JPH10182988A - 帯電防止性重合体組成物 - Google Patents

帯電防止性重合体組成物

Info

Publication number
JPH10182988A
JPH10182988A JP35767096A JP35767096A JPH10182988A JP H10182988 A JPH10182988 A JP H10182988A JP 35767096 A JP35767096 A JP 35767096A JP 35767096 A JP35767096 A JP 35767096A JP H10182988 A JPH10182988 A JP H10182988A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
metal salts
weight
alkaline earth
ethylene
rubber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP35767096A
Other languages
English (en)
Inventor
Tomizo Kondo
富造 近藤
Yoshito Hirano
義人 平野
Kazuyoshi Shiraishi
和義 白石
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanken Kako KK
Original Assignee
Sanken Kako KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanken Kako KK filed Critical Sanken Kako KK
Priority to JP35767096A priority Critical patent/JPH10182988A/ja
Publication of JPH10182988A publication Critical patent/JPH10182988A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】 ゴムあるいはプラスチックの帯電を防止する
方法において、ブリ−ドしたり自由に着色できないと云
う問題の解決。 【解決手段】 式(1)で表わされる化合物の中から選
ばれた一種以上の化合物(A)とアルカリ金属塩および
アルカリ土類金属塩の中から選ばれた一種以上の化合物
(B)を配合してなる組成物とゴム、ポリオレフィン、
ポリスチレン、エチレン−酢酸ビニル共重合体、塩素含
有ビニル系樹脂、ポリアミド、ポリアセタ−ル、ポリエ
ステル、ポリウレタン、ABS樹脂、ポリカ−ボネ−
ト、エチレン−アクリル酸エステル系共重合体樹脂、熱
硬化性樹脂の重合体中から選ばれた一種以上の重合体
(C)を含む帯電防止性重合体組成物により解決でき
た。 (Yは炭化水素基を、ZはC2〜4のアルキレン基を表
わす。jは2〜30、kは1〜4。)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は帯電防止性重合体組成物
に関する。 更に詳しくは本発明は高帯電防止性能を維
持しつつ、かつブリ−ドなどの発生がない、自由に着色
が可能で成形性に優れた帯電防止性重合体組成物に関す
る。
【0002】
【従来の技術および発明が解決しようとする問題点】ゴ
ムあるいはプラスチックの帯電を防止する方法として帯
電防止剤を塗布したり、ゴムあるいはプラスチック中に
練り込む方法が知られている。 しかし、塗布する方法
は経時的に帯電防止性が低下し、練り込む方法は帯電防
止剤とゴムあるいはプラスチックとの相溶性が悪いため
に帯電防止剤が表面にブリ−ドしたり、帯電防止性が低
下するという問題がある。 一方、カ−ボンブラックや
カ−ボンファイバ−等をゴムあるいはプラスチックに練
り込む方法は帯電防止性や帯電防止の持続性があり有用
であるが、着色ができない問題があった。
【0003】
【問題点を解決するための手段】本発明者らは上記問題
点を解決すべく鋭意検討した結果本発明を完成するに至
った。 すなわち、本発明は一般式化2で表わされる化
合物の中から選ばれた一種以上の化合物(A)とアルカ
リ金属塩およびアルカリ土類金属塩の中から選ばれた一
種以上の化合物(B)を配合してなる組成物とゴム、ポ
リオレフィン、ポリスチレン、エチレン−酢酸ビニル共
重合体、塩素含有ビニル系樹脂、ポリアミド、ポリアセ
タ−ル、ポリエステル、ポリウレタン、ABS樹脂、ポ
リカ−ボネ−ト、エチレン−アクリル酸エステル系共重
合体樹脂、熱硬化性樹脂の重合体の中から選ばれた一種
以上の重合体(C)を含むことを特徴とする帯電防止性
重合体組成物にある。
【化2】 (式中、Yは置換基を有してもよい炭素数2〜22の脂
肪族、脂環式もしくは芳香族の炭化水素基を、Zは炭素
数2〜4の直鎖あるいは分岐のアルキレン基を表わす。
jは2〜30の整数であり、kは1〜4の整数であ
る。)
【0004】さらに詳しく本発明の化合物についてのべ
ると、本発明の一般式化3で表わされる化合物は、カル
