JP4719608B2 - 船外機 - Google Patents

船外機 Download PDF

Info

Publication number
JP4719608B2
JP4719608B2 JP2006097237A JP2006097237A JP4719608B2 JP 4719608 B2 JP4719608 B2 JP 4719608B2 JP 2006097237 A JP2006097237 A JP 2006097237A JP 2006097237 A JP2006097237 A JP 2006097237A JP 4719608 B2 JP4719608 B2 JP 4719608B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
engine
cover
air
intake port
outboard motor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2006097237A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007269174A (ja
Inventor
剛 因幡
専 直井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2006097237A priority Critical patent/JP4719608B2/ja
Publication of JP2007269174A publication Critical patent/JP2007269174A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4719608B2 publication Critical patent/JP4719608B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Cylinder Crankcases Of Internal Combustion Engines (AREA)
  • Lubrication Details And Ventilation Of Internal Combustion Engines (AREA)

Description

本発明は、エンジンルーム内に取り入れられる空気をエンジン吸入口に吸入させる際、空気の案内を行うカバーを備える船外機に関するものである。
船外機において、エンジンルーム内に取り入れた空気をエンジン吸入口に導くために案内カバーを設けることが実用化されている。
従来、エンジンルーム内に取り入れた空気の案内カバーを有する船外機が知られている(例えば、特許文献1参照。)。
特開平11−200873号公報
特許文献1は、船外機のエンジンルーム24(特許文献1の公報の符号を用いる。以下同じ)内に空気の案内(整流)技術が開示されている。
エンジン3を収容するエンジンカバー(22)の新気取入口(22a)からの空気は、ベルト伝動機構(カムシャフト、交流発電機の冷却ファン駆動用ベルト伝動機構等)を覆うベルトカバー(71)の上面に沿って流れ、一部は誘導壁(72e)及び(72f)によってその流れが誘導され、吸気サイレンサ(61)の吸気口(82a)から吸気され、エンジンに新気を吸入させる。ベルトカバー(71)は、上カバー(72)と下カバー(73)とからなる。
近年、別の船外機のエンジンでは、クランクシャフトとカムシャフトとの間のベルトに代わり、チェーンを用いたチェーン伝動機構が採用される場合もある。
この場合、チェーンはその潤滑のため密閉状態にカバーされるが、クランクシャフト上のACG(交流発電機。以下ACGと記す)のような大きな回転体は、その回転体によるオイルとの接触及び拡散を避けるため、カバーで画成されたチェーン室の外側に設けられる。
従って、このような形式のエンジンでは、カバー体はチェーン室を区画形成するものと、大径の回転体を覆うものとの2部品で形成されている。
本発明は、カムシャフト、クランクシャフト間の伝動を行うチェーン伝動機構、それとACGのような回転体との2部品からなるカバー構成を必要とし、円滑な空気のエンジン吸入口への案内を阻害しかねない要素を有する船外機のエンジンにおいて、エンジンカバー内に取り入れられる空気の、エンジン吸入口(吸気サイレンサ)への円滑、確実な流入を確保し、且つ吸入空気の温度を上昇を抑制しつつ空気流の案内(整流)を行い、エンジン出力向上に寄与し得る船外機を提供することを課題とする。
請求項1に係る発明は、推進器を駆動し、エンジン吸気用の吸気口を有し、クランクシャフト縦置きのバーチカル4ストロークエンジンを収容し、エンジン外方の少なくとも一部を覆い、空気取入口を有するエンジンカバーを有する船外機であって、エンジンカバーの内側の空間には、空気取入口からエンジン吸気口に空気の流れを案内する案内壁を設け、該案内壁はエンジンカバーと一体的に設け、案内壁は、向かい合う一対からなり、該案内壁は船外機の左右方向略中央部を基準に左右に設けられていることを特徴とする。
請求項2に係る発明は、請求項1において、前記案内壁は前記エンジンカバー内部の天井面から垂下するように一体に突設するようにしたことを特徴とする。
請求項3は、請求項1又は請求項2において、エンジンカバーの前記空気取入口と、エンジン吸気口は、エンジンカバーの前後方向に配設したことを特徴とする。
請求項4は、請求項1〜請求項3何れか1項において、左右の案内壁は、エンジン吸気口に向けての長さ方向において、左右非対称に設けられていることを特徴とする。
請求項5に係る発明は、請求項1〜請求項4の何れか1項において、エンジンカバーは、案内壁が延びる方向に複数の部材からなることを特徴とする。
