JPH10187133A - デ−タ展開処理装置と画像処理装置 - Google Patents

デ−タ展開処理装置と画像処理装置

Info

Publication number
JPH10187133A
JPH10187133A JP8350222A JP35022296A JPH10187133A JP H10187133 A JPH10187133 A JP H10187133A JP 8350222 A JP8350222 A JP 8350222A JP 35022296 A JP35022296 A JP 35022296A JP H10187133 A JPH10187133 A JP H10187133A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
font
address
register
expansion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP8350222A
Other languages
English (en)
Inventor
Satoshi Yamamoto
聡 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oki Electric Industry Co Ltd
Original Assignee
Oki Data Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oki Data Corp filed Critical Oki Data Corp
Priority to JP8350222A priority Critical patent/JPH10187133A/ja
Publication of JPH10187133A publication Critical patent/JPH10187133A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Dot-Matrix Printers And Others (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 イメ−ジメモリへの展開を高速で処理できる
デ−タ展開処理装置とプリンタを提供する。 【解決手段】 フォントの幅デ−タを記憶するフォント
幅レジスタ14と、イメ−ジメモリ4の展開開始位置を
展開開始アドレスとビット位置とで記憶する展開アドレ
スレジスタ13と、CPU1によるフォントメモリ3の
読み出し信号に連動し、フォントメモリ3からフォント
デ−タを取り込み、フォント幅レジスタ14の内容と展
開アドレスレジスタ13の内容とからイメ−ジメモリ3
への展開アドレスを演算し、その展開アドレスで指定さ
れたイメ−ジメモリ3の内容を読み出し、フォントデ−
タと重ね合わせ演算し、再び同じ展開アドレスで指定さ
れたイメ−ジメモリ3に書き込む展開処理手段30とを
備える。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はフォントデ−タをイ
メ−ジメモリに展開処理するデ−タ展開処理装置と画像
処理装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、デ−タに基づいてフォントデ−タ
をイメ−ジメモリに展開処理する画像処理装置、例え
ば、電子写真プリンタには上位装置から入力した印刷デ
−タ及び制御デ−タにより、中央処理装置(以後CPU
と記す)がフォントメモリから文字等のフォントデ−タ
を読み出し、ペ−ジ単位でイメ−ジメモリに展開処理し
て印刷するものがある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】従来の電子写真プリン
タにあっては、上位装置から印刷デ−タ及び制御デ−タ
を入力すると、中央処理装置CPUは印刷デ−タに基づ
いてフォントメモリからフォントデ−タを読み出し、読
み出したフォントデ−タを制御デ−タに基づいてイメ−
ジメモリに展開処理するので、CPUの負担が重くな
り、イメ−ジメモリへの展開処理を高速化できないとい
う問題点があった。
【0004】本発明は、イメ−ジメモリへの展開を高速
で処理できるデ−タ展開処理装置とプリンタを提供する
ことを目的としている。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に本発明のデ−タ展開処理装置においては、フォントの
幅デ−タを記憶するフォント幅レジスタと、イメ−ジメ
モリの展開開始位置を展開開始アドレスとビット位置と
で記憶する展開アドレスレジスタと、中央処理装置によ
