JPH02223902A - 光インターフェースケーブル - Google Patents

光インターフェースケーブル

Info

Publication number
JPH02223902A
JPH02223902A JP1044282A JP4428289A JPH02223902A JP H02223902 A JPH02223902 A JP H02223902A JP 1044282 A JP1044282 A JP 1044282A JP 4428289 A JP4428289 A JP 4428289A JP H02223902 A JPH02223902 A JP H02223902A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
optical
electrical
conversion element
optical fiber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1044282A
Other languages
English (en)
Inventor
Yukimasa Chiba
幸正 千葉
Koichi Kinuhata
衣幡 晃一
Sachiko Saito
幸子 斉藤
Kiyohide Matsushima
松嶋 清秀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Graphtec Corp
Original Assignee
Graphtec Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Graphtec Corp filed Critical Graphtec Corp
Priority to JP1044282A priority Critical patent/JPH02223902A/ja
Publication of JPH02223902A publication Critical patent/JPH02223902A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Couplings Of Light Guides (AREA)
  • Optical Communication System (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、伝送信号を電気−光変換あるいは光−電気
変換し光ファイバーにより装置と装置間を伝送する光イ
ンターフェースケーブルに関する〔従来の技術〕 従来の光ファイバーケーブルを用いた信号伝送方法とし
ては通常次のような方法を用いていた。
すなわち、送信側装置に複数の信号を多重化して1個の
信号とするための信号合成回路とこの信号合成回路によ
って合成した1個の合成信号を1個の光信号に変換する
電気−光交換回路とを有し、この変換された光信号を1
本の光ファイバーで受信側装置に伝送する。一方、受信
側装置には、この伝送された光信号を電気信号に変換す
るための光−電気変換回路と、この光−電気変換回路に
よって変換された信号を再度側々の信号に変換するため
の信号弁別回路をそなえていた。
〔発明が解決しようとする問題点〕
以上の従来装置の構成においては、伝送すべき複数の信
号を合成するための信号合成回路とこの合成された信号
を複数の伝送信号に再変換するための弁別回路を必要と
し、装置が複雑になってしまう問題点があった。また、
複数の信号を合成するための処理時間あるいは複数の信
号を弁別するための処理時間を必要とし、高速伝送する
ことが困難である欠点があった。
また、送信側装置の電気−光変換素子と光ファイバーケ
ーブル、受信側装置の光−電気変換素子と光ファイバー
ケーブルの接続が不充分な点があり、振動などによる信
号径路の変化が生じてしまいかねないという問題点があ
った。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明は以上の問題点を解決するために、装置と装置間
を接続する光ファイバーとして、その−端に電気信号を
光信号に変換するための電気−光変換素子を透明な接着
剤で接着するとともに他端に光信号を電気信号に変換す
るための光−電気変換素子を透明な接着剤で接着したも
のを用いるよう構成した。
そして、前記電気−光変換素子は、電気信号を与えるた
めの信号付与部と結合し、また、一方前記・光−電気変
換素子は、電気信号を取出す信号取出部と結合するよう
構成した。
このように構成した光ファイバーを少なくとも送信すべ
き信号の数だけ設け、これらのそれぞれの光ファイバー
の前記信号付与部を送信側装置の信号出力部に接続する
とともにそれらの前記信号取出部を受信側装置の信号入
力部に接続するよう構成したものである。
〔作用〕
伝送すべき複数の信号に対応して複数の光ファイバーを
設けこれらのそれぞれの光ファイバーの一端に直接電気
−光変換素子を他端に光−電気変換素子をそれぞれ透明
な接着剤で接着し、また、前記電気−光変換素子に信号
付与部を、前記光−電気変換素子に信号取出部をそれぞ
れ結合しているので振動等により伝送径路が遮断される
ことを防止することができる。また、多数の信号を合成
するための合成回路あるいは合成信号を多数の信号に変
換するための弁別回路が不要になる。
〔実施例〕
第1図、第2図は本発明に関わる光インターフェースケ
ーブルの一実施例を示すそれぞれ構成図で、第1図はこ
の光インターフェースケーブルの全体的構成図、第2図
は第1図の光インターフェースケーブルのそれぞれの光
ファイバーの構成の1例を示す説明図である。
まず第2図を参照して本発明の光インターフェースケー
ブルの主要な構成である光ファイバーについて説明する
第2図においては、11は光ファイバー、111は送信
側ホルダ、112は信号付与部、113は受信側ホルダ
、114は信号取出部、1Aciは送信側装置の信号出
力部、2AC2は受信側装置の信号入力部、lCは送信
側装置とのコネクタ2Cは受信側装置とのコネクタ、L
EDは電気−光変換素子、PTは光−電気変換素子、5
は透明な接着剤である。
光ファイバー11の一端に電気信号を光信号に変換する
ための電気−光変換素子(この実施例では発光ダイオー
ド)LEDを透明な接着剤5により固定し、他端に光信
号を電気信号に変換するための光−電気変換素子(この
実施例ではビンホトダイオード)PTを透明な接着剤5
で固定している。なお、これらの接着部は、振動等によ
る悪影響を防止するため、送信側ホルダ111および受
信側ホルダ113により保護されている。この透明な接
着剤5には、エポキシ系接着剤が好適に用いられるが、
これ以外にも例えば、ビニルブチラール系接着剤または
アクリル系接着剤なども使用することができる。
さて、この光ファイバー11の一端に取り付けられた光
−電気変換素子LEDには、送信側装置の信号出力部I
ACIから送信すべき信号を得、この■、EDに与える
信号付与部112が結合されており、同様に、他端に取
り付けられた電気−光変換素子PTには、受信側装置の
信号入力部2AC2にこの光変換された送信すべき信号
を伝送するための信号取出部114が結合されている。
第1図は、第2図に示す光インターフェースケーブルを
示す構成図である。なお、この第1図に示す光インター
フェースケーブルは双方向伝送が可能なものとして示し
ている。
第1図において、1は第1の光ファイバー群、2は第2
の光ファイバー群、IAは第1の装置、2Aは第2の装
置、IACは第1の装置のコネクタ、2ACは第2の装
置のコネクタ、IACI、2AC1はそれぞれ第1、第
2の装置の信号出力部、IAC2,2AC2はそれぞれ
第1、第2の装置の信号入力部である。なお、第1の装
置IAから第2の装置2Aの信号伝送方向を第1の送信
方向とし、第2の装置2Aから第1の装置IAへの信号
伝送方向を第2の送信方向として示している。
第1の光ファイバー群1は、第2図を用いて説明したと
同一の構成を有した光ファイバー11.12、・・・・
・・ 1nから成り、第1の送信方向に配置されている
。同様に、第2の光ファイバー群2は第2図の光ファイ
バーと同一の構成を有した光ファイバー21.22、・
・・・・・、2mから成り、第2の送信方向に配置され
ている。第1の光ファイバー群1と第2の光ファイバー
群2は、その両端部においてたばねられており、それぞ
れ第1のコネクタICと第2のコネクタ2Cに保持され
ている。従って、この第1図に示す実施例においては、
第1のコネクタICには、第1の光ファイバー群1のそ
れぞれの光ファイバー11.12、・・・・・・1nに
設けられた送信側ホルダー111.121、・・・・・
・ lnlとそれらの信号付与部112.122、・・
・・・・、1n2および第2の光ファイバー群2のそれ
ぞれの光ファイバー21.22、・・・・・・、2mに
設けられた受信側ホルダ213.223、・・・・・・
、2rn3とそれらの信号取出部214.224、・・
・・・・、2m4が保持されており、同様に第2のコネ
クタ2Cには、第1の光ファイバー群1のそれぞれの光
ファイバー11.12、・・・・・・、1nに設けられ
た受信側ホルダー 113.123、・・・・・・ 1
n3とそれらの信号取出部114.124、・・・・・
・、1n4および第2の光ブライバー群2のそれぞれの
光ファイバー21.22、・・・・・・、2mに設けら
れた送信側ホルダー211.221、・・・・・・、2
ml  とそれらの信号付与部212.222、・・・
−2m2が保持されている。
、第1の光ファイバー群1、第2の光ファイバー群2お
よび第1、第2のコネクタIc、2Cによりこの発明に
関わる光インターフェースケーブルが形成されている。
第1のコネクタICを第1の装置IAのコネクタIAC
に挿入し、第2のコネクタ2Cを第2の装置2Aのコネ
クタ2ACに挿入することにより信号伝送を行なうこと
ができる。
この第1図に示す実施例では、この光インターフェース
ケーブルの第1のコネクタICを第1の装置IAのコネ
クタIACに挿入した時、第1の光ファイバー群lのそ
れぞれの信号付与部112.122、・・・・・・、l
n2がそれぞれ対応する第1の装置IAの信号出力部I
ACIに接続するとともに、第2の光ファイバー群2の
それぞれの信号取出部214.224、・・・・・・、
2m4がそれぞれ対応する第1の装置IAの信号入力部
IAC2に接続するよう構成されている。
同様に、この光インターフェースケーブルの第2のコネ
クタ2Cを第2の装置2Aのコネクタ2ACに挿入した
時には、第1の光ファイバー群lのそれぞれの信号取出
部114.124、・・・・・・、ln4がそれぞれ対
応する第2の装置2Aの信号入力部2AC2に接続する
とともに、第2の光ファイバー群2のそれぞれの信号付
与部212.222、・・・・・・、2m2がそれぞれ
対応する第2の装置2Aの信号出力部2AC1に接続す
るよう構成している。
従って、第1の装置IAの複数の出力信号は第1の光フ
ァイバー群1のそれぞれ対応する光ファイバー11.1
2、・・・・・・、1nを介して第2の装置2Aに伝送
され、第2の装置2Aの複数の出力信号は第2の光ファ
イバー群2のそれぞれ対応する光ファイバー21.22
、・・・・・・、2mを介して第1の装置IAに伝送さ
れ、双方向通信を行うことができる。
なお、この第1図に示した実施例では、双方向通信に関
するものについて述べたが、送信方向毎に分離して光イ
ンターフェースケーブルを構成することも可能である。
〔発明の効果〕
本発明においては、通信すべき信号毎に光ファイバーを
設けるよう構成したので、合成回路あるいは弁別回路を
必要とせず信号伝送の入・出力回路が極めて簡単になる
利点があるとともにその処理時間が不必要になるので、
高速伝送が可能になる。
さらに、電気−光変換素子および光−電気変換素子を光
ファイバーに直接透明な接着剤で接続し、且つその接着
部をホルダーにより保護する構成を有しているので、振
動等による伝送径路が変化することがないという効果が
ある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例である光インターフェースケ
ーブルの全体的構成図、第2図は第1図の光インターフ
ェースケーブルのそれぞれの光ファイバーの構成図であ
る。 1・・・・・・・・・第1の光ファイバー群2・・・・
・・・・・第2の光ファイバー群IC・・・・・・・・
・第1のコネクタ2C−・・・・・・・・第2のコネク
タIA・・・・・・・・・第1の装置 2A・・・・・・・・・第2の装置

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)電気信号を光信号に変換して信号伝送を行う光イ
    ンターフェースケーブルであって、 一端に前記電気信号を光信号に変換するための電気−光
    変換素子を透明な接着剤により接着し、かつ他端に前記
    光信号を電気信号に変換するための光−電気変換素子を
    透明な接着剤により接着した光ファイバーと、此の光フ
    ァイバーを複数保持するとともに、前記それぞれの光フ
    ァイバーの一端に取付けられた前記電気−光変換素子に
    電気信号を与える複数の信号付与部を有した第1のコネ
    クタと前記それぞれの光ファイバーの他端に取り付けら
    れた前記光−電気変換素子から電気信号を取り出す複数
    の信号取出部を有した第2のコネクタとから成る光イン
    ターフェースケーブル、この光インターフェースケーブ
    ルの前記第1のコネクタを送信側装置に接続した時、前
    記複数の信号付与部が前記送信側装置の対応する信号出
    力部に接続され、前記第2のコネクタを受信側装置に接
    続した時、前記複数の信号取出し部が前記受信側装置の
    対応する信号入力部に接続されることを特徴とする光イ
    ンターフェースケーブル。
  2. (2)一方の装置と他方の装置との間で電気信号を光信
    号に変換して信号伝送を行なう光インターフェースケー
    ブルであって、 一端に前記信号を光信号に変換するための電気−光変換
    素子を透明な接着剤により接着し、かつ他端に前記光信
    号を電気信号に変換するための光−電気変換素子を透明
    な接着剤により接着した光ファイバーと、 この光ファイバーを複数個、第1の向きに配置する第1
    の光ファイバー群と、この第1の光ファイバー群と逆向
    きの第2の向きに複数個配置する第2の光ファイバー群
    とを有し、 前記第1の光ファイバー群のそれぞれの光ファイバーの
    一端に取り付けられた前記電気−光変換素子に電気信号
    を与える複数の信号付与部と前記第2の光ファイバー群
    のそれぞれの光ファイバーの他端に取り付けられた前記
    光−電気変換素子から電気信号を取り出す複数の信号取
    出部とを有した第1のコネクタと、前記第1の光ファイ
    バー群のそれぞれの光ファイバーの他端に取り付けられ
    た前記光−電気変換素子から電気信号を取り出す複数の
    信号取出部と前記第2の光ファイバー群のそれぞれの光
    ファイバーの一端に取付けられた前記電気−光変換素子
    に電気信号を与える複数の信号付与部とを有した第2の
    コネクタとを有する光インターフェースケーブル、 この光インターフェースケーブルの前記第1のコネクタ
    を前記一方の装置に接続した時、前記複数の信号付与部
    がこの装置の対応する信号出力部に接続され、かつ、前
    記複数の信号取出部がこの装置の対応する信号入力部に
    接続され、前記第2のコネクタを前記他方の装置に接続
    した時、前記複数の信号取出部がこの装置の対応する信
    号入力部に接続され、かつ、複数の信号付与部がこの装
    置の対応する信号出力部に接続されてなる光インターフ
    ェースケーブル。
JP1044282A 1989-02-24 1989-02-24 光インターフェースケーブル Pending JPH02223902A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1044282A JPH02223902A (ja) 1989-02-24 1989-02-24 光インターフェースケーブル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1044282A JPH02223902A (ja) 1989-02-24 1989-02-24 光インターフェースケーブル

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02223902A true JPH02223902A (ja) 1990-09-06

Family

ID=12687154

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1044282A Pending JPH02223902A (ja) 1989-02-24 1989-02-24 光インターフェースケーブル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02223902A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008170777A (ja) * 2007-01-12 2008-07-24 Fujikura Ltd 光送受信装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008170777A (ja) * 2007-01-12 2008-07-24 Fujikura Ltd 光送受信装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN206920661U (zh) 高速光收发模块
CN110176960B (zh) 一种新型单纤双向多通道输入光模块
CN102033273B (zh) 一种光模块
WO2020105779A1 (ko) 멀티채널 양방향 광통신 모듈
CN110208916A (zh) 光模块
US20150093073A1 (en) Optical Tap Modules Having Integrated Splitters And Aggregated Multi-Fiber Tap Output Connectors
US8606112B2 (en) Pluggable module with bi-directional host-module optical interface
CN109254365A (zh) 光接收模组及其制作方法、光接收器件
EP0153722A2 (en) Hybrid optical wavelength division multiplexer-demultiplexer
CN201438229U (zh) 并行光模块
CN212543788U (zh) 一种光模块
CN108508546A (zh) 一种光模块
GB0013366D0 (en) Optical communicator
CN210246906U (zh) 光纤矩阵交换机传输装置及转换接口装置
US10505632B1 (en) Fiber bus extender embedment
JPS5812451A (ja) マザ−ボ−ド及びパツケ−ジ間光接続方式
JPH02223902A (ja) 光インターフェースケーブル
CN103197391A (zh) 一种基于带尾纤的波分复用的光模块
CN208421324U (zh) 一种双向光收发合一模块
CN201438232U (zh) 一种混合集成式olt光接收装置
CN216057292U (zh) 用于hdmi2.1向下兼容的测试系统
CN209676247U (zh) 一种新型单纤双向多通道输入光模块
CN203164483U (zh) 一种基于带尾纤的波分复用的光模块
CN216930023U (zh) 一种超小型光纤收发器
JPS5915422B2 (ja) パツケ−ジ間光伝送方式