JPH10183498A - 防湿紙 - Google Patents

防湿紙

Info

Publication number
JPH10183498A
JPH10183498A JP8354577A JP35457796A JPH10183498A JP H10183498 A JPH10183498 A JP H10183498A JP 8354577 A JP8354577 A JP 8354577A JP 35457796 A JP35457796 A JP 35457796A JP H10183498 A JPH10183498 A JP H10183498A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
moisture
proof
layer
paper
proof paper
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8354577A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasushi Sasaki
靖 佐々木
Kenichi Takeda
健市 武田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Lintec Corp
Original Assignee
Lintec Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Lintec Corp filed Critical Lintec Corp
Priority to JP8354577A priority Critical patent/JPH10183498A/ja
Publication of JPH10183498A publication Critical patent/JPH10183498A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Laminated Bodies (AREA)
  • Paper (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】優れた防湿性を持ちつつ、リサイクルが可能で
あり、また、防湿層が表面に露出していることによる悪
影響がない防湿紙を提供すること。 【解決手段】本発明の防湿紙10は、第1の層1と、第
2の層2とを有し、それらの間に防湿層3が介挿された
構成をなしている。第1の層1および第2の層2は、そ
れぞれ、紙材で構成されている。防湿層3は、防湿性と
水離解性とを有するものである。防湿層3の好ましい構
成材料としては、主ポリマーと、ワックスとを含むもの
が挙げられる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、防湿紙、特に包装
紙として用いられるのが好適な防湿紙に関する。
【0002】
【従来の技術】防湿紙としては、従来より、ターポリン
紙やワックス紙が知られているが、近年では、紙材に、
ポリエチレン、ポリプロピレン等の樹脂フィルムを積層
したいわゆるポリラミネート紙が使用されている。
【0003】ところで、近年、資源の有効活用や環境保
護等の観点から、紙材の再利用(リサイクル)が重要な
課題となっている。しかしながら、前述したポリラミネ
ート紙では、樹脂フィルムに水離解性がないため、再生
紙を製造してリサイクルすることが実質的に不可能であ
る。
【0004】さらに、このようなリサイクルができない
ため、焼却廃棄しなければならないが、焼却による煙の
発生や、樹脂を含むことにより焼却施設に対する負担が
大きくなるという問題が生じている。
【0005】そこで、前記樹脂フィルムを用いず、紙材
の片面に、焼却に適した防湿層を設けた防湿紙が提案さ
れている。しかしながら、この防湿紙では、防湿紙の片
側の面に防湿層が露出していることにより、次のような
種々の問題が生じる。
【0006】 防湿性を高めるために、防湿層を構成
する高分子材料をある程度軟質にしなければならない
が、そのために、製造時、保管時等に防湿紙を重ねて保
持した際に、軟質の防湿層によりブロッキングが生じ
る。
【0007】 防湿紙を例えばコピー用紙(PPC)
の包装紙として用いる場合、防湿層側を内側として使用