るフォントメモリの読み出し信号に連動し、フォントメ
モリからフォントデ−タを取り込み、フォント幅レジス
タの内容と展開アドレスレジスタの内容とからイメ−ジ
メモリへの展開アドレスを演算し、その展開アドレスで
指定されたイメ−ジメモリの内容を読み出し、フォント
デ−タと重ね合わせ演算し、再び同じ展開アドレスで指
定されたイメ−ジメモリに書き込む展開処理手段とを備
える。
【0006】
【発明の実施の形態】本発明の実施の形態について図面
を参照しながら説明する。尚、各図面に共通な要素には
同一符号を付す。第1の実施の形態 図2は第1の実施の形態による電子写真プリンタの構成
図である。電子写真プリンタ100は、コントロ−ラ部
101、プリンタ部102で構成され、上位装置として
の端末機103にセントロニクスインタ−フェ−スなど
の外部接続インタ−フェ−ス部104で接続されてい
る。コントロ−ラ部101は、本発明のデ−タ展開処理
装置を含み、図示せぬ受信バッファ、中央処理装置(以
後CPUと記す)、汎用メモリ、フォントメモリ、イメ
−ジメモリ、展開回路部、プログラムメモリ、操作パネ
ル等により構成され、端末機103から印刷デ−タを受
信し、画像デ−タに展開し、プリンタ部102にて印刷
を行う。
【0007】図1は図2に示した電子写真プリンタのデ
−タ展開処理装置を示すブロック図である。デ−タ展開
処理装置はCPU1、プログラムROM2、フォントメ
モリ3、イメ−ジメモリ4、展開回路部10を有する。
【0008】プログラムROM2には、CPU1のプロ
グラムが格納されており、CPU1はCPU・アドレス
バス5及びCPU・デ−タバス6を通じてプログラムを
読み出し、実行する。
【0009】フォントメモリ3は、複数の文字のフォン
トデ−タを格納しているRAM、又はROMで構成さ
れ、CPU・アドレスバス5及びCPU・デ−タバス6
に接続されている。
【0010】イメ−ジメモリ4は、1ペ−ジ、あるいは
複数ペ−ジの印刷デ−タであるイメ−ジデ−タを記憶す
るRAMで構成されたメモリであり、CPU・アドレス
バス5及びCPU・デ−タバス6、イメ−ジメモリアド
レスバス7及びイメ−ジメモリデ−タバス8に接続され
ている。
【0011】イメ−ジメモリ4の調停機能は、CPU1
がCPU・アドレスバス5及びCPU・デ−タバス6を
通じてイメ−ジメモリ4にアクセスしても、展開回路部
10がイメ−ジメモリアドレスバス7及びイメ−ジメモ
リデ−タバス8を通じてイメ−ジメモリ4にアクセスし
ても互いに干渉しないように調停している。
【0012】展開回路部10は展開アドレスレジスタ1
3、フォント幅レジスタ14、展開処理手段30を有
し、展開処理手段30はアドレスデコ−ド回路11、タ
イミング回路12、展開アドレスレジスタ13、フォン
ト幅レジスタ14、アドレス演算器15、フォントデ−
タレジスタ16、シフト回路17、イメ−ジデ−タレジ
スタ18、デ−タ演算器19、イメ−ジデ−タバス制御
回路20、イメ−ジアドレスバス制御回路21、展開ワ
−ド数カウンタ22、フォントデ−タロ−ド回路23を
有する。
【0013】イメ−ジデ−タレジスタ18は、イメ−ジ
メモリ4から読み出されたイメ−ジデ−タを一時的に記
憶させるレジスタである。
【0014】アドレス演算器15は、展開アドレスレジ
スタ13の内容とフォント幅レジスタ14の内容とか
ら、フォントデ−タのシフト値とイメ−ジメモリ4のア
ドレスを算出する。シフト回路17はビット単位でシフ
トし、フォントデ−タをイメ−ジメモリ4の書き込み位
置に合わせる。
【0015】デ−タ演算器は新たに書き込むフォントデ
−タと、イメ−ジメモリ4にすでに書き込まれているイ
メ−ジデ−タをビット単位で重ね合わせる演算を行う。
【0016】展開ワ−ド数カウンタ22は、フォントデ
−タが何ワ−ドイメ−ジメモリ4に書き込まれたかをカ
ウントし、イメ−ジデ−タバス制御回路20はイメ−ジ
メモリデ−タバス8にアドレスを出力し、イメ−ジアド
レスバス制御回路21はイメ−ジメモリアドレスバス7
にアドレスを出力する。
【0017】アドレスデコ−ド回路11は、CPU1が
出力するアドレス信号をCPU・アドレスバス5から受
信してデコ−ドし、CPU1が展開回路10のどのレジ
スタにデ−タを書き込むのかをタイミング回路12に与
える。タイミング回路12はデコ−ド信号に基づき、各
レジスタにCPU・デ−タバス6からデ−タを取り込む
タイミング信号を与え、さらにCPU1へ同期をとるレ
ディ信号を与える。
【0018】フォントデ−タロ−ド回路23は、CPU
1が出力するアドレス信号とリ−ド信号とを監視し、C
PU1の動作がフォントメモリ3をリ−ドする動作とな
ったことを識別するとともに、リ−ド動作に連動してタ
