JPH10175909A - シクロヘキサン酸化生成物の洗浄水から二酸を製造する方法 - Google Patents

シクロヘキサン酸化生成物の洗浄水から二酸を製造する方法

Info

Publication number
JPH10175909A
JPH10175909A JP9354006A JP35400697A JPH10175909A JP H10175909 A JPH10175909 A JP H10175909A JP 9354006 A JP9354006 A JP 9354006A JP 35400697 A JP35400697 A JP 35400697A JP H10175909 A JPH10175909 A JP H10175909A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oxidation
washing water
acid
nitric acid
carried out
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9354006A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3059695B2 (ja
Inventor
Bris Louis Le
ルイ・ルブリ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Rhodia Chimie SAS
Rhodia Fiber and Resin Intermediates SAS
Original Assignee
Rhone Poulenc Fiber and Resin Intermediates SA
Rhone Poulenc Chimie SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Rhone Poulenc Fiber and Resin Intermediates SA, Rhone Poulenc Chimie SA filed Critical Rhone Poulenc Fiber and Resin Intermediates SA
Publication of JPH10175909A publication Critical patent/JPH10175909A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3059695B2 publication Critical patent/JP3059695B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C55/00Saturated compounds having more than one carboxyl group bound to acyclic carbon atoms
    • C07C55/02Dicarboxylic acids
    • C07C55/14Adipic acid
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C51/00Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides
    • C07C51/16Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides by oxidation
    • C07C51/27Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides by oxidation with oxides of nitrogen or nitrogen-containing mineral acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C51/00Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides
    • C07C51/16Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides by oxidation
    • C07C51/21Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides by oxidation with molecular oxygen
    • C07C51/215Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides by oxidation with molecular oxygen of saturated hydrocarbyl groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C51/00Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides
    • C07C51/42Separation; Purification; Stabilisation; Use of additives
    • C07C51/487Separation; Purification; Stabilisation; Use of additives by treatment giving rise to chemical modification

