JPH10184153A - 保管庫の抽斗ロック装置 - Google Patents

保管庫の抽斗ロック装置

Info

Publication number
JPH10184153A
JPH10184153A JP8355993A JP35599396A JPH10184153A JP H10184153 A JPH10184153 A JP H10184153A JP 8355993 A JP8355993 A JP 8355993A JP 35599396 A JP35599396 A JP 35599396A JP H10184153 A JPH10184153 A JP H10184153A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lock
drawer
rod
vertical rod
storage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8355993A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3966428B2 (ja
Inventor
Hidekazu Nakabayashi
英一 中林
Katsuhiko Kimura
勝彦 木村
Chiyou Kunishita
超 国下
Masayuki Igarashi
正行 五十嵐
Minoru Shinmyo
穣 新明
Takao Tachibana
孝夫 立花
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
EDOSAKI KYOEI KOGYO KK
EIKO KOGYO CO Ltd
EIKO YAMADA KK
Uchida Yoko Co Ltd
Original Assignee
EDOSAKI KYOEI KOGYO KK
EIKO KOGYO CO Ltd
EIKO YAMADA KK
Uchida Yoko Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by EDOSAKI KYOEI KOGYO KK, EIKO KOGYO CO Ltd, EIKO YAMADA KK, Uchida Yoko Co Ltd filed Critical EDOSAKI KYOEI KOGYO KK
Priority to JP35599396A priority Critical patent/JP3966428B2/ja
Publication of JPH10184153A publication Critical patent/JPH10184153A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3966428B2 publication Critical patent/JP3966428B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Drawers Of Furniture (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ソレノイドによる施解錠状態の時又はソレノ
イドが停電等により動作不可能な時にシリンダ錠にて容
易に抽斗の施解錠を行うことができるとともに、ソレノ
イドの交換やメンテナンス等の作業を容易に行うことが
できる保管庫の抽斗ロック装置を提供する。 【解決手段】保管庫本体21内に抽斗22,23,24
を収納位置にロックするためのロック位置とその上方の
アンロック位置との間を上下動可能な垂直杆4を縦設す
る。保管庫本体内に横設された操作杆5は、一端が垂直
杆の上端部に形成された第1係合窓42に係合し、シリ
ンダ錠6のキー操作に応じて上下動することにより垂直
杆をロック・アンロック動作させる。ラッチングソレノ
イド7は通電により進退駆動される進退ロッド71と該
進退ロッドを前進位置および後退位置に係止させる係止
機構73とを有する。作動部材8は一端が垂直杆に形成
された第2係合窓43に係合され、該一端が前記進退ロ
ッドの進退に応じて上下動するように他端がラッチング
ソレノイドの進退ロッドに連結されている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明はソレノイドとシリ
ンダ錠による抽斗の施解錠が可能な保管庫の抽斗ロック
装置に関し、特にソレノイドによる施解錠状態の時又は
ソレノイドが停電等により動作不可能な時にシリンダ錠
にて抽斗の施解錠を行うことができる保管庫の抽斗ロッ
ク装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来より、ロッカーやキャビネット等の
抽斗付きの家具には、シリンダー錠のキー操作によって
複数の抽斗を収納位置に施錠したり解錠したりする施解
錠装置が用いられている。この種の施解錠装置は家具本
体内に縦設した垂直杆を上下動させることにより各抽斗
