JPH10183164A - 油脂含有食品風味劣化防止剤 - Google Patents

油脂含有食品風味劣化防止剤

Info

Publication number
JPH10183164A
JPH10183164A JP8356510A JP35651096A JPH10183164A JP H10183164 A JPH10183164 A JP H10183164A JP 8356510 A JP8356510 A JP 8356510A JP 35651096 A JP35651096 A JP 35651096A JP H10183164 A JPH10183164 A JP H10183164A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acid
oil
fat
flavor
containing food
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8356510A
Other languages
English (en)
Inventor
Miyoshi Izawa
美佳 井澤
Osamu Inami
治 稲波
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
T Hasegawa Co Ltd
Original Assignee
T Hasegawa Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by T Hasegawa Co Ltd filed Critical T Hasegawa Co Ltd
Priority to JP8356510A priority Critical patent/JPH10183164A/ja
Publication of JPH10183164A publication Critical patent/JPH10183164A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Tea And Coffee (AREA)
  • Seasonings (AREA)
  • Anti-Oxidant Or Stabilizer Compositions (AREA)
  • Fats And Perfumes (AREA)
  • Edible Oils And Fats (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 油脂含有食品の製造時の任意の段階において
添加することにより油脂含有食品の劣化により生成する
異味異臭を抑制して、長期間保存しても風味が変化しな
い油脂含有食品の製造を可能にする油脂含有食品の風味
劣化防止剤を提供する。 【解決手段】 クロロゲン酸、カフェー酸、フェルラ酸
よりなる群から選ばれた少なくとも1種を有効成分とし
て配合することを特徴とする油脂含有食品風味劣化防止
剤を提供する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は油脂含有食品の風味
劣化防止剤に関し、更に詳しくは、クロロゲン酸、カフ
ェー酸、フェルラ酸から選ばれる少なくとも1種を有効
成分として含有することを特徴とする油脂含有食品の風
味劣化防止剤に関する。
【0002】
【従来の技術】油脂類を多く含む食品、例えば、油脂類
を50%以上含有するマーガリン、マヨネーズなどは時
間の経過とともに風味の劣化が進むことはよく知られて
いて、特に開封後にその傾向が著しい。例えば、風味の
劣化の原因は、その食品を構成している、例えば、糖
類、蛋白質、脂肪、灰分、酸類が光、熱、酸素の影響を
受けて酸化分解して揮発性化合物を生成し、または相互
に反応して着色物質を生成したり、重合物質を形成する
など、製造時には予測出来なかった変化を生じる結果、
品質の劣化、とりわけ風味の劣化をもたらす原因になつ
ている。
【0003】油脂含有食品の品質保持方法については種
々の提案がなされている。例えば、油脂性食品にL−ア
スコルビン酸またはエリソルビン酸、アミノ酸、抗酸化
剤を添加して加熱する油脂性食品の安定法(特公昭57
−786号公報)、エチルアルコールを添加して油脂の
酸化による風味の劣化を防止する油脂含有食品素材の品
質保持方法(特開昭56−5083号公報)、フエルラ
酸エステルをアミノ化合物と併用して添加する油脂類の
酸化防止法(特開昭56−167784号公報)、油脂
含有食品を酢酸菌あるいはパン酵母と接触させることに
より、油脂の酸化に起因する変色、酸化臭の発生等の品
質劣化を防止する方法(特開平1−157367号公
報、特開平1−277476号公報)等、油脂含有食品
の品質保持方法に関して多数の提案がなされている。
【0004】一方、飲食品の退色或いは褐変等の変色防
止にクロロゲン酸、カフェー酸等の抗酸化剤を利用した
アントシアニン系色素の退色防止剤(特公平1−228
72号公報)、アントシアニン系色素含有飲食物(特開