イミング回路12にロ−ド信号を出力する。
【0019】タイミング回路12は、ロ−ド信号がフォ
ントデ−タロ−ド回路23から出力されると、CPU1
がフォントデ−タレジスタ16に書き込みを行う場合と
同様に、フォントデ−タレジスタ16の書き込みタイミ
ングを制御する。
【0020】これにより、CPU1が直接フォントデ−
タレジスタ16にデ−タを書き込まなくとも、CPU1
がフォントメモリ3をリ−ドするだけで、CPU1の動
作に連動してCPU1がリ−ドしたフォントデ−タと同
じデ−タをフォントデ−タレジスタ16に取り込むこと
ができる。
【0021】タイミング回路12は、フォントデ−タレ
ジスタ16にデ−タを書き込んだ場合には、アドレス演
算器15の演算終了後、イメ−ジアドレスバス制御回路
21からアドレスを出力し、イメ−ジメモリ4からイメ
−ジデ−タを読み出してイメ−ジデ−タレジスタ18に
取り込む。
【0022】イメ−ジデ−タレジスタ18に取り込んだ
イメ−ジデ−タに対して、デ−タ演算器19による演算
終了後、イメ−ジデ−タの演算結果を上述した経路でイ
メ−ジメモリ4に書き込む。
【0023】また、タイミング回路12は、アドレス演
算器15がフォントデ−タをシフトすることにより桁あ
ふれを起こし、イメ−ジメモリへの展開が必要であるこ
とを示す桁あふれ信号を出力している場合には、フォン
トデ−タレジスタ16にデ−タを取り込んだ場合と同様
にそれぞれの制御信号を出力し、イメ−ジメモリ4の読
み書きを行う。
【0024】また、タイミング回路12は、フォントデ
−タレジスタ16にデ−タを取り込み、演算を行い、イ
メ−ジメモリ4に格納するまでの間に、CPU1がレジ
スタの値を書き換えようとしたり、CPU1がフォント
メモリ3をリ−ドしたときには、CPU1へ同期をとる
レディ信号を、デ−タをイメ−ジメモリ4に格納される
のを待って出力することでCPU1を待たせる。
【0025】CPU1は、展開回路部10のレジスタの
値を書き換えるときには、展開回路部10からレディ信
号が応答されるのを待って書き込み動作を終了するが、
フォントメモリ3をリ−ドするときには、フォントメモ
リ3と展開回路部10との両方からレディ信号が応答さ
れるのを待ってリ−ド動作を終了する。
【0026】CPU1のレディ信号に対する動作によ
り、CPU1のフォントデ−タの読み込みと、展開回路
部10のフォントデ−タレジスタ16に同じデ−タを取
り込む動作が同期される。
【0027】また、タイミング回路12は、CPU1が
展開アドレスレジスタ13に書き込みを行うと展開ワ−
ド数カウンタ22をクリアし、CPU1がフォントデ−
タレジスタ16にデ−タを書き込むたびに、展開ワ−ド
数カウンタ22をカウントアップする。
【0028】図3はフォントデ−タの説明図であり、
(A)は1文字分のフォントデ−タ例を示し、(B)は
(A)がフォントメモリに記憶された状態を示してお
り、31.1 、31.2 は1ライン目のデ−タ、32.1 、3
2.2 は2ライン目のデ−タを示す。フォントメモリはワ
−ド(16ビット)単位で構成されている。
【0029】図4はイメ−ジデ−タの説明図であり、
(A)は1ペ−ジ分のイメ−ジデ−タ例の部分図を示
し、(B)は(A)がイメ−ジメモリに記憶された状態
を示しており、41.1 、41.2 、41.3 、41.4 ・・・
・は1ライン目のデ−タ、43.1、43.2 、43.3 、4
3.4 ・・・・は3ライン目のデ−タを示す。イメ−ジメ
モリはワ−ド(16ビット)単位で構成されている。
【0030】図5は展開時のデ−タ操作の説明図であ
り、(A)は図3に示したフォントデ−タとフォントメ
モリとを示し、(B)は図4に示したイメ−ジメモリ内
のイメ−ジデ−タを示し、(C)はフォントデ−タとイ
メ−ジデ−タとの展開処理動作を示している。
【0031】図6は図1に示したコントロ−ラ部の動作
を説明するタイムチャ−トである。(A)〜(K)は基
本クロック信号CLK、CPU・アドレスバス信号CP
U・A・BUS、CPU・デ−タバス信号CPU・D・
BUS、デ−タリ−ド信号CPU・RD・N、デ−タラ
イト信号CPU・WR・N、フォントメモリ3からCP
U1へ同期をとる同期信号FONT・MEM・RDY・
N、展開回路部10からCPU1へ同期をとる同期信号
BLT・RDY・N、イメ−ジメモリアドレスバス信号
I・A・BUS、イメ−ジメモリデ−タバス信号I・D
・BUS、展開回路部10がイメ−ジデ−タをリ−ドす
る信号I・RD・N、展開回路部10がイメ−ジデ−タ
をライトする信号I・WR・Nである。
【0032】尚、各信号の末尾に付与してある・Nはア
クティブロ−を示し、ロ−レベルのとき信号が有効であ
ることを示す。また、C1 〜C4 は、それぞれCPU1