を収納位置にロックするためのストッパー若しくはラッ
チ爪を動作させて各抽斗を収納位置にロックしたりロッ
ク解除したりするラッチ機構を有し、シリンダー錠と垂
直杆とをリンク機構を介して連動可能に連結したものと
なっている。さらに、オフィスや工場等において多数の
ロッカーやキャビネット等の抽斗付きの家具を利用する
場合に好適な設備として、多数の家具の抽斗ロック装置
の施解錠を遠隔操作して一括管理するシステムが提案さ
れている。こうしたシステムは複数の家具にそれぞれ上
記垂直杆を上下動させるソレノイドを設け、これらの各
家具のソレノイドを一括して動作させることにより、始
業時や就業時等における複数の家具の抽斗の施解錠作業
を効率化することのできるものである。
【0003】実公平8−2358号公報には各抽斗をソ
レノイドにより一斉にロックした状態の下で、シリンダ
錠をキー操作することにより、任意の家具の抽斗を個別
的に解錠したり施錠したりできるキャビネットの抽斗施
解錠装置が開示されている。
【0004】上記施解錠装置においてはシリンダー錠と
垂直杆とを連結するリンク機構の途中にソレノイドが組
み込まれているので、停電等によりソレノイドを駆動で
きない場合であってもシリンダー錠のキー操作によりソ
レノイドを介して垂直杆を上下動させることができる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述し
た従来の施解錠装置においては、ソレノイドが駆動され
ているときにシリンダ錠を利用して施解錠を行なうには
ソレノイドの駆動力に抗してシリンダ錠を操作する必要
があるため、シリンダー錠の操作に力が必要になる。ま
た、垂直杆とシリンダー錠との間にソレノイドが直列状
に組み込まれているため、ソレノイドの交換やメンテナ
ンス等の際に、ソレノイドと垂直杆との間のリンク連結
を解除するだけでなく、ソレノイドとシリンダー錠との
間のリンク連結を解除する必要があるため、ソレノイド
の交換やメンテナンス等の作業が面なものになる。
【0006】従って、この発明の目的はソレノイドによ
る施解錠状態の時又はソレノイドが停電等により動作不
可能な時にシリンダ錠にて容易に抽斗の施解錠を行うこ
とができるとともに、ソレノイドの交換やメンテナンス
等の作業を容易に行うことができる保管庫の抽斗ロック
装置を提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】前記課題を解決するため
に、請求項1の発明は、保管庫本体の開口に出入自在に
上下に複数段収納された抽斗を収納位置にロックするた
めの保管庫の抽斗ロック装置であって、前記各抽斗の外
側面に突設されたストッパと、前記保管庫本体内に縦設
され、且つ、前記ストッパと当接して前記抽斗を前記保
管庫本体に対し収納位置にロックするロック位置と、前
記ストッパを解放して前記抽斗を出し入れ自在にアンロ
ックする前記ロック位置の上方のアンロック位置との間
を上下動可能な垂直杆と、前記保管庫本体に設けられた
シリンダ錠と、前記保管庫本体内に横設され、一端が前
記垂直杆の上端部に形成された第1係合窓に係合し、前
記シリンダ錠のキー操作に応じて上下動することにより
前記垂直杆を前記ロック位置と前記アンロック位置とに
切替え移動させる操作杆と、前記保管庫本体内に設けら
れ、通電により進退駆動される進退ロッドと該進退ロッ
ドを前進位置および後退位置に係止させる係止機構とを
有するラッチングソレノイドと、前記保管庫本体に回動
可能に枢支され、且つ、一端が前記垂直杆に形成された
第2係合窓に係合され、該一端が前記進退ロッドの進退
に応じて上下動するように他端が前記ラッチングソレノ
イドの進退ロッドに連結された作動部材とを備え、前記
第1係合窓は前記操作杆が下位置にあるとき前記垂直杆
が上下にロック・アンロック動作し得るようにその上下
幅が設定されており、前記第2係合窓は前記作動部材の
前記一端が下位置にあるとき前記垂直杆が上下にロック
・アンロック動作し得るようにその上下幅が設定されて
いることを特徴とする。
【0008】上記構成によれば、シリンダ錠が施錠状態
にあるとき、操作杆は下方位置にあるので、ラッチング
ソレノイドを駆動して作動部材を上下動させることによ
り、垂直杆を上下に駆動することができる。したがっ
て、抽斗を収納位置にロック(施錠)しまたはアンロッ
ク(解錠)することができる。
【0009】また、垂直杆がラッチングソレノイドによ
ってロック位置に保たれているときに垂直杆をシリンダ
錠によりアンロック位置へと移動させることができる。
このとき、垂直杆はラッチングソレノイドによって駆動
される作動部材から独立して上下動するので、シリンダ
錠による抽斗の施解錠操作を軽い力で行なうことができ
る。
【0010】さらに、ラッチングソレノイドにより駆動
される作動部材はラッチングソレノイドの係止機構に抗
して回動操作させることができるので、垂直杆がラッチ
ングソレノイドによってアンロック位置に保たれている
ときに該作動部材を手操作によりアンロック位置からロ
ック位置へと移動させた後、垂直杆をシリンダ錠により
