JPH10182430A - 外用組成物 - Google Patents

外用組成物

Info

Publication number
JPH10182430A
JPH10182430A JP8348363A JP34836396A JPH10182430A JP H10182430 A JPH10182430 A JP H10182430A JP 8348363 A JP8348363 A JP 8348363A JP 34836396 A JP34836396 A JP 34836396A JP H10182430 A JPH10182430 A JP H10182430A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
composition
crude drug
external use
external
weight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8348363A
Other languages
English (en)
Inventor
Eiichiro Manabe
栄一郎 真鍋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Taisho Pharmaceutical Co Ltd
Original Assignee
Taisho Pharmaceutical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Taisho Pharmaceutical Co Ltd filed Critical Taisho Pharmaceutical Co Ltd
Priority to JP8348363A priority Critical patent/JPH10182430A/ja
Publication of JPH10182430A publication Critical patent/JPH10182430A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Medicinal Preparation (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 消炎鎮痛薬は、その独特の皮膚刺激があっ
た。 【解決手段】 アントラニル酸系、フェニル酢酸系、イ
ンドール系、プロピオン酸系、ピラゾロン系、ベンゾサ
イアジン系およびスルホンアミド系のいずれかの消炎鎮
痛薬の少なくとも1種、ならびに血流促進作用を有する
生薬成分からなる外用組成物。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、高い消炎鎮痛効果
が得られ、かつ、皮膚刺激が低減された外用組成物に関
する。
【0002】
【従来の技術】最近、打撲、捻挫、筋肉疲労から起こる
痛みや、肩こりに伴う痛みに対する治療薬の1つとして
サリチル酸系薬物と比較してより効果の高いインドメタ
シンなどの消炎鎮痛薬を配合した外用剤が用いられてい
る。これらの消炎鎮痛薬は局所投与による全身作用の副
作用の低減の面で有用である。
【0003】それらの外用剤は、消炎鎮痛効果を高める
ため、脂肪酸エステル、アルコール類、テルペン類など
(特開平2−142727号公報、特開平2−1967
18号公報)の経皮吸収促進剤により、消炎鎮痛薬の経
皮吸収を一定レベル以上に高める方法がとられている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかし、消炎鎮痛薬を
外用剤として用いた場合、ある種の消炎鎮痛薬、特にイ
ンドール系の消炎鎮痛薬であるインドメタシンは、それ
自身による独特の皮膚刺激が発生することがあることを
見いだした。
【0005】一般的な皮膚刺激の低減のためには、通常
はグリチルレチン酸やその塩類などを配合するが、それ
らは消炎鎮痛薬により発生する独特の皮膚刺激を低減さ
せるには十分なものではなかった。
【0006】本発明の目的は、消炎鎮痛薬による独特の
皮膚刺激を低減させ、かつ、十分な消炎鎮痛効果を有す
る消炎鎮痛外用剤を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明者らは検討の結
果、消炎鎮痛薬配合の外用組成物に血流促進効果を有す
る生薬成分を配合すると、消炎鎮痛効果は減弱させずに
独特の皮膚刺激を低減させることを見いだし本発明を完
成した。
【0008】すなわち本発明は、アントラニル酸系、フ
ェニル酢酸系、インドール系、プロピオン酸系、ピラゾ
ロン系、ベンゾサイアジン系およびスルホンアミド系の
いずれかの消炎鎮痛薬の少なくとも1種、ならびに血流
促進作用を有する生薬成分からなる外用組成物である。
【0009】
【発明の実施の形態】本発明の消炎鎮痛薬とは、アント
ラニル酸系(フェナム酸など)、フェニル酢酸系(ジク
ロフェナック、フェンブフェンなど)、インドール系
(インドメタシンなど)、プロピオン酸系(ケトプロフ
ェン、フルルブプロフェンなど)、ピラゾロン系(フェ
ニルブタゾンなど)、ベンゾサイアジン系(ピロキシカ
ムなど)、スルホンアミド系(ニメスライドなど)など
の消炎鎮痛薬のことであるが、なかでもインドール系の
消炎鎮痛薬、特にインドメタシンを用いた場合に生じる
皮膚刺激において、本発明による低減効果が発現され
る。
【0010】本発明における血流促進効果を有する生薬
成分の好ましいものとして、チョウジ、コメ、センブ