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 本発明は、特に織物繊維に適したポリアミド
6,6の合成において中間体として直接できるに充分な
純度の特にアジピン酸を中心とする脂肪族二酸を製造す
ることを可能にし、同時に工業的に安価に実施でき、洗
浄水中に含有されている実質的にすべての化合物の処理
を可能にする方法と提供することを課題とする。 【解決手段】 シクロヘキサンの酸化工程から得られ且
つ過酸化物を含有している洗浄水から、脂肪族二酸を製
造する方法において、 a)白金族から選択した少なくとも一種の金属の存在下
に、0℃ないし100℃の温度で、前記洗浄水を接触水
素添加することにより、少なくとも部分的に前記洗浄水
を脱過酸化し、次いで b)前記脱過酸化後の洗浄水に含まれている生成物を硝
酸で酸化すること、よりなる順次工程を含むことを特徴
とする脂肪族二酸を製造する方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はシクロヘキサンの酸
化生成物の洗浄により得られる水溶液から二酸または二
酸混合物を製造する方法に関する。
【0002】
【従来の技術】シクロヘキサンを触媒の存在下または不
存在下に分子状酸素を含むガス混合物で酸化して実質的
にシクロへキサノン及びシクロヘキサノールに転化する
ことは公知である。従って、液相のシクロヘキサンを無
触媒下に空気酸化する間には主としてシクロへキサノン
が生成する。また、この方法において、これらの化合物
を蒸留するに先立ち、酸化反応中に形成される副生物の
少なくとも一部を除去することも知られている。この除
去工程は通常酸化反応の終期か、酸化反応の段階か、或
いは段階と段階との間で、水及び/又はアルカリ水溶液
で洗浄することにより行われる。得られた洗浄水中に含
まれる生成物は主として過酸化物、とくには酸過酸化
物、主に6−ヒドロペルオキシヘキサン酸及びそれに由
来する重合物である。これらの洗浄水にはさらに遊離の
又はエステル化したヒドロキシカプロン酸、アジピン
酸、グルタル酸、サクシン酸(コハク酸)、及び5−ホ
ルミルバレリン酸(吉草酸)を含有する。これらの製上
水を有用化し、特にアジピン酸を得るようにする方法が
提案されている。例えば、FR−A−2061956号
は、水溶液中で6−ヒドロペルオキシヘキサン酸を、加
圧された分子状酸素を使用して酸化することによりアジ
ピン酸を製造する方法を記載している。FR−A−15
94894号とその第1追加特許証FR−A−2054
701号は、(場合により窒素過酸化物の存在下に)水
性洗浄液に含まれる6−ヒドロペルオキシヘキサン酸の
硝酸による酸化によりアジピン酸を製造することを記載
している。洗浄水に含まれる酸を水素添加により対応し
たアルコールへ変換する方法も記載されている。例えば
USP3985814号は、洗浄水に含まれる酸を、白
金付着カーボンブラックの存在下に、圧力300バール
及び温度265℃で水素添加して対応するアルコールに
変換させる方法を記載している。この方法は酸のアルコ
ールへの変換率が約95%であるのでかなり有効である
と思われるが、水素添加条件が非常に厳しいので、この
方法は費用がかかり工業的ではない。さらにこの方法は
酸をアルコールに転化するから所望の二酸への改質には
対応しない。同様な温度及び圧力条件下に、しかしルテ
ニウム、レニウム、コバルト、ニッケル及びクロムより
選択された触媒を使用して、同じ反応を実施する方法が
DE−A−1957396号に記載されている。最後に
FR−A−1585375号は、6−ヒドロペルオキシ
ヘキサン酸の接触水素添加によりε−ヒドロキシヘキサ
ン酸を製造する方法が記載されているが、そのためには
有機溶剤を用いて予め6−ヒドロペルオキシヘキサン酸
を抽出分離しておかなければならない。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】これらの公知の方法は
確かに特にアジピン酸のような二酸、あるいは任意に酸
化できるアルコール中間体を得ることを可能にするが、
次の欠点の全部または一部を有している。 −反応を実施する条件から見て費用がかかり過ぎ、工業
化に向かない。 −得られるアジピン酸はポリアミド繊維の合成において
直接中間体として使用できる程度の純度を有しないの
で、さらに精製処理を行う必要がある。 −これの方法は洗浄水の全体ではなく一部しか処理でき
ない。 本発明の目的は、上記欠点のない、特にアジピン酸、あ
るいはアジピン酸、グルタル酸、及びコハク酸の混合物
のような脂肪族二酸を、シクロヘキサンの酸化法に由来
し過酸化物を含有している洗浄水から製造する方法を提
供することにある。本発明の方法は、特に織物繊維に適
したポリアミド6,6の合成において中間体として直接
できるに充分な純度の二酸、特にアジピン酸、あるいは
アジピン酸、グルタル酸、及びコハク酸の混合物のよう
な脂肪族二酸を製造することを可能にし、同時に工業的
に安価に実施でき、洗浄水中に含有されている実質的に
すべての化合物の処理を可能にする方法と提供すること
を課題とする。本発明の他の目的は、上記したように洗
浄水中に存在する過酸化化合物が温和な温度及び圧力条
件下に選択的に且つ完全に分解される方法を提供するこ
とにある。従来法でのそれらの消去は二酸、特にアジピ
ン酸中に見いだされる不純物の形成に導くものであっ
た。
【0004】
【課題を解決するための手段】すなわち、本発明は、シ
クロヘキサンの酸化法に由来し且つ過酸化物を含有して