するが、防湿層中に含まれるモノマー等の低分子量の成
分(有機成分)が、防湿層と接触するコピー用紙へ移行
し、それが原因で該コピー用紙の特性が変化して、種々
の悪影響、例えばコピー機内でのコピー用紙の搬送時
に、重送(2枚重なって送られること)が生じるという
問題がある。
【0008】 防湿紙を折り曲げた際、特に、防湿層
側を外側として折り曲げた際に、防湿層に亀裂やクラッ
クが生じ易く、その欠陥部分において防湿性が低下す
る。また、擦れ等により防湿層に傷付きや部分的な剥離
等の損傷が生じた場合にも、同様の結果をもたらす。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、優れ
た防湿性を持ちつつ、リサイクルが可能であり、また、
防湿層が表面に露出していることによる悪影響がない防
湿紙を提供することにある。
【0010】
【課題を解決するための手段】このような目的は、下記
の(1)〜(11)の本発明により達成される。
【0011】(1) 紙材よりなる第1の層と、紙材よ
りなる第2の層と、前記第1の層と前記第2の層との間
に位置する少なくとも1つの防湿層とを有してなる防湿
紙であって、前記防湿層は、防湿性と水離解性とを有す
るものであることを特徴とする防湿紙。
【0012】(2) 前記防湿層は、塗布法により形成
されるコート層である上記(1)に記載の防湿紙。
【0013】(3) 前記防湿層は、主ポリマーと、ワ
ックスとを含むものである上記(1)に記載の防湿紙。
【0014】(4) 前記主ポリマーが合成ゴム系樹脂
である上記(3)に記載の防湿紙。
【0015】(5) 前記主ポリマーがスチレン・アク
リル系樹脂である上記(3)に記載の防湿紙。
【0016】(6) 前記第1の層は、その一方の面の
平滑度が他方の面のそれに比べて大きく、前記一方の面
に前記防湿層が接合している上記(1)ないし(5)の
いずれかに記載の防湿紙。
【0017】(7) 前記第2の層は、その一方の面の
平滑度が他方の面のそれに比べて大きく、前記一方の面
が前記防湿層と反対側に位置している上記(6)に記載
の防湿紙。
【0018】(8) 前記一方の面が印刷適性を有する
印刷面を構成している上記(7)に記載の防湿紙。
【0019】(9) 前記防湿紙は、その用途が包装紙
である上記(1)ないし(8)のいずれかに記載の防湿
紙。
【0020】(10) 前記防湿紙は、その用途が紙材を
包装する包装紙である上記(1)ないし(8)のいずれ
かに記載の防湿紙。
【0021】(11) 前記防湿紙は、その少なくとも片
面に印刷を施して使用されるものである上記(1)ない
し(10)のいずれかに記載の防湿紙。
【0022】
【発明の実施の形態】以下、本発明の防湿紙を添付図面
に示す好適実施例に基づいて詳細に説明する。
【0023】図1は、本発明の防湿紙の実施例を示す断
面図である。同図に示すように、本発明の防湿紙10
は、第1の層(基材層)1と、第2の層2とを有し、そ
れらの間に防湿層3が介挿された構成をなしている。
【0024】第1の層1および第2の層2の構成材料と
しては、機械的解離作用によって水中で分散し易いもの
であれば特に限定されず、例えば、上質紙、中質紙、ク
ラフト紙、片艶クラフト紙、更クラフト紙等の種々の紙
材が挙げられる。この場合、第1の層1と第2の層2と
は、同一のものを使用しても、あるいは、その種類や米
坪量(厚さ)等の条件が異なるものを使用してもよい。
【0025】第1の層1および第2の層2の米坪量は、
特に限定されないが、それぞれ、30〜300g/m2程度
であるのが好ましく、35〜75g/m2程度であるのがよ
り好ましい。
【0026】防湿層3は、防湿性と水離解性とを有する
ものである。ここで、防湿性とは、大気中等に存在する
水蒸気の透過を阻止する機能を意味し、水離解性とは、
防湿層3の構成成分が水に分散する度合いが高い特性を
言う。
【0027】このような防湿層3は、塗布法により形成
されるもの(コート層)であるのが好ましい。以下、代
表的に、コート層による防湿層3について説明する。
【0028】防湿層3の構成材料としては、防湿性と水
離解性とが特に高いという理由から、主ポリマーと、ワ
ックスとを含むものが好ましい。
【0029】主ポリマーとしては、例えば、スチレン−
ブタジエンゴム、メチルメタクリレート・ブタジエンゴ
