JPH10176542A - 船外機用外気取り入れ構造 - Google Patents

船外機用外気取り入れ構造

Info

Publication number
JPH10176542A
JPH10176542A JP8340076A JP34007696A JPH10176542A JP H10176542 A JPH10176542 A JP H10176542A JP 8340076 A JP8340076 A JP 8340076A JP 34007696 A JP34007696 A JP 34007696A JP H10176542 A JPH10176542 A JP H10176542A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
outside air
engine
air intake
outboard motor
baffle plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8340076A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3774006B2 (ja
Inventor
Shoichi Hayashizaki
正一 林崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP34007696A priority Critical patent/JP3774006B2/ja
Priority to CA002225238A priority patent/CA2225238C/en
Priority to US08/994,317 priority patent/US5928043A/en
Publication of JPH10176542A publication Critical patent/JPH10176542A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3774006B2 publication Critical patent/JP3774006B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M35/00Combustion-air cleaners, air intakes, intake silencers, or induction systems specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines
    • F02M35/16Combustion-air cleaners, air intakes, intake silencers, or induction systems specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines characterised by use in vehicles
    • F02M35/165Marine vessels; Ships; Boats
    • F02M35/167Marine vessels; Ships; Boats having outboard engines; Jet-skis
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B61/00Adaptations of engines for driving vehicles or for driving propellers; Combinations of engines with gearing
    • F02B61/04Adaptations of engines for driving vehicles or for driving propellers; Combinations of engines with gearing for driving propellers
    • F02B61/045Adaptations of engines for driving vehicles or for driving propellers; Combinations of engines with gearing for driving propellers for marine engines
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B75/00Other engines
    • F02B75/16Engines characterised by number of cylinders, e.g. single-cylinder engines
    • F02B75/18Multi-cylinder engines
    • F02B75/20Multi-cylinder engines with cylinders all in one line
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M35/00Combustion-air cleaners, air intakes, intake silencers, or induction systems specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines
    • F02M35/10Air intakes; Induction systems
    • F02M35/10006Air intakes; Induction systems characterised by the position of elements of the air intake system in direction of the air intake flow, i.e. between ambient air inlet and supply to the combustion chamber
    • F02M35/10013Means upstream of the air filter; Connection to the ambient air
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M35/00Combustion-air cleaners, air intakes, intake silencers, or induction systems specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines
    • F02M35/10Air intakes; Induction systems
    • F02M35/10242Devices or means connected to or integrated into air intakes; Air intakes combined with other engine or vehicle parts