請求項1に係る発明では、推進器を駆動するエンジンを収容したエンジンカバーの内側の空間に、空気取入口からエンジン吸気口に空気の流れを案内する案内壁をエンジンカバーと一体に設けたので、先ず、エンジンカバーの空気取入口から内部に導入された空気(新気)は、エンジンカバーと一体に設けられた案内壁でエンジン吸入口(吸気サイレンサ等)に効率良く導くことができる。
また、エンジンカバーに設けられた案内壁は向かい合う一対からなり、案内壁は船外機の左右方向略中央部を基準に左右に設けたので、左右の案内壁でダクト状の吸気通路が形成できるとともに、左右の案内壁によりエンジンカバーが左右対称にし易くなり、外観性、デザイン性に優れたエンジンカバーを得ることができる。
請求項2に係る発明では、請求項1において、案内壁をエンジンカバー内部の天井面から垂下するように一体に突設したので、請求項1の効果に加えるに、空気取入口からエンジン吸入口までの空気の整流、案内機構を、エンジンカバーやエンジンカバー内に整流、案内部材として別部品として製作したり、組み付ける必要がなく、船外機において部品点数の削減、組立工数の減少等の利点もある。
請求項3に係る発明では、請求項1又は請求項2において、エンジンカバーの空気取入口と、エンジン吸気口をエンジンカバーの前後方向に配設したので、請求項1又は請求項2の効果に加えるに、空気取り入れ口とエンジン吸気口との間に案内壁によって形成された吸気通路の長さが長く確保でき、吸気管長を長く確保することができる。
請求項4に係る発明では、請求項1〜請求項3何れか1項において、左右の案内壁をエンジン吸気口に向けての長さ方向において、左右非対称に設けたので、請求項1〜請求項4何れか1項の効果に加えるに、案内壁の無い部分の設定や案内壁の高さが異なる部分等により、案内壁により案内されるエンジン周囲の空気を分岐させたり、吸気側に吸入させることができ、エンジンカバー内に形成されるエンジンルーム内全体の空気の流れを改善することができる。
請求項5に係る発明では、請求項1〜請求項4の何れか1項において、エンジンカバーは、案内壁が延びる方向に複数の部材で構成したので、請求項1〜請求項5の何れか1項の効果に加えるに、エンジンカバー側の内側への凹部を少なくすることができ、収容スペースを損なうことがない。
本発明を実施するための最良の形態を添付図に基づいて以下に説明する。なお、図面は符号の向きに見るものとする。
図1は、船外機の全体を示す側面図であり、内部機構の主なものを破線で示した図である。
1は船外機であり、図の右側の矢印Frで示した方向を推進方向の前方とし、左側の矢印Rrで示した方向を後方とし、上部に配置したエンジン2をエンジンカバー20で覆っている。
エンジン2は、シリンダ、ピストンが略水平(横向きと記す)で、クランクシャフト略縦向き(縦置きと記す)の4ストローク複数気筒エンジンである。
エンジン2は、後方のシリンダヘッドカバーを含む燃焼室3aを内頂部に有するシリンダヘッド3、シリンダ4a、ピストン4bを備える中間部のシリンダブロック4、クランクシャフト5aを内装した前方のクランクケース5を備える。
エンジン2のクランクケース5の前側方には吸気サイレンサを含むエンジン吸気装置6が配設され、エンジン吸入口に空気(新気)を導入する。エンジン2の下部にはマウントケース7aが配設され、マウントケース7aでエンジンを支持し、マウントケース7a下面に結合するオイルケース7b内にオイルパン7cが配設されている。
エンジン2の周りをエンジンカバー20で覆い、エンジンカバー20は上下2分割カバーで構成され、上カバー21、下カバー25とからなり、前後のロック機構13,13で上下のカバー21,25は開閉自在に一体化されている。
クランクシャフト5aは前記したように縦向きに配設されており、下端部にフライホイール5bを備えるとともに、下方に垂下された駆動軸8に連結されており、駆動軸8は、下カバー25の下方に延設されたエクステンションケース9内を縦通し、エクステンションケース9の下端部に固着されたギヤケース10内のギヤ伝達機構11に連結されている。
ギヤ伝達機構11は、駆動軸8の動力を、ギヤケース10内において前後方向を向いて配置された水平な被動軸11aに伝え、被動軸11aの後端部はギヤケース10の後部から後方に突出し、後端部にプロペラ12が固着され、エンジン2の動力でプロペラ12を駆動し、ドグクラッチで切り換えることで、プロペラの正逆回転を切り換え、前進又は後進の推進力を得る。
尚、図中14は、船の船尾に船外機を着脱自在に取り付けるスターンブラケットである。
図2は、船外機の平面図、図3は、船外機のエンジンカバーの上部を含む要部を断面とした拡大縦断側面図、図4は、同縦断正面図、図5は、エンジン上方に突出するように設けた回転体のカバー及び案内壁をエンジンカバーから取り外して示した説明的斜視図である。
これらの図面に従って説明する。
船外機1の後部に位置するエンジン2のシリンダヘッドカバーを含むシリンダヘッド3の前部3bの上面の上にカムシャフト上端部3cが突出し、一方、シリンダブロック4とクランクケース5との境界部上の上面5bの上にクランクシャフト5aの出力部5cが突出するように設けられている。
このカムシャフト上端部3dとクランクシャフト5aの出力部5cの下部には、カムシャフト伝動機構を構成する大径・小径の駆動スプロケット14、被動スプロケット15が固着され、スプロケット14,15間にはチェーン16、実施例では駒を積層して連結したサイレントチェーンを用いた。
これらによりカムシャフト伝動機構17を構成した。
以上のチェーン・スプロケット伝動機構からなるカムシャフト伝動機構17の周囲は、上方及び周囲を伝動機構ケース又はカバー(以下第1カバーと記す)30で覆い、該カバーは周囲及び上方にチェーン・スプロケット機構の潤滑油の飛散を防止するように密閉カバーで構成する。