ム、アクリロニトリル・ブタジエンゴム等の各種合成ゴ
ム系樹脂や、スチレン・アクリル系樹脂等のような合成
樹脂が挙げられる。
【0030】ワックスとしては、例えば、パラフィン系
ワックス、ポリエチレン系ワックス等が挙げられ、特
に、防湿性、撥水性に優れるという理由から、パラフィ
ン系ワックスが好ましい。
【0031】このようなワックスの含有量は、特に限定
されないが、主ポリマーに対し2〜50wt%程度である
のが好ましく、2〜40wt%程度であるのがより好まし
い。このような量とすることにより、水離解性を確保し
つつ、特に優れた防湿性が得られる。
【0032】なお、防湿層3を形成するための塗布液中
には、前記主ポリマーおよび前記ワックスは、それぞ
れ、エマルジョンとして存在するのが作業性からも好ま
しい。
【0033】また、防湿層3中には、例えば、デンプン
系、セルロース系、ポリビニルアルコール系、(メタ)
アクリルアミド系、無水マレイン酸系、フタル酸系、
(メタ)アクリル酸系等の各種天然または合成の水溶性
高分子材料が含まれていてもよい。このような水溶性高
分子材料の添加は、水離解性の向上に寄与する。
【0034】また、防湿層3中には、例えば、結合材
(特に水溶性結合材)、中和剤、pH調整剤、定着剤、増
粘剤、増強剤、消泡剤、保水剤、耐水化剤、充填材(填
料)、防カビ剤等の各種添加剤が必要に応じ添加されて
いてもよい。
【0035】本発明における防湿層3としては上記に限
定されず、例えば、特開平8−13386号公報、特開
昭50−36711号公報、特開昭53−41511号
公報、特開昭56−148997号公報、特開昭61−
47896号公報、特開平3−279492号公報に記
載されたものを用いることもできる。
【0036】本発明では、防湿層3が防湿紙10の表面
に露出していないので、防湿層3として、防湿性および
水離解性を有するものである限りあらゆる組成のものを
用いることができ、よって防湿紙の用途や性能等の範囲
が広くなるという利点がある。
【0037】このような防湿層3の目付量(乾燥膜厚)
は、特に限定されないが、5〜35g/m2程度であるのが
好ましく、10〜20g/m2程度であるのがより好まし
い。この目付量が少な過ぎると、防湿層3の組成等の他
の条件によっては、防湿性が不十分となることがあり、
また、目付量が多過ぎると、製造コスト上不利であると
ともに、防湿層3が比較的硬質である場合等に、防湿紙
10を折り曲げた際にクラック等を生じ易くなることが
ある。
【0038】また、防湿層3の形成による防湿性の程度
は、特に限定されないが、JIS Z 0208に規定する透湿度
試験の値が、70g/m2・24hr 以下であるのが好ましく、
50g/m2・24hr 以下であるのがより好ましい。
【0039】なお、このような防湿層3は、2層以上形
成されていてもよい。この場合、各防湿層は、それぞ
れ、その組成、厚さ、防湿性、水離解性等の諸条件が、
同一のものでも、異なるものでもよい。
【0040】図1に示すように、第1の層1は、面1
a、1bを有し、面1aの平滑度は、面1bの平滑度よ
り大きい(以下、平滑度が大きい面をツヤ面、他方をラ
フ面という)。すなわち、面1aはツヤ面を構成し、面
1bはラフ面を構成する。また、第2の層2は、面2
a、2bを有し、面2aはツヤ面を構成し、面2bはラ
フ面を構成する。
【0041】そして、第1の層1の面1a上に防湿層3
が形成されている。防湿紙10の製造は、ウエットラミ
ネート方式で行われるのが好ましく、例えば、防湿層3
を形成するための所望に調製された塗布液を第1の層1
の面1a上に塗布して防湿層(湿潤状態)3を形成し、
次いで、これらと第2の層2とを重ね合わせ(圧着
し)、ドライヤで乾燥することにより製造される。この
とき、第1の層1のツヤ面である面1a上に防湿層3を
塗布形成するため、その塗布液を均一な厚さに塗布する
ことができ、少ない目付量(塗布液使用量)でより高い
防湿性を得ることができるとともに、防湿層3の均一
性、均質性も高まる。
【0042】また、第2の層2は、その面2bが防湿層
3と接合され、ツヤ面である面2aは、防湿層3と反対
側に位置し、すなわち防湿紙10の片面(露出面)を構
成している。ツヤ面である面2aは、ラフ面に比べて印
刷適性が優れており、よって、防湿紙10の片面に、印
刷を良好な状態で施すことができる。
