て前記第2コンタクトホール底部に前記絶縁膜の一部を
を残す工程であり、さらに好適には、前記第2コンタク
トホール底部に前記絶縁膜の一部を残す工程の後に前記
第2コンタクトホール底部に残された絶縁膜を除去する
ことにより前記半導体基板表面を露出させる工程を有す
る。半導体基板のエッチングを回避したい場合は、第2
コンタクトホールの開孔において半導体基板到達直前で
エッチングを止めておき、埋め込み配線層形成の前処理
時に半導体基板に到達させるという方法により実現でき
る。
【0023】上記の本発明の半導体装置の製造方法にお
いては、好適には、前記サイドウォールマスク層の開孔
径を拡大させる工程において同時に静電チャックの残留
電荷の除去の放電を行う。本発明のサイドウォールマス
ク層の開孔径を拡大させる方法としては、単極式静電チ
ャックの除電放電を利用することもできる。この単極式
静電チャックの除電放電とは、静電チャックの残留電荷
除去用の放電である。これは、あくまでもウェハ上の残
留電荷をアースされたチェンバー壁面へプラズマを介し
て逃してやる工程なので、ガス種については、本来希ガ
スでも可能である。よって、この除電工程にサイドウォ
ールマスク層の開孔径の拡大が生じるようなガス系を用
いることで静電チャックの残留電荷の除去の放電とサイ
ドウォールマスク層の開孔径の拡大を兼用し、スループ
ットの短縮が可能である。
【0024】上記の本発明の半導体装置の製造方法にお
いては、好適には、前記第2コンタクトホールを開孔す
る工程において低圧高密度プラズマ源を利用したプラズ
マエッチングを行う。微細な径の第2コンタクトホール
の開孔には、従来タイプのプラズマ処理装置でも原理的
に可能であるが、高アスペクト比とのコンタクトホール
加工という観点では、低圧高密度プラズマ源を利用した
エッチング処理の使用が望ましい。低圧高密度プラズマ
源としては、ECRタイプ、ICPタイプ、ヘリコン波
プラズマタイプなどがある。これらの低圧高密度プラズ
マにおいては、放電空間に電場を誘起させてプラズマ中
の自由電子を加速し、その結果生じる高エネルギー電子
によって中性ガスを電離し、高密度のプラズマを得る。
低圧のエッチング室において高密度のプラズマを発生さ
せると、基板表面近傍に形成されるイオンシース中でイ
オンが、他のイオンや中性ガス粒子と衝突する確率が小
さくなるため、イオンの直進性が高まり、また電離度が
高いためにイオン対中性ラジカルの比が大きくとれ、エ
ッチングの異方性を高めることができる。
【0025】また、上記の目的を達成するため、本発明
の半導体装置の製造方法は、半導体基板上に絶縁膜を形
成する工程と、前記絶縁膜上にマスク層を形成する工程
と、前記マスク層に前記絶縁膜を露出させる第1コンタ
クトホールを開孔する工程と、前記マスク層をマスクに
して前記絶縁膜に第2コンタクトホールを開孔する工程
と、前記マスク層の開孔径を拡大させる工程とを有す
る。
【0026】上記の本発明の半導体装置の製造方法によ
れば、埋め込み配線層形成の前にコンタクトホール底部
の自然酸化膜を除去することを目的とするフッ酸系のウ
ェットエッチング処理(埋め込み配線層形成の前処理)
の前に、予めマスク層の開孔径を拡大させる。マスク層
の開孔径を拡大する幅は、埋め込み配線層形成の前処理
における絶縁膜のコンタクトホールの開孔径の拡大分程
度であり、マスク層の下部にアンダーカットが生じるの
を防ぐことが可能となり、埋め込み配線層の信頼性を低
下させるCVD時のボイド形成を防ぐことが可能とな
る。
【0027】上記の本発明の半導体装置の製造方法にお
いては、好適には、前記マスク層の開孔径を拡大させる
工程の後に前記絶縁膜の開孔径を拡大させて前記マスク
層の開孔径と合わせる工程を有する。マスク層の開孔径
と絶縁膜の開孔径を合わせることにより、アンダーカッ
トが形成されず、埋め込み配線層の信頼性を低下させる
CVD時のボイド形成を防ぐことが可能となる。
【0028】上記の本発明の半導体装置の製造方法にお
いては、好適には、前記第2コンタクトホールを開孔す
る工程が前記絶縁膜を貫通して前記半導体基板表面を露
出させる工程である。第2コンタクトホールの開孔にお
いて半導体基板を露出させることにより、後工程のマス
ク層の開孔径を拡大させる工程において、コンタクトホ
ール底部ではマイクロローディング効果によりエッチレ
ートが低下しており半導体基板のエッチング量は少な
く、むしろコンタクトホール開孔により生じた基板表面
のダメージ・コンタミ層を除去することができるという
メリットを有する。
【0029】上記の本発明の半導体装置の製造方法にお
いては、好適には、前記第2コンタクトホールを開孔す
る工程が前記絶縁膜を貫通する前にエッチングを停止し
て第2コンタクトホール底部に前記絶縁膜の一部をを残
す工程であり、さらに好適には、前記第2コンタクトホ
ール底部に前記絶縁膜の一部を残す工程の後に前記第2
コンタクトホール底部に残された絶縁膜を除去すること
により前記半導体基板表面を露出させる工程を有する。
半導体基板のエッチングを回避したい場合は、第2コン
タクトホールの開孔において半導体基板到達直前でエッ
チングを止めておき、埋め込み配線層形成の前処理時に
半導体基板に到達させるという方法により実現できる。
【0030】上記の本発明の半導体装置の製造方法にお
いては、好適には、前記マスク層の開孔径を拡大させる
工程において同時に静電チャックの残留電荷の除去の放
電を行う。本発明のマスク層の開孔径を拡大させる方法
としては、単極式静電チャックの除電放電を利用するこ
とにより、静電チャックの残留電荷除去用の放電工程と
マスク層の開孔径の拡大させる工程を同時に行い、スル
ープットの短縮が可能である。
【0031】上記の本発明の半導体装置の製造方法にお
いては、好適には、前記第2コンタクトホールを開孔す
る工程において低圧高密度プラズマ源を利用したプラズ
マエッチングを行う。微細な径の第2コンタクトホール
の開孔には、従来タイプのプラズマ処理装置でも原理的
に可能であるが、高アスペクト比とのコンタクトホール
加工という観点では、低圧高密度プラズマ源を利用した
エッチング処理の使用が望ましい。低圧高密度プラズマ
源としては、ECRタイプ、ICPタイプ、ヘリコン波
プラズマタイプなどがある。
