JPH10186478A - フイルム給送装置およびカメラ - Google Patents
フイルム給送装置およびカメラInfo
- Publication number
- JPH10186478A JPH10186478A JP35042096A JP35042096A JPH10186478A JP H10186478 A JPH10186478 A JP H10186478A JP 35042096 A JP35042096 A JP 35042096A JP 35042096 A JP35042096 A JP 35042096A JP H10186478 A JPH10186478 A JP H10186478A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- film
- rewinding
- state
- detecting
- perforation
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Details Of Cameras Including Film Mechanisms (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】 巻戻し時にフイルムが異常状態になったこと
をすばやく検知して、確実な異常処理動作を行うことが
できるフィルム給送装置を提供する。 【解決手段】 フイルム給送に連動して回転するコード
付回転部材を備えたフイルムカートリッジの前記回転部
材の回転状態を検知する回転検知手段と、前記回転検知
手段の検知情報に基づいて前記回転部材の回転数を検出
する回転数検出手段と、フイルムのパーフォレーション
の有無を検出するパーフォレーション検出手段と、フイ
ルム巻戻し時に前記パーフォレーション検出手段により
巻戻しが所定の状態になったか否かを検出する巻戻し状
態検出手段と、前記回転数検出手段により、回転数が所
定回転数になるまでの間、前記巻戻し状態検出手段によ
り所定の状態にならない場合には、異常処理を行う制御
手段とを有する。
をすばやく検知して、確実な異常処理動作を行うことが
できるフィルム給送装置を提供する。 【解決手段】 フイルム給送に連動して回転するコード
付回転部材を備えたフイルムカートリッジの前記回転部
材の回転状態を検知する回転検知手段と、前記回転検知
手段の検知情報に基づいて前記回転部材の回転数を検出
する回転数検出手段と、フイルムのパーフォレーション
の有無を検出するパーフォレーション検出手段と、フイ
ルム巻戻し時に前記パーフォレーション検出手段により
巻戻しが所定の状態になったか否かを検出する巻戻し状
態検出手段と、前記回転数検出手段により、回転数が所
定回転数になるまでの間、前記巻戻し状態検出手段によ
り所定の状態にならない場合には、異常処理を行う制御
手段とを有する。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はフイルムの給送に連
動して回転する回転部材を利用してフィルムの給送制御
を行うフィルム給送装置およびこのフィルム給送装置を
有するカメラに関するものである。
動して回転する回転部材を利用してフィルムの給送制御
を行うフィルム給送装置およびこのフィルム給送装置を
有するカメラに関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年、フイルムを収納するカートリッジ
内のフイルム供給スプールに一体的に設けられ、その供
給スプールの回転に伴って回転する回転部材の表面にバ
ーコードが記録されているフィルムカートリッジが提案
されている(以下この回転部材をデータディスクと称
す)。そして、データディスク信号をフイルム給送制御
に用いる例として、データディスクの信号をフイルム給
送制御信号の代わりに用いる特開平4−316027号
公報、あるいはデータディスクの回転を使ってフイルム
送り出しの成否を検出する特開平4−324432号公
報、更にデータディスク信号により、フイルム給送のフ
ィルムの突張りを検出する特開平5−53189号公報
等が提案されている。
内のフイルム供給スプールに一体的に設けられ、その供
給スプールの回転に伴って回転する回転部材の表面にバ