リ、チンピ、トウヒ、ニンジン、ニンニク、ヨクイニ
ン、イチョウ、トウキンセンカ、エンメイソウなどがあ
げられるが、特に好ましいものとしてチョウジをあげる
ことができる。生薬成分はエキスまたは乾燥エキスを用
いるのが好ましいが生薬末を使用することもできる。
【0011】本発明における消炎鎮痛薬の配合量は、組
成物中(エアゾールの場合は原液中、貼付剤のときは膏
体中)、0.1〜5重量%が好ましい。消炎鎮痛薬の配
合量が0.1重量%未満であると消炎鎮痛効果が期待で
きず、5重量%を越えて配合すると消炎鎮痛薬の独特の
皮膚刺激が残ってしまうことがあるからである。
【0012】また、本発明における生薬成分の配合量
は、原生薬換算量で0.01〜10重量%が好ましい。
生薬成分の配合量が0.01重量%未満であると皮膚刺
激の低減が十分でなく、10重量%を越えて配合すると
製剤的なバランスが崩れ相分離が生じるなど、製剤設計
が困難になるからである。生薬成分としてチョウジを用
いるときは製剤設計の点から0.02〜4重量%の配合
量が好ましい。
【0013】本発明における消炎鎮痛薬と生薬成分との
配合比は、消炎鎮痛薬1重量部に対して原生薬換算量で
0.001〜100重量部が好ましく、さらに好ましく
は0.1〜20重量部である。生薬成分としてチョウジ
を用いるときは0.01〜40重量部が好ましい。配合
成分のバランスにより皮膚刺激を低減するからである。
【0014】本発明の外用組成物は、皮膚刺激の低減お
よび配合薬剤の安定性の点から、pH3.5〜7.0の
範囲が好ましく、pH4.0〜6.5の範囲がさらに好
ましい。
【0015】本発明の外用組成物は、通常外用剤に用い
られる剤型を使用することができるが、好ましいものと
して液剤、クリーム剤、軟膏剤、ゲル剤、貼付剤、エア
ゾール剤などがあげられ、常法により製造することがで
きる。
【0016】また、本発明の外用組成物には必要に応じ
水、低級アルコール(メタノール、エタノール、変性エ
タノール、イソプロピルアルコールなど)、溶解補助剤
(アジピン酸ジイソプロピル、ミリスチン酸イソプロピ
ル、1,3−ブチレングリコール、プロピレングリコー
ル、ポリエチレングリコール、グリセリン、中鎖脂肪酸
トリグリセリド、脂肪酸エステル類、各種植物油、各種
動物油、多価アルコール脂肪酸エステル、アルキルグリ
セリルエーテル、炭化水素類、乳酸、水酸化ナトリウム
など)、界面活性剤(ソルビタン脂肪酸エステル、グリ
セリン脂肪酸エステル、ポリグリセリン脂肪酸エステ
ル、プロピレングリコール脂肪酸エステル、、ポリオキ
シエチレンソルビタン脂肪酸エステル、ポリオキシエチ
レンソルビット脂肪酸エステル、ポリオキシエチレング
リセリン脂肪酸エステル、ポリエチレングリコール脂肪
酸エステル、ポリオキシエチレンアルキルエーテル、ポ
リオキシエチレンポリオキシプロピレンアルキルエーテ
ル、ポリオキシエチレンアルキルフェニルエーテル、ポ
リオキシエチレン硬化ヒマシ油、ポリオキシエチレンヒ
マシ油、ポリオキシエチレンミツロウ誘導体、ポリオキ
シエチレンラノリン誘導体、ポリオキシエチレンアルキ
ルアミド、ポリオキシエチレンアルキルアミン、レシチ
ン誘導体、高分子乳化剤など)、乳化安定剤(高級アル
コールなど)、ゲル化剤(各種高分子化合物など)、粘
着剤、その他、所望する剤型を得るための通常使用され
る基剤成分などを配合でき、使用目的によっては血管拡
張剤(塩化カルプロニウム、ニコチン酸ベンジル、セン
ブリ抽出物、オタネニンジンエキス、ビタミンEアセテ
ート、トウガラシチンキなど)、副腎皮質ホルモン(酢
酸ヒドロコルチゾン、酪酸プロピオン酸ヒドロコルチゾ
ンなど)、角質溶解剤(尿素、サリチル酸など)、保湿
剤(ヒアルロン酸ナトリウム、コンドロイチン硫酸、冬
虫夏草抽出物、サフラン抽出物など)、殺菌剤(グルコ
ン酸クロルヘキシジン、イソプロピルメチルフェノー
ル、第4級アンモニウム塩、ヒノキチオールなど)、抗
酸化剤(ジブチルヒドロキシトルエン、イソプロピルガ
レートなど)、清涼化剤(メントール、ハッカ油、カン
フルなど)、香料、色素などを本発明の効果が損なわれ
ない範囲で配合することができる。
【0017】
【発明の効果】本発明により、消炎鎮痛効果を保持し、
かつ、消炎鎮痛薬独特の刺激を発生しない消炎鎮痛薬配
合外用組成物を提供することが可能になった。
【0018】
【実施例】以下、実施例および試験例により、本発明を
さらに詳細に説明する。
【0019】 実施例1(外用液剤) (成分) (配合量W/v%) インドメタシン 0.75 チョウジ 1.0 アジピン酸ジイソプロピル 5.0 ミリスチン酸イソプロピル 3.0 グリセリン 2.0 ポリオキシエチレンアルキルエーテル 3.0 変性エタノール 45.0 精製水 全100ml 上記成分を撹拌し、均一に溶解させ外用液剤を得た。
【0020】 実施例2(外用クリーム剤) (成分) (配合量W%) インドメタシン 1.0 チョウジ 1.0 中鎖脂肪酸トリグリセリド 20.0 アジピン酸ジイソプロピル 5.0 プロピレングリコール 12.0 ポリオキシエチレンソルビタン モノステアレート 6.0 ソルビタンモノステアレート 3.0 グリセリンモノステアレート 8.0 精製水 全100g 上記成分について、乳化剤製造の常法により外用クリー
ム剤を製造した。
【0021】 実施例3(ゲル剤) (成分) (配合量W%) インドメタシン 0.5 チョウジ 1.0 ポリエチレングリコール モノステアレート 5.0 アジピン酸ジイソプロピル 3.0 1,3−ブチレングリコール 8.0 ポリビニルピロリドン 0.5 カルボキシビニルポリマー 1.5 ジイソプロパノールアミン 適量 変性エタノール 30.0 精製水 全100g 上記成分について、ゲル剤製造の常法により外用ゲル剤