【0032】
【発明の実施の形態】以下に、本発明の実施の形態につ
いて、実施例により図面を参照して説明する。
【0033】まず、本実施例において使用したプラズマ
処理装置例として、図7及び図8に高密度プラズマを発
生できるエッチング装置を示す。
【0034】図7は、RFバイアス印加型ECRプラズ
マエッチング装置を示している。これは、マグネトロン
61で発生したマイクロ波が、導波管62及び石英ベル
ジャー63を介してウェハステージ67上のウェハ65
に到達する構成になっている。
【0035】図8(a)に示すのは誘導結合プラズマ
(ICP)タイプのエッチング装置で、高周波電源68
からチェンバー側壁に巻かれた誘導結合コイル70に2
MHzのRFを印加し高密度プラズマを形成する機構と
なっている。
【0036】図8(b)は、ヘイコン波プラズマタイプ
のエッチング装置の構成概略図で、ソース電源72によ
りアンテナ73にRF(13.56MHz)を印加する
と、ソレノイドコイル64により形成された磁場との相
互作用でソースチェンバー74内にホイッスラー波(ヘ
イコン波)が発生し、結果的に生じた高密度プラズマが
ウェハ65に達する機構となっている。
【0037】また、図示していないが、上記どれかの装
置おいても、高周波電源68を具備したウェハステージ
67は温度制御用の冷媒(例えば商品名フロリナート)
が循環した構造となっており、さらに単極式静電チャッ
クが設置されているものとする。
【0038】実施例1 本実施例の半導体装置の製造方法により製造した半導体
装置の断面図を図4(j)に示す。半導体基板10上に
ゲート絶縁膜20を介してポリシリコンゲート31a及
びシリサイドゲート31bからなるゲート電極31があ
り、その側部にサイドウォール絶縁膜22がある。ゲー
ト電極31の両側部の半導体基板10中には、図示しな
いソースドレイン拡散層がある。ゲート電極31を絶縁
膜22が被覆しており、半導体基板10中のソースドレ
イン拡散層に達するコンタクトホールが開孔されてお
り、コンタクトホール内に埋め込み配線層34が埋め込
まれている。コンタクトホールの底部11は、半導体基
板に対して凹状にへこみ部を有している。
【0039】かかる半導体装置は、コンタクトホール内
に形成された埋め込み配線層の中にボイドがなく、半導
体基板へのえぐれがない、配線の信頼性を確保した微細
なコンタクトホールを有する半導体装置である。
【0040】以下に、上記の本実施例の半導体装置の製
造方法について説明する。まず、図1(a)に示すよう
に、シリコン半導体基板10上に、ゲート絶縁膜20を
熱酸化で形成した後、例えばポリシリコンを減圧CVD
法で100nm堆積し、その上層に例えばタングステン
シリサイドをプラズマCVD法で100nm堆積した。
【0041】次に、エキシマステッパーを用いて0.3
5μm幅の所望のゲートパターンに(エッチャー:EC
Rタイプ、ガス:Cl2 /O2 =75/6SCCM、圧
力:0.4Pa、μ波出力(2.45GHz):120
0W、RFバイアス(800kHz):70W(タング
ステンシリサイド層)→50W(ポリシリコン層)、ウ
ェハ温度:20℃、オーバーエッチ:40%)の装置及
び条件で加工し、ポリシリコンゲート31a及びシリサ
イドゲート31bのポリサイドからなるゲート電極31
を形成した。
【0042】次に、例えば酸化シリコンを全面にCVD
法により堆積し、(エッチャー:アノードカップル平行
平板型、ガス:CHF3 /CF4 /Ar=40/40/
800SCCM、圧力:200Pa、RFバイアス:5
00W(380kHz)、ウェハ温度:50℃、オーバ
ーエッチ:5%)の装置及び条件でエッチバックして、
サイドウォール絶縁膜21を形成した。
【0043】次に、図1(b)に示すように、酸化シリ
コンを例えば常圧CVD法によってゲート電極31を被
覆して600nm堆積し、リフローあるいはエッチバッ
クなどにより平坦化して絶縁膜22を形成した後、例え
ばポリシリコンを減圧CVD法で300nm堆積させて
マスク層32を形成した。
【0044】次に、図1(c)に示すように、エキシマ
ステッパーによりフォトレジストRの0.3μm径のコ
ンタクトホールパターンを形成した。その際のリフロー
後のポリサイドゲート電極31間の絶縁膜22の膜厚は
約1μmとなった。その後、例えば、図7のECRタイ
プのエッチング装置にて、(ガス:Cl2 /O2 =75
/2SCCM、圧力:0.4Pa、μ波出力(2.45
GHz):1200W、RFバイアス(800kH
z):70W、ウェハ温度:20℃、オーバーエッチ:
50%)の条件でマスク層32のエッチングを行い、絶
縁膜22を露出させる第1コンタクトホールCH1をマ
スク層32に開孔した。
【0045】次に、図2(d)に示すように、例えばポ
リシリコンを減圧CVD法にてマスク層32及び第1コ
ンタクトホールCH1内を全面に被覆して120nm堆
積し、サイドウォールマスク用層33を形成した。
【0046】次に、図2(e)に示すように、図7のE
CRタイプのエッチング装置にて、(ガス:Cl2 /O
2 =75/5SCCM、圧力:0.4Pa、μ波出力
(2.45GHz):1200W、RFバイアス(80
0kHz):70W、ウェハ温度:20℃、オーバーエ
ッチ:5%)の条件でエッチバックを行い、サイドウォ
ールマスク層33aを形成した。
【0047】次に、図3(f)に示すように、図7のE
CRタイプのエッチング装置にて、(ガス:C4 8
2 =50/5SCCM、圧力:0.3Pa、μ波出力
(2.45GHz):1200W、RFバイアス(80
0kHz):300W、ウェハ温度:20℃、オーバー
エッチ:30%)の条件でエッチングを行い、絶縁膜2
2を貫通して半導体基板10を露出させる第2コンタク
トホールCH2を開孔した。この時の第2コンタクトホ
ールCH2の開孔径は0.1μm程度であり、サイドウ
ォールマスク層33aの形成でエッチングマスクの径を
狭めたことにより、微細なコンタクトホールを形成でき
た。
【0048】次に、図3(g)に示すように、上記の絶
縁膜22に第2コンタクトホールCH2を開孔するエッ
チングに連続して(ガス:CF4 /O2 /Ar=20/
10/100SCCM、圧力:2Pa、μ波出力(2.