ボン酸とポリアルキレングリコ−ルより得られる。
【化3】 (式中、Yは置換基を有してもよい炭素数2〜22の脂
肪族、脂環式もしくは芳香族の炭化水素基を、Zは炭素
数2〜4の直鎖あるいは分岐のアルキレン基を表わす。
jは2〜30の整数であり、kは1〜4の整数であ
る。)
【0005】当該カルボン酸としては、カプロン酸、カ
プリル酸、ラウリン酸、パルミチン酸、ステアリン酸、
安息香酸、ヘキサヒドロ安息香酸等のモノカルボン酸、
アジピン酸、セバシン酸、アゼライン酸、リンゴ酸、ク
エン酸、アコニット酸、ブタントリカルボン酸等の脂肪
族ポリカルボン酸、ヘキサヒドロフタル酸等の脂環式ポ
リカルボン酸、フタル酸、トリメリット酸、ピロメリッ
ト酸等の芳香族ポリカルボン酸並びにこれらのカルボン
酸の酸無水物等が例示される。これらのカルボン酸は単
独で用いてもよいし、2種以上の混合物として用いても
よい。
【0006】当該ポリアルキレングリコ−ルはアルキレ
ンオキシドを2〜30モル付加して得られたものが用い
られ、アルキレンオキシドの付加モル数が単一にならず
に分布する場合、一般式化4に含まれる範囲であれば単
一物のみならず付加モル数の異なったものの混合物であ
ってもよい。
【化4】 (式中、Yは置換基を有してもよい炭素数2〜22の脂
肪族、脂環式もしくは芳香族の炭化水素基を、Zは炭素
数2〜4の直鎖あるいは分岐のアルキレン基を表わす。
jは2〜30の整数であり、kは1〜4の整数であ
る。)
【0007】本発明におけるアルカリ金属塩およびアル
カリ土類金属塩を例示すると、カチオン部位がLi、N
a、K、Mg、Ca、Ba等であり、アニオン部位がC
l、Br、I、BF4、ClO4、NO3、等が挙げられ
るが、特に過塩素酸リチウムまたは/および過塩素酸バ
リウムが好ましい。
【0008】本発明における一般式化5で表わされる化
合物の中から選ばれた1種以上の化合物(A)とアルカ
リ金属塩およびアルカリ土類金属塩から選ばれた1種以
上の化合物(B)の配合割合は重量比で100:0.0
1〜30であり、好ましくは100:0.1〜20重量
部である。0.01重量部未満である場合は本発明にお
ける十分な帯電防止性が得られず、また、30重量部を
超える場合は帯電防止性が変らず経済的にも不利であ
る。
【化5】 (式中、Yは置換基を有してもよい炭素数2〜22の脂
肪族、脂環式もしくは芳香族の炭化水素基を、Zは炭素
数2〜4の直鎖あるいは分岐のアルキレン基を表わす。
jは2〜30の整数であり、kは1〜4の整数であ
る。)
【0009】本発明におけるゴムの例としては、天然ゴ
ム、スチレン−ブタジエンゴム(SBR)、イソプレン
ゴム、エチレン−プロピレンゴム、エチレン−プロピレ
ン−ジエンモノマ−共重合体(EPDM)、アクリロニ
トリル−ブタジエンゴム(NBR)、クロロプレンゴ
ム、エピクロルヒドリンゴム、スチレン−ブタジエンブ
ロック共重合体、クロロスルホン化ポリエチレンゴム、
ブチルゴム、フッ素ゴム、シリコンゴム、ウレタンゴム
等が挙げられる。 また、本発明における熱硬化性樹脂
の例としては、不飽和ポリエステル樹脂、エポキシ樹
脂、フェノ−ル樹脂、ジアリルフタレ−ト、メラミン樹
脂等が挙げられる。
【0010】本発明における一般式化6で表わされる化
合物の中から選ばれた1種以上の化合物(A)とアルカ
リ金属塩およびアルカリ土類金属塩の中から選ばれた1
種以上の化合物(B)を配合してなる組成物は本発明の
重合体(C)100重量部に対して0.1〜100重量
部であり、好ましくは0.5〜30重量部である。0.
1重量部未満の場合は本発明における帯電防止性が得ら
れず、100重量部を超えると樹脂の特性上問題があ
る。
【化6】 (式中、Yは置換基を有してもよい炭素数2〜22の脂
肪族、脂環式もしくは芳香族の炭化水素基を、Zは炭素
数2〜4の直鎖あるいは分岐のアルキレン基を表わす。
jは2〜30の整数であり、kは1〜4の整数であ
る。)
【0011】また、上記の本発明における一般式化7で
表わされる化合物の中から選ばれた1種以上の化合物
(A)とアルカリ金属塩およびアルカリ土類金属塩の中
から選ばれた1種以上の化合物(B)を配合してなる組
成物と本発明における重合体(C)の配合においては一
般の帯電防止剤、帯電防止性可塑剤あるいは可塑剤と併
用して用いてもよく、安定剤、充填剤、滑剤、抗菌剤、
紫外線防止剤等の各種の添加物を適宜配合することがで
き、本発明の帯電防止性重合体組成物は慣用の成形加工
法、たとえば、プレス加工、射出成形、押出成形、カレ
ンダ−成形等により、シ−トおよびフィルムならびに種
々の形状の成形品に成形されて用いられる。
【化7】 (式中、Yは置換基を有してもよい炭素数2〜22の脂
肪族、脂環式もしくは芳香族の炭化水素基を、Zは炭素
数2〜4の直鎖あるいは分岐のアルキレン基を表わす。
jは2〜30の整数であり、kは1〜4の整数であ
る。)
【0012】用途の具体例としては、自動車部品、建
材、電子機器部品、事務機器部品、床材、タイヤ、ホ−
ス類、ロ−ル、包装用フィルム、包装材、シ−リング
材、手袋、合成皮革等帯電防止を必要とするものに使用
