JPH10174920A - 高粘度材料の吐出圧安定化装置 - Google Patents

高粘度材料の吐出圧安定化装置

Info

Publication number
JPH10174920A
JPH10174920A JP35388896A JP35388896A JPH10174920A JP H10174920 A JPH10174920 A JP H10174920A JP 35388896 A JP35388896 A JP 35388896A JP 35388896 A JP35388896 A JP 35388896A JP H10174920 A JPH10174920 A JP H10174920A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pressure
viscosity material
gas
high viscosity
chamber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP35388896A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3543049B2 (ja
Inventor
Hiroyuki Akimoto
広幸 秋本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kanto Jidosha Kogyo KK
Toyota Motor East Japan Inc
Original Assignee
Kanto Jidosha Kogyo KK
Kanto Auto Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kanto Jidosha Kogyo KK, Kanto Auto Works Ltd filed Critical Kanto Jidosha Kogyo KK
Priority to JP35388896A priority Critical patent/JP3543049B2/ja
Publication of JPH10174920A publication Critical patent/JPH10174920A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3543049B2 publication Critical patent/JP3543049B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Coating Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】高粘度材料を圧送する循環配管内の圧力変動に
応じてこれを吸収可能にした高粘度材料の吐出圧安定化
装置を提供する。 【解決手段】高粘度材料が入出する高粘度材料収容室3
と、ガスを封入したガス室4とに区分され、駆動装置に
よって進退作動し前記ガス室4内のガス圧力を制御する
ピストン2bを有し、このガス室4内のガス圧力を制御
することにより高粘度材料収容室3の容積を可変とした
アキュームレータ2の高粘度材料収容室3を高粘度材料
の循環配管1に接続連通し、循環配管1内の圧力を圧力
センサ5で検出し、コントローラ6を介して循環配管1
内の圧力変動に応じてピストン2bを進退作動させガス
室4内のガス圧力を制御し、高粘度材料収容室3の容積
を変化させて循環配管1内の圧力変動を、その変動に追
従して吸収するようにした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、シーラー、塩ビゾ
ル等の高粘度材料の吐出圧安定化装置に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】例えば、自動車ボデーの隙間を水密、気
密のためにシーラーが塗布される。このシーラーの塗布
はシーラーガンのノズルからシーラーを吐出している。
【0003】前記シーラーガンにシーラーを供給するに
は図2で示すように、シーラーをタンク9からポンプ1
0によって吸引圧送し、前記タンク9に還流する循環配
管1から図略の枝配管を介して図略のシーラーガンに供
給される。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところで、前記循環配
管1によるサーキュレーションは吐出圧の安定化のため
に図2で示すようにアキュムレータ2のような脈動防止
手段を循環配管1に設けている。このアキュムレータ2
は窒素ガスをある圧力で封入し、この圧力をサーキュレ
ーション内に影響させて吐出圧力を安定化させるもの
で、前記封入したガス圧力は一定不変である。
【0005】従って、材料粘度やポンプの脈動の変化等
の吐出圧力の変動に追従して吐出圧力を安定化させるま
でには達していないのが現状であり、これを改善するこ
とが課題であった。
【0006】本発明の目的は、高粘度材料を圧送する循
環配管内の圧力変動に応じてこれを吸収可能にした高粘
度材料の吐出圧安定化装置を提供することである。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めの本発明の要旨は、高粘度材料をタンクからポンプに
よって吸引圧送し、前記タンクに還流する循環配管を備
え、高粘度材料が入出する高粘度材料収容室と、ガスを
封入したガス室とに区分され、駆動装置によって進退作
動し前記ガス室内のガス圧力を制御するピストンを有
し、このガス室内のガス圧力を制御することにより前記
高粘度材料収容室の容積を可変としたアキュームレータ
の前記高粘度材料収容室を前記循環配管に接続連通し、
前記アキュームレータの接続連通部位より下流の前記循
環配管に圧力センサを設け、この圧力センサによる前記
循環配管内の圧力を検出し、コントローラを介して前記
循環配管内の圧力変動に応じて前記駆動装置により前記