45GHz):600W、RFバイアス(800kH
z):0W、ウェハ温度:20℃、時間:10sec)
の条件でエッチングを行い、サイドウォールマスク層3
3aの開孔径を拡げ、コンタクト底部11を凹状にエッ
チングした。このとき、サイドウォールマスク層の開孔
径は0.04μm程度拡大した。また、コンタクト底部
11では、マイクロローディング効果が顕著に発生する
条件だったためその凹状のへこみの深さは50nmに抑
えられた。
【0049】次に、図3(h)に示すように、(10
0:1)のDHF処理を60sec施し、コンタクトホ
ール底部の自然酸化膜を除去した。その際、絶縁膜22
の第2コンタクトホールCH2の径が0.04μm拡大
し、サイドウォールマスク層33aと絶縁膜22の境界
部の段差が消失した。
【0050】次に、図4(i)に示すように、例えばポ
リシリコンを減圧CVD法により第2コンタクトホール
CH2内を埋め込んでマスク層上面に全面に堆積し、埋
め込み配線層34を形成した。
【0051】次に、図4(j)に示すように、例えば図
7のECRタイプのエッチング装置にて、(ガス:Cl
2 =200SCCM、圧力:1.0Pa、μ波出力
(2.45GHz):800W、RFバイアス(800
kHz):700W、ウェハ温度:20℃、オーバーエ
ッチ:5%)の条件で全面にエッチバックを行い、第2
コンタクトホールCH2内に埋め込み配線層34を埋め
込んだ。
【0052】以上で、図4(j)のようなリセス量を最
小限にとどめたポリシリコンの埋め込み配線層が形成さ
れた。以上のように、本実施例により良好な形状の微細
コンタクトの形状が実現でき、コンタクトチェーン歩留
まり95%以上を達成できた。
【0053】実施例2 本実施例の半導体装置の製造方法により製造した半導体
装置の断面図を図6(j’)に示す。半導体基板10上
にゲート絶縁膜20を介してポリシリコンゲート31a
及びシリサイドゲート31bからなるゲート電極31が
あり、その側部にサイドウォール絶縁膜22がある。ゲ
ート電極31の両側部の半導体基板10中には、図示し
ないソースドレイン拡散層がある。ゲート電極31を絶
縁膜22が被覆しており、半導体基板10中のソースド
レイン拡散層に達するコンタクトホールが開孔されてお
り、コンタクトホール内に埋め込み配線層34が埋め込
まれている。実施例1と異なり、コンタクトホールの底
部11は、半導体基板に対して凹状のへこみ部はない。
【0054】かかる半導体装置は、実施例1と同様、コ
ンタクトホール内に形成された埋め込み配線層の中にボ
イドがなく、半導体基板へのえぐれがない、配線の信頼
性を確保した微細なコンタクトホールを有する半導体装
置である。
【0055】以下に、上記の本実施例の半導体装置の製
造方法について説明する。図1(a)に示すように、ま
ず、シリコン半導体基板10上に、ゲート絶縁膜20を
熱酸化で形成した後、例えばポリシリコンを減圧CVD
法で100nm堆積し、その上層に例えばタングステン
シリサイドをプラズマCVD法で100nm堆積した。
【0056】次に、エキシマステッパーを用いて0.3
5μm幅の所望のゲートパターンに(エッチャー:EC
Rタイプ、ガス:Cl2 /O2 =75/6SCCM、圧
力:0.4Pa、μ波出力(2.45GHz):120
0W、RFバイアス(800kHz):70W(タング
ステンシリサイド層)→50W(ポリシリコン層)、ウ
ェハ温度:20℃、オーバーエッチ:40%)の装置及
び条件で加工し、ポリシリコンゲート31a及びシリサ
イドゲート31bのポリサイドからなるゲート電極31
を形成した。
【0057】次に、例えば酸化シリコンを全面にCVD
法により堆積し、(エッチャー:アノードカップル平行
平板型、ガス:CHF3 /CF4 /Ar=40/40/
800SCCM、圧力:200Pa、RFバイアス:5
00W(380kHz)、ウェハ温度:50℃、オーバ
ーエッチ:5%)の装置及び条件でエッチバックして、
サイドウォール絶縁膜21を形成した。
【0058】次に、図1(b)に示すように、酸化シリ
コンを例えば常圧CVD法によってゲート電極31を被
覆して600nm堆積し、リフローあるいはエッチバッ
クなどにより平坦化して絶縁膜22を形成した後、例え
ばポリシリコンを減圧CVD法で300nm堆積させて
マスク層32を形成した。
【0059】次に、図1(c)に示すように、エキシマ
ステッパーによりフォトレジストRの0.3μm径のコ
ンタクトホールパターンを形成した。その際のリフロー
後のポリサイドゲート電極31間の絶縁膜22の膜厚は
約1μmとなった。その後、例えば、図7のECRタイ
プのエッチング装置にて、(ガス:Cl2 /O2 =75
/2SCCM、圧力:0.4Pa、μ波出力(2.45
GHz):1200W、RFバイアス(800kH
z):70W、ウェハ温度:20℃、オーバーエッチ:
50%)の条件でマスク層32のエッチングを行い、絶
縁膜22を露出させる第1コンタクトホールCH1をマ
スク層32に開孔した。
【0060】次に、図2(d)に示すように、例えばポ
リシリコンを減圧CVD法にてマスク層32及び第1コ
ンタクトホールCH1内を全面に被覆して120nm堆
積し、サイドウォールマスク用層33を形成した。
【0061】次に、図2(e)に示すように、図7のE
CRタイプのエッチング装置にて、(ガス:Cl2 /O
2 =75/5SCCM、圧力:0.4Pa、μ波出力
(2.45GHz):1200W、RFバイアス(80
0kHz):70W、ウェハ温度:20℃、オーバーエ
ッチ:5%)の条件でエッチバックを行い、サイドウォ
ールマスク層33aを形成した。
【0062】次に、図5(f’)に示すように、図7の
ECRタイプのエッチング装置にて、(ガス:C4 8
/O2 =50/5SCCM、圧力:0.3Pa、μ波出
力(2.45GHz):1200W、RFバイアス(8
00kHz):300W、ウェハ温度:20℃、オーバ
ーエッチ:−5%(基板露出直前止め))の条件でエッ
チングを行い、絶縁膜22に第2コンタクトホールCH
2を開孔した。コンタクト底部にはわずかに絶縁膜22
が残されており、半導体基板10は露出していない。こ
の時の第2コンタクトホールCH2の開孔径は0.1μ