ロック位置へと移動させることができる。したがって、
停電時においてもラッチングソレノイドの作動位置に拘
わらずシリンダ錠の操作によって抽斗の施解錠を行なう
ことができる。
【0011】さらに、ラッチングソレノイドにより駆動
される作動部材とシリンダー錠は互いに並列状態で垂直
杆に連結されているので、垂直杆とシリンダー錠との連
結状態を解除する必要なくラッチングソレノイドの交換
やメンテナンス等の作業を容易に行うことができる。
【0012】請求項2の発明は、保管庫本体の開口に出
入自在に上下に複数段収納された抽斗を収納位置にロッ
クするための保管庫の抽斗ロック装置であって、前記各
抽斗の外側面に突設されたストッパと、前記保管庫本体
内に縦設され、且つ、前記ストッパと当接して前記抽斗
を前記保管庫本体に対し収納位置にロックする下位のロ
ック位置と、前記ストッパを解放して前記抽斗を出し入
れ自在にアンロックする上位のアンロック位置との間を
上下動可能な垂直杆と、前記保管庫本体内に設けられ、
通電により進退駆動されて前記垂直杆を前記ロック位置
と前記アンロック位置とに切替え移動させる進退ロッド
と、前記進退ロッドを前進位置および後退位置に係止す
る係止機構とを有するラッチングソレノイドと、少なく
とも何れか1つの前記抽斗に設けられたシリンダ錠と、
前記シリンダ錠に設けられ、前記シリンダ錠のキー操作
に応じて前記垂直杆を解放する位置から一方向または他
方向に回動することにより前記垂直杆を前記ラッチング
ソレノイドの係止機構に抗して前記垂直杆を前記ロック
位置と前記アンロック位置とに切替え移動させる作動部
材と、を備えたことを特徴とする上記構成によれば、ラ
ッチングソレノイドにより垂直杆がロック位置およびア
ンロック位置に駆動され複数の抽斗を保管庫本体に対し
て一括して施解錠できる。このときシリンダ錠によって
作動される作動部材は垂直杆から離れた位置に待避して
いるので、ラッチングソレノイドにより垂直杆を支障な
く上下動(ロック・アンロック動作)させることができ
る。また、キー操作によりシリンダ錠をロック.アンロ
ック操作することにより、ラッチングソレノイドの係止
機構の係止力に抗して垂直杆を上下動させることができ
る。さらに、前記構成は比較的簡素なので耐火保管庫の
ような壁中に耐火材を内蔵する上に収納力を要求される
保管庫に好適である。
【0013】さらに、ラッチングソレノイドにより駆動
される作動部材とシリンダー錠は互いに並列状態で垂直
杆に連結されているので、垂直杆とシリンダー錠との連
結状態を解除する必要なくラッチングソレノイドの交換
やメンテナンス等の作業を容易に行うことができる。
【0014】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照して本発明の実
施例につき説明する。
【0015】
【実施例1】図1に示される保管庫群は、一つの制御装
置1を備え、タッチセンサを備えた液晶ディスプレー1
1への入力により、全ての保管庫の施解錠制御を可能に
構成されている。
【0016】保管庫2は図1〜図12に示されるように
保管庫本体21と、同保管庫本体21の前面開口に出入
自在に上下に3段の抽斗22,23,24が収納されて
いる。各抽斗22,23,24の左右の外側面にはスト
ッパ3が一体に設けられている。また、保管庫本体21
に収納された抽斗のストッパ3に対応される保管庫本体
21の左右の内側面には垂直杆4が上下動可能に縦設さ
れ、該垂直杆4には垂直杆4が降下してロック位置にあ
るときに保管庫本体21に対して収納された抽斗22〜
24のストッパ3を係止する係止突部41が設けられて
いる。係止突部41は垂直杆4が上昇されアンロック位
置にあるときにはストッパ3から離脱されるように形成
されている。
【0017】左右の垂直杆4の上端には四角形状の第1
係合窓42が形成され、左右の第1係合窓42の間に操
作杆5が掛け渡し状に設けられている。操作杆5は保管
庫本体21の前側補強部材21a内に内蔵され、該操作
杆5の後側の一部には操作片51が設けられ、操作杆5
の後側は前側補強部材21aに係合支持され操作杆5の
前側部が上下動可能となっている。操作杆5の左右前側
には第1係合窓42に係合する係合片52が突設されて
おり、垂直杆4の第1係合窓42に係合されており、操
作杆5を上下に揺動することにより垂直杆4をロック位
置およびアンロック位置に移動可能に構成されている。
【0018】保管庫本体21の上部中央の前面にはシリ
ンダ錠6が設けられ、該シリンダ錠6の後端部には、キ
ー操作により回動操作されるクランク杆61が設けられ
ており、該クランク杆61は操作杆5の前部中央に開口
された操作口53に貫通状に挿入され、クランク杆61
の回動により操作杆5が上下動されるように構成されて
いる。
【0019】保管庫本体21の左右の内側面には垂直杆
4に直交して延びる進退ロッド71を備えたラッチング
ソレノイド7が固着されており、左右のラッチングソレ
ノイド7が全く同じ制御を同期して受けるように構成さ
れている。
【0020】進退ロッド71はラッチングソレノイド7