【0043】このように、防湿紙10の片面が印刷に適
することは、防湿紙10の有用性が高まり(利用分野が
広がり)、特に、包装紙として使用するのに有利であ
る。被包装物の内容等の被包装物に関する情報や、その
他の情報を印刷により表示することができるからであ
る。このような理由から、本実施例では、ツヤ面である
面2aが印刷面を構成している。
【0044】また、ラフ面である面2bが防湿層3と接
合しているため、その接合強度が高いという効果もあ
る。
【0045】なお、本発明の防湿紙10の製造は、前述
したウエットラミネート方式に限定されず、例えばドラ
イラミネート方式や、その他任意の方法により製造する
こともできる。
【0046】例えば、図2に示すように、第1の層1の
片面に防湿層3を形成したものと、第2の層2の片面に
防湿層3を形成したものとを製造し、次いで、両防湿層
3同士を接合するようにこれらを重ね、圧着することに
より、防湿紙10を製造することができる。この場合、
第1の層1側に形成された防湿層3と、第2の層2側に
形成された防湿層3とは、同一のものでも、その組成や
厚さ等の条件が異なるものでもよい。また、一方または
両方の防湿層3の上に水離解性を有する接着層を形成
し、両層3を接着させてもよい。
【0047】また、本発明の防湿紙10の層構成は、図
1および図2に示すものに限定されないことは言うまで
もなく、例えば、第1の層1と防湿層3との間、第2の
層2と防湿層3との間に水離解性を有するバリヤー層を
形成したり、面2a上、面1b上に印刷保護層または光
沢層等の層が形成されていてもよい。
【0048】本発明の防湿紙10の用途は、特に限定さ
れないが、前述したように、防湿性が高く、折り曲げた
場合でもその低下が少なく、また、印刷適性に優れるこ
とから、包装紙として用いられるのが好ましい。また、
被包装物を包装した場合に、防湿層が被包装物と接触し
ないことから、防湿層中の有機成分等が被包装物へ移行
することがなく、そのため、例えば、コピー用紙(PP
C用紙)、その他一般洋紙、新聞紙等の各種紙材を包装
する包装紙として用いるのに適している。
【0049】また、本発明の防湿紙10は水離解性が優
れており、リサイクルが可能である。
【0050】
【実施例】以下、本発明を具体的実施例に基づいてさら
に詳細に説明する。
【0051】(実施例1)第1の層および第2の層とし
て、それぞれ、サラシ片ツヤクラフト紙(米坪量35g/
m2、ツヤ面の平滑度(JIS P 8119)100秒、ラフ面の
平滑度(JIS P 8119)15秒)を用意するとともに、下
記条件の防湿層形成用の塗布液(エマルジョン)を調製
し、ウエットラミネート方式により、本発明の防湿紙を
製造した。
【0052】 [塗布液の条件] ・塗布液の組成 スチレン−ブタジエンゴム(主ポリマー):43.0wt% パラフィン系ワックス : 2.5wt% 増粘剤 : 0.2wt% 安定剤 : 0.1wt% 水(分散媒) :残部
【0053】・塗布液の粘度=3800cps ・塗布液のpH=8〜8.5
【0054】まず、第1の層のツヤ面に対し、ロールコ
ーターにより前記塗布液を塗布して防湿層(湿潤状態)
を形成し、次いで、該防湿層に第2の層をそのラフ面が
接合するように重ね、これらを圧着した後、ドライヤで
120℃、40秒間乾燥し、本発明の防湿紙を得た。
【0055】得られた防湿紙において、防湿層の目付量
(乾燥時)は、13g/m2であり、その組成は、次の通り
であった。
【0056】 スチレン−ブタジエンゴム(主ポリマー):93.9wt% パラフィン系ワックス : 5.5wt% 増粘剤 : 0.4wt% 安定剤 : 0.2wt%
【0057】(実施例2)塗布液の粘度を下げ、防湿層
の目付量(乾燥時)を11g/m2とした以外は実施例1と
同様にして、本発明の防湿紙を製造した。
【0058】(実施例3)塗布液の組成を変え、ドライ
ヤで乾燥後の防湿層の組成を以下の通りとした以外は実
施例1と同様にして、本発明の防湿紙を製造した。
【0059】 スチレン−ブタジエンゴム(主ポリマー):87.3wt% パラフィン系ワックス : 5.5wt% ポリビニルアルコール : 6.6wt% 増粘剤 : 0.4wt% 安定剤 : 0.2wt%
【0060】(実施例4)塗布液の組成を変え、ドライ
ヤで乾燥後の防湿層の組成を以下の通りとした以外は実