m程度であり、サイドウォールマスク層33aの形成で
エッチングマスクの径を狭めたことにより、微細なコン
タクトホールを形成できた。
【0063】次に、図5(g’)に示すように、上記の
絶縁膜22に第2コンタクトホールCH2を開孔するエ
ッチングに連続して(ガス:CF4 /O2 /Ar=20
/10/100SCCM、圧力:1Pa、μ波出力
(2.45GHz):600W、RFバイアス(800
kHz):0W、ウェハ温度:20℃、時間:10se
c)の条件でエッチングを行い、サイドウォールマスク
層33aの開孔径を拡げた。このとき、サイドウォール
マスク層の開孔径は0.04μm程度拡大した。また、
コンタクトホールエッチングの途中止めを行ったので、
コンタクト底部には残された絶縁膜22が半導体基板を
保護しており、実施例1のような半導体基板10に対す
る凹状のへこみは全く生じなかった。
【0064】次に、図5(h’)に示すように、(10
0:1)のDHF処理を60sec施し、コンタクトホ
ール底部の自然酸化膜を除去した。その際、絶縁膜22
の第2コンタクトホールCH2の径が0.04μm拡大
し、サイドウォールマスク層33aと絶縁膜22の境界
部の段差が消失した。また、コンタクトホールエッチン
グの途中止めにより残されたコンタクト底部の絶縁膜2
2は完全にエッチング除去され、半導体基板10が露出
した。
【0065】次に、図6(i’)に示すように、例えば
ポリシリコンを減圧CVD法により第2コンタクトホー
ルCH2内を埋め込んでマスク層上面に全面に堆積し、
埋め込み配線層34を形成した。
【0066】次に、図6(j’)に示すように、例えば
図7のECRタイプのエッチング装置にて、(ガス:C
2 =200SCCM、圧力:1.0Pa、μ波出力
(2.45GHz):800W、RFバイアス(800
kHz):700W、ウェハ温度:20℃、オーバーエ
ッチ:5%)の条件で全面にエッチバックを行い、第2
コンタクトホールCH2内に埋め込み配線層34を埋め
込んだ。
【0067】以上で、図6(j’)のようなリセス量を
最小限にとどめたポリシリコンの埋め込み配線層が形成
された。以上のように、本実施例により良好な形状の微
細コンタクトの形状が実現でき、コンタクトチェーン歩
留まり95%以上を達成できた。
【0068】実施例3 本実施例の半導体装置の製造方法により製造した半導体
装置の断面図を図4(j)に示す。実施例1の半導体装
置と同様の構造をしている。半導体基板10上にゲート
絶縁膜20を介してポリシリコンゲート31a及びシリ
サイドゲート31bからなるゲート電極31があり、そ
の側部にサイドウォール絶縁膜22がある。ゲート電極
31の両側部の半導体基板10中には、図示しないソー
スドレイン拡散層がある。ゲート電極31を絶縁膜22
が被覆しており、半導体基板10中のソースドレイン拡
散層に達するコンタクトホールが開孔されており、コン
タクトホール内に埋め込み配線層34が埋め込まれてい
る。また、実施例1と同様に、コンタクトホールの底部
11は、半導体基板に対して凹状のへこみ部を有してい
る。
【0069】かかる半導体装置は、実施例1と同様、コ
ンタクトホール内に形成された埋め込み配線層の中にボ
イドがなく、半導体基板へのえぐれがない、配線の信頼
性を確保した微細なコンタクトホールを有する半導体装
置である。
【0070】以下に、上記の本実施例の半導体装置の製
造方法について説明する。まず、図1(a)に示すよう
に、シリコン半導体基板10上に、ゲート絶縁膜20を
熱酸化で形成した後、例えばポリシリコンを減圧CVD
法で100nm堆積し、その上層に例えばタングステン
シリサイドをプラズマCVD法で100nm堆積した。
【0071】次に、エキシマステッパーを用いて0.3
5μm幅の所望のゲートパターンに(エッチャー:EC
Rタイプ、ガス:Cl2 /O2 =75/6SCCM、圧
力:0.4Pa、μ波出力(2.45GHz):120
0W、RFバイアス(800kHz):70W(タング
ステンシリサイド層)→50W(ポリシリコン層)、ウ
ェハ温度:20℃、オーバーエッチ:40%)の装置及
び条件で加工し、ポリシリコンゲート31a及びシリサ
イドゲート31bのポリサイドからなるゲート電極31
を形成した。
【0072】次に、例えば酸化シリコンを全面にCVD
法により堆積し、(エッチャー:アノードカップル平行
平板型、ガス:CHF3 /CF4 /Ar=40/40/
800SCCM、圧力:200Pa、RFバイアス:5
00W(380kHz)、ウェハ温度:50℃、オーバ
ーエッチ:5%)の装置及び条件でエッチバックして、
サイドウォール絶縁膜21を形成した。
【0073】次に、図1(b)に示すように、酸化シリ
コンを例えば常圧CVD法によってゲート電極31を被
覆して600nm堆積し、リフローあるいはエッチバッ
クなどにより平坦化して絶縁膜22を形成した後、例え
ばポリシリコンを減圧CVD法で300nm堆積させて
マスク層32を形成した。
【0074】次に、図1(c)に示すように、エキシマ
ステッパーによりフォトレジストRの0.3μm径のコ
ンタクトホールパターンを形成した。その際のリフロー
後のポリサイドゲート電極31間の絶縁膜22の膜厚は
約1μmとなった。その後、例えば、図7のECRタイ
プのエッチング装置にて、(ガス:Cl2 /O2 =75
/2SCCM、圧力:0.4Pa、μ波出力(2.45
GHz):1200W、RFバイアス(800kH
z):70W、ウェハ温度:20℃、オーバーエッチ:
50%)の条件でマスク層32のエッチングを行い、絶
縁膜22を露出させる第1コンタクトホールCH1をマ
スク層32に開孔した。
【0075】次に、図2(d)に示すように、例えばポ
リシリコンを減圧CVD法にてマスク層32及び第1コ
ンタクトホールCH1内を全面に被覆して120nm堆
積し、サイドウォールマスク用層33を形成した。
【0076】次に、図2(e)に示すように、図7のE
CRタイプのエッチング装置にて、(ガス:Cl2 /O
2 =75/5SCCM、圧力:0.4Pa、μ波出力
(2.45GHz):1200W、RFバイアス(80
0kHz):70W、ウェハ温度:20℃、オーバーエ
ッチ:5%)の条件でエッチバックを行い、サイドウォ