される。
【0013】
【発明の効果】本発明の帯電防止性重合体組成物は表1
〜表4で明らかなように優れた帯電防止性を示し、ブリ
−ドも改善されている。
【0014】
【実施例】以下実施例により本発明を更に詳細に説明す
るが本発明はこれに限定されるものではない。
【0015】実施例1〜4 EPDM100重量部にパラフィン系オイル20重量
部、酸化亜鉛3重量部、ステアリン酸1重量部、炭酸カ
ルシュウム70重量部および表1に示す本発明における
一般式化8で表わされる化合物とアルカリ金属塩あるい
はアルカリ土類金属塩の混合物をロ−ルにて混練した
後、イオウ1重量部と加硫促進剤2重量部を加えてさら
にロ−ルにて混練した。混練物をプレスにて加硫し、厚
さ1mmのシ−トを作成した。シ−トのブリ−ド発生の
有無と体積固有抵抗値を表1に示す。
【0016】比較例1 実施例1〜4において一般式化8で表わされる化合物と
アルカリ金属塩あるいはアルカリ土類金属塩を加えない
他は実施例1〜4と全く同様にしてシ−トを作成した。
シ−トのブリ−ド発生の有無と体積固有抵抗値を表1に
示す。
【0017】比較例2〜3 実施例1〜4において一般式化8で表わされる化合物に
替えて表2に示すエステル化合物を用いる他は実施例1
〜4と全く同様にしてシ−トを作成した。シ−トのブリ
−ド発生の有無と体積固有抵抗値を表1に示す。
【0018】実施例5〜7 SBR100重量部に酸化亜鉛3重量部、ステアリン酸
1重量部、ホワイトカ−ボン80重量部および表2に示
す本発明における一般式化8で表わされる化合物とアル
カリ金属塩あるいはアルカリ土類金属塩の混合物をロ−
ルにて混練した後、イオウ2重量部と加硫促進剤2重量
部を加えてさらにロ−ルにて混練した。混練物をプレス
にて加硫し、厚さ1mmのシ−トを作成した。シ−トの
ブリ−ド発生の有無と体積固有抵抗値を表2に示す。
【0019】比較例4 実施例5〜7において一般式化8で表わされる化合物と
アルカリ金属塩あるいはアルカリ土類金属塩を加えない
他は実施例5〜7と全く同様にしてシ−トを作成した。
シ−トのブリ−ド発生の有無と体積固有抵抗値を表2に
示す。
【0020】比較例5〜6 実施例5〜7において一般式化8で表わされる化合物に
替えて表2に示すエステル化合物を用いる他は実施例5
〜7と全く同様にしてシ−トを作成した。シ−トのブリ
−ド発生の有無と体積固有抵抗値を表2に示す。
【0021】実施例8〜9 NBR100重量部に酸化亜鉛3重量部、ステアリン酸
1重量部、炭酸カルシュウム70重量部および表3に示
す本発明における一般式化8で表わされる化合物とアル
カリ金属塩あるいはアルカリ土類金属塩の混合物をロ−
ルにて混練した後、イオウ2重量部と加硫促進剤2重量
部を加えてさらにロ−ルにて混練した。混練物をプレス
にて加硫し、厚さ1mmのシ−トを作成した。シ−トの
ブリ−ド発生の有無と体積固有抵抗値を表3に示す。
【0022】比較例7 実施例8〜9において一般式化8で表わされる化合物と
アルカリ金属塩あるいはアルカリ土類金属塩を加えない
他は実施例8〜9と全く同様にしてシ−トを作成した。
シ−トのブリ−ド発生の有無と体積固有抵抗値を表3に
示す。
【0023】比較例8 実施例8〜9において一般式化8で表わされる化合物に
替えて表3に示すエステル化合物を用いる他は実施例8
〜9と全く同様にしてシ−トを作成した。シ−トのブリ
−ド発生の有無と体積固有抵抗値を表3に示す。
【0024】実施例10〜12 低密度ポリエチレン樹脂100重量部に表4に示す本発
明における一般式化8で表わされる化合物とアルカリ金
属塩あるいはアルカリ土類金属塩をロ−ルにて混練した
後、プレスにて厚さ1mmのシ−トを作成した。シ−ト
のブリ−ド発生の有無と体積固有抵抗値を表4に示す。
【0025】比較例9 実施例10〜12において一般式化8で表わされる化合
物とアルカリ金属塩あるいはアルカリ土類金属塩を加え
ない他は実施例10〜12と全く同様にしてシ−トを作
成した。シ−トのブリ−ド発生の有無と体積固有抵抗値
を表4に示す。
【0026】比較例10〜11 実施例10〜12において一般式化8で表わされる化合
物に替えて表4に示すエステル化合物を用いる他は実施
例10〜12と全く同様にしてシ−トを作成した。シ−
トのブリ−ド発生の有無と体積固有抵抗値を表4に示
す。
【化8】 (式中、Yは置換基を有してもよい炭素数2〜22の脂
肪族、脂環式もしくは芳香族の炭化水素基を、Zは炭素
数2〜4の直鎖あるいは分岐のアルキレン基を表わす。
jは2〜30の整数であり、kは1〜4の整数であ
る。)
【0027】
【表1】
【0028】
【表2】
【0029】
【表3】
【0030】
【表4】
フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI C08L 25/04 C08L 25/04 27/06 27/06 31/04 31/04 33/08 33/08 55/02 55/02 59/00 59/00 67/00 67/00 69/00 69/00 75/04 75/04 77/00 77/00