平1−132344号公報)、パプリカ色素の退色防止
方法(特公昭59−50265号公報)、糖類の褐変防
止方法(特開昭57−115147号公報)、褐変のな
いキャンディーの製造法(特公昭58−32855号公
報)等が提案されている。また、本願出願人も、クロロ
ゲン酸、カフエー酸、フェルラ酸よりなる群から選ばれ
た少なくとも1種及びビタミンC、ルチン、ケルセチン
よりなる群から選ばれた少なくとも1種を飲食品に含有
せしめることを特徴とする飲食品のフレーバー劣化防止
方法(特開平4−27374号公報)、及び、クロロゲ
ン酸、カフエー酸、フェルラ酸よりなる群から選ばれた
少なくとも1種よりなる抗酸化成分と、プロアントシア
ニジン少量体よりなる抗酸化成分からなる飲食品のフレ
ーバー劣化防止剤(特開平6−38723号公報)を提
案した。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記提
案の多くは油脂類が酸化されることによって劣化が進む
のを防止する方法に関する提案であって、油脂類の酸化
分解のみならず、食品を構成している多成分からなる組
成物相互の反応を抑制して風味の劣化を防止しようとす
る試みはなされていない。
【0006】また、クロロゲン酸、カフエー酸、フェル
ラ酸に関する特許出願は色素、糖類あるいは飲料、冷
菓、デザート食品等に関するもので、油脂を高濃度に含
有する油脂含有食品に関するものではない。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、上記のご
とき従来提案の欠点を解決すべく鋭意研究を重ねて来
た。その結果、クロロゲン酸、カフェー酸、フェルラ酸
から選ばれた少なくとも1種を有効成分として含有する
油脂含有食品風味劣化防止剤を油脂含有食品に添加する
ことにより、油脂含有食品の加工乃至保存間における加
熱及び酸化等による変化を防止し、異味異臭の発生によ
る不都合な風味の劣化を長期間実質的に抑制することが
できることを見いだし本発明を完成した。
【0008】従って本発明の目的は、油脂含有食品を長
期間保存しても風味の変化を効果的に抑制することを可
能にする、油脂含有食品の風味劣化防止剤を提供するに
ある。
【0009】
【発明の実施の形態】本発明で利用するクロロゲン酸、
カフェー酸およびフェルラ酸は市場で入手可能である
が、これらクロロゲン酸、カフェー酸およびフェルラ酸
は必ずしも純品である必要はなく、例えば、さつまい
も、コーヒー生豆、南天の葉、リンゴ未熟果などのクロ
ロゲン酸を多く含む植物体から抽出したものでもよく、
例えば、下記の如くして得られるコーヒー生豆の抽出物
をこれらに置き換えて利用することができる。
【0010】コーヒー生豆から抽出物を得るには、例え
ば、粉砕したコーヒー生豆に、約3〜約20倍重量のエ
タノールもしくは50%乃至70%の含水エタノールも
しくは水を添加して、例えば、約60℃〜約100℃
で、例えば約1時間乃至約10時間加熱する。冷却後、
不溶性固形分を分離、除去して得られる抽出液に塩酸濃
度が例えば約3〜10%になるように塩酸を添加して、
例えば約50℃〜約100℃で、約30分〜約5時間加
熱撹拌し、加水分解処理をする。次いで濃縮後、該濃縮
液を例えば、水酸化ナトリウム、水酸化カリウムなどを
用いて中和し、さらに例えば多孔性重合樹脂で処理して
該樹脂に吸着させ、次いで該樹脂を例えばエタノールで
溶出処理して、クロロゲン酸、カフェー酸等を含有する
抽出物を得ることができる。或は上記抽出液を加水分解
処理することなくそのまま溶媒を回収して濃縮し、次い
で塩化メチレンなどで洗浄した後、上記と同様に多孔性
重合樹脂で吸着処理することにより本発明で利用するコ
ーヒー抽出物を得ることができる。このようにして得ら
れたコーヒー生豆抽出物は、クロロゲン酸換算で約25
%〜約70%のクロロゲン酸及びカフェー酸の混合物又
はクロロゲン酸及びクロロゲン酸同族体の混合物を含有
する。
【0011】本発明で利用するクロロゲン酸、カフェー
酸およびフェルラ酸又はこれらを含有するコーヒー生豆
抽出物はそのままでもよいし、又はこれら有効成分を適
当な希釈剤もしくは担体との組成物の形態であってもよ
い。このような希釈剤もしくは担体の例としては、アラ
ビアガム、デキストリン、グルコース、サイクロデキス
トリン、シュークロース等の如き固体希釈剤もしくは担
体、水、エタノール、プロピレングリコール、グリセリ
ン、界面活性剤等の如き液体希釈剤もしくは担体を挙げ
ることができる。かかる希釈剤もしくは担体を用いて液
状、乳液状、ペースト状、粉末状、顆粒状その他適宜の
剤形とすることができる。
【0012】本発明品を使用することができる油脂含有
食品の具体例としては、例えば、マーガリン、ファット
スプレッド、ピーナッツバター、マヨネーズ、バターク
リーム、バター、コーヒーホワイトナー、ドレッシン
グ、クリーム、チーズ類等を挙げることができる。より
好ましくは、油脂類を50%以上含有する、ファットス
プレッド、マーガリン、マヨネーズなどを例示すること
ができる。
【0013】これら油脂含有食品に対する本発明品の油