ールマスク層33aを形成した。
【0077】次に、図3(f)に示すように、図8
(a)のICPタイプのエッチング装置にて、(ガス:
CHF3 /CH2 2 =50/10SCCM、圧力:
0.2Pa、ソース出力(2MHz):1500W、R
Fバイアス(1.8MHz):250W、上部電極温
度:150℃、ウェハ温度:20℃、オーバーエッチ:
30%)の条件でエッチングを行い、絶縁膜22を貫通
して半導体基板10を露出させる第2コンタクトホール
CH2を開孔した。この時の第2コンタクトホールCH
2の開孔径は0.1μm程度であり、サイドウォールマ
スク層33aの形成でエッチングマスクの径を狭めたこ
とにより、微細なコンタクトホールを形成できた。
【0078】次に、図3(g)に示すように、上記の絶
縁膜22に第2コンタクトホールCH2を開孔するエッ
チングに連続して(ガス:CF4 /O2 =10/5SC
CM、圧力:1Pa、ソース出力(2MHz):100
0W、RFバイアス(1.8MHz):0W、上部電極
温度:150℃、ウェハ温度:20℃、時間:10se
c)の条件でエッチングを行い、サイドウォールマスク
層33aの開孔径を拡げ、コンタクト底部11を凹状に
エッチングした。このとき、サイドウォールマスク層の
開孔径は0.04μm程度拡大した。また、コンタクト
底部11では、マイクロローディング効果が顕著に発生
する条件だったためその凹状のへこみの深さは50nm
に抑えられた。
【0079】次に、図3(h)に示すように、(10
0:1)のDHF処理を60sec施し、コンタクトホ
ール底部の自然酸化膜を除去した。その際、絶縁膜22
の第2コンタクトホールCH2の径が0.04μm拡大
し、サイドウォールマスク層33aと絶縁膜22の境界
部の段差が消失した。
【0080】次に、図4(i)に示すように、例えばポ
リシリコンを減圧CVD法により第2コンタクトホール
CH2内を埋め込んでマスク層上面に全面に堆積し、埋
め込み配線層34を形成した。
【0081】次に、図4(j)に示すように、例えば図
7のECRタイプのエッチング装置にて、(ガス:Cl
2 =200SCCM、圧力:1.0Pa、μ波出力
(2.45GHz):800W、RFバイアス(800
kHz):700W、ウェハ温度:20℃、オーバーエ
ッチ:5%)の条件で全面にエッチバックを行い、第2
コンタクトホールCH2内に埋め込み配線層34を埋め
込んだ。
【0082】以上で、図4(j)のようなリセス量を最
小限にとどめたポリシリコンの埋め込み配線層が形成さ
れた。以上のように、本実施例により良好な形状の微細
コンタクトの形状が実現でき、コンタクトチェーン歩留
まり95%以上を達成できた。
【0083】実施例4 本実施例の半導体装置の製造方法により製造した半導体
装置の断面図を図6(j’)に示す。半導体基板10上
にゲート絶縁膜20を介してポリシリコンゲート31a
及びシリサイドゲート31bからなるゲート電極31が
あり、その側部にサイドウォール絶縁膜22がある。ゲ
ート電極31の両側部の半導体基板10中には、図示し
ないソースドレイン拡散層がある。ゲート電極31を絶
縁膜22が被覆しており、半導体基板10中のソースド
レイン拡散層に達するコンタクトホールが開孔されてお
り、コンタクトホール内に埋め込み配線層34が埋め込
まれている。実施例2と同様、コンタクトホールの底部
11は、半導体基板に対して凹状のへこみ部はない。
【0084】かかる半導体装置は、実施例1と同様、コ
ンタクトホール内に形成された埋め込み配線層の中にボ
イドがなく、半導体基板へのえぐれがない、配線の信頼
性を確保した微細なコンタクトホールを有する半導体装
置である。
【0085】以下に、上記の本実施例の半導体装置の製
造方法について説明する。図1(a)に示すように、ま
ず、シリコン半導体基板10上に、ゲート絶縁膜20を
熱酸化で形成した後、例えばポリシリコンを減圧CVD
法で100nm堆積し、その上層に例えばタングステン
シリサイドをプラズマCVD法で100nm堆積した。
【0086】次に、エキシマステッパーを用いて0.3
5μm幅の所望のゲートパターンに(エッチャー:EC
Rタイプ、ガス:Cl2 /O2 =75/6SCCM、圧
力:0.4Pa、μ波出力(2.45GHz):120
0W、RFバイアス(800kHz):70W(タング
ステンシリサイド層)→50W(ポリシリコン層)、ウ
ェハ温度:20℃、オーバーエッチ:40%)の装置及
び条件で加工し、ポリシリコンゲート31a及びシリサ
イドゲート31bのポリサイドからなるゲート電極31
を形成した。
【0087】次に、例えば酸化シリコンを全面にCVD
法により堆積し、(エッチャー:アノードカップル平行
平板型、ガス:CHF3 /CF4 /Ar=40/40/
800SCCM、圧力:200Pa、RFバイアス:5
00W(380kHz)、ウェハ温度:50℃、オーバ
ーエッチ:5%)の装置及び条件でエッチバックして、
サイドウォール絶縁膜21を形成した。
【0088】次に、図1(b)に示すように、酸化シリ
コンを例えば常圧CVD法によってゲート電極31を被
覆して600nm堆積し、リフローあるいはエッチバッ
クなどにより平坦化して絶縁膜22を形成した後、例え
ばポリシリコンを減圧CVD法で300nm堆積させて
マスク層32を形成した。
【0089】次に、図1(c)に示すように、エキシマ
ステッパーによりフォトレジストRの0.3μm径のコ
ンタクトホールパターンを形成した。その際のリフロー
後のポリサイドゲート電極31間の絶縁膜22の膜厚は
約1μmとなった。その後、例えば、図7のECRタイ
プのエッチング装置にて、(ガス:Cl2 /O2 =75
/2SCCM、圧力:0.4Pa、μ波出力(2.45
GHz):1200W、RFバイアス(800kH
z):70W、ウェハ温度:20℃、オーバーエッチ:
50%)の条件でマスク層32のエッチングを行い、絶
縁膜22を露出させる第1コンタクトホールCH1をマ
スク層32に開孔した。
【0090】次に、図2(d)に示すように、例えばポ
リシリコンを減圧CVD法にてマスク層32及び第1コ
ンタクトホールCH1内を全面に被覆して120nm堆
積し、サイドウォールマスク用層33を形成した。