の動作サイクルを示し、C4 サイクルまでしか示してい
ないが、1文字分の動作サイクルとしてはC1 〜C26サ
イクル必要である。CPU1はC1 〜C26以外の時間で
は、プログラムのリ−ド、CPU内部の演算処理等を行
っている。
【0033】次に動作について説明する。先ず、図6に
示すように、C1 サイクルで、CPU1は1文字分の展
開動作に先立ち、展開する文字のイメ−ジメモリ4内の
展開開始位置Pを展開アドレスレジスタ13に書き込
む。展開開始位置Pは、例えば図5に示すように、イメ
−ジメモリ4の展開開始アドレス43.1 と1ワ−ド内の
ビット位置の値Dとで構成されている。これにより、展
開ワ−ド数カウンタ22はクリアされ、アドレス演算器
15はイメ−ジメモリ4内の展開開始アドレス43.1
と、フォントデ−タをシフトするシフト値Dを演算す
る。
【0034】次に、C2 サイクルで、CPU1は展開す
る文字のビット幅を、例えば図5(A)に示すように、
2ワ−ドとし、フォント幅レジスタ14の内容に2を書
き込む。アドレス演算器15は展開アドレスレジスタ1
3の内容からイメ−ジメモリ4の展開開始アドレスを取
り出して展開開始アドレスとし、展開ワ−ド数カウンタ
22の内容とフォント幅レジスタ14の内容とから展開
開始アドレスを原点としたライン方向のワ−ド数とライ
ン数とを算出し、展開開始アドレスに加算することによ
りイメ−ジメモリ4内の展開アドレスを演算し、イメ−
ジアドレスバス制御回路20に出力する。
【0035】例えば、ワ−ド数はフォント幅レジスタ1
4の内容が「2」とすれば、展開開始アドレスの1ワ−
ドを加えて3ワ−ドとなる。ライン数は展開ワ−ド数カ
ウンタ22の内容をワ−ド数で割って整数部分で表すよ
うにすれば、クリア後の展開ワ−ド数カウンタ22の内
容「0」とワ−ド数「3」とから、0ライン目の展開ア
ドレスは展開開始アドレス43.1 を1ワ−ド目とし、ラ
イン方向に3ワ−ドとなる。
【0036】次に、C3 サイクルで、CPU1はフォン
トメモリ3にリ−ド信号を出力してフォントメモリ3か
ら1ワ−ド目のフォントデ−タ31.1 を読み出すと同時
に、タイミング回路12からCPU1のリ−ド動作に連
動してフォントデ−タレジスタ16、展開ワ−ド数カウ
ンタ22に同時にタイミング信号を出力させ、CPU1
がリ−ドしたデ−タをフォントデ−タレジスタ16に取
り込むとともに展開ワ−ド数カウンタ22の内容を+1
カウントアップする。
【0037】さらに、展開回路部10はC2 サイクルで
求めたイメ−ジメモリ4内の展開アドレス43.1 のデ−
タを受信してイメ−ジデ−タレジスタ18に取り込む。
【0038】他方、シフト回路17は、フォントデ−タ
レジスタ16からフォントデ−タ31.1 を受信すると、
図5(C)に示すように、アドレス演算器15から受信
したシフト値Dに基づきDビット分シフトし、1ワ−ド
からあふれたデ−タを保持する。
【0039】デ−タ演算器19はシフト回路17の内容
とイメ−ジデ−タレジスタ18の内容とを受信して重ね
合わせ演算し、イメ−ジデ−タバス制御回路21に出力
する。イメ−ジデ−タバス制御回路21に出力されたデ
−タは、アドレス演算器15の出力に基づいてイメ−ジ
メモリの展開アドレス43.1 に格納される。
【0040】アドレス演算器15は、展開ワ−ド数カウ
ンタ22の内容「1」とワ−ド数「3」とから、展開ア
ドレスは0ライン目の2ワ−ド目となり、展開開始アド
レス43.1 に隣接するアドレス43.2 をイメ−ジアドレ
スバス制御回路20に出力する。
【0041】次に、C4 サイクルで、CPU1はフォン
トメモリ3にリ−ド信号を出力してフォントメモリ3か
ら2ワ−ド目のフォントデ−タ31.2 を読み出すと同時
に、タイミング回路12からCPU1のリ−ド動作に連
動してフォントデ−タレジスタ16、展開ワ−ド数カウ
ンタ22に同時にタイミング信号を出力させ、CPU1
がリ−ドしたデ−タをフォントデ−タレジスタ16に取
り込むとともに展開ワ−ド数カウンタ22の内容を+1
カウントアップする。
【0042】次いでイメ−ジデ−タレジスタ18には展
開アドレス43.2 のイメ−ジデ−タが取り込まれ、シフ
ト回路17はフォントデ−タ31.1 のあふれデ−タとフ
ォントデ−タ31.2 とをつなぎ合わせ、1ワ−ドからあ
ふれたデ−タを保持する。デ−タ演算器19はシフト回
路17の内容とイメ−ジデ−タレジスタ18の内容とを
受信して重ね合わせ演算し、アドレス演算器15の出力
に基づいてイメ−ジメモリの展開アドレス43.2 に書き
込まれる。
【0043】アドレス演算器15は、展開ワ−ド数カウ
ンタ22の内容「2」とワ−ド数「3」とから、展開ア
ドレスは0ライン目の3ワ−ド目となり、アドレス43.