    • F02M35/10262Flow guides, obstructions, deflectors or the like
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B75/00Other engines
    • F02B75/02Engines characterised by their cycles, e.g. six-stroke
    • F02B2075/022Engines characterised by their cycles, e.g. six-stroke having less than six strokes per cycle
    • F02B2075/027Engines characterised by their cycles, e.g. six-stroke having less than six strokes per cycle four
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B75/00Other engines
    • F02B75/16Engines characterised by number of cylinders, e.g. single-cylinder engines
    • F02B75/18Multi-cylinder engines
    • F02B2075/1804Number of cylinders
    • F02B2075/1816Number of cylinders four
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M35/00Combustion-air cleaners, air intakes, intake silencers, or induction systems specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines
    • F02M35/10Air intakes; Induction systems
    • F02M35/104Intake manifolds
    • F02M35/112Intake manifolds for engines with cylinders all in one line
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ocean & Marine Engineering (AREA)
  • Exhaust Silencers (AREA)
  • Cooling, Air Intake And Gas Exhaust, And Fuel Tank Arrangements In Propulsion Units (AREA)
  • Lubrication Details And Ventilation Of Internal Combustion Engines (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 船外機が大型化せず、構造の変更が容易であ
り、しかも外気導入時に確実に水滴を分離可能な船外機
用外気取り入れ構造を提供する。 【解決手段】 エンジンを受容するエンジンカバー内に
外気から水滴を除去するための部屋(外気取り入れ室)
をエンジンカバーとは別部材からなる隔壁部材をもって
画定し、外気を所定長だけ水平に導いた後、上方に導
き、更に前記エンジンルーム内に導く過程で外気に含ま
れる水滴を分離するようにその外気導入通路を形成する
ことで、エンジンカバーの成形型が複雑になることがな
く、また水滴の分離機能の変更、改善や外気導入、即ち
吸気開口面積の変更、更に吸気音の調整構造の変更が容
易であり、しかも外気導入時に確実に水滴を分離可能と
なる。しかも船外機全体が大型化することもない。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はスクリューを駆動す
るためのエンジンを外部から隔離するべくエンジンカバ
ーにて覆った船外機にてエンジンに外気を供給するため
の外気取り入れ構造に関するものである。
【0002】
【従来の技術】例えばボートなどの船外機に於いては、
水しぶきや雨などの水滴がエンジン本体にかかったり、
吸気口からエンジンの内部に進入することを防止するべ
くエンジンをエンジンカバーにより覆っている。
【0003】また、エンジンに吸気させるべく水滴を含
まない外気を上記エンジンカバー内に導入する必要があ
ることから、従来は例えば実開平3−51700号公報
に開示されているように吸気通路が複雑になるようなエ
ンジンカバーの構造としたり、エンジンカバーから上方
に向けて煙突状のダクトを設けていた。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、エンジ
ンカバーから上方に向けて煙突状のダクトを設けると、
船外機が高さ方向に大型化し、その取り扱いが厄介にな
り、逆にエンジンカバー内で抱くとの高さ分を潜り込ま
せるようにすると、エンジン本体との干渉を避けるため
の構造が複雑になり、設計自由度が低くなるばかりでな
く、船外機全体も大型化する問題があった。また、吸気
通路が複雑になるようなエンジンカバーの構造とする
と、水滴の分離機能の変更、改善や外気導入、即ち吸気
開口面積の変更、更に吸気音の調整を行う度に比較的大
型なエンジンカバー全体の型を変更しなければならず、
製造コストが高騰化する問題があった。
【0005】本発明は上記したような従来技術の問題点
に鑑みなされたものであり、その主な目的は、船外機が
大型化せず、構造の変更が容易であり、しかも外気導入
時に確実に水滴を分離可能な船外機用外気取り入れ構造
を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】上述した目的は本発明に
よれば、スクリューと、これを駆動するエンジンと、該
エンジンを外部から隔離するべく覆うエンジンカバーと
を有する船外機にて前記エンジンに外気を供給するべく
設けられた船外機用外気取り入れ構造であって、外気を
導入するべく前記エンジンカバーの上部に水平方向に長
孔が延設され、前記エンジンカバー内にて前記エンジン
を受容するエンジンルームから隔離すると共に前記長孔
と整合するように外気取り入れ室を画定する、前記エン
ジンカバーとは別部材からなる隔壁部材を有し、前記隔
壁部材には、前記外気取り入れ室内にて前記長孔から導
入された外気を所定長だけ水平に導いた後、上方に導
き、更に前記エンジンルーム内に導くことで外気に含ま
れる水滴を分離するようにその外気導入通路が形成され
ていることを特徴とする船外機用外気取り入れ構造提供
することにより達成される。特に、前記隔壁部材が、前