第1カバー30は、カムシャフト側の被動スプロケット15の上方の部分で一段高い段部31aを有し、クランクシャフト側の駆動スプロケット14の前方でクランクケース5の上面5bの端縁に屈曲して当接する前端部31b、クランクシャフトの出力部5cを縦通させるオイルシール32でシールされた縦通孔31cを備える蓋板部31と、蓋板部31と接合され、エンジン周囲を囲む周壁部33とからなる。
前記した第1カバー30の蓋板部31上に突出したクランクシャフトの出力部5cの上部周には、ACG(交流発電機。以下ACGと記す)40の回転体41の筒状基部41dが結合されており、回転体41の内周には磁石41aが固着されている。
回転体の内側には、鉄心42aにコイル42bを巻き付けた発電用コイル42が配設されており、回転体41の上面41bには回転体41内に空気を導入するガイド部41c…(…は複数を表す。以下同じ)が設けられている。
前記した第1カバー30の蓋板部31の縦通孔31cを縦通する部分は、実際には回転体41の下部の基部41dであり、この基部41d周と縦通孔31cとの間にオイルシール32が介設されている。
以上のオイルシール構造により、チェーン・スプロケット機構の潤滑で発生する潤滑油の飛沫は、第1カバー30の外に飛散、漏洩することが防止され、蓋板部31上に配設されているACG40側に侵入することはない。
エンジン2のクランクケース5の前方部位で、上半部に相当する部位であって、エンジン2の右側(船外機の進行方向右側)には、エンジンの空気(新気)の吸気装置を構成する吸気サイレンサ(吸気箱)6を配設した。
図では吸気サイレンサ6の上半部及び連通ダクト部を断面として示しており、上半部の下面に、エンジンカバー内(エンジンルーム内)に空気を取り入れる吸気口6aが、箱の全面に前向き且つ下向きに開口されている。
エンジンカバー20の上カバー21は、実施例においては頂部21aの前半部21bが上方へ膨出し、後半部21cの幅方向中間部には、一段低い凹部21dとして形成され、凹部21dは、後半部21cの幅方向中間部に左右方向に所定幅に亘り設けられている。
凹部21dは後部21eが最も低く、前方に緩やかに上傾し、前半部21bとの境界部には起立した起壁部21fが形成され、前半部21bの後部21gに連続する。
前方に緩やかに上傾する凹部21dの幅方向中間部で、前半部分には、外の空気をエンジンカバー20内に取り入れる空気取入口23を上向きに開口して形成する。
空気取入口23は、実施例では開口部を囲む起立した起壁状の縁部23aで構成され、実施例では図2に示されるように平面視で略五角形をなす。
以上の上カバー21の前半部21bには、後半部21cの凹部21dと略々同じ幅で、下方に板厚相当分の高さで、一段低い係合段部21hを設ける(図4参照)。
以上のACG40の回転体41の周囲及び上を覆う回転体カバー(以下第2カバーと記す)50をエンジンブロックに取り付け、固定し、第1カバー30の上に配設し、回転体40を第2カバー50で上方及び周囲を囲繞する。
第2カバー50により回転体41を覆った状態及び第1カバー30との関係、エンジンカバー20の上カバー21内における関係は、図3、図4の断面図で示されており、また平面的なレイアウトの関係は図2で示される通りである。
第2カバー単体の構造は、図5に示す通りである。
第2カバー50は、前記した回転体41の上及び周囲を覆う円形ドーム状のキャップ部51を有する。
キャップ部51は、円盤状で湾曲屋根状の天蓋部52と、これの下端部周から下方に垂下した周壁部53とを一体に連続して備える。
天蓋部52の頂部の中央部は前後方向に所定幅に帯状部52aとし、これの両側部に放射状に複数の縦通孔54…を設け、縦通孔54…は径方向外方に延びる放射状に設けられた長孔で構成した。
一方、周壁部53の一側部には下方に開放された膨出空間部55を形成し(図4参照)、第2カバー50の縦通孔54…から転体40の回転で該カバー50内に空気を上方から導入し、ガイド部41c…でACG内に空気を導入し、発電コイル等を冷却する。
冷却後の空気は、膨出部55の下方の開放部55aから下方に排出され、膨出部55の下方には吸気サイレンサ6等の熱的影響に強い部品を配置し、ACGの冷却空気の排出に関係しない反対側に熱的影響を嫌う電子制御機器18を配設した(図4参照)。
以上のエンジンカバー20の上カバー21の下面21iには、案内壁を構成する案内板61,62を一体に垂下、突設する。
案内板61,62は前後方向に長さを有し、一方(右側)の案内板61は図5に示したように前後方向の長さが短く、他方(左側)の案内板62は前後方向の長さが長い。
案内板61,62の下縁部61a,62aは、第2カバー50の天蓋部52a、周壁部53の帯状部52aに仮想線で示した両側部の当接部52b,52bに上カバー21をセットした状態で当接するようにアールをもって形成されている。
案内板61,62は、上カバー21の下面(エンジンカバーの天井面)に平行して一体に垂下、突設されているが、左右の案内板61,62は、長さ及び形状において左右非対称である。
一方の案内板61は長さが短く(図2及び図5参照)、前半部61bは下方への突出高さが大きく、後半部61cは後方へ傾斜して上カバー21の下面との間に大きな隙間を形成する。前半部61bの上端部61dが上カバー21の下面21dに一体に接合されており、下面21dから案内板61が垂下、突設されている。
他方の案内板62は、前記案内板61よりも長く、後方への突出長さが大きく、前半部62bから後半部62cにかけて天蓋部52の長さよりも若干短い程度とし、後半部62cから天蓋部52の周壁部53後方に延出する延出部62eは上下方向の寸法が小さく、側面視略L形をなす。
案内板62は、上カバー下面21iから図5における上端部62dが上カバー21の下面21dに一体に接合されており、この部分は、下方に垂下する前記した起壁部21fの内側に後半部の後端部62fが縦壁として臨む。
上カバー21の上面21aの左右方向中間部に、前後方向に長いリッド26を上から被せて固着する。
リッド26は、図2及び図4に示したように、上カバー21の上面21aの左右方向中央部に前後方向に設けた係合段部21h上に係合、被冠し、固着する。固着手段は接着、ネジ止め等任意である。
上カバー21の下面21iから、前記した案内板61,62を一体に垂下、突設するように一体成形すると、案内板61,62の成形箇所、特に案内板61,62の基部61g,62gの成形部やこの近傍にひけ等を生じ、これが上カバー21の上面に露出する。
この結果、船外機の外観を構成し、デザイン上最も重要な要素であるエンジンカバーの表面に傷を生じ、外観性の点で好ましくない。
そこで案内板61,62を垂下、突設した上カバーの成形部の外表面を化粧すべく、リッド26を、上カバー21の上面の幅方向中央部に前後方向に向けて貼設したものである。 リッド26により、上カバー21の上面に前後方向に帯状体が表れ、外観性、デザイン性の点で好ましい。
リッド26の取り付けは、実施例では、図3に示したようにリッド26の後部26aの下面の左右に脚部27を垂下、突設し、脚部27を凹部21cの空気取入口23の後方に設けたボス部21jに結合してリッド後部を上カバー21側に固着した。
上カバー21の凹部21cの後部21eと、この上のリッド26の後端部26bとの間に上下方向に開いた空間Sが形成され、空間Sから空気を取り入れる。
図6は、エンジンカバー内に取り入れた空気の流れを示す説明図であり、構成要素は代表的なものにのみ符号を付した。
外の空気は、エンジンカバー20の上カバー21の上に設けたリッド26と凹部21dとの間の空間Sからリッド26と凹部21dとの間に侵入する。侵入した空気は空気取入口23からエンジンカバー内矢印(a)のように侵入し、取入口23の直下の第1カバー30と案内板61,62に案内されて、矢印(b)のように第2カバー50の蓋部52の上面の帯状部52aの上面に導入される。
空気は蓋部52の上面の帯状部52aの上面と左右の案内板61,62に間から矢印(c)のように上カバー21内の上方で前方に流れ、空気流は、エンジンカバーの上カバー21の前端部内に湾曲コーナー部に案内され、前面部21kの内壁に沿って矢印(d)のように下方に流れる。
この先に、吸気装置を構成する吸気サイレンサ6が臨み、吸気サイレンサ6の下向き吸入口6aから空気は吸入され、燃料供給装置に新気として供給される。
ところで、エンジンカバー内に取り入れられた空気は、前記した矢印(a)、(b)、(c)、(d)のように流れるが、左右の案内板61,62が左右非対称なので、天蓋部52の左右の上面にも分岐して流れる。
ところで、キャップ部51内でACG40の回転体41は回転しており、回転体41の上面に設けた空気導入ガイド部41c…の作用で、天蓋部52の設けた空気導入孔54…から、天蓋部52の左右の上面の流れから空気を内部に吸入し、回転体を含むACGの構成部品を冷却する。
ACG40を冷却した後の空気は、周壁部53の一側部に設けた前記のダクト部55から下方の開放部55aエンジンルーム内に排出される。
図4に示した通り、排出部を構成する開放部55aには、下方、或いは近傍に電子制御部18が配設されていないので、電子制御部18へのACG冷却後の空気による熱的影響を防止することができる。
図7は、本発明の変更実施例を示す説明的縦断正面図であり、エンジン2やACG40は模式的に外郭線で示している。
上カバーの左右方向中央部に設けた低い係合段部121h内の左右に取付孔121m,121mを穿設し、取付孔121m,121mに、リッド126の下面左右に突設した取付ボス部126a,126aを上から嵌合しつつ、係合段部121hにリッド126を被冠する。
取付孔121m,121mの下面には、断面が略L形で、左右対称に向かい合わせた左右の案内板161,162の基部161b,162bをネジ170,170で固定し、下方に案内板部161a,162aを垂下させる。
下方に垂下した案内板部161a,162aは、第2カバー50の天蓋部52の中間部左右上面にその下端が臨む。
このように、案内板161,162をエンジンカバー21とは別体に形成し、エンジンカバーの天井面に固着し、一体化しても良い。
図8は、本発明の他の変更実施例を示す平面図である。
本実施例では、リッドを面積の大きい後半部のリッド266、面積の小さい前部のリッド267で構成したもので、これによれば、案内板61,62を設けてひけ等が発生し易い箇所のみをリッドで覆うようにしたものである。
本発明は、船外機のエンジンルーム内に空気を効率的に取り入れるのに好適である。
船外機の全体を示す側面図であり、内部機構の主なものを破線で示した図である。 船外機の平面図である。 船外機のエンジンカバーの上部を含む要部を断面とした拡大縦断側面図である。 船外機のエンジンカバーの上部を含む要部を断面とした拡大縦断正面図である。 エンジン上方に突出するように設けた回転体のカバー及び案内壁をエンジンカバーから取り外して示した説明的斜視図である。 エンジンカバー内に取り入れた空気の流れを示す説明図である。 本発明の変更実施例を示す説明的縦断正面図である。 本発明の他の変更実施例を示す平面図である。
符号の説明
1…船外機、 2…エンジン、 5a…クランクシャフト、 6…エンジン吸気装置である吸気サイレンサ、 12…推進器、 23…空気取入口、 61,62,161,162…案内壁である左右の案内板。

Claims (5)

  1. 推進器を駆動し、エンジン吸気用の吸気口を有し、クランクシャフト縦置きのバーチカル4ストロークエンジンを収容し、エンジン外方の少なくとも一部を覆い、空気取入口を有するエンジンカバーを有する船外機であって、
    前記エンジンカバーの内側の空間には、前記空気取入口からエンジン吸気口に空気の流れを案内する案内壁を設け、該案内壁はエンジンカバーと一体的に設けた、
    前記案内壁は、向かい合う一対からなり、
    該案内壁は船外機の左右方向略中央部を基準に左右に設けられている
    ことを特徴とする船外機。
  2. 前記案内壁は、前記エンジンカバー内部の天井面から垂下するように一体に突設するようにしたことを特徴とする請求項1記載の船外機。
  3. 前記エンジンカバーの前記空気取入口と、エンジン吸気口は、エンジンカバーの前後方向に配設したことを特徴とする請求項1又は請求項2記載の船外機。
  4. 前記左右に設けられている前記案内壁は、前記エンジン吸気口に向けての長さ方向において、左右非対称に設けられていることを特徴とする請求項1〜請求項3の何れか1項に記載の船外機。
  5. 前記エンジンカバーは、案内壁が延びる方向に複数の部材からなることを特徴とする請求項1〜請求項4の何れか1項に記載の船外機。
JP2006097237A 2006-03-31 2006-03-31 船外機 Active JP4719608B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006097237A JP4719608B2 (ja) 2006-03-31 2006-03-31 船外機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006097237A JP4719608B2 (ja) 2006-03-31 2006-03-31 船外機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007269174A JP2007269174A (ja) 2007-10-18
JP4719608B2 true JP4719608B2 (ja) 2011-07-06