を製造した。
【0022】 実施例4(貼付剤) (成分) (配合量W%) インドメタシン 0.5 チョウジ 1.0 ポリオキシエチレンソルビタン モノオレエート 1.0 プロピレングリコール 5.0 ポリアクリル酸 7.0 ポリアクリル酸ナトリウム 6.0 無水ケイ酸 1.0 酒石酸 0.5 アルミニウムグリシネート 適量 水酸化アルミニウム 適量 精製水 全100g 上記成分について、貼付剤製造の常法により外用貼付剤
を製造した。
【0023】 実施例5(エアゾール剤) (成分) (配合量W%) インドメタシン 0.4 チョウジ 1.0 ポリオキシエチレンソルビタン トリステアレート 1.2 アジピン酸ジイソプロピル 2.0 1,3−ブチレングリコール 1.2 エタノール 20.0 精製水 14.2 イソペンタン 10.0 液化石油ガス 3.0 ジメチルエーテル 47.0 上記成分について、エアゾール剤製造の常法により外用
エアゾール剤を製造した。
【0024】 実施例6(貼付剤) (成分) (配合量W%) ケトプロフェン 0.5 チョウジ 1.0 ポリオキシエチレンソルビタン モノオレエート 1.0 プロピレングリコール 5.0 ポリアクリル酸 7.0 ポリアクリル酸ナトリウム 6.0 無水ケイ酸 1.0 酒石酸 0.5 アルミニウムグリシネート 適量 水酸化アルミニウム 適量 精製水 全100g 上記成分について、貼付剤製造の常法により外用貼付剤
を製造した。
【0025】 実施例7(貼付剤) (成分) (配合量W%) フルルビプロフェン 0.5 チョウジ 1.0 ポリオキシエチレンソルビタン モノオレエート 1.0 プロピレングリコール 5.0 ポリアクリル酸 7.0 ポリアクリル酸ナトリウム 6.0 無水ケイ酸 1.0 酒石酸 0.5 アルミニウムグリシネート 適量 水酸化アルミニウム 適量 精製水 全100g 上記成分について、貼付剤製造の常法により外用貼付剤
を製造した。
【0026】 実施例8(貼付剤) (成分) (配合量W%) フェンブフェン 0.5 チョウジ 1.0 ポリオキシエチレンソルビタン モノオレエート 1.0 プロピレングリコール 5.0 ポリアクリル酸 7.0 ポリアクリル酸ナトリウム 6.0 無水ケイ酸 1.0 酒石酸 0.5 アルミニウムグリシネート 適量 水酸化アルミニウム 適量 精製水 全100g 上記成分について、貼付剤製造の常法により外用貼付剤
を製造した。
【0027】 実施例9(貼付剤) (成分) (配合量W%) ピロキシカム 0.5 チョウジ 1.0 ポリオキシエチレンソルビタン モノオレエート 1.0 プロピレングリコール 5.0 ポリアクリル酸 7.0 ポリアクリル酸ナトリウム 6.0 無水ケイ酸 1.0 酒石酸 0.5 アルミニウムグリシネート 適量 水酸化アルミニウム 適量 精製水 全100g 上記成分について、貼付剤製造の常法により外用貼付剤
を製造した。
【0028】比較例1(外用液剤) 実施例1からチョウジを除き、精製水で全量調製した処
方で実施例1と同様にして比較用外用液剤を得た。
【0029】比較例2(外用液剤) 実施例1からチョウジを除き、グリチルレチン酸0.3
W/V%を加え、精製水で全量調製した処方で実施例1と
同様にして比較用外用液剤を得た。
【0030】比較例3(外用液剤) 実施例1からインドメタシンおよびチョウジを除き、精
製水で全量調製した処方で実施例1と同様にして比較用
外用液剤を得た。
【0031】試験例1 皮膚刺激試験は被験者として25〜35歳の健常男子6
名で行った。実施例1および比較例1〜3の液剤の各1
0μlをパッチテスト用絆創膏(ミニサイズ:鳥居薬品
株式会社製、以下「パッチ絆」という)に塗布し、被験
者の背部に24時間、閉塞貼付した。この際、ブランク
として薬剤未塗布のパッチ絆も同様に24時間、閉塞貼
付した。24時間後、パッチ絆を剥がし、刺激を目視判
定、直後値とした。その後1時間後、3時間後、5時間
後、24時間後も同様に判定した。目視判定は反応なし
を0、かすかな紅斑を1、明らかな紅斑を2とし、各時
間の6名の点数の平均値を求めた。結果を表1に示し
た。
【0032】
【表1】
【0033】表1の結果より、実施例1はインドメタシ
ンの皮膚刺激を明らかに軽減した。また皮膚刺激の抑制
剤として繁用されているグリチルレチン酸を配合した比
較例2と比較しても、実施例1はインドメタシンの独特
の皮膚刺激を抑制する作用が高いことがわかった。
【0034】試験例2 実施例1および比較例1で得られた製剤について、肩こ
りを訴える患者10名を対象に有効性アンケート試験を
行った。用法・用量としては、1日4回を限度として1
日数回、適量を患部に塗擦するように指示した。投与終
了時に投与開始時と比較した肩こり症状改善度を「著明
改善」、「中等度改善」、「軽度改善」、「不変」、
「悪化」の5段階で評価した。その結果を表2に示し
た。
【0035】
【表2】
【0036】試験例3 実施例1および比較例1で得られた製剤について、ラッ
トへの貼付試験を行い、インドメタシン血中濃度推移を
測定した。適用方法はラットを背位固定後、腹部30c
2に10mgの製剤を投与し、経時的に頚部動脈より
採血した。定量はHPLC法を用いて行った。このとき
の定量限界は50ng/mlであった。その結果を表3
に示した。
【0037】
【表3】