2 に隣接するアドレス43.3 をイメ−ジアドレスバス制
御回路20に出力する。
【0044】次に、C5 サイクルで、CPU1はフォン
トメモリ3にリ−ド信号を出力してフォントメモリ3か
ら2ワ−ド目のフォントデ−タ31.2 を読み出すと同時
に、タイミング回路12からCPU1のリ−ド動作に連
動してフォントデ−タレジスタ16、展開ワ−ド数カウ
ンタ22に同時にタイミング信号を出力させ、CPU1
がリ−ドしたデ−タをフォントデ−タレジスタ16に取
り込むとともに展開ワ−ド数カウンタ22の内容を+1
カウントアップする。
【0045】次いでイメ−ジデ−タレジスタ18には展
開アドレス43.3 のイメ−ジデ−タが取り込まれ、シフ
ト回路17はフォントデ−タ31.2 のあふれデ−タを保
持する。デ−タ演算器19はシフト回路17の内容とイ
メ−ジデ−タレジスタ18の内容とを受信して重ね合わ
せ演算し、アドレス演算器15の出力に基づいてイメ−
ジメモリの展開アドレス43.3 に書き込まれる。
【0046】アドレス演算器15は、展開ワ−ド数カウ
ンタ22の内容「3」とワ−ド数「3」とから、展開ア
ドレスは1ライン目の1ワ−ド目となり、アドレス44.
1 をイメ−ジアドレスバス制御回路20に出力する。
【0047】次に、C6 サイクルで、CPU1はフォン
トメモリ3にリ−ド信号を出力してフォントメモリ3か
ら3ワ−ド目のフォントデ−タ32.1 を読み出すと同時
に、タイミング回路12からCPU1のリ−ド動作に連
動してフォントデ−タレジスタ16、展開ワ−ド数カウ
ンタ22に同時にタイミング信号を出力させ、CPU1
がリ−ドしたデ−タをフォントデ−タレジスタ16に取
り込むとともに展開ワ−ド数カウンタ22の内容を+1
カウントアップする。
【0048】さらに、展開回路部10はC5 サイクルで
求めたイメ−ジメモリ4内の展開アドレス44.1 のデ−
タを受信してイメ−ジデ−タレジスタ18に取り込む。
【0049】他方、シフト回路17は、フォントデ−タ
レジスタ16からフォントデ−タ32.1 を受信すると、
図5(C)に示すように、アドレス演算器15から受信
したシフト値Dに基づきDビット分シフトし、1ワ−ド
からあふれたデ−タを保持する。
【0050】デ−タ演算器19はシフト回路17の内容
とイメ−ジデ−タレジスタ18の内容とを受信して重ね
合わせ演算し、イメ−ジデ−タバス制御回路21に出力
する。イメ−ジデ−タバス制御回路21に出力されたデ
−タは、アドレス演算器15の出力に基づいてイメ−ジ
メモリの展開アドレス44.1 に格納される。
【0051】アドレス演算器15は、展開ワ−ド数カウ
ンタ22の内容「4」とワ−ド数「3」とから、展開ア
ドレスは1ライン目の1ワ−ド目となり、アドレス44.