記長孔の下辺及び上辺に沿うと共に前記エンジンカバー
の内部方向に延在する互いに略平行な一対のプレート
と、前記各プレートの最奥部に立設された邪魔板と、前
記邪魔板の近傍にて前記上側のプレートに開設された開
口とを有し、前記長孔から導入された外気が、前記各プ
レートの間を通り、前記邪魔板にて遮られた後、前記開
口から前記エンジンルーム内に導入されるようになって
いると良い。
【0007】
【発明の実施の形態】以下、本発明が適用された船外機
の好適な実施形態を添付の図面を参照して詳しく説明す
る。
【0008】図1は、本発明が適用された船外機の全体
構成を示す側面図である。この船外機1は、固定ブラケ
ット手段としての万力式のスターンブラケット2を介し
て船体の船尾板に固定されることとなる。スターンブラ
ケット2には、水平方向に配設されたチルト軸3を中心
として回動自在なようにスイベルケース4が連結されて
おり、スイベルケース4にはチルト軸3に対して直交す
る方向に延在するスイベル軸(図示せず)が設けられて
いる。スイベルケース4の図に於ける上下の軸線方向端
部には、可動ブラケット手段としてのアッパ及びロアマ
ウントアーム5、6がスイベル軸の軸線と直交する方向
で後方に延設されており、これらアッパ及びロアマウン
トアーム5、6の遊端にて、船外機1の駆動軸を収納す
るエクステンションケース7を緩衝手段を介して支持し
ている。
【0009】なお、スイベルケース4の上端からは、支
持ブラケット5、6とは相反する向きに延出されたステ
アリングアーム4aがスイベル軸に一体的に固設されて
おり、このステアリングアーム4aを操作することによ
り、スイベルケース4即ちスイベル軸を中心として船体
の進行方向に対して左右方向に船外機1が揺動するよう
にされている。
【0010】上記のようにして船尾板に結合されるエク
ステンションケース7の上方には、その全体をエンジン
カバー8(アンダーケースをも含む)内にエンジン9が
収容され、エクステンションケース7の下方にはギアケ
ース10が固着されており、そのギアケース10にプロ
ペラ11が支持されている。
【0011】エンジン9は、使用時にはクランク軸を垂
直状態にするバーチカル型であり、本図示例では水冷直
列4気筒4サイクル形式のものである。エンジン4の図
における右側には吸気管13及びスロットルボディ12
が配設されており、吸気管13の吸気口13aが下向き
に開口している。
【0012】一方、図2及び図3に併せて示すように、
エンジンケース8の上部近傍には、外気を導入するべく
略水平方向に延在する長孔15が設けられている。ま
た、エンジンケース8の上部近傍の内部には、エンジン
ルーム16と区画して、しかも長孔15と整合するよう
に外気取り入れ室17を画定するべく、エンジンケース
8とは別の樹脂または他の耐食性材料等からなる隔壁部
材18が設けられている。この隔壁部材18は、外気取
り入れ室17内にて長孔15から導入された外気を所定
長だけ水平に導いた後、上方に導き、更にエンジンルー
ム16内に導くことで外気に含まれる水滴を分離するよ
うに(図3の矢印)その外気導入通路が形成されてい
る。
【0013】具体的には、隔壁部材18が、長孔15の
下辺に沿って略水平に設けられエンジンルーム16の上
面を覆う下側プレート18aと、長孔15の上辺と一致
する高さに水平に設けられた上側プレート18bと、各
プレート18a、18bの最奥部に両プレート間を密閉
するように立設された第1の邪魔板18cと、この第1
の邪魔板18cの近傍にて上側プレート18aに開設さ
れた開口18dと、この開口18dの後縁部に立設され
た第2の邪魔板18eとを有している。そして、長孔1
5から導入された外気は、各プレート18a、18bの
間を通り、所定長だけ水平に導かれ、第1の邪魔板18
cにて遮られた後、開口18dから第2の邪魔板18d
にガイドされて上方に導かれ、その後、エンジンルーム
16内に導入されるようになる。ここで、下側プレート
18aに奥から長孔15に向けてやや傾斜をつけておく
ことにより、外気取り入れ室17に侵入した水滴は好適
に外部に排出される。また、開口18dが各プレート1
8a、18bの最奥部の第1の邪魔板18cよりもやや
前方に設けられ、最奥部に凹部18fが形成されてい
る。保管時には当該船外機1をチルト軸3を軸として跳
ね上げ、即ち例えば70゜以上傾け、更に図2に示す開
口19が下側になるように転舵させた状態とするが、船
外機1をチルト軸3を軸として跳ね上げたときに、外気
取り入れ室17に残った水滴は、一端凹部18fに溜ま
り、転舵させたときに長孔15から外部に排出され、第
2の邪魔板18eをつたってエンジンルーム16内に侵
入することはない。云うまでもなく、船外機1を跳ね上
げた状態で転舵させずに元に戻しても上記同様に水滴が
外部に排出される。
【0014】尚、図2に於ける開口19は、エンジンル
ーム内にてタイミングベルト等を冷却するための換気口
であり、図1に於けるエンジンカバー8に長孔15と併
設された開口20に対応し、かつベルトカバー21の図
示されない開口に対応している。また、図2に示す符号
Lはエンジンカバー8の長孔15の近傍を補強するため
のリブRであるが、下側プレート18aと上側プレート
18bとの中間部にて両プレートの輪郭に沿う突条状を
なし、直接上側プレート18bの上側に水滴が侵入する
ことを防止している。
【0015】
【発明の効果】以上の説明により明らかなように、本発
明による船外機用外気取り入れ構造によれば、エンジン
を受容するエンジンカバー内に外気から水滴を除去する
ための部屋(外気取り入れ室)をエンジンカバーとは別
部材からなる隔壁部材をもって画定し、外気を所定長だ
け水平に導いた後、上方に導き、更に前記エンジンルー
ム内に導く過程で外気に含まれる水滴を分離するように
その外気導入通路を形成することで、エンジンカバーの
成形型が複雑になることがなく、また水滴の分離機能の
変更、改善や外気導入、即ち吸気開口面積の変更、更に
吸気音の調整構造の変更が容易であり、しかも外気導入
時に確実に水滴を分離可能となる。しかも船外機全体が
大型化することもない。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明が適用された船外機の全体構成を示す側
面図。
【図2】エンジンカバーを透視して隔壁部材の構造を示
す斜視図。
【図3】図2のIII−III線について見た要部断面
図。
【符号の説明】 1 船外機 2 スターンブラケット 3 チルト軸 4 スイベルケース 4a ステアリングアーム 5、6 アッパ及びロアマウントアーム 7 エクステンションケース 8 エンジンカバー 9 エンジン 10 ギアケース 11 プロペラ 12 スロットルボディ 13 吸気管 13a 吸気口 15 長孔 16 エンジンルーム 17 外気取り入れ室 18 隔壁部材 18a 下側プレート 18b 上側プレート 18c 第1の邪魔板 18d 開口 18e 第2の邪魔板 18f 凹部 19 開口