いる洗浄水から、脂肪族二酸を製造する方法において、 a)白金族から選択した少なくとも一種の金属の存在下
に、0℃ないし100℃の温度で、前記洗浄水を接触水
素添加することにより、少なくとも部分的に前記洗浄水
を脱過酸化し、次いで b)前記脱過酸化後の洗浄水に含まれている生成物を硝
酸で酸化すること、よりなる順次工程を含むことを特徴
とする。
【0005】本書において、用語「白金族から選択した
金属」とは白金、パラジウム、ロジウム、ルテニウム、
イリジウム及びオスミウムである。まず硝酸酸化工程
b)を実施する前に、脱過酸化工程a)を実施しなけれ
ばならない。そうしないと、硝酸酸化工程中に不純物が
生成されて工程の最後に二酸中に不純物が見出されるこ
とになる。脱過酸化のために工程a)で使用される接触
水素添加は好ましくは20℃〜80℃で実施される。工
程a)とb)との間では、工程a)で得た水素添加物は
水をある程度除去することにより濃縮するのが有利であ
る。
【0006】本発明の方法が適用できる洗浄水は、シク
ロヘキサンの空気、酸素富化空気、または酸素貧化空気
による酸化工程から得られ、且つ過酸化物を含有してい
るものなら何でもよい。洗浄水は特に特許FR1580
206号に記載されている方法から得られる。これらの
シクロヘキサン酸化工程において、酸化生成物は任意の
液相洗浄技術に従って洗浄され、またそれらは連続また
は非連続的に洗浄されることができる。水による洗浄は
5℃〜400℃の温度で、自然に発生する圧力下、また
は窒素等の不活性ガスにより作られる圧力下に、液相で
実施される。使用される水の重量は広くは洗浄される酸
化生成物の重量の0.01〜1倍であり、好ましくはこ
の重量の0.05〜0.5倍である。
【0007】工程a)のための水素添加触媒は好ましく
は白金、パラジウム、及びロジウムである。これらはシ
リカ、アルミナ、炭素、またはアルミノシキケート等の
担体に付着することができる。触媒は粉末または粒子形
態であり得る。水素添加反応は例えばオートクレーブ中
で非連続式に行ってもよいし、より好ましくは担持触媒
床を有する反応塔で連続式に行ってもよいし、あるいは
半連続的に行ってもよい。水素添加工程a)は大気圧に
等しい水素圧で行ってもよいが、反応速度は遅くなり、
水素不足による副反応が生成する危険がある。この理由
で、この工程は好ましくは5〜50バール、さらに好ま
しくは10〜30バールで実施される。この工程は約5
0バール以上でも実施できるが、水素添加反応速度は上
に定義した範囲、特に好ましい範囲で充分に高く、特に
パラジウムを使用した場合にそうであるので、圧力が高
くて格別な利益は得られない。水素添加反応が連続的に
実施される場合には、支持触媒床を備えた水素添加反応
器が使用され、重量基準で好ましくは3%以上、より好
ましくは2%以上の過酸化物を含有する水溶液を供給す
る。
【0008】硝酸による酸化の工程b)は重量比で約4
0%〜65%、好ましくは55〜60%の硝酸水溶液を
使用して実施される。広くは酸化すべきアルコールの官
能価数に対して過剰モル数の硝酸を使用する。実施に当
たっては処理溶液に含まれているアルコール官能価数の
1モル当たり硝酸を4〜8モル使用する。酸化は触媒の
存在下または不存在下に実施することができる。このよ
うな触媒にはバナジウムを基本とする触媒があり、この
ものは場合により、銅、コバルト、チタン、ニッケル、
クロム、モリブデン、またはセリウムと組み合わせても
よい。これらの触媒で、バナジン酸、アンモニウムバナ
ジン酸、及びメタバナジン酸が好ましい。実施におい
て、この触媒は硝酸水溶液に、その濃度とは無関係に
0.02〜0.2モル金属/1L酸溶液の割合で混合さ
れる。意外にも酸化反応を金属触媒の不存在下に実施し
ても、得られるアジピン酸の収率に影響がないことが分
かった。加えるに、金属のない脂肪族二酸が工程の最後
に得られることが分かった。これは後続の工程に脂肪族
二酸を使用するのに特に有利である。酸化反応が制御不
能に暴走するのを回避するため、例えば15〜50℃の
間の比較的低い温度で動作しながら脱過酸化された溶液
を徐々に硝酸水溶液に導入する。本発明の利点の一つ
は、硝酸による酸化される混合物が実際上過酸化物を含
有していないという事実から得られるもので、この酸化
が15〜50℃、好ましくは30〜45℃で実施できる
点にある。これらの温度範囲は臨界的ではない。しか
し、温度が50℃を超え例えば90℃でも工程は実施で
きるが、アジピン酸の収率が低下する。温度が15℃未
満でもアジピン酸の沈殿は生じる。酸化工程の周期に
は、反応を完了させるためと、望ましくない副生物例え
ば蟻酸を消去するために、温度を一時的に上昇するのが
適当である。この終了動作は50〜100℃、好ましく
は70〜90℃の間で数分から数時間、例えば15分か
ら2時間実施することができる。
【0009】アジピン酸は酸化反応で得られた反応混合
物から、通常の方法、例えば混合物を冷却し、次いでア
ジピン酸の沈殿をろ過することよりなる結晶化法により
分離することができる。このように分離されたアジピン
酸をさらに通常の方法により再結晶化して特に織物用の
ポリアミド6,6の製造に使用に適した充分な純度を有
するアジピン酸を得る。アジピン酸の沈殿から得られた
ろ液を蒸発乾燥して、実質的にコハク酸、グルタル酸及
びアジピン酸の二酸混合物であって、有利には好ましい
変形例に従い無触媒化に工程b)を実施することにより
金属の存在しない、溶融混合物を得る。例えば、より具
体的にはろ液はFR−A−2111003号に記載の方
法に従って処理できる。ろ液の処理の特に有利な変形例
は、優れた特性、特に色及び純度に関して優れた特性を
有する上記の二酸の混合物を製造することが可能にす
る。この変形例は、溶融状態のコハク酸、グルタル酸及
びアジピン酸の粗混合物を、数分から数時間加熱する。
加熱を実施する温度は例えば140〜220℃にし得
る。時間の長さは広くは30分〜15時間でありるが特
に臨界的とは考えられない。この熱処理の後に二酸混合
物をPFR−A−2111003号の方法に従って蒸留
する。このようにして得られた混合物は一般に90重量
%以上のコハク酸、グルタルさん、及びアジピン酸を含
み、それら二酸の相対割り合いは特に酸化工程で得られ
た反応混合物が冷却されてアジピン酸を沈殿させる際の
温度に依存して変動する。
【0010】これらの混合物は特にそれらのエステル形
態、特にメチル、エチル、プロピル、ブチル、ペンチ
ル、及びヘキシルエステルのようなアルキルエステルの
形態で、種々の用途に溶剤として使用できる。それらは
またオクチルエステル等の高級エステルの形態で可塑剤
として使用できる。それらはまた織物工業またはレザー
工業で酸性化剤として使用できる。
【0011】
【実施例】次に本発明の実施例を説明する。 実施例1 原料溶液は、触媒を使用しないで液相で酸素貧化空気に
よりシクロヘキサンを酸化し、次いで最終反応混合物を
濃縮して得た、ヒドロペルオキシドを含有しているシク
ロヘキサン水溶液の洗浄から得た水溶液であった。水溶
液は重量基準で19.5%の有機物質(特に6−ヒドロ
キシヘキサン酸、アジピン酸、コハク酸、グルタル酸、
アジピンセミアルデヒド、エステル、及び過酸化物)で
あり、9.7%の過酸化物を含有した。 工程a)水素添加脱過酸化 この溶液2500gを、2L/時の流量で、25℃、1
0バールの水素圧で、前記溶液の全重量基準で1%の粉
末触媒(10%のPdをチャーコールに担持したもの)
の存在下に、攪拌されているオートクレーブに連続供給
した。供給状態の最後に、オートクレーブを脱気し、1
5.4%の重質有機物(432g)を含む2805gの
反応混合物を除去した。この水素添加物2523gを濃
縮して52.5重量%の重質有機物を含む濃縮物735
gを得た。 工程b)酸化 上記脱過酸化した濃縮物669.5gを硝酸酸化工程に
使用した。酸化は攪拌されている反応器を含む装置にお
いて触媒を使用しないで実施した。重量基準で58%の
硝酸2010gを反応器に導入し、その後669.5g
の濃縮物を2時間にわたり装入し、その間、反応混合物
の温度を40℃に維持した。次いで温度を90℃に上昇
し、その温度に1時間維持した。反応混合物を次いで室
温に冷却し、装置を脱気した。アジピン酸沈殿(乾燥後
161.4g)をろ過分離した。このアジピン酸を再結
晶した後、ポリアミド6,6の製造に適した非常に高品
質の製品を得た。ろ液を濃縮して乾燥し次の混合物を得
た。 −52.5gアジピン酸 −83.8gのグルタル酸 −40.2gのコハク酸 膜蒸発器を使用してこの混合物を150℃で10時間加
熱して蒸留した。得られた蒸留物はフレーク状で、白色
ないし非常に薄い黄色を呈した(ガードナーインデック
スによる着色は6)。
【0012】実施例2 実施例1の工程a)に従い、有機物13.85重量%
(そのうち10.1%が過酸化物)を含む水性洗浄溶液
を水素添加した。3つの引き続く操作を次のように行っ
た。6000gの水性溶液を噴射し、25℃で10バー
ルの水素圧力下、水素添加に付した溶液の全重量基準で
1%の粉末触媒(5%のPtをカーボンブラック担持し
たもの)の存在下に、水素添加を行った。水素添加工程
は各1時間行った。水素添加物を除去し、13.2重量
%の重質有機物質を得た(792g)。水素添化物57
81gを濃縮して755gの重質有機物質を含有する1
385gの濃縮物を得た。この濃縮物410gの硝酸酸
化を実施例1と同様にして、58%硝酸2002g中、
40℃で行った。生成した沈殿の冷却及び濾過したとこ
ろ82.6gのアジピン酸(乾燥基準で)が得られた。
【0013】実施例3 出発原料は触媒を使用しないで液相で酸素貧化空気によ
りシクロヘキサンを酸化し、次いで最終反応混合物を濃
縮して得た、ヒドロペルオキシドを含有しているシクロ
ヘキサン水溶液の洗浄から得た水溶液であった。水溶液
は重量基準で15.1%の有機物質(特に6−ヒドロキ
シヘキサン酸、アジピン酸、コハク酸、グルタル酸、ア
ジピンセミアルデヒド、エステル、及び過酸化物)であ
り、10.3%の過酸化物を含有した。この溶液は灌注
した触媒床を有する反応塔内で連続的に水素添加した。
触媒は0.5重量%のPdを含むグラファイト造粒粒子
であった。溶液を予め水素添加した水溶液を使用して予
め稀釈して水素化反応器の頂部で1.57%の過酸化物
濃度を有するようにした。水素圧力は20バールであり
温度は25℃であった。反応器の低部にはもはや過酸化
物は存在しなかった。濃縮及び硝酸酸化を次に実施例1
と同様にして水素添加物の一部に対して実行した。アジ
ピン酸が得られ、再結晶かの後に、ポリアミド6,6の
製造に適した非常に高品質の生成物でであるアジピン酸
が得られた。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI B01J 23/46 311 B01J 23/46 311X C07C 27/00 310 C07C 27/00 310 27/12 310 27/12 310 51/27 51/27 55/10 55/10 55/12 55/12 55/14 55/14 // C07B 61/00 300 C07B 61/00 300

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 シクロヘキサンの酸化工程から得られ且
    つ過酸化物を含有している洗浄水から、脂肪族二酸を製
    造する方法において、 a)白金族から選択した少なくとも一種の金属の存在下
    に、0℃ないし100℃の温度で、前記洗浄水を接触水
    素添加することにより、少なくとも部分的に前記洗浄水
    を脱過酸化し、次いで b)前記脱過酸化後の洗浄水に含まれている生成物を硝
    酸で酸化すること、よりなる順次工程を含むことを特徴
    とする脂肪族二酸を製造する方法。
  2. 【請求項2】 金属は白金、パラジウム、ロジウム、ル
    テニウム、イリジウム及びオスミウムよりなる群から選
    択される請求項1の方法。
  3. 【請求項3】 工程a)の脱過酸化に使用される接触水
    素添加は20〜80℃の温度、5〜50バールの圧力で
    行われる請求項1または2の方法。
  4. 【請求項4】 工程a)とb)との間で、工程a)で得
    た水素添加物は含有している水の一部を除去することに
    より濃縮される請求項1ないし3のいずれかの方法。
  5. 【請求項5】 洗浄水は、シクロヘキサンの空気、酸素
    富化空気、または酸素貧化空気による酸化工程から得ら
    れ、酸化生成物は任意の液相洗浄技術に従って連続また
    は非連続的に洗浄される請求項1ないし4のいずれかの
    方法。
  6. 【請求項6】 洗浄水は、水による洗浄を5℃〜400
    ℃の温度で、自然に発生する圧力下、または窒素等の不
    活性ガスにより作られる圧力下に、液相で実施され、使
    用される水の重量は洗浄される酸化生成物の重量の0.
    01〜1倍である請求項5の方法。
  7. 【請求項7】 工程a)の水素添加反応は触媒床を備え
    た水素添加反応器で連続的に実施され、前記反応器には
    重量基準で3%以上過酸化物を含有する水溶液が供給さ
    れる請求項1ないし6のいずれかの方法。
  8. 【請求項8】 硝酸による酸化の工程b)は重量比で4
    0%〜65%の硝酸水溶液を使用して実施される請求項
    1ないし7のいずれかの方法。
  9. 【請求項9】 硝酸による酸化の工程b)は工程a)の
    生成物中の酸化すべきアルコールの官能価数に対して過
    剰モル数の硝酸を使用する請求項1ないし8のいずれか
    の方法。
  10. 【請求項10】 工程b)の酸化は銅、コバルト、チタ
    ン、ニッケル、クロム、モリブデン、またはセリウムと
    組み合わせてもよいバナジウムを基本とする触媒の存在
    下に実施される請求項1ないし9のいずれかの方法。
  11. 【請求項11】 工程b)の酸化は触媒の不存在下に行
    われる請求項1ないし9のいずれかの方法。
JP9354006A 1996-12-12 1997-12-09 シクロヘキサン酸化生成物の洗浄水から二酸を製造する方法 Expired - Lifetime JP3059695B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR96-15524 1996-12-12
FR9615524A FR2757154B1 (fr) 1996-12-12 1996-12-12 Procede de preparation de diacides a partir des eaux de lavage des produits d'oxydation du cyclohexane

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10175909A true JPH10175909A (ja) 1998-06-30
JP3059695B2 JP3059695B2 (ja) 2000-07-04

Family

ID=9498775

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9354006A Expired - Lifetime JP3059695B2 (ja) 1996-12-12 1997-12-09 シクロヘキサン酸化生成物の洗浄水から二酸を製造する方法

Country Status (17)

Country Link
US (1) US6015924A (ja)
EP (1) EP0847979B1 (ja)
JP (1) JP3059695B2 (ja)
KR (1) KR100529205B1 (ja)
CN (1) CN1069304C (ja)
AR (1) AR009664A1 (ja)
BR (1) BR9705520B1 (ja)
CA (1) CA2222367C (ja)
CZ (1) CZ397697A3 (ja)
DE (1) DE69707817T2 (ja)
FR (1) FR2757154B1 (ja)
ID (1) ID19137A (ja)
PL (1) PL323660A1 (ja)
RU (1) RU2186054C2 (ja)
SG (1) SG71738A1 (ja)
TW (1) TW473470B (ja)
UA (1) UA56136C2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008546673A (ja) * 2005-06-17 2008-12-25 ロディア・シミ カルボン酸の製造方法
EP2244996A2 (de) 2008-02-15 2010-11-03 Basf Se Verfahren zur herstellung von 6-hydroxycapronsäureestern
JP4683807B2 (ja) * 1999-11-05 2011-05-18 旭化成ケミカルズ株式会社 ジオール混合物の製造方法
JP2012512875A (ja) * 2008-12-18 2012-06-07 インビスタ テクノロジーズ エス エイ アール エル シクロヘキサン酸化工程副生成物の誘導体およびそれの使用方法
JP2013537882A (ja) * 2010-09-08 2013-10-07 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピア ε−カプロラクトン及び1,6−ヘキサンジオールの製造法

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101016245B (zh) * 2007-02-17 2010-08-04 青岛伊科思技术工程有限公司 以己二酸生产废液制备混合二元酸酯以及该废液的处理方法
EP2559679A3 (de) 2009-04-08 2013-05-22 Basf Se Verfahren zur Herstellung von 1,6-Hexandiol durch Hydrierung von Oligo- und Polyestern
CN103787540B (zh) * 2014-01-16 2015-02-18 新疆蓝德精细石油化工股份有限公司 Bi废液回收利用方法

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2323861A (en) * 1942-11-21 1943-07-06 Tide Water Associated Oil Comp Synthesis of organic acids
FR1266886A (fr) * 1959-09-08 1961-07-17 Chemstrand Corp Perfectionnements apportés à la fabrication d'acide adipique
NL283484A (ja) * 1962-09-12 1900-01-01
US3772375A (en) * 1968-10-11 1973-11-13 Rhone Poulenc Sa Process for producing epsilon-hydroxycaproic acid
NL142146B (nl) * 1968-11-27 1974-05-15 Rhone Poulenc Sa Werkwijze voor de bereiding van adipinezuur.
DE1919228C3 (de) * 1969-04-16 1984-04-12 Chemische Werke Hüls AG, 4370 Marl Verfahren zur kontinuierlichen Herstellung von gesättigten aliphatischen Dicarbonsäuren
BE757061A (fr) * 1969-10-06 1971-04-05 Rhone Poulenc Sa Procede d'obtention d'acide adipique
FR2219144B1 (ja) * 1973-02-23 1976-06-11 Rhone Poulenc Ind
GB1466670A (en) * 1973-08-20 1977-03-09 Ici Ltd Adipic acid manufacture
US4014903A (en) * 1975-08-11 1977-03-29 Allied Chemical Corporation Recovery of dicarboxylic acids from aqueous solution containing nitric acid
DE2721858C3 (de) * 1977-05-14 1979-11-08 Basf Ag, 6700 Ludwigshafen Verfahren zur Gewinnung von Adipinsäure