ーコードが記録されているフィルムカートリッジが提案
されている(以下この回転部材をデータディスクと称
す)。そして、データディスク信号をフイルム給送制御
に用いる例として、データディスクの信号をフイルム給
送制御信号の代わりに用いる特開平4−316027号
公報、あるいはデータディスクの回転を使ってフイルム
送り出しの成否を検出する特開平4−324432号公
報、更にデータディスク信号により、フイルム給送のフ
ィルムの突張りを検出する特開平5−53189号公報
等が提案されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来例では、いずれもフイルム巻戻し時の動作について考
慮はされていない。
来例では、いずれもフイルム巻戻し時の動作について考
慮はされていない。
【0004】本出願に係る第1の発明の目的は、巻戻し
時にフイルムが異常状態になったことをすばやく検知し
て、確実な異常処理動作を行うことができるフィルム給
送装置を提供することにある。
時にフイルムが異常状態になったことをすばやく検知し
て、確実な異常処理動作を行うことができるフィルム給
送装置を提供することにある。
【0005】本出願に係る第2の発明の目的は、巻戻し
時にフイルムが異常状態になったことをすばやく検知し
て、確実な異常処理動作を行うことができるカメラを提
供することにある。
時にフイルムが異常状態になったことをすばやく検知し
て、確実な異常処理動作を行うことができるカメラを提
供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】本出願に係る第1の発明
の目的を実現する第1の構成は、フイルムの給送に連動
して回転するコード付回転部材を備えたフイルムカート
リッジのフィルム給送装置において、前記回転部材の回
転状態を検知する回転検知手段と、前記回転検知手段検
知情報に基づいて前記回転部材の回転数を検出する回転
数検出手段と、フイルムのパーフォレーションの有無を
検出するパーフォレーション検出手段と、フイルム巻戻
し時に前記パーフォレーション検出手段により巻戻しが
所定の状態になったか否か検出する巻戻し状態検出手段
と、前記回転数検出手段により、回転数が所定回転数に
なるまでの間、前記巻戻し状態検出手段により所定の状
態にならない場合には、異常処理を行う制御手段とを備
えたものである。
の目的を実現する第1の構成は、フイルムの給送に連動
して回転するコード付回転部材を備えたフイルムカート
リッジのフィルム給送装置において、前記回転部材の回
転状態を検知する回転検知手段と、前記回転検知手段検
知情報に基づいて前記回転部材の回転数を検出する回転
数検出手段と、フイルムのパーフォレーションの有無を
検出するパーフォレーション検出手段と、フイルム巻戻
し時に前記パーフォレーション検出手段により巻戻しが
所定の状態になったか否か検出する巻戻し状態検出手段
と、前記回転数検出手段により、回転数が所定回転数に
なるまでの間、前記巻戻し状態検出手段により所定の状
態にならない場合には、異常処理を行う制御手段とを備
えたものである。
【0007】本出願に係る第1の発明の目的を実現する
第2の構成は、前記所定の状態とは、フイルムの駒と駒
との間の状態とするものである。
第2の構成は、前記所定の状態とは、フイルムの駒と駒
との間の状態とするものである。
【0008】本出願に係る第1の発明の目的を実現する
第3の構成は、前記制御手段が行う異常処理は、巻戻し
を停止して警告を行うようにしたものである。
第3の構成は、前記制御手段が行う異常処理は、巻戻し
を停止して警告を行うようにしたものである。
【0009】本出願に係る第1の発明の目的を実現する
第4の構成は、前記制御手段が行う異常処理は、所定時
間巻戻しを行うようにしたものである。
第4の構成は、前記制御手段が行う異常処理は、所定時
間巻戻しを行うようにしたものである。
【0010】本出願に係る第1の発明の目的を実現する
第5の構成は、前記制御手段は、巻き戻し終了時、カー
トリッジの使用状態を全駒露光済に制御することにあ
る。本出願に係る第2の発明の目的を実現する構成は、
上記したフィルム給送装置を有することを特徴とするカ
メラにある。
第5の構成は、前記制御手段は、巻き戻し終了時、カー