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 スクリューと、これを駆動するエンジ
    ンと、該エンジンを外部から隔離するべく覆うエンジン
    カバーとを有する船外機にて前記エンジンに外気を供給
    するべく設けられた船外機用外気取り入れ構造であっ
    て、 外気を導入するべく前記エンジンカバーの上部に水平方
    向に長孔が延設され、 前記エンジンカバー内にて前記エンジンを受容するエン
    ジンルームから隔離すると共に前記長孔と整合するよう
    に外気取り入れ室を画定する、前記エンジンカバーとは
    別部材からなる隔壁部材を有し、 前記隔壁部材には、前記外気取り入れ室内にて前記長孔
    から導入された外気を所定長だけ水平に導いた後、上方
    に導き、更に前記エンジンルーム内に導くことで外気に
    含まれる水滴を分離するようにその外気導入通路が形成
    されていることを特徴とする船外機用外気取り入れ構
    造。
  2. 【請求項2】 前記隔壁部材が、前記長孔の下辺及び
    上辺に沿うと共に前記エンジンカバーの内部方向に延在
    する互いに略平行な一対のプレートと、 前記各プレートの最奥部に立設された邪魔板と、 前記邪魔板の近傍にて前記上側のプレートに開設された
    開口とを有し、 前記長孔から導入された外気が、前記各プレートの間を
    通り、前記邪魔板にて遮られた後、前記開口から前記エ
    ンジンルーム内に導入されるようになっていることを特
    徴とする請求項1に記載の船外機用外気取り入れ構造。
JP34007696A 1996-12-19 1996-12-19 船外機用外気取り入れ構造 Expired - Lifetime JP3774006B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34007696A JP3774006B2 (ja) 1996-12-19 1996-12-19 船外機用外気取り入れ構造
CA002225238A CA2225238C (en) 1996-12-19 1997-12-18 Air intake arrangement for outboard marine engines
US08/994,317 US5928043A (en) 1996-12-19 1997-12-19 Air intake arrangement for outboard marine engines