施例1と同様にして、本発明の防湿紙を製造した。
【0061】 スチレン−アクリル酸共重合体(主ポリマー):60wt% パラフィン系ワックス :35wt% ポリビニルアルコール : 5wt%
【0062】(実施例5)第1の層の紙材を上質紙(米
坪量40g/m2、ツヤ面の平滑度(JIS P 8119)47秒、
ラフ面の平滑度(JIS P 8119)35秒)に変え、第2の
層の紙材を上質紙(米坪量30g/m2、ツヤ面の平滑度
(JIS P 8119)45秒、ラフ面の平滑度(JIS P 8119)
36秒)に変えた以外は実施例1と同様にして、本発明
の防湿紙を製造した。
【0063】(比較例1)第2の層を設けない以外は、
実施例1と同様にして、2層構造の防湿紙を製造した。
【0064】(比較例2)実施例1で用いたサラシ片ツ
ヤクラフト紙のツヤ面に、防湿層として厚さ20μm の
ポリエチレンフィルムをラミネートしたポリクラフト紙
(2層構造)よりなる防湿紙を製造した。
【0065】(比較例3)実施例1で用いた塗布液に変
え、防湿層として厚さ16μm のポリプロピレンフィル
ムを介挿し、ラミネートしたポリサンドクラフト紙(3
層構造)よりなる防湿紙を製造した。
【0066】[実験]実施例1〜5および比較例1〜3
の各防湿紙について、次の方法により、透湿度(防湿
性)、折り曲げ後の透湿度(防湿性)および水離解性を
調べた。また、実施例1〜5の第2の層の露出表面(印
刷面)に対する印刷適性を調べた。これらの結果を、下
記表1に示す。
【0067】1.透湿度(防湿性) JIS Z 0208に規定する透湿度試験。[単位:g/m2・24hr
【0068】2.折り曲げ後の透湿度(防湿性) 各防湿紙を第1の層側が内側となるように十文字状に折
り曲げ、次いで、これを2kgのローラで1回押圧した
後、防湿紙を逆方向におり返して、再度前記ローラで1
回押圧し、折り目のついた試料を作製した。得られた各
試料から、十文字状の折れ目部分を中心にサンプリング
し、前記1.の透湿度試験を行った。
【0069】3.水離解性 家庭用小型ミキサー(容量:1200ml、回転数:11
000rpm )を用いて、常温の水道水に各防湿紙をパル
プ濃度が1wt%となる量加えて3分間撹拌し、未解離物
の有無を調べた。未解離物ができるだけないことが、水
離解性に優れることを示し、未解離物がない場合を○
印、ある場合を×印とした。
【0070】4.印刷適性 印刷面に、オフセット印刷(使用インク:タックグレー
ド20の酸化重合タイプ、印刷スピード100m/分)に
より、それぞれ所定のパターンを印刷し、印刷面の性状
を目視で観察した。
【0071】にじみや色むら等の欠陥が生じておらず、
印刷が適正になされており、かつ、印刷面を指等でこす
ったとき、インクの離脱等が生じなかったものを○印、
その他を×印とした。
【0072】5.耐ブロッキング性試験 実施例1〜5、比較例1〜3の各防湿紙について、以下
の方法により耐ブロッキング性を調べた。
【0073】各防湿紙と被包装物を想定したPPC用紙
とをそれぞれ重ね、プレス圧力5kg/cm2、プレス温度4
0℃、プレス時間15時間の条件でプレスした後、防湿
紙をPPC用紙から剥した。この際に、ブロッキングが
みられない場合を○印、ブロッキングが発生した場合を
×印とした。その結果を、表1に示す。
【0074】
【表1】
【0075】<結果の考察>前記表1からわかるよう
に、実施例1〜5の防湿紙は、いずれも防湿性が高く、
特に、折り目等を付けた場合でも、防湿性の低下が少な
く、また、水離解性に優れていることからリサイクルが
可能である。そして、いずれも耐ブロッキング性に優
れ、印刷適性にも優れている。
【0076】これに対し、比較例1の防湿紙は、防湿層
が露出しているため、折り曲げ後の防湿性の低下が著し
く、また、防湿紙を紙材とを重ねて保存した場合に、そ
れらの間にブロッキングを生じた。
【0077】また、比較例2および3の防湿紙は、いず
れも、水離解性が悪く、リサイクル不能であることが確
認された。
【0078】
【発明の効果】以上述べたように、本発明の防湿紙によ
れば、優れた防湿性を確保しつつ、水離解性を得ること
ができ、よって、リサイクルが可能となる。
【0079】また、防湿層が露出していないため、次の
ような効果が得られる。すなわち、防湿紙を重ねた場合