脂含有食品風味劣化防止剤の添加量としては、比較的選
択の幅が広いが、一般的にはクロロゲン酸換算で、油脂
含有食品に対して約0.02重量%〜約0.001重量
%程度の範囲が屡々採用される。
【0014】
【実施例】以下、参考例、実施例及び比較例によって更
に詳しく説明する。
【0015】参考例1 コーヒー生豆300gをコーヒーミルにて粉砕し、この
粉砕物に1500gの70%エタノール水溶液を加え
て、90℃、2時間撹拌加熱した。冷却後不溶性固形分
を除去して、抽出液1100gを得た。この抽出液を減
圧下で濃縮してエタノールを除去した後、これに35%
塩酸180gを加えて、抽出液中の塩酸濃度が約5%に
なるように調整し、70℃、1時間撹拌加熱した。冷却
後減圧下で300gになるまで濃縮し、得られた濃縮液
に20%水酸化ナトリウムを添加して中和し、次いで塩
化メチレン600gを加えて充分混合撹拌した。水層を
分離した後、ダイヤイオンHP−20樹脂(三菱化学社
製)500mlを充填したカラム中に徐々に流した。次
いで樹脂を充分に水洗した後95%エタノール750g
を流して樹脂に吸着した物質を溶出させた。得られた溶
液を減圧濃縮後乾燥して、クロロゲン酸及びカフェー酸
の混合物を含有するコーヒー生豆抽出物27gを得た。
【0016】実施例1〜4 市販のマーガリンを100g計量して約40℃〜約50
℃に加温して溶解した後、クロロゲン酸の1%水溶液1
gを添加してよく攪拌し、30℃にて保存した(実施例
1)。全く同様にして、カフェー酸の1%水溶液を1g
(実施例2)、フェルラ酸の1%水溶液を1g(実施例
3)、参考例1で得られたコーヒー生豆抽出物の1%水
溶液を1.5g(実施例4)をそれぞれマーガリン10
0gに添加して、無添加品とともに30℃で保存した。
【0017】比較例1 実施例1〜4に用いた市販のマーガリン100gにエチ
ルアルコールを5g添加(特開昭56−5083号公
報)して、30℃に保存した。
【0018】5人のよく訓練されたパネラーによって、
上記の実施例1〜4及び比較例1の経時変化について1
週間、2週間、1ヶ月及び3ヶ月保存後の香気及び呈味
を判定し、その結果を表1に示した。
【0019】
【表1】
【0020】実施例5〜8 市販のマヨネーズ100gを透明なガラスビンに計量
し、クロロゲン酸の1%水溶液1gを添加してよく攪拌
した後、4℃に保存した(実施例5)。全く同様にし
て、カフェー酸の1%水溶液を1g(実施例6)、フェ
ルラ酸の1%水溶液を1g(実施例7)、参考例1で得
られたコーヒー生豆抽出物の1%水溶液を1.5g(実
施例8)をそれぞれマヨネーズ100gに添加して透明
なガラスビンに入れ、無添加品とともに4℃で保存し
た。
【0021】比較例2 実施例5〜8に用いた市販のマヨネーズ100gを透明
なガラスビンに入れ、エチルアルコールを5g添加(特
開昭56−5083号公報)して、4℃に保存した。
【0022】上記の実施例5 〜8及び比較例2で調製
したサンプルを4℃保存下に蛍光灯照射して、経時変化
を観察し、1週間、2週間、1ヶ月及び3ヶ月保存後の
香気及び呈味を5人のよく訓練されたパネラーによって
判定し、その結果を表2に示した。
【0023】
【表2】
【0024】上記のように、実施例1〜4のマーガリン
及び実施例5〜8のマヨネーズの場合の温度または紫外
線照射による経時変化の観察において、香気及び呈味の
比較を行った5人のパネラーとも本発明品の油脂含有食
品風味劣化防止剤を添加したマーガリンまたはマヨネー
ズは劣化臭の生成は抑制されているが、無添加品及び比
較品は劣化の程度が大きく、本発明品が効果があると判
定した。
【0025】
【発明の効果】本発明によれば、クロロゲン酸、カフェ
ー酸、フェルラ酸よりなる群から選ばれた少なくとも1
種を有効成分として配合する油脂含有食品風味劣化防止
剤を添加することにより、長期間保存しても香気香味の
変化のない油脂含有食品を提供することができる。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 クロロゲン酸、カフェー酸、フェルラ酸
    から選ばれる少なくとも1種を配合することを特徴とす
    る油脂含有食品の風味劣化防止剤。
  2. 【請求項2】 油脂含有食品が、油脂類を50%以上含
    有する食品である請求項1記載の油脂含有食品風味劣化
    防止剤。
JP8356510A 1996-12-26 1996-12-26 油脂含有食品風味劣化防止剤 Pending JPH10183164A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8356510A JPH10183164A (ja) 1996-12-26 1996-12-26 油脂含有食品風味劣化防止剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8356510A JPH10183164A (ja) 1996-12-26 1996-12-26 油脂含有食品風味劣化防止剤