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一般式化1で表わされる化合物の中から
    選ばれた一種以上の化合物(A)とアルカリ金属塩およ
    びアルカリ土類金属塩の中から選ばれた一種以上の化合
    物(B)を配合してなる組成物とゴム、ポリオレフィ
    ン、ポリスチレン、エチレン−酢酸ビニル共重合体、塩
    素含有ビニル系樹脂、ポリアミド、ポリアセタ−ル、ポ
    リエステル、ポリウレタン、ABS樹脂、ポリカ−ボネ
    −ト、エチレン−アクリル酸エステル系共重合体樹脂、
    熱硬化性樹脂の重合体中から選ばれた一種以上の重合体
    (C)を含むことを特徴とする帯電防止性重合体組成
    物。
  2. 【請求項2】 アルカリ金属塩およびアルカリ土類金属
    塩の中から選ばれた一種以上の化合物が過塩素酸リチウ
    ムまたは/および過塩素酸バリウムである請求項1記載
    の帯電防止性重合体組成物。 【化1】 (式中、Yは置換基を有してもよい炭素数2〜22の脂
    肪族、脂環式もしくは芳香族の炭化水素基を、Zは炭素
    数2〜4の直鎖あるいは分岐のアルキレン基を表わす。
    jは2〜30の整数であり、kは1〜4の整数であ
    る。)
JP35767096A 1996-12-26 1996-12-26 帯電防止性重合体組成物 Pending JPH10182988A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35767096A JPH10182988A (ja) 1996-12-26 1996-12-26 帯電防止性重合体組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35767096A JPH10182988A (ja) 1996-12-26 1996-12-26 帯電防止性重合体組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10182988A true JPH10182988A (ja) 1998-07-07