【0091】次に、図2(e)に示すように、図7のE
CRタイプのエッチング装置にて、(ガス:Cl2 /O
2 =75/5SCCM、圧力:0.4Pa、μ波出力
(2.45GHz):1200W、RFバイアス(80
0kHz):70W、ウェハ温度:20℃、オーバーエ
ッチ:5%)の条件でエッチバックを行い、サイドウォ
ールマスク層33aを形成した。
【0092】次に、図5(f’)に示すように、図7の
ヘリコン波プラズマタイプのエッチング装置にて、(ガ
ス:C4 8 /CH2 2 =30/5SCCM、圧力:
0.2Pa、ソース出力(13.56MHz):200
0W、RFバイアス(400kHz):300W、ウェ
ハ温度:20℃、オーバーエッチ:−5%(基板露出直
前止め))の条件でエッチングを行い、絶縁膜22に第
2コンタクトホールCH2を開孔した。コンタクト底部
にはわずかに絶縁膜22が残されており、半導体基板1
0は露出していない。この時の第2コンタクトホールC
H2の開孔径は0.1μm程度であり、サイドウォール
マスク層33aの形成でエッチングマスクの径を狭めた
ことにより、微細なコンタクトホールを形成できた。
【0093】次に、図5(g’)に示すように、上記の
絶縁膜22に第2コンタクトホールCH2を開孔するエ
ッチングに連続して(ガス:CF4 /O2 /Ar=10
/5/100SCCM、圧力:1Pa、μ波出力(2.
45GHz):1000W、RFバイアス(800kH
z):0W、ウェハ温度:20℃、時間:20sec)
の条件でエッチングを行い、ウェハ上の残留電荷を放電
するとともに(除電放電)、サイドウォールマスク層3
3aの開孔径を拡げた。このとき、サイドウォールマス
ク層の開孔径は0.04μm程度拡大した。また、コン
タクトホールエッチングの途中止めを行ったので、コン
タクト底部には残された絶縁膜22が半導体基板を保護
しており、実施例2と同様、半導体基板10に対する凹
状のへこみは全く生じなかった。
【0094】次に、図5(h’)に示すように、(10
0:1)のDHF処理を60sec施し、コンタクトホ
ール底部の自然酸化膜を除去した。その際、絶縁膜22
の第2コンタクトホールCH2の径が0.04μm拡大
し、サイドウォールマスク層33aと絶縁膜22の境界
部の段差が消失した。また、コンタクトホールエッチン
グの途中止めにより残されたコンタクト底部の絶縁膜2
2は完全にエッチング除去され、半導体基板10が露出
した。
【0095】次に、図6(i’)に示すように、例えば
ポリシリコンを減圧CVD法により第2コンタクトホー
ルCH2内を埋め込んでマスク層上面に全面に堆積し、
埋め込み配線層34を形成した。
【0096】次に、図6(j’)に示すように、例えば
図7のECRタイプのエッチング装置にて、(ガス:C
2 =200SCCM、圧力:1.0Pa、μ波出力
(2.45GHz):800W、RFバイアス(800
kHz):700W、ウェハ温度:20℃、オーバーエ
ッチ:5%)の条件で全面にエッチバックを行い、第2
コンタクトホールCH2内に埋め込み配線層34を埋め
込んだ。
【0097】以上で、図6(j’)のようなリセス量を
最小限にとどめたポリシリコンの埋め込み配線層が形成
された。以上のように、本実施例により良好な形状の微
細コンタクトの形状が実現でき、コンタクトチェーン歩
留まり95%以上を達成できた。
【0098】本発明は、MOSトランジスタの半導体装
置や、バイポーラ系の半導体装置、あるいはA/Dコン
バータなど、コンタクトホールを有する半導体装置であ
ればなんでも適用できる。装置の微細化、縮小化が進め
られた半導体装置に、微細で信頼性の高いコンタクトに
よる接合を提供することができる。
【0099】本発明は、上記の実施の形態に限定されな
い。例えば、マスク層及びサイドウォールマスク層はそ
れぞれ多層構成としてもよい。また、エッチングプラズ
マ源、装置構成、サンプロ構造、エッチング、研磨等の
プロセス条件などについて、本発明の要旨を逸脱しない
範囲で種々の変更を行うことができる。また、ゲート電
極は単層でも多層でもよく、例えばオフセット絶縁膜や
薄いシリコン窒化膜をゲート電極上に形成して自己整合
的にコンタクトホールを開孔してもよい。ソースドレイ
ン拡散層はLDD構造などの種々の構造を使用できる。
その他、本発明の要旨を逸脱しない範囲で種々の変更を
行うことができる。
【0100】
【発明の効果】本発明によれば、コンタクトホール内壁
にサイドウォールを形成し、コンタクトホールの径を狭
めて開孔する方法において、コンタクトホール内に形成
する埋め込み配線層の中にボイドを形成しないようにし
てリセス量を低減し、さらにその後のエッチバックによ
り半導体基板をえぐることのない、配線の信頼性を確保
した微細なコンタクトを有する半導体装置を製造するこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は本発明の半導体装置の製造方法の製造工
程を示す断面図であり、(a)はトランジスタの形成工
程まで、(b)はマスク層の形成工程まで、(c)はマ
スク層へのコンタクトホールの開孔工程までを示す。
【図2】図2は図1の続きの工程を示し、(d)はサイ
ドウォールマスク用層の形成工程まで、(e)はサイド
ウォールマスク層の形成工程までを示す。
【図3】図3は本発明の実施例1及び実施例3に係る図
2の続きの工程を示し、(f)は絶縁膜へのコンタクト
ホール開孔工程まで、(g)はサイドウォールマスク層
の開孔径の拡大工程まで、(h)は埋め込み配線層形成
の前処理工程までを示す。
【図4】図4は図3の続きの工程を示し、(i)は埋め
込み配線層の形成工程まで、(j)は埋め込み配線層の
エッチング工程までを示す。
【図5】図5は本発明の実施例2及び実施例4に係る図
2の続きの工程を示し、(f’)は絶縁膜へのコンタク
トホール開孔工程まで、(g’)はサイドウォールマス
ク層の開孔径の拡大工程まで、(h’)は埋め込み配線
層形成の前処理工程までを示す。
【図6】図6は図5の続きの工程を示し、(i’)は埋
め込み配線層の形成工程まで、(j’)は埋め込み配線
層のエッチング工程までを示す。
【図7】本発明において使用するECRタイプの高密度
プラズマエッチング装置の構成を示す概略断面図であ