Family

ID=38672405

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006097237A Active JP4719608B2 (ja) 2006-03-31 2006-03-31 船外機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4719608B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7169385B2 (ja) * 2021-02-26 2022-11-10 本田技研工業株式会社 吸気通路構造

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10176542A (ja) * 1996-12-19 1998-06-30 Honda Motor Co Ltd 船外機用外気取り入れ構造
JPH11301591A (ja) * 1998-04-24 1999-11-02 Sanshin Ind Co Ltd 船外機
JP2002031002A (ja) * 2000-07-14 2002-01-31 Sanshin Ind Co Ltd 船外機におけるカウリング内の空気案内装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10176542A (ja) * 1996-12-19 1998-06-30 Honda Motor Co Ltd 船外機用外気取り入れ構造
JPH11301591A (ja) * 1998-04-24 1999-11-02 Sanshin Ind Co Ltd 船外機
JP2002031002A (ja) * 2000-07-14 2002-01-31 Sanshin Ind Co Ltd 船外機におけるカウリング内の空気案内装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007269174A (ja) 2007-10-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4052528B2 (ja) 船外機
JP2007177676A (ja) 機関状態を検出するセンサを備える空冷式内燃機関
JP5203739B2 (ja) ベルト式無段変速機の冷却構造
JP4719608B2 (ja) 船外機
JP4719609B2 (ja) 船外機
JP2007008416A (ja) 船外機の外気取入構造
TW515864B (en) Lubrication structure in OHC engine
JP4629247B2 (ja) 船外機の冷却通路構造
JP4719607B2 (ja) 船外機
JP2000001198A (ja) 船外機の吸気装置
JP4726676B2 (ja) 船外機
JP4734399B2 (ja) 船外機
EP1233154A1 (en) Lubrication structure in four-cycle OHC engine
JP4699937B2 (ja) 船外機
JP2005042644A (ja) エンジン発電機
JP2002070573A (ja) 船外機
JP3954726B2 (ja) 傾斜単気筒水冷式内燃機関
JP2005233012A (ja) 内燃機関本体へのラジエータ取り付け構造
JP4823299B2 (ja) 船外機
JP4236145B2 (ja) 船外機
JP4327527B2 (ja) エンジン発電機
JP2006144651A (ja) 内燃機関における動弁装置
JP3859850B2 (ja) 船外機の潤滑油冷却装置
JP4202586B2 (ja) 船外機
JPH11198893A (ja) 船外機

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20081126

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100824

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100831

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101005

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110329

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110404

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4719608

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140408

Year of fee payment: 3