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10183164A true JPH10183164A (ja) 1998-07-14

Family

ID=18449385

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8356510A Pending JPH10183164A (ja) 1996-12-26 1996-12-26 油脂含有食品風味劣化防止剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10183164A (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH119189A (ja) * 1997-06-26 1999-01-19 Japan Tobacco Inc ミルク入りコーヒー飲料およびその製法
EP1243184A2 (en) * 2001-03-19 2002-09-25 Takasago International Corporation Flavor-retention agent
EP1424076A1 (en) * 2002-11-26 2004-06-02 Kao Corporation Use of green coffee extract as mineral absorption enhancer
JP2004267158A (ja) * 2003-03-11 2004-09-30 T Hasegawa Co Ltd 機能性飲食品の風味劣化防止方法
WO2005070228A1 (ja) 2004-01-26 2005-08-04 Fuji Oil Company, Limited 水中油型乳化物
EP1683426A1 (en) 2005-01-19 2006-07-26 Fuji Oil Company, Ltd. Chocolate for food to be exposed to light
JP2011004766A (ja) * 2010-10-08 2011-01-13 Kao Corp 脱カフェインされた生コーヒー豆抽出物の製造方法
US8197875B2 (en) 2001-06-13 2012-06-12 Givaudan Sa Taste modifiers comprising a chlorogenic acid
KR20160030123A (ko) 2013-07-09 2016-03-16 후지세유 그룹 혼샤 가부시키가이샤 냉과 및 제과용 유지
US11701400B2 (en) 2017-10-06 2023-07-18 Cargill, Incorporated Steviol glycoside compositions with reduced surface tension
US11918014B2 (en) 2019-04-06 2024-03-05 Cargill, Incorporated Sensory modifiers

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5951763A (ja) * 1982-09-16 1984-03-26 Nippon Rikagaku Yakuhin Kk 食用天然抗酸化物質の製造法
JPH05236918A (ja) * 1992-02-27 1993-09-17 Umezawa:Kk 食用天然抗酸化保存剤の製造法
JPH0853690A (ja) * 1994-06-17 1996-02-27 Soc Prod Nestle Sa 水溶性活性成分を脂肪に添加する方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5951763A (ja) * 1982-09-16 1984-03-26 Nippon Rikagaku Yakuhin Kk 食用天然抗酸化物質の製造法
JPH05236918A (ja) * 1992-02-27 1993-09-17 Umezawa:Kk 食用天然抗酸化保存剤の製造法
JPH0853690A (ja) * 1994-06-17 1996-02-27 Soc Prod Nestle Sa 水溶性活性成分を脂肪に添加する方法