る。
【図8】本発明において使用する高密度プラズマエッチ
ング装置の構成を示す概略断面図であり、(a)はIC
Pタイプ、(b)はヘイコン波プラズマタイプのエッチ
ング装置をそれぞれ表している。
【図9】図9は従来の半導体装置の製造方法の製造工程
を示す断面図であり、(a)は絶縁膜へのコンタクトホ
ール開孔工程まで、(b)は埋め込み配線層形成の前処
理工程までを示す。
【図10】図10は図9の続きの工程を示し、(c)は
埋め込み配線層の形成工程まで、(d)は埋め込み配線
層のエッチング工程までを示す。
【符号の説明】
10…半導体基板、11…コンタクトホール底部、12
…基板のえぐれ、20…ゲート絶縁膜、21…サイドウ
ォール絶縁膜、22…絶縁膜、31…ゲート電極、32
…マスク層、33a…サイドウォールマスク層、34…
埋め込み配線層、R…レジスト、CH1、CH2…コン
タクトホール、V…ボイド、61…マクネトロン、62
…導波管、63…石英ベルジャー、64…ソレノイドコ
イル、65…ウェハ、66…クランプ、67…ウェハス
テージ、68…高周波電源、69…上部電極、70…誘
導結合コイル、71…ヒーター、72…ソース電源、7
3…アンテナ、74…ソースチェンバー、75…マルチ
ポール磁石。

Claims (14)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】半導体基板上に絶縁膜を形成する工程と、 前記絶縁膜上にマスク層を形成する工程と、 前記マスク層に前記絶縁膜を露出させる第1コンタクト
    ホールを開孔する工程と、 前記第1コンタクトホールの内壁に第1コンタクトホー
    ルの開孔径を狭めるサイドウォールマスク層を形成する
    工程と、 前記サイドウォールマスク層をマスクにして前記絶縁膜
    に第2コンタクトホールを開孔する工程と、 前記サイドウォールマスク層の開孔径を拡大させる工程
    とを有する半導体装置の製造方法。
  2. 【請求項2】前記サイドウォールマスク層の開孔径を拡
    大させる工程の後に前記絶縁膜の開孔径を拡大させて前
    記サイドウォールマスク層の開孔径と合わせる工程を有
    する請求項1記載の半導体装置の製造方法。
  3. 【請求項3】前記第2コンタクトホールを開孔する工程
    が前記絶縁膜を貫通して前記半導体基板表面を露出させ
    る工程である請求項1記載の半導体装置の製造方法。
  4. 【請求項4】前記第2コンタクトホールを開孔する工程
    が前記絶縁膜を貫通する前にエッチングを停止して前記
    第2コンタクトホール底部に前記絶縁膜の一部をを残す
    工程である請求項1記載の半導体装置の製造方法。
  5. 【請求項5】前記第2コンタクトホール底部に前記絶縁
    膜の一部を残す工程の後に前記第2コンタクトホール底
    部に残された絶縁膜を除去することにより前記半導体基
    板表面を露出させる工程を有する請求項4記載の半導体
    装置の製造方法。
  6. 【請求項6】前記サイドウォールマスク層の開孔径を拡
    大させる工程において同時に静電チャックの残留電荷の
    除去の放電を行う請求項1記載の半導体装置の製造方
    法。
  7. 【請求項7】前記第2コンタクトホールを開孔する工程
    において低圧高密度プラズマ源を利用したプラズマエッ
    チングを行う請求項1記載の半導体装置の製造方法。
  8. 【請求項8】半導体基板上に絶縁膜を形成する工程と、 前記絶縁膜上にマスク層を形成する工程と、 前記マスク層に前記絶縁膜を露出させる第1コンタクト
    ホールを開孔する工程と、 前記マスク層をマスクにして前記絶縁膜に第2コンタク
    トホールを開孔する工程と、 前記マスク層の開孔径を拡大させる工程とを有する半導
    体装置の製造方法。
  9. 【請求項9】前記マスク層の開孔径を拡大させる工程の
    後に前記絶縁膜の開孔径を拡大させて前記マスク層の開
    孔径と合わせる工程を有する請求項8記載の半導体装置
    の製造方法。
  10. 【請求項10】前記第2コンタクトホールを開孔する工
    程が前記絶縁膜を貫通して前記半導体基板表面を露出さ
    せる工程である請求項8記載の半導体装置の製造方法。
  11. 【請求項11】前記第2コンタクトホールを開孔する工
    程が前記絶縁膜を貫通する前にエッチングを停止して第
    2コンタクトホール底部に前記絶縁膜の一部をを残す工
    程である請求項8記載の半導体装置の製造方法。
  12. 【請求項12】前記第2コンタクトホール底部に前記絶
    縁膜の一部を残す工程の後に前記第2コンタクトホール
    底部に残された絶縁膜を除去することにより前記半導体
    基板表面を露出させる工程を有する請求項11記載の半
    導体装置の製造方法。
  13. 【請求項13】前記マスク層の開孔径を拡大させる工程
    において同時に静電チャックの残留電荷の除去の放電を
    行う請求項8記載の半導体装置の製造方法。
  14. 【請求項14】前記第2コンタクトホールを開孔する工
    程において低圧高密度プラズマ源を利用したプラズマエ
    ッチングを行う請求項8記載の半導体装置の製造方法。
JP34911096A 1996-12-26 1996-12-26 半導体装置の製造方法 Pending JPH10189727A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34911096A JPH10189727A (ja) 1996-12-26 1996-12-26 半導体装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34911096A JPH10189727A (ja) 1996-12-26 1996-12-26 半導体装置の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10189727A true JPH10189727A (ja) 1998-07-21

Family

ID=18401561