Family

ID=18455314

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP35767096A Pending JPH10182988A (ja) 1996-12-26 1996-12-26 帯電防止性重合体組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10182988A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001079354A1 (fr) 2000-04-12 2001-10-25 Sanko Chemical Industry Co., Ltd. Composition antistatique
KR100376052B1 (ko) * 2000-12-12 2003-03-15 제일모직주식회사 영구제전성 투명 열가소성 수지 조성물
US7226965B2 (en) 2003-01-15 2007-06-05 Sumitomo Rubber Industries, Ltd. Polymeric-type electric resistance control agent and polymer composition containing the same
KR100840625B1 (ko) 2006-12-20 2008-06-24 웅진케미칼 주식회사 대전방지성이 우수한 폴리에스테르계 무연신 시트의제조방법 및 그로부터 제조된 폴리에스테르계 무연신 시트

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001079354A1 (fr) 2000-04-12 2001-10-25 Sanko Chemical Industry Co., Ltd. Composition antistatique
US7192538B2 (en) * 2000-04-12 2007-03-20 Sanko Chemical Industry Co., Ltd. Antistatic composition
KR100722896B1 (ko) * 2000-04-12 2007-05-30 산꼬 가가꾸 고교 가부시끼가이샤 제전성 조성물
KR100794081B1 (ko) * 2000-04-12 2008-01-10 산꼬 가가꾸 고교 가부시끼가이샤 제전성 조성물
CN100443546C (zh) * 2000-04-12 2008-12-17 三光化学工业株式会社 抗静电组合物
US8501044B2 (en) 2000-04-12 2013-08-06 Sanko Chemical Industry Co., Ltd. Antistatic composition
KR100376052B1 (ko) * 2000-12-12 2003-03-15 제일모직주식회사 영구제전성 투명 열가소성 수지 조성물
US7226965B2 (en) 2003-01-15 2007-06-05 Sumitomo Rubber Industries, Ltd. Polymeric-type electric resistance control agent and polymer composition containing the same
US7435770B2 (en) 2003-01-15 2008-10-14 Sumitomo Rubber Industries, Ltd. Polymeric-type electric resistance control agent and polymer composition containing the same
KR100840625B1 (ko) 2006-12-20 2008-06-24 웅진케미칼 주식회사 대전방지성이 우수한 폴리에스테르계 무연신 시트의제조방법 및 그로부터 제조된 폴리에스테르계 무연신 시트

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR840001974B1 (ko) 소음제거용 조성물
EP0565073B1 (en) An olefinic thermoplastic elastomer composition
US6815478B2 (en) Chlorine-containing polymer vulcanizing composition
US4180490A (en) Antiblock system and process aid for vulcanized vinyl acetate ethylene copolymers
JPH10182988A (ja) 帯電防止性重合体組成物
JP4769924B2 (ja) 高制電性ゴム組成物
KR101883641B1 (ko) 접착특성이 향상된 겉창용 고무 조성물
JPH04198239A (ja) 帯電防止剤組成物及び熱可塑性樹脂組成物
JPS6054976B2 (ja) ハロゲン含有ポリマ−加硫用組成物
JP3132121B2 (ja) 難燃性樹脂組成物およびその製造方法
US20170283577A1 (en) Electrostatic dissipating mat
JP3102585B2 (ja) 耐熱・可とう性磁石組成物
US5519079A (en) Polyepichlorohydrin, 2,3-dimercapto(pyrazine or quinoxaline) and hydrotalcite
JPS5925830A (ja) 自動車用シ−ル材
JPS5925831A (ja) 自動車用フレキシブルブ−ツ
EP0045967B1 (en) Filled thermoplastic compositions based on mixtures of ethylene interpolymers
JP7477747B2 (ja) コンベヤベルト用ゴム組成物およびコンベヤベルト
JP2876697B2 (ja) スポンジ用ゴム組成物
JP2950200B2 (ja) ゴム積層体
JP3535052B2 (ja) 制振シート
JP2531731B2 (ja) 塩素化エチレン系共重合体混合物
JPS61261335A (ja) ゴム型材
JPS5925832A (ja) 自動車用テンシヨナ−・ダンパ−
JPH0811776B2 (ja) 塩素化ポリエチレン組成物
JPS6310735B2 (ja)