トリッジの使用状態を全駒露光済に制御することにあ
る。本出願に係る第2の発明の目的を実現する構成は、
上記したフィルム給送装置を有することを特徴とするカ
メラにある。
【0011】
(第1の実施の形態)図1は本発明の第1実施の形態に
係るカメラの制御ブロック図である。図1において、1
はカメラ全体の制御を司るマイクロプロセッサで、2は
測光回路、3は測距回路、4はシャッタ制御回路、5は
絞り制御回路で、いずれも公知の回路として構成され
る。
係るカメラの制御ブロック図である。図1において、1
はカメラ全体の制御を司るマイクロプロセッサで、2は
測光回路、3は測距回路、4はシャッタ制御回路、5は
絞り制御回路で、いずれも公知の回路として構成され
る。
【0012】6は測光・測距開始の第1スイッチ(SW
1)、7は撮影動作開始の第2のスイッチ(SW2)
で、これらはレリーズ釦の第1ストローク、第2ストロ
ークでオンとなるスイッチである。8はメインスイッチ
である。
1)、7は撮影動作開始の第2のスイッチ(SW2)
で、これらはレリーズ釦の第1ストローク、第2ストロ
ークでオンとなるスイッチである。8はメインスイッチ
である。
【0013】9は磁気記録回路、10は磁気ヘッド、1
1は背蓋開閉状態を知るための背蓋スイッチ、12はバ
ーコード情報読取手段、13はシャッタ秒時や絞り値や
フイルムパトローネの有無、フイルム取出しの警告等を
行う表示回路、14は巻き戻し開始(REW)釦であ
る。なお、フィルムカートリッジのフィルムには磁気記
録部が設けられ、磁気ヘッドによりカメラ情報などの書
き込み、読取が行われようになっている。
1は背蓋開閉状態を知るための背蓋スイッチ、12はバ
ーコード情報読取手段、13はシャッタ秒時や絞り値や
フイルムパトローネの有無、フイルム取出しの警告等を
行う表示回路、14は巻き戻し開始(REW)釦であ
る。なお、フィルムカートリッジのフィルムには磁気記
録部が設けられ、磁気ヘッドによりカメラ情報などの書
き込み、読取が行われようになっている。
【0014】15はフイルム16の給送を行うモータ駆
動回路、17はフイルム16を収納するパトローネ内の
フイルム供給スプールに一体的に設けられ、その供給ス
プールの回転に伴って回転する表面にバーコードが記録
されているバーコード記録部としての回転部材であり、
データディスクと称す。18はパーフォレーション検出
回路であり、例えばフォトインタラプタの投光部と受光
部で構成しパーフォレーションの有無を検出する。
動回路、17はフイルム16を収納するパトローネ内の
フイルム供給スプールに一体的に設けられ、その供給ス
プールの回転に伴って回転する表面にバーコードが記録
されているバーコード記録部としての回転部材であり、
データディスクと称す。18はパーフォレーション検出
回路であり、例えばフォトインタラプタの投光部と受光
部で構成しパーフォレーションの有無を検出する。
【0015】図8は図1のカメラで使用されるフイルム
を示し、スプールと一体的に回転する回転部材17に、
フイルム16に関する情報(例えば、フイルム感度、フ
イルム駒数等の情報)がバーコードにより記号化され記
録されている。19はフイルム16が1駒毎に2個有し
ているパーフォレーションである。
を示し、スプールと一体的に回転する回転部材17に、
フイルム16に関する情報(例えば、フイルム感度、フ
イルム駒数等の情報)がバーコードにより記号化され記
録されている。19はフイルム16が1駒毎に2個有し
ているパーフォレーションである。
【0016】図2〜図4は図1に示すカメラの動作のフ
ローチャートである。以上の各図を参照して動作につい
て説明する。
ローチャートである。以上の各図を参照して動作につい
て説明する。
【0017】メインスイッチ8がオフの位置にある時
は、他のスイッチは受付けず、オンの位置になるとS1
20へ進む。
は、他のスイッチは受付けず、オンの位置になるとS1
20へ進む。
【0018】(S110):オートローディングを行う
状態か否かを判別し、オートローディングを行わない状
態ならばS130へ、行う状態ならばS400へ進む
(S120)。
状態か否かを判別し、オートローディングを行わない状
態ならばS130へ、行う状態ならばS400へ進む