でもブロッキングが生じず、また、防湿層の傷つき、削
れ、剥離等の損傷も防止される。特に、防湿紙を裏側ま
たは表側のいずれの方向に折り曲げた場合でも、防湿層
の損傷が少なく、よって、防湿性の低下が少ない。
【0080】さらに、防湿層が露出していないため、防
湿層中に含まれる有機成分の移行が生じず、よって、例
えば包装紙に適用した場合に、前記有機成分がその被包
装物(紙材等)へ移行することによる被包装物の変質等
の悪影響の発生する可能性がない。
【0081】このようなことから、防湿層の組成、特性
等を選ばず、幅広い用途、幅広い設計が可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の防湿紙の実施例を示す断面図である。
【図2】本発明の防湿紙の他の実施例を示す断面図であ
る。
【符号の説明】
1 第1の層 1a 面(平滑度が大、ツヤ面) 1b 面(ラフ面) 2 第2の層 2a 面(平滑度が大、ツヤ面) 2b 面(ラフ面) 3 防湿層 10 防湿紙

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 紙材よりなる第1の層と、紙材よりなる
    第2の層と、前記第1の層と前記第2の層との間に位置
    する少なくとも1つの防湿層とを有してなる防湿紙であ
    って、 前記防湿層は、防湿性と水離解性とを有するものである
    ことを特徴とする防湿紙。
  2. 【請求項2】 前記防湿層は、塗布法により形成される
    コート層である請求項1に記載の防湿紙。
  3. 【請求項3】 前記防湿層は、主ポリマーと、ワックス
    とを含むものである請求項1に記載の防湿紙。
  4. 【請求項4】 前記主ポリマーが合成ゴム系樹脂である
    請求項3に記載の防湿紙。
  5. 【請求項5】 前記主ポリマーがスチレン・アクリル系
    樹脂である請求項3に記載の防湿紙。
  6. 【請求項6】 前記第1の層は、その一方の面の平滑度
    が他方の面のそれに比べて大きく、前記一方の面に前記
    防湿層が接合している請求項1ないし5のいずれかに記
    載の防湿紙。
  7. 【請求項7】 前記第2の層は、その一方の面の平滑度
    が他方の面のそれに比べて大きく、前記一方の面が前記
    防湿層と反対側に位置している請求項6に記載の防湿
    紙。
  8. 【請求項8】 前記一方の面が印刷適性を有する印刷面
    を構成している請求項7に記載の防湿紙。
  9. 【請求項9】 前記防湿紙は、その用途が包装紙である
    請求項1ないし8のいずれかに記載の防湿紙。
  10. 【請求項10】 前記防湿紙は、その用途が紙材を包装
    する包装紙である請求項1ないし8のいずれかに記載の
    防湿紙。
  11. 【請求項11】 前記防湿紙は、その少なくとも片面に
    印刷を施して使用されるものである請求項1ないし10
    のいずれかに記載の防湿紙。
JP8354577A 1996-12-19 1996-12-19 防湿紙 Pending JPH10183498A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8354577A JPH10183498A (ja) 1996-12-19 1996-12-19 防湿紙

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8354577A JPH10183498A (ja) 1996-12-19 1996-12-19 防湿紙

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10183498A true JPH10183498A (ja) 1998-07-14

Family

ID=18438497

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8354577A Pending JPH10183498A (ja) 1996-12-19 1996-12-19 防湿紙

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10183498A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20020028298A (ko) * 2000-10-09 2002-04-17 황해용 초배지 및 그 제조장치