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP34911096A Pending JPH10189727A (ja) 1996-12-26 1996-12-26 半導体装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10189727A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11214512A (ja) * 1998-01-20 1999-08-06 Sony Corp 半導体装置の製造方法
KR100414866B1 (ko) * 1999-06-30 2004-01-13 주식회사 하이닉스반도체 반도체 소자의 이너 캐패시터 형성방법
JP2007266519A (ja) * 2006-03-30 2007-10-11 Oki Electric Ind Co Ltd 半導体素子の製造方法
JP2008277318A (ja) * 2007-04-25 2008-11-13 Elpida Memory Inc パターン形成方法
WO2009140094A3 (en) * 2008-05-13 2010-01-28 Applied Materials, Inc. Method for critical dimension shrink using conformal pecvd films
CN102412187A (zh) * 2011-04-29 2012-04-11 上海华力微电子有限公司 一种侧墙硬掩模接触孔/通孔刻蚀技术
CN102437092A (zh) * 2011-08-04 2012-05-02 上海华力微电子有限公司 一种半导体通孔开设方法
JP2018093064A (ja) * 2016-12-02 2018-06-14 東京エレクトロン株式会社 エッチング方法及びプラズマ処理装置

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11214512A (ja) * 1998-01-20 1999-08-06 Sony Corp 半導体装置の製造方法
KR100414866B1 (ko) * 1999-06-30 2004-01-13 주식회사 하이닉스반도체 반도체 소자의 이너 캐패시터 형성방법
JP2007266519A (ja) * 2006-03-30 2007-10-11 Oki Electric Ind Co Ltd 半導体素子の製造方法
JP2008277318A (ja) * 2007-04-25 2008-11-13 Elpida Memory Inc パターン形成方法
WO2009140094A3 (en) * 2008-05-13 2010-01-28 Applied Materials, Inc. Method for critical dimension shrink using conformal pecvd films
CN102412187A (zh) * 2011-04-29 2012-04-11 上海华力微电子有限公司 一种侧墙硬掩模接触孔/通孔刻蚀技术
CN102437092A (zh) * 2011-08-04 2012-05-02 上海华力微电子有限公司 一种半导体通孔开设方法
JP2018093064A (ja) * 2016-12-02 2018-06-14 東京エレクトロン株式会社 エッチング方法及びプラズマ処理装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7470628B2 (en) Etching methods
JPH0950986A (ja) 接続孔の形成方法
JP2003023000A (ja) 半導体装置の製造方法
US5849641A (en) Methods and apparatus for etching a conductive layer to improve yield
KR20010062744A (ko) 고선택비의 에칭이 가능한 드라이 에칭 방법 및 반도체장치의 제조 방법
KR100523014B1 (ko) 반도체 장치의 제조 방법
US6117788A (en) Semiconductor etching methods
JPH10189727A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH11307512A (ja) エッチング方法
JPH1041508A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP3319083B2 (ja) プラズマ処理方法
JPH10294367A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH1126578A (ja) 微細接続孔の形成方法
US7078334B1 (en) In situ hard mask approach for self-aligned contact etch
KR20010042105A (ko) 반도체 소자용 자체 정렬 접촉부
JP4577328B2 (ja) 半導体装置の製造方法
US7179735B2 (en) Method of manufacturing semiconductor device
US6753265B2 (en) Method for manufacturing bit line
JP2001250817A (ja) ドライエッチング方法及び半導体装置の製造方法
JPH10256368A (ja) 半導体装置の製造方法
JP3883247B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2000049340A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH0774148A (ja) ドライエッチング方法
JP2000173980A (ja) ドライエッチング方法
JPH10256260A (ja) 高融点金属系材料層を有するゲート電極の形成方法、及び高融点金属系材料層を有するゲート電極を備えた半導体装置の製造方法