ピストンを進退作動させ前記アキュームレータのガス室
内のガス圧力を制御し、前記高粘度材料収容室の容積を
変化させて前記循環配管内の圧力変動を、その変動に追
従して吸収するようにしたことを特徴とするものであ
る。
【0008】
【発明の実施の形態】以下本発明の実施の形態を図面に
基づいて説明する。図1において、1は循環配管であ
り、図2の従来と同様に高粘度材料をタンク9からポン
プ10によって吸引圧送し、前記タンク9に還流する。
本発明は前記循環配管1に次のような構成のアキューム
レータ2を設けたものである。
【0009】前記アキュームレータ2は、高粘度材料が
入出する高粘度材料収容室3と、ガスを封入したガス室
4とに変位可能な隔壁部材2aによって区分され、前記
ガス室4は前記隔壁部材2aとピストン2bとによって
ガス(例えば窒素ガス)が封入された密室を形成し、前
記高粘度材料収容室3を前記循環配管1に接続連通して
いる。
【0010】前記ピストン2bは送りねじが設けられた
ピストンロッド2cを備えており、このピストンロッド
2cの送りねじには駆動装置によって回転する従動ギヤ
7cが螺合している。
【0011】前記駆動装置は正逆転可能なモータ8と、
このモータ8の出力軸に固着された駆動ギヤ7aと、こ
の駆動ギヤ7aと前記従動ギヤ7cとを噛合するアイド
ラギヤ7bとから構成されている。
【0012】さらに、前記アキュームレータ2の接続連
通部位より下流の前記循環配管1に圧力センサ5を設
け、この圧力センサ5により前記循環配管1内の圧力を
検出し、この検出信号を入力して前記モータ8を制御す
るコントローラ6を備えた構造である。
【0013】本発明は上記の通りの構造であるから、高
粘度材料をタンク9からポンプ10によって吸引圧送す
る循環配管1内の圧力を圧力センサ5で検出し、これを
コントローラ6に入力してモータ8を制御し、駆動ギヤ
7a,アイドラギヤ7b及び従動ギヤ7cを介してアキ
ュームレータ2のピストン2bを進退移動させ、ガス室
4内の圧力を循環配管1内の圧力に見合った圧力に増減
調整する。
【0014】これにより、高粘度材料収容室3の容積が
前記循環配管1内の圧力に見合って変化し、高粘度材料
収容室3内に高粘度材料を収容する。
【0015】従って、材料粘度やポンプ9の脈動による
吐出圧力の変動に伴う循環配管1内の圧力変動に応じて
ガス室4内の圧力を増減調整して高粘度材料収容室3内
の容積を増減制御し、高粘度材料収容室3内に高粘度材
料を入出させることにより前記循環配管1内の圧力変動
を吸収して吐出圧力を安定化する。
【0016】この吐出圧力の安定化によって高粘度材料
の吐出量が均一となり、シーラーや塩ビゾル等を塗布す
る場合に、塗布切れすることなく均一に安定した塗布が
得られ、品質が向上する。従って、シーラーや塩ビゾル
等の塗布後の補修作業が不要となるため、その分の省人
化が図られる。
【0017】
【発明の効果】以上のように本発明によると、材料粘度
やポンプの脈動による吐出圧力の変動に伴う循環配管内
の圧力変動に応じて、その圧力変動に基づく容積可変構
造のアキュームレータによって吸収する構成であるか
ら、吐出圧力の変動に追従して吐出圧力を安定化するこ
とが可能となり、高粘度材料の吐出量の均一化が得られ
る利点がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の要部構成図
【図2】従来の構成を示す平面図
【符号の説明】
1 循環配管 2 アキュームレータ 2a 隔壁部材 2b ピストン 2c ピストンロッド 3 高粘度材料収容室 4 ガス室 5 圧力センサ 6 コントローラ 7a 駆動ギヤ 7b アイドラギヤ 7c 従動ギヤ 8 モータ 9 タンク 10 ポンプ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 高粘度材料をタンクからポンプによって
    吸引圧送し、前記タンクに還流する循環配管を備え、 高粘度材料が入出する高粘度材料収容室と、ガスを封入
    したガス室とに区分され、駆動装置によって進退作動し
    前記ガス室内のガス圧力を制御するピストンを有し、こ
    のガス室内のガス圧力を制御することにより前記高粘度
    材料収容室の容積を可変としたアキュームレータの前記
    高粘度材料収容室を前記循環配管に接続連通し、 前記アキュームレータの接続連通部位より下流の前記循
    環配管に圧力センサを設け、この圧力センサによる前記
    循環配管内の圧力を検出し、コントローラを介して前記
    循環配管内の圧力変動に応じて前記駆動装置により前記
    ピストンを進退作動させ前記アキュームレータのガス室
    内のガス圧力を制御し、前記高粘度材料収容室の容積を
    変化させて前記循環配管内の圧力変動を、その変動に追
    従して吸収するようにしたことを特徴とする高粘度材料
    の吐出圧安定化装置。
JP35388896A 1996-12-19 1996-12-19 高粘度材料の吐出圧安定化装置 Expired - Fee Related JP3543049B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35388896A JP3543049B2 (ja) 1996-12-19 1996-12-19 高粘度材料の吐出圧安定化装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35388896A JP3543049B2 (ja) 1996-12-19 1996-12-19 高粘度材料の吐出圧安定化装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10174920A true JPH10174920A (ja) 1998-06-30
JP3543049B2 JP3543049B2 (ja) 2004-07-14

Family

ID=18433905

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP35388896A Expired - Fee Related JP3543049B2 (ja) 1996-12-19 1996-12-19 高粘度材料の吐出圧安定化装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3543049B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20030018926A (ko) * 2001-08-31 2003-03-06 현대자동차주식회사 차량 도포용 도료 토출 장치의 제어 방법
JP2009011912A (ja) * 2007-07-03 2009-01-22 Asahi Sunac Corp 高粘度液体塗布装置
JP2009131747A (ja) * 2007-11-29 2009-06-18 Anest Iwata Corp シリンダポンプ装置
JP2010227785A (ja) * 2009-03-26 2010-10-14 Toray Eng Co Ltd ポンプ装置及び塗布装置
JPWO2019244984A1 (ja) * 2018-06-22 2021-07-01 国立大学法人東京農工大学 液体ジェット射出装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20030018926A (ko) * 2001-08-31 2003-03-06 현대자동차주식회사 차량 도포용 도료 토출 장치의 제어 방법
JP2009011912A (ja) * 2007-07-03 2009-01-22 Asahi Sunac Corp 高粘度液体塗布装置
JP2009131747A (ja) * 2007-11-29 2009-06-18 Anest Iwata Corp シリンダポンプ装置
JP2010227785A (ja) * 2009-03-26 2010-10-14 Toray Eng Co Ltd ポンプ装置及び塗布装置
JPWO2019244984A1 (ja) * 2018-06-22 2021-07-01 国立大学法人東京農工大学 液体ジェット射出装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP3543049B2 (ja) 2004-07-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4392474B2 (ja) 材料供給システム
JP3238102B2 (ja) 粘性流体の供給制御装置および方法
US4848657A (en) Method of and apparatus for controlling the flow rate of viscous fluid
US7080792B2 (en) Liquid pressurizing device
JPH10174920A (ja) 高粘度材料の吐出圧安定化装置
JP4512680B2 (ja) 材料供給システム
JP3508378B2 (ja) 液体加圧装置
CA2263970A1 (en) Pump
JPH0829283B2 (ja) 液体定量吐出装置
JP5024871B2 (ja) 高粘度液体塗布装置
KR102429008B1 (ko) 실러 순환 시스템
JPS6319756B2 (ja)
JPS6115763A (ja) 粘性流体の流量制御方法
JP2001041171A (ja) 定量ピストンポンプ、および液体圧送方法
US7338980B2 (en) Method and apparatus for mixing a high-viscosity material into a gas
JPS6371586A (ja) 送液装置
JP2976169B2 (ja) 粘性材料の塗布装置
JPH0574429B2 (ja)
JPH07116580A (ja) 高粘度流体の塗布装置
JP2884727B2 (ja) 濃度勾配及び/又は流量勾配作製装置
JPS58207963A (ja) 高粘度流体の吐出制御装置
JP4844820B2 (ja) 材料塗布装置
JP2012005921A (ja) シーラ塗布装置及びその吐出量制御方法
RU2056494C1 (ru) Устройство для нанесения малярных и покрасочных составов
SU618573A1 (ru) Способ регулировани подачи объемного насоса

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Effective date: 20040316

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040405

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080409

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090409

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees