JP2000226828A - 透水式消波堤 - Google Patents

透水式消波堤

Info

Publication number
JP2000226828A
JP2000226828A JP11026791A JP2679199A JP2000226828A JP 2000226828 A JP2000226828 A JP 2000226828A JP 11026791 A JP11026791 A JP 11026791A JP 2679199 A JP2679199 A JP 2679199A JP 2000226828 A JP2000226828 A JP 2000226828A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
port
wave
water
inclined surface
waves
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11026791A
Other languages
English (en)
Inventor
Haruo Shimizu
治生 清水
Akio Tanaka
彬夫 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kubota Corp
Original Assignee
Kubota Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kubota Corp filed Critical Kubota Corp
Priority to JP11026791A priority Critical patent/JP2000226828A/ja
Publication of JP2000226828A publication Critical patent/JP2000226828A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A10/00TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE at coastal zones; at river basins
    • Y02A10/11Hard structures, e.g. dams, dykes or breakwaters

Landscapes

  • Revetment (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 透水式消波堤において、波浪の反射率や透過
率を大きく低減させ、低波高時の導水性能を向上させ、
しかも安価に構築できるようにする。 【解決手段】 消波のために波浪を這い上がらせること
ができる傾斜面16が港外側12に形成されている。傾
斜面16と港内側14とを連通する消波導水路20が、
港外側12から港内側14に向けて下向きに傾斜して形
成されている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は透水式消波堤に関す
る。
【0002】
【従来の技術】透水式消波堤として、堤体における水面
下の位置に、港外側と港内側とを連通させる水平方向の
消波通路を設けたものが知られている。
【0003】また、別の構成の透水式消波堤として、上
記のように消波通路を形成した堤体よりも港外側に、消
波工や潜堤を設けたものが知られている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかし、堤体における
水面下の位置に消波通路を設けただけのものでは、波浪
の反射率や透過率をある程度以上低減させることが困難
であるとともに、導水性能もあまり大きくない。また、
水面下の消波通路に加えて消波工や潜堤を設けたもので
は、これら消波工や潜堤が一定高さであるため、波高に
よって消波性能が大きく変動するおそれがある。しか
も、低波高時には導水性能が低く、また消波工や潜堤を
設けることで、そのための工事費が高くつく。
【0005】そこで本発明は、このような問題点を解決
し、透水式消波堤において、波浪の反射率や透過率を大
きく低減させ、低波高時の導水性能を向上させ、しかも
安価に構築できるようにすることを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】この目的を達成するため
本発明は、消波のために波浪を這い上がらせることがで
きる傾斜面が港外側に形成され、この傾斜面と港内側と
を連通する消波導水路が、港外側から港内側に向けて下
向きに傾斜して形成されているようにしたものである。
【0007】このようなものであると、波浪が傾斜面に
衝突することによる消波作用と、波浪が傾斜面を這い上
がることによる消波作用と、消波導水路を設けたことに
よる消波作用との相乗作用によって、波浪の反射率およ
び透過率が小さくなる。また傾斜面によって港外側が港
内側よりも高水位である時間が長くなるとともにその水
位差が大きくなるため、低波高時の導水性能の向上に寄
与する。消波導水路は港外側から港内側に向けて下向き
に傾斜して形成されているため、港内側における深い部
分にも水流が導入されてその部分での水の停滞が防止さ
れる。また港外側に消波工や潜堤を設ける必要がないた
め、安価な構成となる。
【0008】
【発明の実施の形態】図1は、本発明の実施の形態の透
水式消波堤の概略構成を正面図と横断面図とによって示
す。ここで10はコンクリート製の堤体であり、水底1
1の上に設けられて、港外側12の立面13と港内側1
4の立面15とを有する。この堤体10の港外側12の
部分において、立面13よりも上側の部分には、港外側
12から港内側14に向けて次第に上昇する傾斜面16
が形成されている。17は満潮時の水位、18は干潮時
の水位であるが、傾斜面16は、これらの水位に対応す
る位置に形成されて、波浪が這い上がることができるよ
うに構成されている。傾斜面16の最上部に続いて、港
内側14の立面15に連続するパラペット部19が形成
されている。このような堤体10が水底11の上に複数
並べられることによって、防波堤が構築されている。
【0009】傾斜面16から港内側14の立面15に向
けて、消波導水路20が貫通状態で形成されている。こ
の消波導水路20は、ダクタイル鋳鉄管21をコンクリ
ート製の堤体10の内部に埋設することなどにより形成