の内側に設けられ進退ロッド71を包囲する筒状に形成
された駆動用コイル72に電流の供給を受けることによ
り進退駆動されるように構成されている。さらに、ラッ
チングソレノイド7は進退ロッド71の突出位置および
後退位置においてそれぞれ、進退ロッド71を係止する
係止機構73を備えている。
【0021】係止機構73はラッチングソレノイド7の
本体内壁に設けられ駆動用コイル72の両端部に位置す
る環状の永久磁石73aと、該永久磁石73aに対峙す
るように進退ロッド71に対して設けられた2つの磁性
フランジ73bとを備えている。進退ロッド71は永久
磁石73aと磁性フランジ73bとの吸着により、前進
時には前進位置に固定され、後退時には後退位置に固定
される。したがって進退ロッド71は駆動用コイル72
に電力の供給を受けずに、移動後の位置を保持できるよ
うに構成されている。
【0022】ラッチングソレノイド7の進退ロッド71
にはL字状の作動部材8の一端が回動自在に連結されて
いる。作動部材8の屈曲部分は保管庫本体21の内壁面
に枢軸82を介して枢着され、作動部材8の他端の側面
には係合ピン81が立設されている。該係合ピン81は
垂直杆4に開口された上下に長い第2係合窓43に係合
されている。
【0023】第1係合窓42は操作杆5が下位置(ロッ
ク位置)にあるとき垂直杆4が上下にロック・アンロッ
ク動作し得るようにその上下幅が設定されている。一
方、第2係合窓43は作動部材8の一端が下位置(ロッ
ク位置)にあるとき垂直杆4が上下にロック・アンロッ
ク動作し得るようにその上下幅が設定されている。
【0024】以上のように構成された保管庫2の抽斗ロ
ック装置は、ラッチングソレノイド7により施錠された
図7の状態において、シリンダ錠6により強制解錠する
場合には、図8に示されるようにクランク杆61により
操作杆5が押し上げられ、垂直杆4がアンロックされ
る。このとき、垂直杆4の移動量は第2係合窓43の上
下寸法より小さいので作動部材8の係合ピン81は垂直
杆4の第2係合窓43に当接されない。また、図8の状
態においてシリンダ錠により強制施錠する場合には、図
9に示されるようにクランク杆61により操作杆5が押
し下げられ、垂直杆4がロックされる。このとき、垂直
杆4の第2係合窓43は作動部材8の係合ピン81に係
合しない。
【0025】さらに、保管庫2の抽斗ロック装置がラッ
チングソレノイド7により図10に示されるようにアン
ロックされ、且つ、シリンダ錠6によって操作杆5がロ
ック状態に操作されているときに、シリンダ錠6により
強制施錠するには、先ず、図11に示されるようにキー
操作によりシリンダ錠6をアンロックして操作杆5をア
ンロック位置に上昇させ、垂直杆4を操作杆5によって
アンロック位置に保持する状態とする。次に、最上段の
抽斗22を引き出して、手指を保管庫本体21内に挿入
し、作動部材8の操作片85を図12に示されるように
押し下げて、ラッチングソレノイド7を係止機構73の
係止力に抗してロック状態にする。係止機構73はロッ
ク状態で再度係止力を発生し、ラッチングソレノイド7
を所定の係止力によりロック状態に保持する。このとき
垂直杆4は、図12中の二点鎖線で示されるように、操
作杆5によってアンロック位置に保持されているので、
抽斗22を支障なく保管庫本体21に収納することでき
る。最後に、シリンダ錠6をキー操作して操作杆5を図
12中に実線で示されるようにロック位置に移動させ、
垂直杆4を図12中の実線で示されるようにロックさせ
ることにより抽斗22〜24の施錠を完了できる。
【0026】なお、前記ラッチングソレノイド7の係止
機構73は上述にのみ限定されるものではなく、永久磁
石74によらず、バネや他の弾性部品を利用した係脱機
構を備えたもの等であっても同等である。
【0027】
【実施例2】図1に示される保管庫群は、一つの制御装
置1により、全ての保管庫の施解錠制御を可能に構成さ
れている。図1および図13〜図20中に示される耐火
保管庫2aは壁面中に耐火コンクリートを内在する保管
庫本体21と、該保管庫本体21の前面開口に出入自在
に上下に3段の抽斗22,23,24が収納されてい
る。抽斗22,〜24の各前面板にも耐火コンクリート
Cが内在されており、各抽斗22,〜24の正面視右側
の外側面にはストッパ3が一体に設けられている。
【0028】保管庫本体21に収納された抽斗のストッ
パ3に対応される保管庫本体21の内側面には垂直杆4
が上下動可能に縦設され、該垂直杆4には垂直杆4が降
下してロック位置にあるときに保管庫本体21に対して
収納された抽斗22,〜24のストッパ3を係止する係
止突部41が設けられている。係止突部41は垂直杆4
が上昇されアンロック位置にあるときにはストッパ3か
ら離脱されるように形成されている。
【0029】垂直杆4の上端部近傍の保管庫本体21の
内側面にはラッチングソレノイド7が固着されており、
ラッチングソレノイド7の進退ロッド71が垂直杆4の
上端に連結されている。ラッチングソレノイド7は係止
機構を内蔵しておりロック・アンロック操作時のみ駆動
力を発生し操作後は進退ロッド71を所定の係止力によ
り進退ロッド71の突出位置と後退位置とに係止するよ
うに構成され、垂直杆4をロック位置とアンロック位置
とに係止するように構成されている。
【0030】最上段の抽斗22の前面板の正面視右側に
はシリンダ錠6が貫通状に設けられ、垂直杆4の近傍ま
で延長されたシリンダ錠6の後端部には作動部材として
のカム8が設けられている。カム8は上下一対の係合爪
83,84が突設されている。垂直杆4の係合爪83,
84の間に対応される側壁面には突起44が形成されて
おり、カム8の回動により係合爪83,84が突起44
を上下動させ垂直杆4をロック・アンロックできるよう
に構成されている。
【0031】以上のように構成された耐火保管庫2aの
抽斗ロック装置は、ラッチングソレノイド7により施錠
された図16の状態において、シリンダ錠6をキー操作
して強制的に解錠する場合には、図17に示されるよう
にカム8の下側の係合爪84によって垂直杆4の突起4
4を上方に移動して垂直杆4を図18に示されるように
アンロックする。このときラッチングソレノイド7の進
退ロッド71は係止機構に抗して押し上げられ、進退ロ
ッド71は係止機構によりアンロック位置に係止され
る。シリンダ錠6の操作を終了して、キーを抜き取り位
置に戻すと、カム8は図19に示されるように中立位置
に戻る。
【0032】さらに、図19の解錠状態にある抽斗ロッ
ク装置をシリンダ錠6により強制的に施錠する場合に
は、キー操作によりシリンダ錠6を操作してカム8の上
側の係合爪83によって図20に示されるように垂直杆
4の突起44を下方に移動して垂直杆4をロックする。
この場合もラッチングソレノイド7の進退ロッド71は
係止機構に抗して押し下げられ、進退ロッド71は係止
機構によりロック位置に係止される。シリンダ錠6の操
作を終了して、キーを抜き取り位置に戻すと、カム8は
図16に示されるように中立位置に戻る。
【0033】
【発明の効果】以上の説明から明らかなように、本発明
によれば、ソレノイドによる施解錠状態の時又はソレノ
イドが停電等により動作不可能な時にシリンダ錠にて容
易に抽斗の施解錠を行うことができるとともに、ソレノ
イドの交換やメンテナンス等の作業を容易に行うことが
できる保管庫の抽斗ロック装置を提供することができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】一括して施解錠の管理が可能な保管庫群の斜視
図である。
【図2】第1実施例の要部の側断面図である。
【図3】図2の要部の平断面図である。
【図4】抽斗の斜視図である。
【図5】抽斗ロック装置の一部の構成を破断面を有して
示す斜視図である。
【図6】シリンダ錠の配置状態を示す要部の側断面図で
ある。
【図7】施錠状態を示す要部の側断面図である。
【図8】シリンダ錠による強制解錠の状態を示す要部の
側断面図である。
【図9】シリンダ錠による強制施錠の状態を示す要部の
側断面図である。
【図10】解錠状態を示す要部の側断面図である。
【図12】シリンダ錠を一旦解錠状態にセットする過程
を示す要部の側断面図である。
【図11】操作片によりソレノイドを操作する状態を示
す要部の側断面図である。
【図13】一部に破断面を有して第2実施例の耐火保管
庫を示す斜視図である。
【図14】図13中の最上段の抽斗を示す斜視図であ
る。
【図15】抽斗ロック装置の斜視図である。
【図16】抽斗ロック装置の施錠状態の正面図である。
【図17】抽斗ロック装置を強制解錠する状態を示す正
面図である。
【図18】抽斗ロック装置を強制解錠した状態を示す正
面図である。
【図19】抽斗ロック装置の解錠状態を示す正面図であ
る。
【図20】抽斗ロック装置を強制施錠する状態を示す正
面図である。
【符号の説明】
1 制御装置 11 液晶ディスプレー 2 保管庫 21 保管庫本体 21a 前側補強部材 22,23,24 抽斗 3 ストッパ 4 垂直杆 41 係止突部 42 第1係合窓 43 第2係合窓 44 突起 5 操作杆 51 操作片 52 係合片 53 操作口 6 シリンダ錠 61 クランク杆 7 ラッチングソレノイド 71 進退ロッド 72 駆動用コイル 73 係止機構 73a 永久磁石 73b 磁性フランジ 8 作動部材 81 係合ピン 82 枢軸 83,84 係合爪 85 操作片 C 耐火コンクリート
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 木村 勝彦 東京都江東区潮見2丁目9番15号,株式会 社内田洋行潮見オフィス内 (72)発明者 国下 超 東京都江東区潮見2丁目9番15号,株式会 社内田洋行潮見オフィス内 (72)発明者 五十嵐 正行 茨城県稲敷郡江戸崎町佐倉2100番地,江戸 崎共栄工業株式会社内 (72)発明者 新明 穣 茨城県稲敷郡江戸崎町佐倉2100番地,江戸 崎共栄工業株式会社内 (72)発明者 立花 孝夫 茨城県久慈郡大子町大字矢田336番1,株 式会社エーコーヤマダ内

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 保管庫本体の開口に出入自在に上下に複
    数段収納された抽斗を収納位置にロックするための保管
    庫の抽斗ロック装置であって、 前記各抽斗の外側面に突設されたストッパと、 前記保管庫本体内に縦設され、且つ、前記ストッパと当
    接して前記抽斗を前記保管庫本体に対し収納位置にロッ
    クするロック位置と、前記ストッパを解放して前記抽斗
    を出し入れ自在にアンロックする前記ロック位置の上方
    のアンロック位置との間を上下動可能な垂直杆と、 前記保管庫本体に設けられたシリンダ錠と、 前記保管庫本体内に横設され、一端が前記垂直杆の上端
    部に形成された第1係合窓に係合し、前記シリンダ錠の
    キー操作に応じて上下動することにより前記垂直杆を前
    記ロック位置と前記アンロック位置とに切替え移動させ
    る操作杆と、 前記保管庫本体内に設けられ、通電により進退駆動され
    る進退ロッドと該進退ロッドを前進位置および後退位置
    に係止させる係止機構とを有するラッチングソレノイド
    と、 前記保管庫本体に回動可能に枢支され、且つ、一端が前
    記垂直杆に形成された第2係合窓に係合され、該一端が
    前記進退ロッドの進退に応じて上下動するように他端が
    前記ラッチングソレノイドの進退ロッドに連結された作
    動部材とを備え、 前記第1係合窓は前記操作杆が下位置にあるとき前記垂
    直杆が上下にロック・アンロック動作し得るようにその
    上下幅が設定されており、 前記第2係合窓は前記作動部材の前記一端が下位置にあ
    るとき前記垂直杆が上下にロック・アンロック動作し得
    るようにその上下幅が設定されていることを特徴とする
    保管庫の抽斗ロック装置。
  2. 【請求項2】 保管庫本体の開口に出入自在に上下に複
    数段収納された抽斗を収納位置にロックするための保管
    庫の抽斗ロック装置であって、 前記各抽斗の外側面に突設されたストッパと、 前記保管庫本体内に縦設され、且つ、前記ストッパと当
    接して前記抽斗を前記保管庫本体に対し収納位置にロッ
    クする下位のロック位置と、前記ストッパを解放して前
    記抽斗を出し入れ自在にアンロックする上位のアンロッ
    ク位置との間を上下動可能な垂直杆と、 前記保管庫本体内に設けられ、通電により進退駆動され
    て前記垂直杆を前記ロック位置と前記アンロック位置と
    に切替え移動させる進退ロッドと、前記進退ロッドを前
    進位置および後退位置に係止する係止機構とを有するラ
    ッチングソレノイドと、 少なくとも何れか1つの前記抽斗に設けられたシリンダ
    錠と、 前記シリンダ錠に設けられ、前記シリンダ錠のキー操作
    に応じて前記垂直杆を解放する位置から一方向または他
    方向に回動することにより前記垂直杆を前記ラッチング
    ソレノイドの係止機構に抗して前記垂直杆を前記ロック
    位置と前記アンロック位置とに切替え移動させる作動部
    材と、を備えたことを特徴とする保管庫の抽斗ロック装
    置。
JP35599396A 1996-12-24 1996-12-24 保管庫の抽斗ロック装置 Expired - Fee Related JP3966428B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35599396A JP3966428B2 (ja) 1996-12-24 1996-12-24 保管庫の抽斗ロック装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35599396A JP3966428B2 (ja) 1996-12-24 1996-12-24 保管庫の抽斗ロック装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10184153A true JPH10184153A (ja) 1998-07-14
JP3966428B2 JP3966428B2 (ja) 2007-08-29

