JPH10177437A - 光電複合リンク型端末及び光電複合リンク型端末システム - Google Patents

光電複合リンク型端末及び光電複合リンク型端末システム

Info

Publication number
JPH10177437A
JPH10177437A JP8335237A JP33523796A JPH10177437A JP H10177437 A JPH10177437 A JP H10177437A JP 8335237 A JP8335237 A JP 8335237A JP 33523796 A JP33523796 A JP 33523796A JP H10177437 A JPH10177437 A JP H10177437A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
port
optical
terminal
photoelectric composite
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8335237A
Other languages
English (en)
Inventor
Midori Taira
緑 平
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP8335237A priority Critical patent/JPH10177437A/ja
Publication of JPH10177437A publication Critical patent/JPH10177437A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Optical Couplings Of Light Guides (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 端末とプリンタ機器間や、端末とモニタ機器
間の信号伝送及び電力供給を一本の光電複合ケーブルで
行うことを可能とする。 【解決手段】 プリンタ機器への出力信号を光信号に変
換する電気−光変換部4を有し、光信号入出力ポートと
プリンタ機器への電源供給のための電源ポート3が一体
化された光電複合ポート5を具備する端末と、前記端末
の光電複合ポートに合致する形状のコネクタ50を両端
に有し、両コネクタ間が光ファイバ51と電力線52か
らなる光電気複合ケーブル47である光電複合リンクモ
ジュールと、前記光電複合リンクモジュールのコネクタ
に合致する形状で、光信号入力ポートと電源入力ポート
が一体化された光電複合ポート26を有し、前記光電複
合リンクモジュールを通して、前記端末より伝送された
光信号を電気信号に変換する光−電気変換部25を具備
したプリンタ機器と、から構成される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、端末とプリンタ機
器、端末とモニタ機器等の間の配線が簡単な光電複合リ
ンク型端末及び光電複合リンク型端末システムに関する
ものである。
【0002】
【従来の技術】従来、端末−プリンタ機器間、あるい
は、端末−モニタ機器間等は、端末からの出力信号をこ
れらの機器に供給するための信号ケーブルと、これらの
機器へ電力を供給するための電源コードとで接続されて
いた。
【0003】
【発明が解決しようとする問題点】しかしながら、上記
の構成では、端末とプリンタ機器、あるいは端末とモニ
タ機器等の間に、信号ケーブルと電源コードの配線が必
要で、配線作業が面倒であるという問題を有していた。
また、配線後も複数のコードが、端末とこれら機器間に
あるため、これらコードが絡まったりして、あまり見栄
えがよくなかった。本発明は、上記従来の問題点に鑑み
てなしたものであり、これら問題点を解決した光電複合
リンク型端末、及び光電複合リンク型端末システムを提
供するものである。
【0004】
【問題を解決するための手段】上記の問題点を解決する
ため、本発明は、端末側に、プリンタ機器への信号を光
に変換する光変換部、及び光信号出力ポートとプリンタ
機器への電源供給のための電源ポートを一体化した光電
複合ポート等や、モニタ機器への出力であるR・G・B
信号、水平同期信号、垂直同期信号の多重部、及び該多
重信号の電気−光変換部、及び光多重信号出力ポートと
プリンタ機器への電源供給のための電源ポートを一体化
した光電複合ポート等を備え、一方、プリンタ機器に
は、光信号入力ポートと電源ポートを一体化した光電複
合ポート及び光信号の光−電気変換部を設け、また、モ
ニタ機器にも、光多重信号入力ポートと電源ポートを一
体化した光電複合ポート及び光多重信号の光−電気変換
部、及び該多重信号をR・G・B信号、水平同期信号、
垂直同期信号に分離する信号分離部を設け、それぞれの
機器間(端末−プリンタ機器間、端末−モニタ機器間)