されており、必要に応じてベンチュリ部22が設けられ
ている。また消波導水路20は、傾斜面16から港内側
14の立面15における水面下の部分に向けて下向きに
傾斜するように傾斜して形成されている。すなわち、傾
斜面16と消波導水路20とが鈍角を成すように構成さ
れている。
【0010】具体的には、傾斜面16および消波導水路
20を形成する位置や、この消波導水路20の断面積お
よび断面形状などは、波高、波の周期、港外側12から
港内側14への所要導水量などの条件によって適宜に設
定することができる。また消波導水路20は、鉛直方向
に沿って単数または図示のように複数配置されるととも
に、水平方向に沿って単数または図示のように複数配置
されている。
【0011】堤体10は、中実のコンクリート体によっ
て構築する代わりに、図1において仮想線で示すように
内部に中空部23を有したケーソンの形態で構築するこ
ともできる。その場合は、中空部23におもりとしての
砂を充填するのが好ましい。また消波導水路20は、上
述のように鋳鉄管21を用いて形成する代わりに、コン
クリート製の堤体10の内部に形成された貫通孔などに
よって形成することもできる。
【0012】このような構成において、港外側12から
の波浪は、傾斜面16に衝突することによって砕破され
て消波され、かつ、これにより水平運動エネルギを得て
この傾斜面16を這い上がることによって消波される。
また、この傾斜面16の這い上がりによって港内側14
との水位差が生じ、この水位差にもとづいて消波導水路
20に導入されることにより、この消波導水路20の内
部で消波される。そして、港内側14に向けて下向きに
傾斜した消波導水路20によって、港内側14に向かう
水流に変換され、港内側14への導水が行われる。この
ように傾斜面16と消波導水路20とによって消波され
るために、その相乗作用によって、波浪の反射率および
透過率が小さくなる。この場合に、従来のように港外側
12に消波工や潜堤を設ける必要がないため、安価な構
成とすることができる。
【0013】また、港外側12において水流が傾斜面1
6を這い上がることによって、港外側12が港内側14
よりも高水位である時間が長くなるとともにその水位差
が大きくなるため、低波高時の導水性能の向上に寄与す
ることができる。
【0014】消波導水路20は、港内側14における水
面下すなわち干潮時の水位18よりも下側の位置に開口
しているため、港内側における深い部分へ水を導入する
ことが可能であり、その部分での水の停滞を防止でき
る。
【0015】波高の高い海域に堤体10を構築する場合
には、たとえば上述のようにベンチュリ部22を設ける
ことなどにより、消波導水路20における港外側12の
入口部よりも中間部や港内側14の出口部の径を小さく
することにより、波高の高い時における鉄砲水の発生や
導水量の過剰な増加を抑えることが可能である。
【0016】図2は、本発明の他の実施の形態の透水式
消波堤の概略構成を正面図と横断面図とによって示す。
ここでは、水底11に複数の杭25が打ち込まれ、これ
らの杭25の上部に傾斜板26が取り付けられて支持さ
れることで、傾斜面16が構成されている。杭25は適
宜の材質によって構成することができ、また傾斜板26
も鉄板やコンクリート板などの適宜の材質にて構成する
ことができる。消波導水路20は、ダクタイル鋳鉄管2
1などの、傾斜板26に接続された管体によって好適に
構成することができ、適宜の手段によって傾斜板26や
杭25などに固定することができる。
【0017】このような構成であると、図1のものと同
様の作用効果を期待することができる。なお、傾斜板2
6を杭25によって支持した構成であり、ブロック状の
堤体を構築しないものであるため、波浪が穏やかである
海域に設置するのに好適である。また、図1のものに比
べて水面下での良好な導水性を期待できるとともに、図
1のものよりもいっそう安価に構成することができる。
【0018】図3に示すように、消波導水路20を構成
するダクタイル鋳鉄管21に港内側においてさらにパイ
プ27を接続して、このパイプ27の開口28をより深
い位置に設定することもできる。パイプ27としては、
鋳鉄管などを使用することができる。
【0019】すなわち、図2の透水式消波堤は、杭25
によって傾斜板26を支持した構成であるために、港外
側12と港内側14との間での導水性が良好であるが、
図3のようにパイプ27の開口28をより深い位置に設
定することで、深い部分の水の停滞をいっそう確実に防
止することができる。
【0020】図4は、本発明のさらに他の実施の形態の
透水式消波堤の概略構成を正面図と横断面図とによって
示す。ここでは、図2のものと同様の杭25によって、
コンクリート製の消波ブロック30が支持されている。
この消波ブロック30において、16は傾斜面、19は
パラペット部、20は消波導水路で、これらは図1に示
したものと同様の構成である。13、15は立面であ
る。消波導水路20は「く」の字状に屈曲しており、港
内側14へ水平方向に水流を導入可能である。
【0021】
【発明の効果】以上のように本発明によると、消波のた
めに波浪を這い上がらせることができる傾斜面が港外側
に形成され、この傾斜面と港内側とを連通する消波導水
路が、港外側から港内側に向けて下向きに傾斜して形成
されているようにしたため、波浪が傾斜面に衝突するこ
とによる消波作用と、波浪が傾斜面を這い上がることに
よる消波作用と、消波導水路を設けたことによる消波作
用との相乗作用によって、波浪の反射率および透過率を
小さくすることができ、また傾斜面によって港外側が港
内側よりも高水位である時間が長くなるとともにその水
位差が大きくなるため、低波高時の導水性能を向上させ
ることができ、また消波導水路は港外側から港内側に向
けて下向きに傾斜して形成されているため、港内側にお
ける深い部分にも水流を導入できてその部分での水の停
滞を防止でき、さらに港外側に消波工や潜堤を設ける必
要がないため、安価に構成することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態の透水式消波堤を示す図で
ある。
【図2】本発明の他の実施の形態の透水式消波堤を示す
図である。
【図3】図2の透水式消波堤の変形構成例を示す図であ
る。
【図4】本発明のさらに他の実施の形態の透水式消波堤
を示す図である。
【符号の説明】
10 堤体 12 港外側 14 港内側 16 傾斜面 20 消波導水路