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】アントラニル酸系、フェニル酢酸系、イン
    ドール系、プロピオン酸系、ピラゾロン系、ベンゾサイ
    アジン系およびスルホンアミド系のいずれかの消炎鎮痛
    薬の少なくとも1種、ならびに血流促進作用を有する生
    薬成分からなる外用組成物。
  2. 【請求項2】血流促進作用を有する生薬成分がチョウ
    ジ、コメ、センブリ、チンピ、トウヒ、ニンジン、ニン
    ニク、ヨクイニン、イチョウ、トウキンセンカおよびエ
    ンメイソウの少なくとも1種である請求項1記載の外用
    組成物。
  3. 【請求項3】生薬成分がチョウジである請求項1記載の
    外用組成物。
  4. 【請求項4】消炎鎮痛薬がインドメタシンである請求項
    1〜3のいずれかに記載の外用組成物。
  5. 【請求項5】消炎鎮痛薬の配合量が0.1〜5重量%、
    生薬成分の配合量が原生薬換算量で0.01〜10重量
    %である請求項1〜4のいずれかに記載の外用組成物。
  6. 【請求項6】消炎鎮痛薬1重量部に対して、生薬成分が
    0.001〜100重量部である請求項1〜5のいずれ
    かに記載の外用組成物。
JP8348363A 1996-12-26 1996-12-26 外用組成物 Pending JPH10182430A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8348363A JPH10182430A (ja) 1996-12-26 1996-12-26 外用組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8348363A JPH10182430A (ja) 1996-12-26 1996-12-26 外用組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10182430A true JPH10182430A (ja) 1998-07-07