を光ファイバ・電力線が一体化された光電複合ケーブル
及び光電複合ポートと合致する形状の光電複合コネクタ
からなる光電複合リンクモジュールで接続し、端末とプ
リンタ機器、および/又は、端末とモニタ機器間の信号
伝送及び電力供給を行うものである。上記本発明によれ
ば、端末とプリンタ機器間や、端末とモニタ機器間の信
号伝送及び電力供給を一本の光電複合ケーブルで行うこ
とが可能となり、従来の配線の手間が省くことができ
る。
【0005】
【発明の実施の形態】以下、本発明の一実施の形態につ
いて図面を参照して説明する。図1は本発明に係る光電
複合リンク型端末、光電複合リンク型端末システム等に
おける端末側のインターフェース部のブロック図であ
り、(a)はプリンタ接続側を示し、また、(b)はモ
ニタ接続側を示す。図2は同プリンタ機器側のインター
フェース部のブロック図、図3は同モニタ機器側のイン
ターフェース部のブロック図である。また、図4は同光
電複合リンクモジュールの構造を示した構造図、図5は
同光電複合コネクタの構造を示した構造図である。ま
た、図6は同端末側の光電複合ポートの構造を示した構
造図、図7は同プリンタ側の光電複合ポートの構造を示
した構造図である。
【0006】まず、図1を参照して本発明に係る光電複
合リンク型端末、光電複合リンク型端末システム等にお
ける端末側のインターフェース部の構成を説明する。こ
の図1(a)において、端末6からプリンタ機器へは、
信号1とAC電源2が供給されるが、端末6からプリン
タ機器へ出力される信号1(ここではシリアルデータを
考える)は、端末光電複合ポート5内のE/O変換部及
びレーザーダイオード(LD)4に入力し、ここでLD
光信号に変換される。また、この図1に示すように、端
末6よりプリンタ機器へ供給されるAC電源2は、E/
O変換部及びLD4とともに端末光電複合ポート5に配
置された電源端子3を通してプリンタ機器へ供給され
る。
【0007】また、図1(b)において、端末7からモ
ニタ機器へ出力される水平同期信号8、及び垂直同期信
号9は、信号多重部20において、それぞれ水平同期変
調部45、垂直同期信号変調部43で、また、R信号1
0、G信号11、B信号12は、それぞれR信号変調部
14、G変調部15、B変調部16で、各々異なる中心
周波数でFM変調され、そして、これら5つの変調信号
は、信号多重部19に入力される。そして、上記のよう
にして得られた電気多重信号は、端末光電複合ポート4
1内のE/O変換部及びレーザーダイオード(LD)1
8に入力し、LD光信号に変換される。また、端末7よ
りTV機器(モニタ)へ供給されるAC電源13は、前
述の端末6の構造と同様に、E/O変換部及びLD18
とともに端末光電複合ポート41に配置された電源端子
17を介してモニタ機器へ供給される。
【0008】なお、上記実施の形態の説明では、端末6
と端末7をプリンタ接続側とモニタ接続側とに分けて説
明しているが、端末6と端末7が1台の端末(プリンタ
への出力機能とモニタへの出力機能を同時に有するも
の)であっても良いし、また、上記のように別々のもの
であっても良い。以下の説明は、端末6と端末7を分け
て説明する。
【0009】次に、プリンタ機器及びモニタ機器側の構
成について、図2を参照して説明する。まず、図2に示
すように、前記端末6より光電複合リンクモジュールを
通して伝送された信号は、フォトダイオード(PD)及
びO/E変換部25で電気信号に変換され、信号22と
してプリンタ機器21に入力される。また、端末6より
光電複合リンクモジュールを通してプリンタ機器に供給
されるAC電源23は、PD+O/E変換部25ととも
にプリンタ機器光電複合ポート26に配置された電源端
子24を介して供給される。。
【0010】また、端末7より光電複合リンクモジュー
ルを通して伝送された光多重信号は、フォトダイオード
(PD)及びO/E変換部38で電気信号に変換され、
信号分離部39に入力される。この信号分離部39は、
水平同期変調信号を分離するためのバンドパスフィル
タ、垂直同期変調信号を分離するためのバンドパスフィ
ルタ、R変調信号を分離するためのバンドパスフィル
タ、G変調信号を分離するためのバンドパスフィルタ、
B変調信号を分離するためのバンドパスフィルタにより
構成されるものとし、信号分離部39に入力された電気
多重信号は、各フィルタを通して水平同期変調信号、垂
直同期変調信号、R変調信号、G変調信号、B変調信号
に分離される。
【0011】そして、前記のようにして得られた水平同
期変調信号、垂直同期変調信号は、それぞれ信号多重部
40の水平同期信号復調部46、水平同期信号復調部4
4において復調され、また、R変調信号、G変調信号、
B変調信号は、それぞれR信号復調部34、G信号復調
部35、B信号復調部36においてFM復調され、各々
水平同期信号28、垂直同期信号29、R信号30、G
信号31、B信号32として、モニタ機器27に入力さ