(S120)。
【0019】オートローディングを行わない時は、RE
W釦14が押されているか判断し、押されていればS2
40へ進む。
W釦14が押されているか判断し、押されていればS2
40へ進む。
【0020】(S130):押されていない時は、次に
スイッチ6の第1スイッチSW1のオンオフを判断し、
オフならS110へ戻る。
スイッチ6の第1スイッチSW1のオンオフを判断し、
オフならS110へ戻る。
【0021】(S140):オンになっていれば、測光
回路2により測光値を求め、A/D変換する。
回路2により測光値を求め、A/D変換する。
【0022】(S150):Tv(シャッタ開時間)、
Av(絞り)の各値を、あらかじめ内部に記憶されてい
るプログラム線図に基づいて決定する。
Av(絞り)の各値を、あらかじめ内部に記憶されてい
るプログラム線図に基づいて決定する。
【0023】(S160):測距回路3により、測距情
報を求め(S170)、測距情報に基づいて不図示の駆
動回路により、レンズの駆動を行う(S180)。
報を求め(S170)、測距情報に基づいて不図示の駆
動回路により、レンズの駆動を行う(S180)。
【0024】スイッチ7の第2のスイッチSW2のオン
オフを判断する(S190)。
オフを判断する(S190)。
【0025】第2のスイッチSW2がオンなら、シャッ
タ制御回路4及び絞り制御回路5を動作させ、フイルム
16への露光を行う。
タ制御回路4及び絞り制御回路5を動作させ、フイルム
16への露光を行う。
【0026】(S200):フイルム16の1駒分の巻
上げを行い(S210)、フイルムカウンタを+1した
後(S220)、もし規定駒数(データディスクから読
取られたフイルム駒数)に達したらS240へ進み、達
していなければS110へ戻る(S230)。続いて図
3の巻戻し動作に移る。
上げを行い(S210)、フイルムカウンタを+1した
後(S220)、もし規定駒数(データディスクから読
取られたフイルム駒数)に達したらS240へ進み、達
していなければS110へ戻る(S230)。続いて図
3の巻戻し動作に移る。
【0027】規定駒数に達していればフイルム16の巻
戻しを開始する(S240)。
戻しを開始する(S240)。
【0028】S240で巻戻し開始した後、S241に
てパーフォレーション検知用のタイマをリセットする。
次いでS242にてデータディスク信号検知用のタイマ
をリセットする。
てパーフォレーション検知用のタイマをリセットする。
次いでS242にてデータディスク信号検知用のタイマ
をリセットする。
【0029】S243にてデータディスク信号が変化し
ているか否か検出し、もし変化があればS246にてデ
ータディスク用タイマをリセットした後、S247にて
回転数が所定値Nに達しているか否か判定する。所定値
Nに達していなければS245へ進み、Nに達していた
ら、S610へ進む。
ているか否か検出し、もし変化があればS246にてデ
ータディスク用タイマをリセットした後、S247にて
回転数が所定値Nに達しているか否か判定する。所定値
Nに達していなければS245へ進み、Nに達していた
ら、S610へ進む。
【0030】一方、S243で信号変化がなければ、S
244にてデータディスク用タイマが所定時間以上経過
したか否かの判定を行う。もし所定時間以上経過してい
たら、S690へと進む。所定時間内の場合には、S2
45にてパーフォレーション用タイマが所定時間以上経
過したか否かの判定を行う。もし所定時間以上経過して
いたら、S610へ移行する。
244にてデータディスク用タイマが所定時間以上経過
したか否かの判定を行う。もし所定時間以上経過してい
たら、S690へと進む。所定時間内の場合には、S2
45にてパーフォレーション用タイマが所定時間以上経
過したか否かの判定を行う。もし所定時間以上経過して
いたら、S610へ移行する。
【0031】所定時間内の場合には、S243〜244
〜245〜S250までの動作をパーフォレーションを
2個検出するまで繰り返し行う。パーフォレーション検
出回路18によりパーフォレーション19を2個検出す
るまで待って(S250)、2個検出したら、フレーム
カウンタを−1して(S260)、フレーム数の判定を
行い(S270)、0になっていなければ、S250へ