1 に隣接するアドレス44.2 をイメ−ジアドレスバス制
御回路20に出力する。
【0052】以下同様に展開処理を行い、C26サイクル
で1文字分の展開が終了すると、C1 サイクルに戻り、
CPU1は展開アドレスレジスタ13に1ワ−ドの展開
開始アドレスとビット位置とで構成された展開開始位置
をセットする。これにより、展開ワ−ド数カウンタ22
はクリアされる。以下同様に展開処理を行う。
【0053】また、アドレス演算器15は、1ライン分
のフォントデ−タの右端で、桁あふれを判定し、桁あふ
れを発生した場合には、その文字を次のラインの最初に
展開する必要があることを示すあふれ信号をタイミング
回路12に出力する。
【0054】第2の実施の形態 図7は第2の実施の形態のデ−タ展開処理装置を示すブ
ロック図であり、第1の実施の形態のデ−タ展開処理装
置と異なるところは、フォントデ−タロ−ド回路23の
機能を一時的に停止させることを指示するロ−ドストッ
プレジスタ24を設け、展開回路部10が直接フォント
メモリ3のデ−タを取り込む場合と、CPU1がフォン
トデ−タレジスタ16にデ−タを書き込む場合とを任意
にCPU1が指定できるようにした点である。
【0055】即ち、ロ−ドストップレジスタ24はCP
U1からフォントデ−タロ−ド回路23の機能を一時的
に停止させる指示を書き込まれると、フォントデ−タロ
−ド回路23へロ−ド禁止信号を出力し、フォントデ−
タロ−ド回路23がタイミング回路12へロ−ド信号を
送ることを停止させる。
【0056】CPU1は、フォントデ−タに加工を加え
ずに展開する場合には、ロ−ドストップレジスタ24に
フォントデ−タロ−ド回路23の機能を有効にする指示
を書き込み、第1の実施の形態で説明した展開処理を行
う。
【0057】CPU1がフォントデ−タに加工を加えて
展開する場合には、展開処理に先立ち、ロ−ドストップ
レジスタ24にフォントデ−タロ−ド回路23の機能を
無効にする指示を書き込む。これにより、タイミング回
路12はフォントメモリ3をリ−ドするCPU1の動作
に連動してフォントデ−タをフォントデ−タレジスタ1
6に取り込ませない。
【0058】第2の実施の形態はロ−ドストップレジス
タを設けたことにより、第1の実施の形態に比べて、網
かけ文字等を印刷する場合、1文字を展開した後にもう
一度網かけデ−タを上書きするのではなく、フォントメ
モリのデ−タをCPUに読み込み、網かけ文字等のデ−
タ加工を行ってから展開できるので、CPUの負担を軽
減し、展開処理を高速化できる。
【0059】第3の実施の形態 図8は第3の実施の形態のデ−タ展開処理装置を示すブ
ロック図であり、図9はアドレス監視回路の詳細なブロ
ック図である。第3の実施の形態のデ−タ展開処理装置
と第1の実施の形態のデ−タ展開処理装置とが異なると
ころは、CPU・デ−タバス6とフォントデ−タロ−ド
回路23との間に、CPU1がフォントメモリ3のデ−
タを読み出す際に出力するアドレス信号を監視するアド
レス監視回路25を設けた点である。
【0060】アドレス監視回路25は、図9に示すよう
に、フォントメモリ3の予め指定されるアドレス範囲の
上限アドレス、下限アドレスをそれぞれ格納する上限ア
ドレスレジスタ26、下限アドレスレジスタ27と、C
PU1が出力するアドレスと上限アドレスレジスタ26
の内容と下限アドレスレジスタ27の内容とを比較し
て、CPU1が出力するアドレスが上限アドレスと下限
アドレスとの範囲内であれば、フォントデ−タロ−ド回
路23の機能を有効とする信号をタイミング回路12に
出力するアドレス比較回路28とを有する。
【0061】CPU1は一連の展開処理に先立ち、フォ
ントデ−タを加工せずに展開するフォントメモリ3のア
ドレス範囲の上限アドレス、下限アドレスをそれぞれ上
限アドレスレジスタ26、下限アドレスレジスタ27に
格納する。
【0062】展開時、CPU1がフォントメモリ3をリ
−ドすると、アドレス比較回路28は、CPU1が出力
するフォントメモリ3のアドレスが上限アドレスの内容
と下限アドレスの内容との範囲内であるかを判定し、範
囲内であればフォントデ−タロ−ド回路23の機能を有
効とする信号を出力する。
【0063】これにより、タイミング回路12はCPU
1のフォントデ−タ読み出し動作と連動して、CPU1
がリ−ドしたデ−タと同じデ−タをフォントデ−タレジ
スタ16に取り込む。
【0064】他方、CPU1が出力するフォントメモリ
3のアドレスが上限アドレスの内容と下限アドレスの内
容との範囲外であれば、アドレス比較回路28はフォン
トデ−タロ−ド回路23の機能を停止させる信号を出力
する。
【0065】これにより、タイミング回路12はCPU
1のフォントデ−タ読み出し動作と連動するフォントデ
−タレジスタ16へのデ−タ取り込みを停止する。この
場合CPU1は、フォントデ−タを読み込んで加工した
後、フォントデ−タレジスタ16へ格納して展開処理を
行う。
【0066】第3の実施の形態はアドレス比較回路を設
けたことにより、第1及び第2の実施の形態に比べて、
フォントデ−タを加工してから展開処理する場合、例え
ば複数の網かけ文字等を印刷する場合に、CPUはその
デ−タのアドレス範囲を予めアドレス比較回路に設定し
ておけば、CPUが毎回、展開回路部に通知しなくとも
自動的に処理されるのでCPUの負担を軽減し、展開処
理を高速化できる。