Family

ID=18396528

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8348363A Pending JPH10182430A (ja) 1996-12-26 1996-12-26 外用組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10182430A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004050110A1 (ja) * 2002-11-29 2004-06-17 Kowa Co., Ltd. 医薬組成物

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004050110A1 (ja) * 2002-11-29 2004-06-17 Kowa Co., Ltd. 医薬組成物
JP4787499B2 (ja) * 2002-11-29 2011-10-05 興和株式会社 医薬組成物

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5853732A (en) Pharmaceutical compositions containing kukui nut oil
JP4549006B2 (ja) ゲル軟膏
JP5052558B2 (ja) ゲル軟膏
PT96550A (pt) Processo para a libertacao percutanea de ibuprofeno utilizando gel hidro-alcoolico
WO1999044617A1 (fr) Lotions de vitamines d3 activees sous forme d'emulsion
JP2019524876A (ja) 水可溶化されたウルソデオキシコール酸を含有する炎症性皮膚疾患または重症掻痒症の予防または治療用組成物
RU2560677C2 (ru) Кожная композиция, включающая аналог витамина d и смесь растворителя и поверхностно-активных веществ
TW200403077A (en) Trans-dermal absorption preparation
JPH0774152B2 (ja) 皮膚外用液剤
JP2905210B2 (ja) 経皮、経粘膜吸収促進剤および経皮、経粘膜製剤
EP0223671B1 (fr) Médicament à action synergétique anti-inflammatoire à base d'un corticostéroide et d'un beta-agoniste
JP3313891B2 (ja) 経皮吸収促進剤及び皮膚外用剤
JPH10182497A (ja) 外用組成物
JP2018203674A (ja) 皮脂分泌促進剤及び外用組成物
JP2000038352A (ja) 外用組成物
JP3689137B2 (ja) アレルギー性皮膚疾患治療用外用剤
JPH10182430A (ja) 外用組成物
JPH10182428A (ja) 外用組成物
JP2000143513A (ja) 外用組成物
JP2000229884A (ja) 皮膚外用剤
JPH11246329A (ja) 皮膚外用剤
JP3418201B2 (ja) 皮膚▲そう▼痒症用の外用剤
JPH10306030A (ja) 外用剤組成物
JPH10182494A (ja) 外用組成物
JPH10182429A (ja) 外用組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050328

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050405

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050531

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060221

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060420

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061024

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070320