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 消波のために波浪を這い上がらせること
    ができる傾斜面が港外側に形成され、この傾斜面と港内
    側とを連通する消波導水路が、港外側から港内側に向け
    て下向きに傾斜して形成されていることを特徴とする透
    水式消波堤。
JP11026791A 1999-02-04 1999-02-04 透水式消波堤 Pending JP2000226828A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11026791A JP2000226828A (ja) 1999-02-04 1999-02-04 透水式消波堤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11026791A JP2000226828A (ja) 1999-02-04 1999-02-04 透水式消波堤

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000226828A true JP2000226828A (ja) 2000-08-15

Family

ID=12203152

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11026791A Pending JP2000226828A (ja) 1999-02-04 1999-02-04 透水式消波堤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000226828A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009228268A (ja) * 2008-03-21 2009-10-08 Nishimatsu Constr Co Ltd 脚式離岸堤
CN109878648A (zh) * 2019-03-12 2019-06-14 中国电建集团中南勘测设计研究院有限公司 一种用于海上建筑物的浮式消波结构及方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009228268A (ja) * 2008-03-21 2009-10-08 Nishimatsu Constr Co Ltd 脚式離岸堤
CN109878648A (zh) * 2019-03-12 2019-06-14 中国电建集团中南勘测设计研究院有限公司 一种用于海上建筑物的浮式消波结构及方法
CN109878648B (zh) * 2019-03-12 2024-01-30 中国电建集团中南勘测设计研究院有限公司 一种用于海上建筑物的浮式消波结构及方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4367978A (en) Device for preventing beach erosion
US3538710A (en) Breakwater structure
US20100158617A1 (en) Erosion control systems and methods
JP2008014136A (ja) 透過型海域制御構造物
JP5267440B2 (ja) 有脚式透過型消波構造物
JP2000226828A (ja) 透水式消波堤
JPH11286916A (ja) 消波ケーソン
JP2585921B2 (ja) 導波型潮吹き防波構造体及びそれを用いた防波構造
CN210887090U (zh) 一种自带消能的防波堤
KR20210141134A (ko) 파도의 파력을 해저로 분산시키는 방파제 설치기술
CN110284468A (zh) 一种用于高流速无压隧洞的泄洪消能结构
CN214832326U (zh) 一种新型护岸结构
JP3909343B2 (ja) 海水交換促進型消波堤
JP2579402B2 (ja) エアピストン型潮吹き防波構造体及びそれを用いた防波構造
CN217536852U (zh) 一种流域突发环境事件应急挡水土坝
KR200259043Y1 (ko) 우수침수용 수로
KR100280583B1 (ko) 경사제의 해수유입용 수로 구조
CN214993519U (zh) 一种兼具挑流消能和收集越浪消能的新型防波堤
CN210086153U (zh) 一种带有消浪室的钢筋混凝土胸墙结构
JP2018016966A (ja) 防波構造物
KR100595941B1 (ko) 생태계 보호용 하천 호안 시설물
CN207176643U (zh) 悬臂式无护底消能工
JP2000226829A (ja) 消波導水堤
JP2535705B2 (ja) 潮吹き防波構造体及びそれを用いた防波構造
KR20090076290A (ko) 홍수의 유속 방향을 변환하는 하천 만곡부의 급류를유도하기 위한 제방

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050610

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050621

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20051018