れる。
【0012】また、端末7より光電複合リンクモジュー
ルを通してモニタ機器に供給されるAC電源33は、P
D+O/E変換部38とともにモニタ機器光電複合ポー
ト42に配置された電源端子37を介して供給される。
【0013】次に、図4に光電複合リンクモジュールの
構成を示すが、この光電複合リンクモジュールは、光フ
ァイバ51と電力線52からなる光電複合ケーブル47
と、電源端子3、48及び光ファイバコネクタ49から
なる光電複合コネクタ50により構成される。この光電
複合リンクモジュールの光電複合コネクタ50の形状の
一例を図5に示す。この光電複合ケーブル47の端末処
理により得られる光ファイバ51及び電力線52を、そ
れぞれ光ファイバコネクタ49及び電源端子48に固着
し、樹脂製のハウジング53で内包して光電複合コネク
タ50を構成する。なお、電源端子48はJIS830
3規定の電源コンセントと同形状とし、光ファイバコネ
クタ49はJIS規格規定のF5形(フリクションロッ
ク構造)とする。
【0014】そして、前記端末側光電複合ポート5及び
プリンタ側光電複合ポート26の形状を、図6及び図7
に示すように、この光電複合コネクタ50と対峙する形
状とし、前記端末側光電複合ポート5及びプリンタ側光
電複合ポート26を、この光電複合リンクモジュールの
光電複合コネクタ50と合致させることで、端末−プリ
ンタ機器間の信号伝送及び電力供給を行うことが可能と
なる。なお、端末−モニタ機器間をつなぐ接続ポートも
同様とする。
【0015】上記実施の形態において、端末、プリンタ
機器、又はモニタ機器に具備される光電複合ポートの電
源ポートが、既存の電源コンセント(JIS 8303規定)と
同形状で、かつ、端末とプリンタ機器、又は端末とモニ
タを結ぶ光電複合リンクモジュールの両端のコネクタが
既存の電源プラグ(JIS 8303規定)と同形状とすること
で、全ての周辺機器を同一ポートにつなぐことが可能と
なる。
【0016】なお、上記実施形態の説明においては、端
末側から周辺機器へ信号を出力する場合を説明したが、
逆に周辺機器から端末側へ信号を出力する場合にも本発
明が適用できることは勿論であり、この場合は、端末側
にフォトダイオード(PD)及びO/E変換部を設け、
周辺機器側にレーザーダイオード(LD)とE/O変換
部を設ければ良い。
【0017】
【発明の効果】以上の説明から明らかなように、本発明
によると、端末とプリンタ機器の間の信号線ケーブル、
電源コード配線を光電複合リンクモジュールで行い、ま
た、端末とモニタ機器の間のR・G・B信号線ケーブ
ル、水平同期信号ケーブル、垂直同期信号ケーブル、電
源コード配線を光電複合リンクモジュールで行うことに
より、複数配線と周辺機器の電源入力の手間を省くこと
が可能となる。
【0018】また、端末とモニタ機器及びプリンタ機器
の光電複合ポートの電源ポート、光電複合リンクモジュ
ールの電源コネクタを電源コンセントと同形状にするこ
とで、光電複合ポートを電力供給のみの用途でも使うこ
とが出来る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る光電複合リンク型端末、及び、光
電複合リンク型端末システムにおける端末のインターフ
ェース部のブロック図である。
【図2】同プリンタ機器のインターフェース部のブロッ
ク図である。
【図3】同モニタ機器のインターフェース部のブロック
図である。
【図4】同光電複合リンクモジュールの構造を示した構
造図である。
【図5】同光電複合コネクタの構造を示した構造図であ
る。
【図6】同端末光電複合ポートの構造を示した構造図で
ある。
【図7】同プリンタ光電複合ポートの構造を示した構造
図である。
【符号の説明】
1 信号 2、13、23、33 AC電源 3、17、24、37、48 電源端子 4、18 E/O変換部及びLD 5、41 端末光電複合ポート 6、7 端末 8〜12、28〜32 信号 14〜16 変調部 19、20 信号多重部 21 プリンタ機器 25、38 O/E変換部及びPD 26 プリンタ機器光電複合ポート 27 モニタ機器 34〜36、44、46 復調部 39 信号分離部 40 信号多重部 42 モニタ機器光電複合ポート 47 光電複合ケーブル 49 光ファイバコネクタ 50 光電複合コネクタ 51 光ファイバ 52 電力線 53 ハウジング

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 光入力信号を電気に変換する光−電気変
    換部、及び周辺機器への出力信号を光信号に変換する電
    気−光変換部を有し、光信号入出力ポートと周辺機器へ
    の電源供給のための電源ポートが一体化された光電複合
    ポートを具備した光電複合リンク型端末。
  2. 【請求項2】 プリンタ機器への出力信号を光信号に変
    換する電気−光変換部を有し、光信号入出力ポートとプ
    リンタ機器への電源供給のための電源ポートが一体化さ
    れた光電複合ポートを具備する端末と、 前記端末の光電複合ポートに合致する形状のコネクタを
    両端に有し、両コネクタ間が光ファイバと電力線からな
    る光電気複合ケーブルである光電複合リンクモジュール
    と、 前記光電複合リンクモジュールのコネクタに合致する形
    状で、光信号入力ポートと電源入力ポートが一体化され
    た光電複合ポートを有し、前記光電複合リンクモジュー
    ルを通して、前記端末より伝送された光信号を電気信号
    に変換する光−電気変換部を具備したプリンタ機器と、
    から構成される光電複合リンク型端末システム。
  3. 【請求項3】 プリンタ機器への出力信号を光信号に変
    換する電気−光変換部を有し、光信号入出力ポートとプ
    リンタ機器への電源供給のための電源ポートが一体化さ
    れた光電複合ポートを具備する端末と、 前記端末からプリンタ機器の光電複合ポートに合致する
    形状のコネクタを片側に有し、前記端末とプリンタ機器
    間が光ファイバと電力線からなる光電気複合ケーブルで
    ある光電複合リンクモジュールと、 前記光電複合複合リンクモジュールのコネクタに合致す
    る形状で、光信号入力ポートと電源入力ポートが一体化
    された光電複合ポートを有し、前記光電複合リンクモジ
    ュールを通して、前記端末より伝送された光信号を電気
    信号に変換する光−電気変換部を具備したプリンタ機器
    と、から構成される光電複合リンク型端末システム。
  4. 【請求項4】 モニタ機器へ出力するR・G・B出力信
    号、水平同期信号、垂直同期信号を多重する信号多重部
    と、前記多重信号を光信号に変換する電気−光変換部を
    有し、光多重信号入出力ポートとモニタ機器への電源供
    給のための電源ポートが一体化された光電複合ポートを
    具備する端末と、 前記端末の光電複合ポートに合致する形状のコネクタを
    両端に有し、両コネクタ間が光ファイバと電力線からな
    る光電気複合ケーブルである光電複合リンクモジュール
    と、 前記光電複合リンクモジュールのコネクタに合致する形
    状で、光多重信号入力ポートと電源入力ポートが一体化
    された光電複合ポートを有し、前記光電複合リンクモジ
    ュールを通して前記端末より伝送された光多重信号を電
    気信号に変換する光−電気変換部と、電気変換された多
    重信号をR・G・B出力信号、水平同期信号、垂直同期
    信号それぞれに分離する信号分離部を具備したモニタ機
    器と、から構成される光電複合リンク型端末システム。
  5. 【請求項5】 モニタ機器へ出力するR・G・B出力信
    号、水平同期信号、垂直同期信号を多重する信号多重部
    と、前記多重信号を光信号に変換する電気−光変換部を
    有し、光多重信号入出力ポートとモニタ機器への電源供
    給のための電源ポートが一体化された光電複合ポートを
    具備する端末と、 前記端末からモニタ機器の光電複合ポートに合致する形
    状のコネクタを片側に有し、前記端末とモニタ機器間が
    光ファイバと電力線からなる光電気複合ケーブルである
    光電複合リンクモジュールと、 前記光電複合複合リンクモジュールのコネクタに合致す
    る形状で、光多重信号入力ポートと電源入力ポートが一
    体化された光電複合ポートを有し、前記光電複合リンク
    モジュールを通して端末より伝送された光多重信号を電
    気信号に変換する光−電気変換部と、電気変換された多
    重信号をR・G・B出力信号、水平同期信号、垂直同期
    信号それぞれに分離する信号分離部を具備したモニタ機
    器と、から構成される光電複合リンク型端末システム。
  6. 【請求項6】 端末、プリンタ機器、又はモニタに具備
    される光電複合ポートの電源ポートが、既存の電源コン
    セントと同形状で、かつ端末とプリンタ機器、又は端末
    とモニタを結ぶ光電複合リンクモジュールの両端のコネ
    クタが既存の電源プラグと同形状で、全ての周辺機器を
    同一ポートにつなぐことを可能としたことを特徴とする
    請求項1又は請求項2又は請求項3又は請求項又は4請
    求項5記載の光電複合リンク型端末又は光電複合リンク
    型端末システム。
JP8335237A 1996-12-16 1996-12-16 光電複合リンク型端末及び光電複合リンク型端末システム Pending JPH10177437A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8335237A JPH10177437A (ja) 1996-12-16 1996-12-16 光電複合リンク型端末及び光電複合リンク型端末システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8335237A JPH10177437A (ja) 1996-12-16 1996-12-16 光電複合リンク型端末及び光電複合リンク型端末システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10177437A true JPH10177437A (ja) 1998-06-30

Family

ID=18286288

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8335237A Pending JPH10177437A (ja) 1996-12-16 1996-12-16 光電複合リンク型端末及び光電複合リンク型端末システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10177437A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002023899A (ja) * 2000-07-11 2002-01-25 Furukawa Electric Co Ltd:The 光通信可能な電子機器とそれに使用可能な光部品
KR100402409B1 (ko) * 2001-05-26 2003-10-30 (주)오피트정보통신 원거리 전송이 가능한 디지털 비디오 신호 인터페이스 모듈
KR100604792B1 (ko) * 1999-09-21 2006-07-26 삼성전자주식회사 송신장치와 수신장치를 구비하는 광 전송 시스템
JP2020199655A (ja) * 2019-06-07 2020-12-17 セイコーエプソン株式会社 印刷装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100604792B1 (ko) * 1999-09-21 2006-07-26 삼성전자주식회사 송신장치와 수신장치를 구비하는 광 전송 시스템
KR100688593B1 (ko) * 1999-09-21 2007-03-02 삼성전자주식회사 데이타 복원 및 스큐 보상 회로와 데이타 복원 방법
JP2002023899A (ja) * 2000-07-11 2002-01-25 Furukawa Electric Co Ltd:The 光通信可能な電子機器とそれに使用可能な光部品
KR100402409B1 (ko) * 2001-05-26 2003-10-30 (주)오피트정보통신 원거리 전송이 가능한 디지털 비디오 신호 인터페이스 모듈
JP2020199655A (ja) * 2019-06-07 2020-12-17 セイコーエプソン株式会社 印刷装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH10177437A (ja) 光電複合リンク型端末及び光電複合リンク型端末システム
WO2014094596A1 (zh) 线卡、光模块及光网络设备
CN218446090U (zh) 分光器和光网络系统
CN111669520B (zh) 视频共享通用光纤传输结构
JPH099155A (ja) 光電複合リンク型vtr機器・tv機器
CN111917507A (zh) 集成化波分系统和设备
JPS5931904B2 (ja) 光情報伝送網における電源供給方式
EP0292024A2 (en) Multiple contact connector
JP2004191883A (ja) 光情報コンセント
JPS60109340A (ja) 電源供給方式
JPS6276332A (ja) 光コネクタ
JP2002300110A (ja) 光電力・信号供給装置並びに該装置を利用した光信号・電力多重伝送システム
JPH1169335A (ja) Catv用光伝送装置
JPS61157091A (ja) 分散型制御システム
Meads Networking: SFP-forgotten but not gone
JPH05284113A (ja) 光多重化装置
JPS62209986A (ja) 映像信号伝送装置
JPH02253733A (ja) 光インターフェースケーブル
KR200355568Y1 (ko) 광 섬유로 연결된 링형 원격 감시 시스템
JPH02223902A (ja) 光インターフェースケーブル
JPH01129541A (ja) 光通信装置
JP2504165B2 (ja) 光通信装置
HU203177B (en) Telecommunication system with light guiding lines
JPH02253731A (ja) 光インターフェースケーブル
JPS60130285A (ja) Catvにおける端末システム