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34007696A JP3774006B2 (ja) 1996-12-19 1996-12-19 船外機用外気取り入れ構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10176542A true JPH10176542A (ja) 1998-06-30
JP3774006B2 JP3774006B2 (ja) 2006-05-10

Family

ID=18333500

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP34007696A Expired - Lifetime JP3774006B2 (ja) 1996-12-19 1996-12-19 船外機用外気取り入れ構造

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5928043A (ja)
JP (1) JP3774006B2 (ja)
CA (1) CA2225238C (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002138912A (ja) * 2000-08-25 2002-05-17 Honda Motor Co Ltd 船外機
JP2007269174A (ja) * 2006-03-31 2007-10-18 Honda Motor Co Ltd 船外機
CN104295372A (zh) * 2014-10-15 2015-01-21 福建永强力加动力设备有限公司 发电机组后装饰板

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3907082B2 (ja) * 1997-03-21 2007-04-18 ヤマハマリン株式会社 船外機
JPH10278885A (ja) * 1997-04-09 1998-10-20 Sanshin Ind Co Ltd 船外機
JP3923198B2 (ja) * 1998-10-14 2007-05-30 本田技研工業株式会社 自動車用吸気消音ダクト
US6296536B1 (en) * 1999-04-27 2001-10-02 Sanshin Kogyo Kabushiki Kaisha Cowling assembly for outboard motor
US6645021B1 (en) 1999-09-24 2003-11-11 Sanshin Kogyo Kabushiki Kaisha Intake system for outboard motor
JP2001342919A (ja) 2000-05-31 2001-12-14 Sanshin Ind Co Ltd 船外機用4サイクルエンジン
JP4069602B2 (ja) 2001-09-18 2008-04-02 スズキ株式会社 船外機のチルトアップハンドル
JP2004044526A (ja) * 2002-07-15 2004-02-12 Pacific Ind Co Ltd エンジンカバー
JP4446303B2 (ja) * 2004-11-30 2010-04-07 ヤマハ発動機株式会社 船外機
JP2007331665A (ja) * 2006-06-16 2007-12-27 Yamaha Marine Co Ltd 船外機
WO2009075871A2 (en) * 2007-12-12 2009-06-18 Cummins Power Generation Ip, Inc. Air flow arrangement for two diesel generator sets in a shipping container
CN112400056B (zh) * 2018-06-12 2022-08-02 沃尔沃汽车公司 车辆进气道中的水分离装置

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3610198A (en) * 1969-08-19 1971-10-05 Outboard Marine Corp Outboard motor shroud
US4860703A (en) * 1987-07-24 1989-08-29 Brunswick Corporation Cowl assembly with water resistant air intake duct and sealing
JP2879095B2 (ja) * 1989-07-19 1999-04-05 株式会社モリタアンドカンパニー 昇華性飛翔体の装填機構

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002138912A (ja) * 2000-08-25 2002-05-17 Honda Motor Co Ltd 船外機
JP4489312B2 (ja) * 2000-08-25 2010-06-23 本田技研工業株式会社 船外機
JP2007269174A (ja) * 2006-03-31 2007-10-18 Honda Motor Co Ltd 船外機
JP4719608B2 (ja) * 2006-03-31 2011-07-06 本田技研工業株式会社 船外機
CN104295372A (zh) * 2014-10-15 2015-01-21 福建永强力加动力设备有限公司 发电机组后装饰板

Also Published As

Publication number Publication date
CA2225238C (en) 2004-07-27
CA2225238A1 (en) 1998-06-19
JP3774006B2 (ja) 2006-05-10
US5928043A (en) 1999-07-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH10176542A (ja) 船外機用外気取り入れ構造
US4379702A (en) Intake duct for an outboard engine
US4568293A (en) Air intake arrangement for a small boat
US5069644A (en) Cowling and air inlet device for outboard motor
JP3946314B2 (ja) 船外機
JPH10119890A (ja) 船艇の水噴射式推進装置
US5041036A (en) Idle exhaust gas relief arrangement for outboard motor
JPH1111393A (ja) 小型船舶の排気装置
US6024616A (en) Engine cover of outboard motor
US4786265A (en) Marine engine exhaust muffler
US5046976A (en) Cowling and air intake duct for outboard motor
US5181870A (en) Cowling and air inlet device for outboard motor
JPH05319386A (ja) 船舶推進機
JP2980696B2 (ja) 船外機の吸入空気導入装置
JP4446303B2 (ja) 船外機
JPH11301591A (ja) 船外機
US6719597B2 (en) Tilt-up handle for outboard motor
JPH03139496A (ja) 船舶推進機
JP2002240785A (ja) 船外機
JP2001163298A (ja) 小型滑走艇の吸気装置
US6244916B1 (en) Oil feeding structure of personal watercraft
JPH0732393Y2 (ja) 小型滑走艇の換気構造
JP3340218B2 (ja) 船外機用エンジンの排気装置
JPH02212295A (ja) 船外機のカウリング
JP2648667B2 (ja) 小型船舶

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050316

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050419

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050608

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060214

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060216

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100224

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100224

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110224

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110224

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120224

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130224

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130224

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140224

Year of fee payment: 8

EXPY Cancellation because of completion of term