【0067】
【発明の効果】本発明は、以上説明したように構成され
ているので以下に記載される効果を奏する。フォントの
幅デ−タを記憶するフォント幅レジスタと、イメ−ジメ
モリの展開開始位置を展開開始アドレスとビット位置と
で記憶する展開アドレスレジスタと、フォントメモリの
読み出し信号に連動し、フォントメモリからフォントデ
−タを取り込み、フォント幅レジスタの内容と展開アド
レスレジスタの内容とからイメ−ジメモリへの展開アド
レスを演算し、その展開アドレスで指定されたイメ−ジ
メモリの内容を読み出し、フォントデ−タと重ね合わせ
演算し、再び同じ展開アドレスで指定されたイメ−ジメ
モリに書き込む展開処理手段とを備えたことにより、イ
メ−ジメモリの展開開始位置とフォント幅とをセットす
れば、フォントメモリの読み出し信号に連動し、フォン
トメモリからフォントデ−タを取り込み、CPUの介在
なしにイメ−ジメモリへ自動的に展開処理するのでイメ
−ジメモリへの展開を高速で処理できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】コントロ−ラ部のデ−タ展開処理装置を示すブ
ロック図である。
【図2】第1の実施の形態による電子写真プリンタの構
成図である。
【図3】フォントデ−タの説明図である。
【図4】イメ−ジデ−タの説明図である。
【図5】展開時のデ−タ操作の説明図である。
【図6】デ−タ展開処理装置の動作を説明するタイムチ
ャ−トである。
【図7】第2の実施の形態のデ−タ展開処理装置を示す
ブロック図である。
【図8】第3の実施の形態のデ−タ展開処理装置を示す
ブロック図である。
【図9】アドレス監視回路の詳細なブロック図である。
【符号の説明】
1 CPU 3 フォントメモリ 4 イメ−ジメモリ 10 展開回路部 13 展開アドレスレジスタ 14 フォント幅レジスタ 30 展開処理手段

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 上位装置から受信した印刷デ−タ及び制
    御デ−タによりフォントメモリから文字等のフォントデ
    −タを読み出し、イメ−ジメモリに展開処理する中央処
    理装置を備えたデ−タ展開処理装置において、 フォントの幅デ−タを記憶するフォント幅レジスタと、 イメ−ジメモリの展開開始位置を展開開始アドレスとビ
    ット位置とで記憶する展開アドレスレジスタと、 中央処理装置によるフォントメモリの読み出し信号に連
    動し、フォントメモリからフォントデ−タを取り込み、
    フォント幅レジスタの内容と展開アドレスレジスタの内
    容とからイメ−ジメモリへの展開アドレスを演算し、そ
    の展開アドレスで指定されたイメ−ジメモリの内容を読
    み出し、フォントデ−タと重ね合わせ演算し、再び前記
    展開アドレスで指定されたイメ−ジメモリに書き込む展
    開処理手段とを備えたことを特徴とするデ−タ展開処理
    装置。
  2. 【請求項2】 上記展開処理手段は、フォントメモリか
    ら読み出されたフォントデ−タを記憶するフォントデ−
    タレジスタと、フォントメモリの読み出し信号に同期さ
    せてフォントデ−タをフォントデ−タレジスタに取り込
    むフォントデ−タ取り込み手段と、イメ−ジメモリから
    読み出されたイメ−ジデ−タを記憶するイメ−ジデ−タ
    レジスタと、展開アドレスレジスタに展開開始位置をセ
    ットする毎にクリアされ、フォントメモリからフォント
    デ−タが読み出される毎にカウントアップする展開デ−
    タ数カウンタと、上記展開アドレスレジスタの内容と上
    記フォント幅レジスタの内容と展開デ−タ数カウンタの
    内容とからイメ−ジメモリの展開アドレスを算出する展
    開アドレス算出手段と、フォントデ−タレジスタの内容
    とイメ−ジデ−タレジスタの内容とを重ね合わせ演算す
    る展開デ−タ算出手段と、展開アドレスで指定されたイ
    メ−ジメモリの内容をイメ−ジデ−タレジスタに出力
    し、展開デ−タ算出手段によりフォントデ−タと重ね合
    わせ演算された展開デ−タを同じ展開アドレスで指定さ
    れたイメ−ジメモリに書き込むデ−タ展開手段とを備え
    た請求項1記載のデ−タ展開処理装置。
  3. 【請求項3】 請求項2記載のデ−タ展開処理装置は、
    さらに、フォントデ−タレジスタからのフォントデ−タ
    と展開アドレス算出手段からのシフト値とを入力してフ
    ォントデ−タをシフトさせるとともにシフトの際に桁あ
    ふれを生じたデ−タを保持して次のフォントデ−タにつ
    なぎ合わせするシフト回路とを備え、上記展開アドレス
    算出手段は展開開始位置のビット位置からシフト値を算
    出してシフト回路に出力することを特徴とするデ−タ展
    開処理装置。
  4. 【請求項4】 上記展開アドレス算出手段は1ライン分
    のフォントデ−タの右端で、桁あふれを判定し、桁あふ
    れを発生した場合には、その文字を次のラインの最初に
    展開する請求項3記載のデ−タ展開処理装置。
  5. 【請求項5】 上記フォントメモリから読み出されるフ
    ォントデ−タを読み出し信号と同期して上記フォントデ
    −タレジスタに記憶させることを停止させるロ−ドスト