戻る。
〜245〜S250までの動作をパーフォレーションを
2個検出するまで繰り返し行う。パーフォレーション検
出回路18によりパーフォレーション19を2個検出す
るまで待って(S250)、2個検出したら、フレーム
カウンタを−1して(S260)、フレーム数の判定を
行い(S270)、0になっていなければ、S250へ
戻る。
【0032】(S270):フィルム数が0になってい
れば、フイルム先端部がパーフォレーション検出回路1
8を通過するのを検出する。
れば、フイルム先端部がパーフォレーション検出回路1
8を通過するのを検出する。
【0033】(S280):通過を検出した後、所定時
間経つのを待った後、カートリッジの使用状態を所定の
状態、例えば途中巻戻しの場合は「一部露光済」、規定
駒数撮影終了による自動巻戻しの場合には、「全駒露光
済」に設定し(S300)、巻戻しを終了して(S31
0)、背蓋スイッチSW11により背蓋が開放になるの
を待ち、S110へ戻る。なお、フィルムの交換が背蓋
の開閉により行うのではなく、フィルムカートリッジ室
の開閉蓋を開閉することにより行う場合には、この開閉
蓋の開閉を検知するスイッチのオン、オフを検知する。
間経つのを待った後、カートリッジの使用状態を所定の
状態、例えば途中巻戻しの場合は「一部露光済」、規定
駒数撮影終了による自動巻戻しの場合には、「全駒露光
済」に設定し(S300)、巻戻しを終了して(S31
0)、背蓋スイッチSW11により背蓋が開放になるの
を待ち、S110へ戻る。なお、フィルムの交換が背蓋
の開閉により行うのではなく、フィルムカートリッジ室
の開閉蓋を開閉することにより行う場合には、この開閉
蓋の開閉を検知するスイッチのオン、オフを検知する。
【0034】次に図2〜図4中のS400〜S710の
処理はオートローディングのルーチンである。S120
の処理でオートローディングを行うと判断された時は、
モータ駆動回路15を動作させて巻戻し方向の回転をス
タートさせ、フイルムカートリッジ上のバーコード17
を読込む準備を行う(S400)。
処理はオートローディングのルーチンである。S120
の処理でオートローディングを行うと判断された時は、
モータ駆動回路15を動作させて巻戻し方向の回転をス
タートさせ、フイルムカートリッジ上のバーコード17
を読込む準備を行う(S400)。
【0035】バーコードのスターンパターン認識後(S
410)、読取手段によりデータを読取り(S42
0)、読取ったデータを記憶して(S430)、巻戻し
方向の給送を終了する。
410)、読取手段によりデータを読取り(S42
0)、読取ったデータを記憶して(S430)、巻戻し
方向の給送を終了する。
【0036】(S440):その後、フイルム巻上げ方
向の回転をスタートさせ(S450)、S460にてパ
ーフォレーション検出用のタイマをリセットする。次い
でデータディスク(DD)信号検出用のタイマをS47
0にてリセットする。
向の回転をスタートさせ(S450)、S460にてパ
ーフォレーション検出用のタイマをリセットする。次い
でデータディスク(DD)信号検出用のタイマをS47
0にてリセットする。
【0037】S480にてデータディスクの信号変化を
検出し、もし変化があればS490にてDD用タイマを
リセットした後、S495にて回転数が所定値Nに達し
ているか否か判定する。判定値Nに達していなければS
510に進み、Nに達していたら、S610へ進む。
検出し、もし変化があればS490にてDD用タイマを
リセットした後、S495にて回転数が所定値Nに達し
ているか否か判定する。判定値Nに達していなければS
510に進み、Nに達していたら、S610へ進む。
【0038】S480にてデータディスク信号変化の有
無を検出し、信号変化があれば、S490にてデータデ
ィスク信号変化検出用のタイマをリセットする。
無を検出し、信号変化があれば、S490にてデータデ
ィスク信号変化検出用のタイマをリセットする。
【0039】一方、信号変化がなければS500にてD
D用タイマが所定時間以上経過したか否かの判定を行
う。
D用タイマが所定時間以上経過したか否かの判定を行
う。
【0040】もし所定時間以上経過していたら、後述の
S690へ移行する。所定時間内の場合には、S510
にてパーフォレーション用タイマが所定時間以上経過し
たか否かの判定を行う。もし、所定時間以上経過してい
たら、後述のS610へ移行する。所定時間内の場合に
は、S480からS520までの動作を、フイルム先端
部がパーフォレーション用センサを通過するまで繰り返
し行う。
S690へ移行する。所定時間内の場合には、S510
にてパーフォレーション用タイマが所定時間以上経過し
たか否かの判定を行う。もし、所定時間以上経過してい
たら、後述のS610へ移行する。所定時間内の場合に
は、S480からS520までの動作を、フイルム先端
部がパーフォレーション用センサを通過するまで繰り返
し行う。
【0041】フイルム先端部がパーフォセンサを通過し
たら、S530からS590において、一駒目の位置出
しを行うまでS460〜S520と同様の動作を行う。
たら、S530からS590において、一駒目の位置出
しを行うまでS460〜S520と同様の動作を行う。
【0042】この一駒目の位置出しは、パーフォレーシ
ョンを2個検出する動作をふくめて示している。一駒目
の位置出しが行なわれたら、S600にて巻上げ方向の
給送を終了して撮影の準備を完了する。
ョンを2個検出する動作をふくめて示している。一駒目
の位置出しが行なわれたら、S600にて巻上げ方向の
給送を終了して撮影の準備を完了する。
【0043】S610は、S510,S580にてタイ
ムオーバーと判定された場合の処理を示している。
ムオーバーと判定された場合の処理を示している。
【0044】S610にてモータ駆動回路15をブレー
キ状態にして巻上げを停止し、S620にて表示回路1
3のある特定部分を点滅させる等して警告表示を行う。
キ状態にして巻上げを停止し、S620にて表示回路1
3のある特定部分を点滅させる等して警告表示を行う。
【0045】S630にて、パーフォタイマがタイムア
ップするまでのデータディスク回転数を読取り、その値
をKとする。
ップするまでのデータディスク回転数を読取り、その値
をKとする。
【0046】次にS640にて読取った回転数よりも多
い回転数を設定し、その値をK’とする。
い回転数を設定し、その値をK’とする。
【0047】S650にて巻戻しを開始し、S660に
てS640で設定したK’回転分回転するのを検出後、
S670にてS300と同様にカートリッジの使用状態
の設定を行い、S680で巻戻し終了し、その後S32
0へ進む。
てS640で設定したK’回転分回転するのを検出後、
S670にてS300と同様にカートリッジの使用状態
の設定を行い、S680で巻戻し終了し、その後S32
0へ進む。
【0048】S690〜S730は、S500,S57
0にてDD用タイマがタイムアップした場合の処理を示
している。
0にてDD用タイマがタイムアップした場合の処理を示
している。
【0049】S690にてモータ駆動回路15をブレー
キ状態にして巻上げを停止し、S700にてS620と
同様な警告表示を行う。その後S720にて巻戻しを開
始し、S730にて所定時間待った後、S280へ進
む。
キ状態にして巻上げを停止し、S700にてS620と
同様な警告表示を行う。その後S720にて巻戻しを開
始し、S730にて所定時間待った後、S280へ進
む。
【0050】(第2の実施の形態)図5〜図7は本発明
の第2の実施の形態を示す。なお、これらのフローチャ
ートにおいて、図2〜図4に示したものと同一の動作に
ついては同一符号をしるし、異なる動作についてのみ説
明する。
の第2の実施の形態を示す。なお、これらのフローチャ
ートにおいて、図2〜図4に示したものと同一の動作に
ついては同一符号をしるし、異なる動作についてのみ説
明する。
【0051】異なる動作とは、データディスク信号のタ
イマがタイムアップした場合の処理で、図7中のS69
0にてモータ駆動回路15をブレーキ状態にして給送を
停止し、S700にてS620と同様な警告表示を行
う。その後S710にて巻戻し釦14が押されるまで待
ち、押されればS720にて巻戻しを開始し、S730
にて所定時間待った後、S280へと進む。
イマがタイムアップした場合の処理で、図7中のS69
0にてモータ駆動回路15をブレーキ状態にして給送を
停止し、S700にてS620と同様な警告表示を行