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4683807B2 (ja) * 1999-11-05 2011-05-18 旭化成ケミカルズ株式会社 ジオール混合物の製造方法
JP2008546673A (ja) * 2005-06-17 2008-12-25 ロディア・シミ カルボン酸の製造方法
EP2244996A2 (de) 2008-02-15 2010-11-03 Basf Se Verfahren zur herstellung von 6-hydroxycapronsäureestern
JP2011512339A (ja) * 2008-02-15 2011-04-21 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピア 6−ヒドロキシカプロン酸エステルの製造方法
JP2012512875A (ja) * 2008-12-18 2012-06-07 インビスタ テクノロジーズ エス エイ アール エル シクロヘキサン酸化工程副生成物の誘導体およびそれの使用方法
JP2012512876A (ja) * 2008-12-18 2012-06-07 インビスタ テクノロジーズ エス エイ アール エル シクロヘキサン酸化工程副生成物流れの誘導体およびそれの使用方法
JP2013537882A (ja) * 2010-09-08 2013-10-07 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピア ε−カプロラクトン及び1,6−ヘキサンジオールの製造法

Also Published As

Publication number Publication date
KR19980064036A (ko) 1998-10-07
CN1069304C (zh) 2001-08-08
CN1184802A (zh) 1998-06-17
SG71738A1 (en) 2000-04-18
PL323660A1 (en) 1998-06-22
CA2222367C (fr) 2001-06-19
TW473470B (en) 2002-01-21
EP0847979B1 (fr) 2001-10-31
UA56136C2 (uk) 2003-05-15
KR100529205B1 (ko) 2006-04-21
FR2757154B1 (fr) 2000-01-14
EP0847979A1 (fr) 1998-06-17
AR009664A1 (es) 2000-04-26
FR2757154A1 (fr) 1998-06-19
CA2222367A1 (fr) 1998-06-12
DE69707817T2 (de) 2002-04-04
BR9705520A (pt) 2000-05-02
BR9705520B1 (pt) 2008-11-18
ID19137A (id) 1998-06-18
DE69707817D1 (de) 2001-12-06
RU2186054C2 (ru) 2002-07-27
CZ397697A3 (cs) 1998-06-17
JP3059695B2 (ja) 2000-07-04
US6015924A (en) 2000-01-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0818434B1 (en) Process for the production of high-purity isophthalic acid
US5166420A (en) Process for the production of high purity terephthalic acid
EP0265137B1 (en) Purifying terephthalic acid
JPH10306047A (ja) 1,6−ヘキサンジオールの製造方法
US4260817A (en) Process for the purification of terephthalic acid
JP3059695B2 (ja) シクロヘキサン酸化生成物の洗浄水から二酸を製造する方法
TW506966B (en) Process for separation and purification of adipic acid
US4523027A (en) Purification of carboxylates containing aldehydes, acetals and/or unsaturated compounds
US6559339B1 (en) Method for crystallizing carboxylic acid
JP2001181223A (ja) 1,4−シクロヘキサンジメタノールの製造方法
EP0083224B1 (en) Process for producing aromatic polycarboxylic acid with high purity
HU207706B (en) Process for producing alpha-omega-diacids
CA2276899A1 (en) Methods of treating the oxidation mixture of hydrocarbons to respective dibasic acids
US4317924A (en) Process for producing purified terephthalic acid
JPH02111735A (ja) 1,4−ブタンジオールの製造方法
EP0789682B1 (en) Catalyst recovery and dialkyl ester synthesis from an adipic acid synthesis waste stream
US3712887A (en) Process for preparing epsilon-caprolactam
JPS5935907B2 (ja) 芳香族ポリカルボン酸の製造法
JP3201436B2 (ja) 高純度イソフタル酸の製造法
JP2002524545A (ja) 炭化水素の直接酸化から得られるカルボン酸を分離精製する方法
JPS6125016B2 (ja)
JPS6055500B2 (ja) テレフタル酸ジメチルおよびその中間体の回収方法
JPS6125017B2 (ja)
JPS60104091A (ja) 3,5,6−トリカルボキシ−2−カルボキシメチルノルボルナン−2:3,5:6−ジ無水物

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20000314

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090421

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090421

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100421

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110421

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120421

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120421

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130421

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130421

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140421

Year of fee payment: 14

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term