JPH10183562A - 透水型防波護岸 - Google Patents

透水型防波護岸

Info

Publication number
JPH10183562A
JPH10183562A JP8346403A JP34640396A JPH10183562A JP H10183562 A JPH10183562 A JP H10183562A JP 8346403 A JP8346403 A JP 8346403A JP 34640396 A JP34640396 A JP 34640396A JP H10183562 A JPH10183562 A JP H10183562A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
breakwater
land
wave
wave suppressing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8346403A
Other languages
English (en)
Inventor
Akio Tanaka
彬夫 田中
Haruo Shimizu
治生 清水
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kubota Corp
Original Assignee
Kubota Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kubota Corp filed Critical Kubota Corp
Priority to JP8346403A priority Critical patent/JPH10183562A/ja
Publication of JPH10183562A publication Critical patent/JPH10183562A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A10/00TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE at coastal zones; at river basins
    • Y02A10/11Hard structures, e.g. dams, dykes or breakwaters

Abstract

(57)【要約】 【課題】 防波の効果を与えるために防波堤によって対
象物を囲んだときに、この防波堤の内部に水の滞留する
閉鎖領域が生じないようにする。 【解決手段】 防波の効果を与えるべき対象物2を防波
堤3で囲む。この防波堤3に、外海16側の波浪を消波
してこの防波堤3で囲まれた部分に向かう水流21に変
換させる消波透水孔8と、この防波堤3で囲まれた部分
から外海16側への水抜き通路15とを形成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は透水型防波護岸に関
する。
【0002】
【従来の技術】海岸の近傍に構築される人工島や構造物
などは、これを防波堤で囲むことにより、大きな波浪が
直接衝突しないようにして、必要な防波効果を与えるよ
うにするのが一般的である。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、これらの人工
島や構造物などを防波堤によって完全に囲んでしまう
と、確実な防波効果が得られるものの、その防波堤の内
部に閉鎖領域が形成されてしまって、水が滞留し、その
浄化が行われにくくなるという問題点がある。
【0004】そこで本発明は、このような問題点を解決
して、防波の効果を与えるために防波堤によって対象物
を囲んだときに、この防波堤の内部に水の滞留する閉鎖
領域が生じないようにすることを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】この目的を達成するため
本発明は、防波の効果を与えるべき対象物を防波堤で囲
み、この防波堤に、外海側の波浪を消波してこの防波堤
で囲まれた部分に向かう水流に変換させる消波透水孔
と、この防波堤で囲まれた部分から外海側への水抜き通
路とを形成したものである。
【0006】このような構成であると、対象物が防波堤
で囲まれるために、確実な防波を行うことが可能とな
る。しかも、防波堤に消波透水孔を形成したため、防波
堤で囲まれた部分に外海側の水が供給され、また、この
供給により防波堤で囲まれた部分において過剰となった
水は水抜き通路によって外海側へ排出されるため、結果
的にこの部分の水の入れ換えが行われてその滞留が防止
されることになる。
【0007】
【発明の実施の形態】図1において、1は海岸部の陸地
であり、この陸地1の近傍の海中には、人工島や構造物
などの防波効果を与えるべき対象物2が構築されてい
る。そして、この対象物2を囲むように、その一端およ
び他端が陸地1に接続された防波堤3が構築されてい
る。これにより、陸地1と防波堤3とで囲まれた部分に
は、対象物2の周囲に一定の水域4を有する閉じた領域
5が形成されることになる。
【0008】図示のように、防波堤3は陸地から離れた
部分6と陸地に近い部分7とを有し、陸地から離れた部
分6は波浪に向かい合う方向に形成され、また陸地に近
い部分7は波浪の伝播方向に沿った方向に形成されてい
る。
【0009】陸地から離れた部分6には消波透水孔8が
形成されている。すなわち、この陸地から離れた部分6
は、図1および図2に示すように、海底10から海面1
1よりも上方の位置までいたるコンクリート製の堤体1
2の内部に、波浪の伝播方向の複数の消波透水孔8が貫
通状態で形成されたものである。この消波透水孔8は、
海面11よりも高い位置における堤体12の内部に鋳鉄
製の管体13を埋設することによって形成されている。
この管体13において、たとえば波浪の衝突を受ける外
海16側の端部の近傍の内周には、消波用の縮径部14
が、コンクリートなどによって形成されている。
【0010】陸地に近い部分7には、防波堤3の堤体1
2を貫通して、複数の水抜き通路15が形成されてい
る。この水抜き通路15は、海面に対応したレベルまた
はそれよりも低い位置に形成されている。
【0011】このような構成によれば、上述のように防
波堤3における陸地1から離れた部分6は波浪に向かい
合う方向に形成されているため、ここでは、外海16側
の波浪17は、消波透水孔8に導かれ、縮径部14の作
用などにより消波されることによって水流21に変換さ
れる。この水流21は、消波透水孔8から、水域4にお
けるこの消波透水孔8の近傍の部分へ流下される。この
ため、水域4には外海16からの波浪が到達しないこと
になって、対象物2の周囲における確実な消波が行われ
る。
【0012】このように消波透水孔8からの水流21が
入り込むと、それによって水域4の水量が増加するた
め、それに対応して、水域4から水抜き通路15を通っ
て外海16へ至る排出流22が生じる。このとき、防波
堤3における水抜き通路15が形成された部分、すなわ
ち陸地に近い部分7は、上述のように波浪の伝播方向に
沿った方向に形成されているため、この波浪が水抜き通
路15からの排出流22を阻害することが防止される。
【0013】したがって、結果的に防波堤3で囲まれた
水域4に水の流れが発生し、この水域4の水の入れ換え
が行われて、その滞留が防止される。なお、図1に示す
ように、一対の陸地に近い部分7を沖側に向かうにつれ
て互いに接近する斜め方向に構築すると、外海16側に
おけるこの陸地に近い部分7の近傍では波の作用によっ
て防波堤3から離れる方向の水流が発生するため、この
水流に導かれて排出流22が円滑に流出することにな
る。
【0014】
【発明の効果】以上のように本発明によると、防波の効
果を与えるべき対象物を防波堤で囲み、この防波堤に、
外海側の波浪を消波してこの防波堤で囲まれた部分に向
かう水流に変換させる消波透水孔と、この防波堤で囲ま
れた部分から外海側への水抜き通路とを形成したため、
対象物が防波堤で囲まれることになって確実な防波を行
うことができるのみならず、防波堤に消波透水孔を形成
したためにこの防波堤で囲まれた部分に外海側の水を供
給させることができるとともに、この供給により防波堤
で囲まれた部分において過剰となった水を水抜き通路に
よって外海側へ排出させることができ、したがってこの
部分の水の入れ換えを行うことができて、防波堤の内部
に水の滞留する閉鎖領域が生じることを防止できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態の透水型防波護岸の概略構
造を示す平面図である。
【図2】図1における防波堤の断面図である。
【符号の説明】
2 対象物 3 防波堤 8 消波透水孔 15 水抜き通路 16 外海 21 水流 22 排出流

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 防波の効果を与えるべき対象物を防波堤
    で囲み、この防波堤に、外海側の波浪を消波してこの防
    波堤で囲まれた部分に向かう水流に変換させる消波透水
    孔と、この防波堤で囲まれた部分から外海側への水抜き
    通路とを形成したことを特徴とする透水型防波護岸。
JP8346403A 1996-12-26 1996-12-26 透水型防波護岸 Pending JPH10183562A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8346403A JPH10183562A (ja) 1996-12-26 1996-12-26 透水型防波護岸

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8346403A JPH10183562A (ja) 1996-12-26 1996-12-26 透水型防波護岸

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10183562A true JPH10183562A (ja) 1998-07-14

Family

ID=18383193

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8346403A Pending JPH10183562A (ja) 1996-12-26 1996-12-26 透水型防波護岸

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10183562A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1158103A1 (en) * 2000-05-26 2001-11-28 Nishimatsu Construction Co. Ltd. Breakwater
WO2014068649A1 (ja) * 2012-10-30 2014-05-08 株式会社日立製作所 建造物への津波波力低減装置
CN112761106A (zh) * 2021-01-21 2021-05-07 交通运输部天津水运工程科学研究所 一种透水生态丁坝

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1158103A1 (en) * 2000-05-26 2001-11-28 Nishimatsu Construction Co. Ltd. Breakwater
WO2014068649A1 (ja) * 2012-10-30 2014-05-08 株式会社日立製作所 建造物への津波波力低減装置
JPWO2014068649A1 (ja) * 2012-10-30 2016-09-08 株式会社日立製作所 建造物への津波波力低減装置
CN112761106A (zh) * 2021-01-21 2021-05-07 交通运输部天津水运工程科学研究所 一种透水生态丁坝

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH10183562A (ja) 透水型防波護岸
JP3958170B2 (ja) 堤体及び構造物の保護設備
CN204919467U (zh) 一种用于离岸船闸上引航道的隔流堤
KR200327402Y1 (ko) 항만용 해수순환형 방파블록
JPH05321224A (ja) 消波構造物
JP2012241320A (ja) 津波防波堤
JP2726817B2 (ja) 海洋のうつろを利用した潮流発生装置
JPH10183566A (ja) 漂砂堆積防止港
JPS5816202B2 (ja) 自動選択排水除塩装置
JP2950359B2 (ja) 防波堤
KR101677327B1 (ko) 케이슨형 잠제
JPH08193315A (ja) 防波堤
JPH05280020A (ja) 導波型潮吹き防波構造体及びそれを用いた防波構造
JPH11107235A (ja) 港湾設備
JP2845094B2 (ja) 消波堤用ブロック
JP2579402B2 (ja) エアピストン型潮吹き防波構造体及びそれを用いた防波構造
JPS6049728B2 (ja) 砕氷オイルフエンス
KR200367421Y1 (ko) 소파블럭
JPH10183565A (ja) 波力導水設備
JPS6052244B2 (ja) 海水の流動する沿岸施設
JPH06185029A (ja) 透水性防波堤
JP2001317027A (ja) 海水透過式防波堤
JP2000226828A (ja) 透水式消波堤
KR101878284B1 (ko) 내부공간이 구비된 호안블록 유닛 및 이를 이용하여 호안블록을 시공하는 방법
JPH08165625A (ja) 防波堤