Cited By (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH119189A (ja) * 1997-06-26 1999-01-19 Japan Tobacco Inc ミルク入りコーヒー飲料およびその製法
EP1243184A2 (en) * 2001-03-19 2002-09-25 Takasago International Corporation Flavor-retention agent
EP1243184A3 (en) * 2001-03-19 2002-11-20 Takasago International Corporation Flavor-retention agent
US8163314B2 (en) 2001-03-19 2012-04-24 Takasago International Corporation Flavor-retention agent and method for using same
US10597620B2 (en) 2001-06-13 2020-03-24 Givaudan Sa Taste modifiers comprising a chlorogenic acid
US8197875B2 (en) 2001-06-13 2012-06-12 Givaudan Sa Taste modifiers comprising a chlorogenic acid
EP1424076A1 (en) * 2002-11-26 2004-06-02 Kao Corporation Use of green coffee extract as mineral absorption enhancer
US7033623B2 (en) 2002-11-26 2006-04-25 Kao Corporation Mineral absorption enhancer
JP2004267158A (ja) * 2003-03-11 2004-09-30 T Hasegawa Co Ltd 機能性飲食品の風味劣化防止方法
WO2005070228A1 (ja) 2004-01-26 2005-08-04 Fuji Oil Company, Limited 水中油型乳化物
US8034392B2 (en) 2004-01-26 2011-10-11 Fuji Oil Company, Limited Oil-in-water type emulsion
EP1683426A1 (en) 2005-01-19 2006-07-26 Fuji Oil Company, Ltd. Chocolate for food to be exposed to light
JP2011004766A (ja) * 2010-10-08 2011-01-13 Kao Corp 脱カフェインされた生コーヒー豆抽出物の製造方法
KR20160030123A (ko) 2013-07-09 2016-03-16 후지세유 그룹 혼샤 가부시키가이샤 냉과 및 제과용 유지
KR20210042182A (ko) 2013-07-09 2021-04-16 후지세유 그룹 혼샤 가부시키가이샤 냉과 및 제과용 유지
US11701400B2 (en) 2017-10-06 2023-07-18 Cargill, Incorporated Steviol glycoside compositions with reduced surface tension
US11717549B2 (en) 2017-10-06 2023-08-08 Cargill, Incorporated Steviol glycoside solubility enhancers
US11918014B2 (en) 2019-04-06 2024-03-05 Cargill, Incorporated Sensory modifiers

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2704783B2 (ja) 飲食品のフレーバー劣化防止方法
JP5624764B2 (ja) 香味又は香気の劣化抑制剤
JP7112193B2 (ja) 油脂組成物及びその製造方法
JP2001342489A (ja) 香味劣化抑制剤および香味劣化抑制方法
JPH09221667A (ja) 酸化防止剤組成物
JPH10183164A (ja) 油脂含有食品風味劣化防止剤
FR2651413A1 (fr) Extraits de labiacees antioxydants alcalins stables, procede pour leur preparation et leur utilisation dans les revetements de boites de conserve.
JP2002540248A (ja) 抗酸化剤
JP2003033164A (ja) 香味劣化抑制方法及び香味劣化抑制剤
JP2000063827A (ja) 抗酸化剤の製造方法
JPH09111237A (ja) ドコサヘキサエン酸類の酸化防止剤
JP2003079335A (ja) 食品の香味劣化抑制剤並びに抑制方法
JP4257022B2 (ja) 食品の香味劣化抑制剤並びに抑制方法
KR20150032636A (ko) 산화 안정성이 향상된 유지 및 그 제조방법
JP2004018756A (ja) 香料の劣化防止剤及び飲食品
JP2000308477A (ja) レトルト食品用風味劣化防止剤
JP4383689B2 (ja) 油脂含有食品の風味劣化防止剤
US9332783B2 (en) Metal-complexing aroma compounds for use in aroma stabilization
JP2004267158A (ja) 機能性飲食品の風味劣化防止方法
TW200402271A (en) Flavor deterioration inhibitor and inhibitor for the generation of citral deterioration smell
JP3039706B2 (ja) 天然香料の劣化防止方
JP4503235B2 (ja) 香味劣化抑制剤
JP4231244B2 (ja) 香味劣化抑制剤
JP4231243B2 (ja) 香味劣化抑制剤
JP2004016056A (ja) 香味劣化抑制剤

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040727