う。その後S710にて巻戻し釦14が押されるまで待
ち、押されればS720にて巻戻しを開始し、S730
にて所定時間待った後、S280へと進む。
【0052】図9は本実施の形態のカメラの信号のタイ
ミングチャートである。図9の(A)はパーフォレーシ
ョン検出回路18の検出信号を表し、図9の(B)はバ
ーコード読取回路12にて読取られた信号を示してい
る。
ミングチャートである。図9の(A)はパーフォレーシ
ョン検出回路18の検出信号を表し、図9の(B)はバ
ーコード読取回路12にて読取られた信号を示してい
る。
【0053】この場合は正常に巻戻し給送が行なわれて
いる場合を示しているが、正常に巻戻しが行なわれない
場合、例えばフイルムが突張ったような場合には、図9
の(A),(B)の信号が途中から出力されなくなる。
又、フイルム抜け状態の場合には、(B)の信号は出力
されるものの(A)の信号は出力されなくなる。
いる場合を示しているが、正常に巻戻しが行なわれない
場合、例えばフイルムが突張ったような場合には、図9
の(A),(B)の信号が途中から出力されなくなる。
又、フイルム抜け状態の場合には、(B)の信号は出力
されるものの(A)の信号は出力されなくなる。
【0054】
【発明の効果】以上説明したように、請求項1〜6に係
る発明によれば、フィルムカートリッジの回転部材を利
用して、巻戻し時にフイルムが異常状態になったことを
すばやく検知して、確実な異常処理動作を行うことがで
きる。
る発明によれば、フィルムカートリッジの回転部材を利
用して、巻戻し時にフイルムが異常状態になったことを
すばやく検知して、確実な異常処理動作を行うことがで
きる。
【0055】特に、請求項3に係る発明では、カメラや
フィルムが損傷するのを未然に防止することができる。
フィルムが損傷するのを未然に防止することができる。
【0056】請求項4に係る発明では、撮影者に操作を
行わせることなく、撮影者のカートリッジをカメラから
取り出すことができる。
行わせることなく、撮影者のカートリッジをカメラから
取り出すことができる。
【0057】請求項5に係る発明では、巻き戻し中に異
常となったカートリッジの使用状態を”全駒露光済”に
することにより、フィルムの再装填を防止し、二重露光
や再装填時のフィルムのジャム等を未然に防止する効果
がある。
常となったカートリッジの使用状態を”全駒露光済”に
することにより、フィルムの再装填を防止し、二重露光
や再装填時のフィルムのジャム等を未然に防止する効果
がある。
【図1】本発明の第1の実施の形態に係るカメラの制御
ブロック図。
ブロック図。
【図2】図1のマイクロプロセッサの動作を示すフロー
チャート。
チャート。
【図3】図2の続きを示すフローチャート。
【図4】図3の続きを示すフローチャート。
【図5】第2の実施の形態の動作を示すフローチャー
ト。
ト。
【図6】図5の続きを示すフローチャート。
【図7】図6の続きを示すフローチャート。
【図8】図1に示すカメラで使用するフィルムカートリ
ッジの概略斜視図。
ッジの概略斜視図。
【図9】第2の実施の形態におけるパーフォレーション
信号及びデータディスク信号を示すタイミングチャー
ト。
信号及びデータディスク信号を示すタイミングチャー
ト。
1…マイクロプロセッサ 12…読取手段 15…モータ駆動回路 18…パーフォレーション検出回路
Claims (6)
- 【請求項1】 フイルムの給送に連動して回転するコー
ド付回転部材を備えたフイルムカートリッジのフィルム
給送装置において、前記回転部材の回転状態を検知する
回転検知手段と、前記回転検知手段検知情報に基づいて
前記回転部材の回転数を検出する回転数検出手段と、フ
イルムのパーフォレーションの有無を検出するパーフォ
レーション検出手段と、フイルム巻戻し時に前記パーフ
ォレーション検出手段により巻戻しが所定の状態になっ
たか否か検出する巻戻し状態検出手段と、前記回転数検
出手段により、回転数が所定回転数になるまでの間、前
記巻戻し状態検出手段により所定の状態にならない場合
には、異常処理を行う制御手段とを備えたことを特徴と
するフィルム給送装置。 - 【請求項2】 請求項1において、所定の状態とは、フ
イルムの駒と駒との間の状態であることを特徴とするフ
ィルム給送装置。 - 【請求項3】 請求項1において、前記制御手段が行う