WO2002070820A1 (fr) * 2001-03-07 2002-09-12 Nissin Shokuhin Kabushiki Kaisha Materiau d'emballage et receptacle
WO2006054481A1 (ja) * 2004-11-17 2006-05-26 Japan Tobacco Inc. シガレットパッケージ、シガレットパッケージのための包装紙、包装紙の製造方法及び製造機
JP2008534326A (ja) * 2005-03-29 2008-08-28 グラフィック パッケージング インターナショナル インコーポレイテッド ブロッキング防止バリア複合体
JP2014037658A (ja) * 2012-08-19 2014-02-27 Seishiro Maeno 通気性・防湿性シートおよび通気性・防湿性包装袋の作製方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20020028298A (ko) * 2000-10-09 2002-04-17 황해용 초배지 및 그 제조장치
WO2002070820A1 (fr) * 2001-03-07 2002-09-12 Nissin Shokuhin Kabushiki Kaisha Materiau d'emballage et receptacle
WO2006054481A1 (ja) * 2004-11-17 2006-05-26 Japan Tobacco Inc. シガレットパッケージ、シガレットパッケージのための包装紙、包装紙の製造方法及び製造機
KR100882037B1 (ko) * 2004-11-17 2009-02-09 니뽄 다바코 산교 가부시키가이샤 시가렛 패키지, 시가렛 패키지를 위한 포장지, 포장지의제조방법 및 제조기
JP2008534326A (ja) * 2005-03-29 2008-08-28 グラフィック パッケージング インターナショナル インコーポレイテッド ブロッキング防止バリア複合体
JP2014037658A (ja) * 2012-08-19 2014-02-27 Seishiro Maeno 通気性・防湿性シートおよび通気性・防湿性包装袋の作製方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5017416A (en) Paper for use in ion deposition printing
JPH10183498A (ja) 防湿紙
JP2004131901A (ja) 低米坪印刷用紙
JPH10226991A (ja) 防湿紙
JPH07216792A (ja) 強光沢印刷物
JPH1112989A (ja) 電子写真用紙包装用防湿紙及びその製造方法
JP3966879B2 (ja) リサイクル可能な防湿包装紙
JPH10102017A (ja) 粘着シートとその製造方法
JP4009529B2 (ja) 耐水ライナー
JP3919141B2 (ja) 再生可能な防湿紙及びその製造方法並びに包装紙
JP2955697B2 (ja) 化粧板用防水コート紙
JPH07189182A (ja) 紙製エアーマット緩衝材用シート及びその製造方法
JP2004360087A (ja) 透明メモ用紙
JPS59143160A (ja) 粘着紙
JPS60111256A (ja) プリンタ−用枚葉接着紙
JPH05195491A (ja) 樹脂含浸紙及びこれを基紙とした顔料塗工紙
JPH06167000A (ja) 端部が熱圧着された積層紙
JP2003103968A (ja) 耐水性再生隠蔽情報担持用シート
JP2000080593A (ja) 水離解性防湿紙
JPH06200500A (ja) 剥離紙
JPH08176997A (ja) リサイクル可能な耐水性透明紙および窓開き封筒用フィルム
JP2004299152A (ja) カーボン複写紙用原紙
JPH0881899A (ja) 塗被紙及び強光沢印刷物
JP2002137539A (ja) 裏カーボン複写用原紙
JP2003096697A (ja) 防湿紙及びその製造方法