    ップ手段を設けた請求項1記載、又は、請求項3記載の
    デ−タ展開処理装置。
  6. 【請求項6】 フォントメモリから読み出されるフォン
    トデ−タを読出しタイミングと同期して上記フォントデ
    −タレジスタに記憶させるアドレス範囲の上限アドレ
    ス、下限アドレスをそれぞれ格納する上限アドレスレジ
    スタ、下限アドレスレジスタと、フォントメモリのデ−
    タ読出しアドレスと上限アドレスレジスタ及び下限アド
    レスレジスタの内容とを比較するアドレス比較回路とを
    有するアドレス監視手段を設けた請求項2記載、又は、
    請求項3記載のデ−タ展開処理装置。
  7. 【請求項7】 上位装置から受信した印刷デ−タ及び制
    御デ−タによりフォントメモリから文字等のフォントデ
    −タを読み出し、イメ−ジメモリに展開処理する画像処
    理装置において、 上記いずれかの請求項記載のデ−タ展開処理装置を設け
    たことを特徴とする画像処理装置。
JP8350222A 1996-12-27 1996-12-27 デ−タ展開処理装置と画像処理装置 Withdrawn JPH10187133A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8350222A JPH10187133A (ja) 1996-12-27 1996-12-27 デ−タ展開処理装置と画像処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8350222A JPH10187133A (ja) 1996-12-27 1996-12-27 デ−タ展開処理装置と画像処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10187133A true JPH10187133A (ja) 1998-07-14

Family

ID=18409053

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8350222A Withdrawn JPH10187133A (ja) 1996-12-27 1996-12-27 デ−タ展開処理装置と画像処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10187133A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012060113A1 (ja) * 2010-11-01 2012-05-10 三菱電機株式会社 描画装置及び描画方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012060113A1 (ja) * 2010-11-01 2012-05-10 三菱電機株式会社 描画装置及び描画方法
CN103201788A (zh) * 2010-11-01 2013-07-10 三菱电机株式会社 描绘装置以及描绘方法
JP5575261B2 (ja) * 2010-11-01 2014-08-20 三菱電機株式会社 描画装置、描画方法及びプログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH09330236A (ja) マイクロプロセッサ及びその周辺装置
JPH10187133A (ja) デ−タ展開処理装置と画像処理装置
JP2006331391A (ja) データ処理装置及びデータ処理方法
US5148517A (en) Print data generator
JPH03271829A (ja) 情報処理装置
JP3366235B2 (ja) データ読み出し制御装置
JPH0821009B2 (ja) チャネル制御装置のイニシャライズ方法及びそのイニシャライズのためのシステム
US8462167B2 (en) Memory access control circuit and image processing system
JP3171615B2 (ja) データ転送のリトライ制御方式
JP2803552B2 (ja) データ受信装置
JP2924004B2 (ja) 命令コード転送方式
JP2730507B2 (ja) プリンタ装置
JP2000263858A (ja) 画像処理装置
JPS62241041A (ja) 情報処理装置
JPS5917468B2 (ja) プログラムカウンタ軌跡記憶装置
JPH11283362A (ja) FiFoメモリ制御回路及びこの制御回路を使用したマイクロプロセッサ制御回路
JPH03131944A (ja) データ処理装置
JPS6149695B2 (ja)
JPH02112054A (ja) データ処理装置
JPH0264779A (ja) 画像生成装置
JPS58166454A (ja) デ−タ処理装置
JP2003177957A (ja) メモリ制御回路
JPH0728740A (ja) データ転送装置
JPH09171497A (ja) パラレルインタフェース制御装置
JPH0512097A (ja) メモリアクセス方法及び回路

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20040302