Family

ID=18446786

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP35599396A Expired - Fee Related JP3966428B2 (ja) 1996-12-24 1996-12-24 保管庫の抽斗ロック装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3966428B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100617588B1 (ko) 2005-12-09 2006-09-01 성심의료산업 주식회사 카트
CN105298296A (zh) * 2015-10-20 2016-02-03 创斯达科技集团(中国)有限责任公司 一种设有防盗抽屉的保险柜
JP2022525220A (ja) * 2019-08-13 2022-05-11 上海杉脉電子科技発展有限公司 こじり防止機能付きのマイクロスマートロック

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5618347B2 (ja) * 2010-02-23 2014-11-05 コクヨ株式会社 陳列棚

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100617588B1 (ko) 2005-12-09 2006-09-01 성심의료산업 주식회사 카트
CN105298296A (zh) * 2015-10-20 2016-02-03 创斯达科技集团(中国)有限责任公司 一种设有防盗抽屉的保险柜
CN105298296B (zh) * 2015-10-20 2018-01-12 创斯达科技集团(中国)有限责任公司 一种设有防盗抽屉的保险柜
JP2022525220A (ja) * 2019-08-13 2022-05-11 上海杉脉電子科技発展有限公司 こじり防止機能付きのマイクロスマートロック

Also Published As

Publication number Publication date
JP3966428B2 (ja) 2007-08-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9500007B2 (en) Lock assembly
JPH0735706B2 (ja) 電気錠
CN110013127A (zh) 一种可双向存取抽屉式储物柜
EP3876369A1 (en) Mechanical interlocking mechanism
JPH10184153A (ja) 保管庫の抽斗ロック装置
CN108240143A (zh) 锁具及屏蔽门
CN103635648A (zh) 锁组件
JPH082358Y2 (ja) 多段引出しキャビネットにおける引出しの施解錠装置
JPH084383A (ja) 電気錠
JP2813989B2 (ja) 作動モード切替え可能電気錠
JP5364900B2 (ja) 施錠装置
CN210539939U (zh) 一种储物柜门锁装置及储物柜
JP2003343128A (ja) ドアのロック装置
CN217841208U (zh) 储物柜应急开锁装置
JPH09317294A (ja) 多段引出しキャビネットにおける施解錠装置
CN102034636A (zh) 开关装置
JPH0358432B2 (ja)
JP2653928B2 (ja) 扉の錠装置
JPH10184137A (ja) 保管庫の扉ロック装置
CN219471785U (zh) 智慧灯杆模块化防盗电器门
JP4380830B2 (ja) 家具における扉のロック装置
JPH11101044A (ja) 出没ボルトの同期後退及び自動係脱機構
CN211422159U (zh) 一种集成灶门锁结构
KR200418943Y1 (ko) 미닫이문의 잠금장치
JPS6223156B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20031210

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20061024

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061108

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061225

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070524

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070524

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees