JPH10177207A - 接写機能付きカメラ - Google Patents

接写機能付きカメラ

Info

Publication number
JPH10177207A
JPH10177207A JP33690796A JP33690796A JPH10177207A JP H10177207 A JPH10177207 A JP H10177207A JP 33690796 A JP33690796 A JP 33690796A JP 33690796 A JP33690796 A JP 33690796A JP H10177207 A JPH10177207 A JP H10177207A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
close
lens
photographing
barrier
switching
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP33690796A
Other languages
English (en)
Inventor
Tsukasa Yamada
司 山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Corp
Original Assignee
Kyocera Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Corp filed Critical Kyocera Corp
Priority to JP33690796A priority Critical patent/JPH10177207A/ja
Publication of JPH10177207A publication Critical patent/JPH10177207A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】レンズ保護手段と接写切換手段とを同一操作構
成としたことにより、接写機能を損なうことなく、接写
撮影への切換を簡単に行え、カメラを小型化できる接写
機能付きカメラを提供する。 【解決手段】接写機能付きカメラ1において、ズームま
たは固定焦点の撮像レンズ6と、レンズバリア2で前記
撮像レンズを保護し撮影時には開口させるレンズ保護手
段と、前記撮像レンズを標準撮影機能から接写機能に切
換える接写切換手段7とを備え、レンズ保護手段と接写
切換手段とを連動させ、同一の操作手段により操作でき
る構成とした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、被写体像を撮影す
るカメラについて、特に標準撮影機能から接写機能への
切換機構の構成に関する。
【0002】
【従来の技術】図7に示すように、従来のカメラ1は、
非撮影時にはレンズを保護し、撮影時に開口させるレン
ズバリア2と、撮像レンズを標準撮影機能から接写機能
に切り換えるための接写切換レバー11とは別々に設け
られていた。そのため撮影者は接写撮影をする場合は、
初めにレンズバリア2を開け、次に接写切換レバー11
を操作して切換え操作を行い、レリーズボタン3を押し
て接写撮影をする必要があった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、撮影者
は接写撮影をする場合は、初めにレンズバリアを開け、
次に接写切換レバーを操作して切換え操作をしなければ
ならず、手間がかかり面倒であった。
【0004】また、カメラが小型化になってきたため、
接写切換のために新たに接写切換レバーを設けること
は、スペース的に無理があり、コストも高くなった。
【0005】本発明の目的は上記欠点を解決するもの
で、撮影時に開口させるレンズバリアと、撮像レンズを
標準撮影機能から接写機能に切り換える接写切換レバー
とを同一操作で可能な構成にすることで、接写撮影時の
煩雑な操作を軽減、また、操作手段を統合簡素化して、
カメラを小型化にすることにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するため
に、被写体からの光をCCDまたはフィルム上に結像さ
せるズームまたは固定焦点の撮像レンズと、レンズバリ
アで前記撮像レンズを保護し撮影時には開口させるレン
ズ保護手段と、前記撮像レンズを標準撮影機能から接写
機能に切換える接写切換手段とを備え、レンズ保護手段
と接写切換手段とを連動させ、同一の操作手段により操
作できる構成としたことを特徴とする接写機能付きカメ
ラを提供する。
【0007】また、前記レンズ保護手段と接写切換手段
とさらに電源スイッチを連動させ、同一の操作手段によ
り操作できる構成とした。
【0008】上記構成によれば、接写機能を損なうこと
なく、レンズ保護手段の開閉と連動して、接写撮影への
切換を簡単に行え、カメラを小型化できる。
【0009】
【発明の実施の形態】以下、図面を用いて本発明の実施
の形態を説明する。図1は、本発明による接写機能付き
カメラの外観図である。図において、カメラ1に撮影レ
ンズを保護するレンズバリア2がレンズ前面に配置さ
れ、撮影しない時は図示のようにレンズをふさいでい
る。また、レンズ前面にファインダ4、ストロボ5が、
カメラ上部にはシャッターボタン3が配置されている。
【0010】図2は、カメラ前面のレンズバリア部の断
面図である。図において、レンズバリア2はバリアミゾ
1aにはめ込まれ、バリア引っかけ部2aで保持される
が、図1でレンズバリア2は横方向には動くようになっ
ている。
【0011】図3は、図2の矢視Aの図である。ここ
で、バリア2とバリアミゾ1aとは裏面にあり、点線で
表示している。バリア2はバリア引っかけ部2aで保持
され、バリア2の移動量だけバリア引っかけ部2aが移
動可能にするため、引っかけ穴1bが設けてある。バリ
ア後面にはレンズ穴1cが設けられ、バリア2が移動し
た時にレンズが開口する。
【0012】図4、5、6は本発明の接写機能付きカメ
ラにおけるレンズバリアの動きを示す動作説明図であ
る。図4は、レンズバリア開放使用前位置を示してい
る。レンズバリア2は図2で示したようにバリアミゾ1
aにはめ込まれ、バリア引っかけ部2aで保持される。
また、カメラ1の内側にレンズユニット6が配置され、
通常は標準撮影モードとなっている。レンズユニット6
の横には接写切換機構が配置されている。切換アーム7
は軸8を中心に回動可能で、バネ10にてアームストッ
パー6aに押し当てられた位置で止まっている。
【0013】つぎに、図5は、レンズバリア標準撮影位
置を示している。撮影者は通常撮影の時は、レンズバリ
ア2をB方向に移動させ、標準撮影位置まで動くとレン
ズユニット6の撮影レンズが現れ、標準撮影が可能とな
る。
【0014】さらに、図6は、レンズバリア近接撮影位
置を示している。撮影者は近接の時はレンズバリア2を
標準撮影位置より、更にB方向に移動させ、近接撮影位
置まで動くと、バリア引っかけ部2aが切換アーム7を
押す。押された切換アーム7は軸8を中心の回動する。
切換アーム7の回動により移動した接写切換ピン9は図
示していないが、レンズ機構の接写切換部材を作動さ
せ、レンズは接写機能に切換わる。
【0015】また、レンズバリア2は、使用前、標準撮
影、近接撮影の各位置において、一定の力で保持する機
構が設けられ、通常は各位置で保持されるが、撮影者が
レンズバリアを動作した場合は動くようになっている。
【0016】また、レンズバリア2が標準撮影或いは近
接撮影の位置にあった時に電源スイッチを作動させる構
造にし、電源スイッチをレンズバリア2の動きに連動さ
せることもできる。
【0017】
【発明の効果】以上、説明したように本発明の構成によ
れば、レンズ保護手段の開閉と連動して、接写撮影への
切換を簡単に行えるように、レンズ保護手段と接写切換
手段とを同一操作構成としたことにより、接写機能を損
なうことなく、接写撮影への切換を簡単に行え、カメラ
の小型化が図れる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による接写機能付きカメラの外観図
【図2】図1のカメラ前面部の側面より視た断面図
【図3】図2のカメラ側面図の矢視Aより視た図
【図4】本発明の接写機能付きカメラのレンズバリア閉
の状態を示す構成図
【図5】本発明の接写機能付きカメラの通常撮影の状態
を示す構成図
【図6】本発明の接写機能付きカメラの近接撮影の状態
を示す構成図
【図7】従来のカメラの外観図
【符号の説明】
1 カメラ 1a バリアミゾ 1b 引っかけ穴 1c レンズ穴 2 レンズバリア 2a バリア引っかけ部 3 シャッターボタン 4 ファインダ 5 ストロボ 6 レンズユニット 6a アームストッパー 7 切換アーム 8 軸 9 接写切換ピン 10 バネ 11 接写切換レバー

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】被写体からの光をCCDまたはフィルム上
    に結像させるズームまたは固定焦点の撮像レンズと、レ
    ンズバリアで前記撮像レンズを保護し撮影時には開口さ
    せるレンズ保護手段と、前記撮像レンズを標準撮影機能
    から接写機能に切換える接写切換手段とを備え、 レンズ保護手段と接写切換手段とを連動させ、同一の操
    作手段により操作できる構成としたことを特徴とする接
    写機能付きカメラ。
  2. 【請求項2】前記レンズ保護手段と接写切換手段とさら
    に電源スイッチを連動させ、同一の操作手段により操作
    できる構成としたことを特徴とする請求項1記載の接写
    機能付きカメラ。
JP33690796A 1996-12-17 1996-12-17 接写機能付きカメラ Pending JPH10177207A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33690796A JPH10177207A (ja) 1996-12-17 1996-12-17 接写機能付きカメラ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33690796A JPH10177207A (ja) 1996-12-17 1996-12-17 接写機能付きカメラ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10177207A true JPH10177207A (ja) 1998-06-30

Family

ID=18303745

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33690796A Pending JPH10177207A (ja) 1996-12-17 1996-12-17 接写機能付きカメラ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10177207A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH10232427A (ja) 可動レンズカバー付きカメラ
JPH0434515Y2 (ja)
JP5618499B2 (ja) レンズ鏡筒
US6825881B1 (en) Image sensing apparatus
JP4338954B2 (ja) カメラ
JPH11149105A (ja) 撮影機器の遮光カバー装置
US6337955B1 (en) SLR camera which can selectively utilize light-sensitive film or an image pick-up device
JPH10177207A (ja) 接写機能付きカメラ
JPH10301162A (ja) カメラ
JP2011123107A (ja) バリア機構及び撮影装置
JP3968479B2 (ja) 撮像装置
JP3331449B2 (ja) レンズカバー開閉表示装置
JP3519989B2 (ja) レンズ保護機構を具えたカメラ機器
JP3571469B2 (ja) カメラ
JP2542072B2 (ja) カメラ
US5363160A (en) Camera in which a light blocking shield is automatically moved towards a normal position as a movable lens mount is retracted to a storage position
JP3332821B2 (ja) デジタルスチルカメラのモード切換え装置
JP2004118139A (ja) レンズカバー及びカメラ
JP2509711B2 (ja) 一眼レフカメラ
JP2001523402A (ja) ビデオ撮影及び写真撮影用カメラ
JPH1031248A (ja) カメラ
JP2001318406A (ja) レンズカバー付きカメラ
JPH10322577A (ja) 電子カメラ
JP3183538B2 (ja) カメラ
US5610676A (en) Camera permitting change-over of photographic image plane frame