異常処理は、巻戻しを停止して警告を行うことを特徴と
するフィルム給送装置。 - 【請求項4】 請求項1において、前記制御手段が行う
異常処理は、所定時間巻戻しを行うことを特徴とするフ
ィルム給送装置。 - 【請求項5】 請求項4において、前記制御手段は、巻
き戻し終了時、カートリッジの使用状態を全駒露光済に
制御することを特徴とするフィルム給送装置。 - 【請求項6】 請求項1、2、3、4または5のいずれ
か一つに記載のフィルム給送装置を有することを特徴と
するカメラ。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP35042096A JPH10186478A (ja) | 1996-12-27 | 1996-12-27 | フイルム給送装置およびカメラ |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP35042096A JPH10186478A (ja) | 1996-12-27 | 1996-12-27 | フイルム給送装置およびカメラ |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH10186478A true JPH10186478A (ja) | 1998-07-14 |
Family
ID=18410382
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP35042096A Pending JPH10186478A (ja) | 1996-12-27 | 1996-12-27 | フイルム給送装置およびカメラ |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH10186478A (ja) |
-
1996
- 1996-12-27 JP JP35042096A patent/JPH10186478A/ja active Pending
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5184161A (en) | Camera with magnetic recording device | |
JPH10186478A (ja) | フイルム給送装置およびカメラ | |
JPH10186481A (ja) | カメラ及びフィルム送り装置 | |
JPH08328118A (ja) | カメラ | |
JP2810555B2 (ja) | カメラ及びフィルム送り装置 | |
US20020028075A1 (en) | Film image signal generation apparatus | |
JP3081084B2 (ja) | カメラ | |
JP3093607B2 (ja) | カメラ及びカメラのための装置 | |
JP2959169B2 (ja) | カメラのフィルム給送制御装置 | |
JPH0572613A (ja) | カメラ | |
JPH0753068Y2 (ja) | 電動カメラ | |
JP2871531B2 (ja) | イージーローディング装置を備えたカメラ | |
JPH0572675A (ja) | カメラ | |
JPH08328090A (ja) | カメラ | |
JPH07114057A (ja) | カメラ | |
JPH10104719A (ja) | カメラ | |
JPH05142612A (ja) | カメラの最終駒検出装置 | |
JPH09171209A (ja) | カメラ及びフィルム送り装置 | |
JPH11174568A (ja) | カートリッジ途中交換可能なカメラ | |
JP2001109041A (ja) | フィルム給送制御装置 | |
JP2000180952A (ja) | 銀塩写真・電子写真両用カメラ | |
JPH04366933A (ja) | カメラ及びカートリッジ指標設定装置 | |
JPH08190147A (ja) | カメラ | |
JPH04301829A (ja) | カメラ及びカートリッジ指標設定装置 | |
JP2000019590A (ja) | カートリッジ途中交換可能なカメラ |