JPH10173661A - パケット交換機、および輻輳通知方式 - Google Patents

パケット交換機、および輻輳通知方式

Info

Publication number
JPH10173661A
JPH10173661A JP32649296A JP32649296A JPH10173661A JP H10173661 A JPH10173661 A JP H10173661A JP 32649296 A JP32649296 A JP 32649296A JP 32649296 A JP32649296 A JP 32649296A JP H10173661 A JPH10173661 A JP H10173661A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
packet
congestion
information
connection
switch
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP32649296A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3525656B2 (ja
Inventor
Takeshi Aimoto
毅 相本
Takemi Yazaki
武己 矢崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP32649296A priority Critical patent/JP3525656B2/ja
Priority to US08/986,513 priority patent/US6144636A/en
Publication of JPH10173661A publication Critical patent/JPH10173661A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3525656B2 publication Critical patent/JP3525656B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L47/00Traffic control in data switching networks
    • H04L47/10Flow control; Congestion control
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L47/00Traffic control in data switching networks
    • H04L47/10Flow control; Congestion control
    • H04L47/30Flow control; Congestion control in combination with information about buffer occupancy at either end or at transit nodes
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L49/00Packet switching elements
    • H04L49/25Routing or path finding in a switch fabric
    • H04L49/253Routing or path finding in a switch fabric using establishment or release of connections between ports
    • H04L49/255Control mechanisms for ATM switching fabrics
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L49/00Packet switching elements
    • H04L49/30Peripheral units, e.g. input or output ports
    • H04L49/3081ATM peripheral units, e.g. policing, insertion or extraction
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q11/00Selecting arrangements for multiplex systems
    • H04Q11/04Selecting arrangements for multiplex systems for time-division multiplexing
    • H04Q11/0428Integrated services digital network, i.e. systems for transmission of different types of digitised signals, e.g. speech, data, telecentral, television signals
    • H04Q11/0478Provisions for broadband connections
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/54Store-and-forward switching systems 
    • H04L12/56Packet switching systems
    • H04L12/5601Transfer mode dependent, e.g. ATM
    • H04L2012/5629Admission control
    • H04L2012/5631Resource management and allocation
    • H04L2012/5632Bandwidth allocation
    • H04L2012/5635Backpressure, e.g. for ABR
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/54Store-and-forward switching systems 
    • H04L12/56Packet switching systems
    • H04L12/5601Transfer mode dependent, e.g. ATM
    • H04L2012/5629Admission control
    • H04L2012/5631Resource management and allocation
    • H04L2012/5636Monitoring or policing, e.g. compliance with allocated rate, corrective actions
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/54Store-and-forward switching systems 
    • H04L12/56Packet switching systems
    • H04L12/5601Transfer mode dependent, e.g. ATM
    • H04L2012/5678Traffic aspects, e.g. arbitration, load balancing, smoothing, buffer management
    • H04L2012/5681Buffer or queue management
    • H04L2012/5682Threshold; Watermark

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ATMセルを転送するスイッチにおいてAB
Rトラヒック制御を行なう際、コネクション毎の公平性
を保証しつつ、高速回線に対応できるABRの輻輳制御
方式を提供する。 【解決手段】 FIFO制御回路138内にVC毎の輻輳
情報308を備え、ヘッダ変換回路132内に入力セルに付加
する付加するVC毎の閾値情報227を備え、上記情報に
基づいて輻輳通知判定ユニット136でVC毎の輻輳判定
を行ない、この結果に従って輻輳情報通知回路134で輻
輳情報をセルに反映する。 【効果】 輻輳通知判定ユニット136でVC毎の輻輳判
定を行ことにより、コネクション毎の公平性を保証した
輻輳制御が、簡単な回路で実現でき、高速回線にも対応
することができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はパケット交換機にお
ける輻輳制御方式に係る。
【0002】
【従来の技術】従来技術1として、非同期通信方式と呼
ばれるパケット転送方式がある。ここで言うパケットは
非同期通信方式(ATM:Asynchronous Transfer Mode)
ではセルに相当するが、非同期通信方式も広い意味では
パケット交換方式の一例であり、呼び方が異なっていて
も発明の内容には何ら影響しない。非同期通信方式に関
しては、例えば"Data Communication Using ATM:Archit
ecture, Protocols, andResource Management" IEEE Co
mmunication Maggin August 1994"p24-31に記載されて
いる。
【0003】非同期通信方式では、セル(=固定長パケ
ット、2つの呼び方を統一するため、本明細書では以降
「セル」と呼ぶ)を転送する経路、即ち送信元からスイ
ッチを経由して受信先までの経路に、シグナリング処理
に因ってコネクション情報の設定を行ない、シグナリン
グ処理完了後、そのコネクション設定された経路上でセ
ルを転送する。
【0004】コネクション情報に関しては、例えばQ.29
31 3.Message function definitions and contentに記
載されている。コネクション情報には、送信元−スイッ
チ間、スイッチ−スイッチ間、スイッチ−受信先間の各
リンク上でコネクションを識別するための識別子や、ス
イッチ内でのセル転送の優先度を示すトラヒッククラス
等が含まれる。この識別子はVPI(Virtual Pass Iden
tifier)およびVCI(Virtual Connection Identifier)
と呼ばれ、セルのヘッダのアドレス情報となる。
【0005】セルの転送に関して説明する。セルを受信
すると、スイッチは受信セルのVPI,VCIに基づい
て、コネクション処理で設定されたセル転送に必要なコ
ネクション情報を読み出す。必要なコネクション情報に
は、例えば出力ポート番号、セル出力時の識別子、スイ
ッチ内でのセルの優先度を示すトラヒッククラス等があ
る。
【0006】一方、別のトラヒッククラスの例として、
網はセルの転送に関して何も保証しないUBR(Unspeci
fied Bit Rate)トラヒッククラスと、網と端末間で輻輳
状態に関してフィードバック制御を行なってセル損失が
発生しないよう保証するABR(Available Bit Rate)ト
ラヒッククラス等がある。
【0007】ABRトラヒッククラスに関しては、"The
Rate-Based Flow Control Framework for the Availab
le Bit Rate ATM Service" IEEE Network March/April
1995p25-39,またはATM JIG News Letter Vol.2, No.2
p2-3に記載されている。これらに記載されているよう
に、ABRトラヒッククラスは、RM(Resource Manage
ment)セルと呼ばれる帯域管理セルをデータセルと同一
のコネクション内で送信端末が時々送出する。帯域管理
セルは、網内スイッチ及び受信端末を経由して再び端末
に戻るが、網内スイッチ及び受信端末が輻輳状態の場合
に、網内スイッチ及び受信端末は帯域管理セルに対して
輻輳通知情報を書き込む。この輻輳状態が送信側端末に
通知され、送信側端末は送信レートを抑止する。これに
より網内でのセル廃棄の発生を防ぐことが出来る。
【0008】図16に、フィードバック型輻輳制御であ
るABRトラヒッククラスの制御について示す。同一コ
ネクション内で、輻輳状態通知セル(帯域管理セル)が
データセルの一定個数毎に送信される。帯域管理セルは
受信先端末B164で送信元端末A162に対して返送され
る。スイッチ100、受信先端末B164は自身の輻輳状態に
基づいて、帯域管理セル240の輻輳通知情報242に制御情
報を書き込んでおり、これを受け取った送信元端末A16
2はこの指示にしたがって送信レートを調整する。
【0009】帯域管理セルに対する上記輻輳通知情報に
は、送信元端末に帯域の増減指示のみを通知するバイナ
リー通知方式と、送信元端末に送信許可帯域を通知する
明示レート通知方式がある。
【0010】バイナリー通知方式では、さらに送信帯域
管理セルの代わりにデータセルに対して輻輳通知情報を
書き込み、受信側端末に於いて折り返す帯域管理セルに
反映する方式もある。
【0011】従来の非同期通信方式のスイッチに関して
は、例えば特開平6−197128「パケット交換方
式」がある(従来技術2)。「パケット交換方式」記載
のパケット(=セル、2つの呼び方を統一するため、本
明細書では以降「セル」と呼ぶ)スイッチでは、スイッ
チ内に、RIRO入力バッファ,FIFO出力バッファ
等のバッファを持ち、入力バッファ制御ユニットは出力
バッファの空き状態を示すテーブル情報に基づき、次の
タイムスロットにRIRO入力バッファから、どのセル
(=パケット)を出力すべきかを決める。
【0012】非同期通信方式では、まずコネクションを
設定し、セルを送出する。転送単位であるセルのヘッダ
には同一のコネクションでの通信であることを識別する
識別子が付けられており、スイッチはこの識別子とコネ
クション設定時にスイッチ内に設定された情報に基づい
て経路を切り替える。
【0013】上記「パケット交換方式」では、出力回線
対応部にCBR,VBRという2つのトラヒッククラス
毎に出力バッファを備え、出力ポート毎のそれぞれ2つ
のバッファの空き状態を示すテーブル情報を備える。
【0014】入力ポート対応部には、CBR,VBR2
つのトラヒッククラス毎に、さらにVBRは出力ポート
毎に入力バッファを備えている。CBRバッファの出力
優先順位をVBRバッファより高く設定することによ
り、通信遅延時間の制約の厳しいCBRトラヒックの通
信遅延時間を一定以下に押さえることを可能にしてい
る。さらに、CBRバッファに空きがない場合、空きの
あるVBRバッファに対して(通常あることが多い)V
BRバッファへセルを転送することにより、スイッチの
帯域の有効活用を図っている。なお、ABR,UBRト
ラヒッククラスは、例えば、公知例のスイッチに対し、
上記CBR,VBRのトラヒッククラスに加えて、更に
他のトラヒッククラス対応の出力バッファを追加すれば
サポートできる。
【0015】別の従来の非同期通信方式のスイッチに関
しては、電子情報通信学会96年度全国大会B−598
「5クラスの遅延優先制御機能を有する622Mbps
8×8 ATMスイッチLSIの開発」がある(従来技
術3)。電子情報通信学会96年度全国大会B−598
では、各出力ポート毎に物理的に独立したバッファを設
ける代わりに、複数の出力ポートに対して共通のセル蓄
積用バッファを設けた構成が示されている。さらに、ト
ラヒッククラス毎のセル数カウンタ情報とトラヒックク
ラス毎の閾値情報をスイッチ内に備え、セル数カウンタ
の値が閾値を超えた場合に輻輳の通知を行う技術が示さ
れている。
【0016】なお、従来技術3と同様に複数の出力ポー
トに対して共通のセル蓄積用バッファを設けたATMセ
ルを扱うスイッチングシステムの構成に関しては、例え
ば特開平4ー276943号公報(従来技術4)に詳述
されている。
【0017】
【発明が解決しようとする課題】従来技術2,3,4で
示したスイッチ技術では、従来技術1で示したABRト
ラヒッククラスのコネクションに対するセル転送技術に
関しては、記述されていなかった。本発明の目的は、ス
イッチに対してABRトラヒック制御を行なうための手
段を提供することである。
【0018】スイッチは、出力ポートが輻輳状態になる
と、輻輳状態を検出し、ABRトラヒッククラスのコネ
クション上で転送される帯域管理セルに対して、輻輳通
知情報を書き込む。しかし、ABRトラヒッククラスを
サポートするスイッチを実現する際の、スイッチでの実
現方式に依存して、トラヒック制御の性能(スループッ
ト,セル廃棄率,サポート可能コネクション数,サポー
ト可能伝送距離,コネクション毎の公平性,指定コネク
ションの帯域確保等)が、大きく異なる。このスイッチ
での実現方式は、輻輳状態の検出方式,複数のコネクシ
ョンから通知するコネクションを選択するコネクション
選択方式,検出した輻輳情報から輻輳通知情報を生成す
る生成方式等に大きく依存しており、これらの方式が重
要である。これらの課題について述べる。
【0019】バイナリー通知方式では、複数のABRト
ラヒッククラスを利用する各コネクションに対するそれ
ぞれの転送レートを、輻輳時に於いてもコネクション毎
に等しくなるよう通知するコネクションを選択する(公
平性保証)制御や、逆に予約された特定のコネクション
に対しては優先的に対域を割り当てる重み付けをするよ
うコネクションを選択する(帯域確保)制御を実現する
ことが重要となる。
【0020】本発明の目的は、バイナリー通知方式のA
BRトラヒッククラスのサポートに対する、公平性保証
制御,帯域確保制御をスイッチにおいて実現することで
ある。
【0021】さらに本発明の目的は、セル廃棄が発生し
ない範囲で高スループットを実現するために、輻輳の程
度とアクティブなコネクション数の多さに応じた輻輳通
知を行なうことである。具体的には、セルバッファが輻
輳状態になった場合にのみ、輻輳状態に応じた閾値に基
づく輻輳通知を行い、輻輳状態ではない場合には、輻輳
通知を行なわないことにより、ABRトラヒッククラス
のスループットを向上させる輻輳通知手段を提供するこ
とである。
【0022】同様に、明示レート通知方式では、輻輳通
知情報として送信端末の送信帯域を生成する場合、複数
のABRトラヒッククラスを利用する各コネクションに
対するそれぞれの転送レートを、輻輳時に於いてもコネ
クション毎に等しく割り当てる(公平性保証)制御や、
逆に予約された特定のコネクションに対しては優先的に
対域を割り当てる重み付けをする(帯域確保)制御を実
現することが重要となる。
【0023】本発明の第2の目的は、明示レート通知方
式のABRトラヒッククラスのサポートに対する、帯域
通知の公平性保証制御,帯域確保制御をスイッチにおい
て実現することである。
【0024】さらに本発明の目的は、セル廃棄が発生し
ない範囲で高スループットを実現するために、輻輳の程
度とアクティブなコネクション数の多さに応じた輻輳通
知を行なうことである。具体的には、セルバッファが輻
輳状態になった場合にのみ、輻輳状態に応じた閾値に基
づく輻輳通知を行い、輻輳状態ではない場合には、輻輳
通知を行なわないことにより、ABRトラヒッククラス
のスループットを向上させる輻輳通知手段を提供するこ
とである。
【0025】さらに、RMセルを送信側端末が出し受信
側端末を経由して再び送信側端末に返送されるまでの時
間間隔(RTT:Round Trip Time)や、帯域(例えば:最
大転送速度(PCR:Peak Cell Rate)等)は、コネクシ
ョン毎に異なる。長距離伝送するコネクションではRT
Tが大きくなるためスループットと輻輳制御の制御性が
低下しやすい。従って、輻輳が発生すると早期に検出
し、通知することが重要となる。この様にコネクション
毎に輻輳判定の条件、帯域指定の値を変更できることが
必要である。
【0026】本発明の第3の目的は、RTTや帯域が異
なるそれぞれのコネクションに対して、それらの環境条
件やコネクション毎の優先度を考慮にいれてABRトラ
ヒック制御を行なうための手段を提供することである。
【0027】さらに、上記コネクション毎の環境条件や
優先度を考慮した制御条件の変更等を考慮した制御はソ
フトウエアで行なうのが適しているが、この場合、ソフ
トウエアの処理速度に依存してセルの入力速度が遅くな
ってしまい、制御性と回線速度が両立できないという課
題があった。また、ソフトウエア処理を導入すると輻輳
処理部毎のプロセッサやメモリ等が必要となり、コスト
が大きくなるという課題があった。
【0028】本発明の第4の目的は、ハードウエア処理
により高速な回線に対してもABRトラヒッククラスの
処理を行ないつつ、コネクション毎の輻輳制御に対して
も高い制御性を実現する手段を、安価に提供することで
ある。
【0029】本発明の第5の目的に関連したことである
が、ABRトラヒッククラスの制御は送信端末の送信レ
ートを抑えることなので、コネクション毎の輻輳判定で
は輻輳通知する条件を満たしていても、出力ポートのバ
ッファが輻輳状態でない場合には、輻輳通知を行なわな
い方がよい。逆に、コネクション毎の輻輳判定では輻輳
通知する条件を満たしていなくても、アクティブなコネ
クション数が多い場合には、個々のコネクションの輻輳
度は低くても出力ポート毎のバッファは輻輳状態に陥っ
てしまう。従って、この様な場合も輻輳検出して、輻輳
通知を行わなければならない。また、アクティブなコネ
クション数が多い場合には、コネクション毎の帯域が小
さくなっているので、輻輳通知を行っても通知の効果が
限定されてしまい、輻輳から回復するのための時間が延
びてしまう。従って、この様な場合には、早い段階で輻
輳検出をして、輻輳通知を行わなければならない。
【0030】本発明の第6の目的は、輻輳に対するコネ
クション毎の制御性に対しても高い制御性を実現しつつ
も、スイッチ内のバッファ全体の状況,網内のアクティ
ブなコネクション数と言う全体の状況を反映した制御を
行う手段を提供することである。
【0031】さらに、データ系のトラヒックをスイッチ
で転送する場合、トラヒックの状況の予測が難しいた
め、輻輳発生時にも良好な通信品質を保つように網資源
を管理しようとすると、網管理装置からスイッチ内のセ
ル転送状況をモニタし、通信量の増加に伴い、通信品質
を保てなくなる前に、網設備を増設し、コネクションを
再設定する必要があった。
【0032】本発明の第1,2の目的に関連したことで
あるが、ABRトラヒッククラスで帯域確保制御を行な
う様に設定しても、通信量の増加に伴い、通信品質を保
てなくなる場合、低優先度のコネクションの輻輳通知を
さらに早める等の再調整、再設定が必要となる。
【0033】本発明の第7の目的は、コネクション単位
の輻輳制御を行なうスイッチに対して、網管理装置から
のコネクション単位の輻輳状況のモニタおよび輻輳制御
パラメータの設定の手段を提供することである。
【0034】
【課題を解決するための手段】本発明では、以下の手段
を持つ。
【0035】バイナリー通知方式の場合、スイッチ内に
以下の手段を持つ。
【0036】コネクション毎のセル数カウンタ情報とコ
ネクション毎の閾値情報をスイッチ内に備え、セル数カ
ウンタの値が閾値を超えたか否かを判定するコネクショ
ン毎の比較手段Eを持つ。
【0037】さらに、出力ポート全体のセル数カウンタ
情報と出力ポート全体の閾値情報をスイッチ内に備え、
出力ポート全体の輻輳状態判定手段を持つ。
【0038】さらに、アクティブなコネクション数をカ
ウントするコネクション数カウンタを持つ。
【0039】さらに、輻輳状態判定手段からの輻輳状態
の通知と、コネクション数カウンタの値に基づいて、コ
ネクション毎の閾値情報を等しい割合で増減し、これを
反映した比較手段Eからの結果情報に基づいて、輻輳通
知を行なうか否かを判定する輻輳通知判定手段を持つ。
【0040】輻輳通知判定手段からの輻輳通知指示を受
け、スイッチへの入力セル(帯域管理セル)に対し輻輳
通知する輻輳通知手段を持つ。輻輳通知手段は輻輳通知
判定手段からの指示に基づいて、帯域管理セル内の送信
帯域指示フィールドに該コネクション設定時に決めた最
大帯域情報をシフトするシフターを設けた。
【0041】また、輻輳通知判定手段内に、出力ポート
全体の輻輳状態判定手段からの輻輳状態の通知に応じ
て、コネクション毎の輻輳通知指示手段の指示を反映し
て輻輳通知を行なうか、ただちに輻輳通知を開始するか
を判定する輻輳通知判定手段を持つ。
【0042】明示レート通知方式の場合、スイッチ内に
以下の手段を持つ。
【0043】コネクション毎のセル数カウンタ情報とコ
ネクション毎の閾値情報をスイッチ内に備え、セル数カ
ウンタの値が閾値を超えたか否かを判定するコネクショ
ン毎の比較手段Eを持つ。
【0044】さらに、アクティブなコネクション数をカ
ウントするコネクション数カウンタと、出力ポートに対
する目標帯域情報を保持する目標帯域情報レジスタを持
ち、目標帯域情報をコネクション数の値で割る割り算器
を持つ。
【0045】比較手段Eの比較結果が閾値を超えている
場合には該コネクションの帯域管理パケットに該割り算
器の出力値とスイッチに入力した帯域管理セル内の明示
レート情報フィールドの値を比較し大きな方を選択し、
スイッチに入力した帯域管理セル内の明示レート情報フ
ィールドの値を書き込む。超えていない場合には上記明
示レート情報フィールドの値を変更しない様に制御する
輻輳通知手段を持つ。
【0046】バイナリー通知方式の場合、以下の様に作
用する。
【0047】公平性保証制御を例にとって、説明する。
【0048】網内にコネクションA,Bが設定されてお
り、コネクションAの送信レートが高いとする。これら
のスループットが平等になるよう運用する場合、スイッ
チ内のコネクション毎の閾値情報は等しい値が設定され
ている。輻輳が発生した場合、まずコネクションAのセ
ル数カウンタ情報がこの閾値を超え、輻輳通知がされ
る。これにより、コネクションAの送信レートが低下
し、輻輳状態から回復する。さらに輻輳状態が続いた場
合、レート低下したコネクションAとコネクションBの
レートの高い方のセル数カウンタ情報がこの閾値を超
え、輻輳通知がされる。この様に、コネクション毎の輻
輳状態を平等に解消する様に作用することにより、送信
レートの公平性を保証する。
【0049】さらに、出力ポート全体の輻輳状態判定手
段やコネクション数カウンタに基づいて、コネクション
毎の閾値情報を等しい割合で増減し、輻輳通知、輻輳回
復を加速し、セル廃棄を防ぎつつ、送信レートの公平性
を保証する。
【0050】さらに、出力ポート全体の輻輳状態判定手
段やコネクション数カウンタによる判定条件が輻輳状態
を示さない場合、コネクション毎の比較手段Eの結果に
係わらず、輻輳通知を行なわない様に作用することによ
り、出力ポートの高いスループットを保証する。
【0051】帯域保証制御の場合を説明する。コネクシ
ョンAの設定帯域が高く設定されているとする。
【0052】コネクションA、Bの送信端末から等しい
送信帯域で送出している状態で輻輳が発生した場合、ま
ずコネクションBのセル数カウンタ情報がこの閾値を超
え、輻輳通知がされ、送信レートが低下する。コネクシ
ョンAには輻輳通知がされないので、コネクションAの
帯域が保証される。
【0053】公平性保証制御の場合、帯域保証制御の場
合共に、スイッチ内の出力ポートが輻輳でない状態で
は、輻輳通知を行なわない様に作用するので、出力ポー
トのスループットが確保される。
【0054】明示レート通知方式の場合、以下の様に作
用する。
【0055】公平性保証制御を例にとって、説明する。
【0056】網内にコネクションA、Bが設定されてお
り、コネクションAの送信レートが高いが、同時に送信
しているとする。
【0057】この場合、コネクション数カウンタの値は
2を示し、目標帯域情報をコネクション数の値2で割っ
た等しい値をコネクションA、Bの帯域管理セルの明示
レート情報フィールドに書き込む。この様に、コネクシ
ョン毎の帯域を平等に保ちながら輻輳状態を解消する様
に作用することにより、送信レートの公平性を保証す
る。
【0058】この場合、コネクションA、Bの閾値情報
は、上記割り算の結果に影響を与えない低い値(例えば
0)に設定されている。
【0059】帯域保証制御の場合を説明する。コネクシ
ョンAの設定帯域が高く設定されているとする。
【0060】この場合、コネクションAの閾値情報に、
許容滞留セル数情報が保持されている。コネクション
A、Bの送信端末から等しい送信帯域で送出している状
態で輻輳が発生した場合、まずコネクションBのセル数
カウンタ情報がこの閾値を超え、割り算器の出力値を明
示レート情報フィールドに書き込むことにより輻輳通知
がされ、送信レートが低下する。コネクションAには輻
輳通知がされないので、コネクションAの帯域が保証さ
れる。
【0061】
【発明の実施の形態】本発明の実施例として、図1にス
イッチ100および端末162,164から構成される網の全体構
成を示す。
【0062】実際の網は多くの場合、複数のスイッチお
よび3つ以上の端末から構成されるが、図1では簡単の
ため、スイッチはスイッチ100一つのみを、端末は端末
A162と端末B164のみを示している。網管理装置180
は、網を管理するための装置である。
【0063】スイッチ100は、回線入力制御部LIFi1
02とスイッチコア部120と回線出力制御部LIFo108と
呼設定制御部CP140から構成される。回線入力制御部
LIFi102内に、ヘッダ変換回路132を備える。スイッ
チコア部120は、クロスバスイッチ回路105と出力バッフ
ァ制御部107から構成され、出力バッファ制御部107は、
FIFO制御回路138、輻輳通知判定ユニット136と輻輳
情報通知回路134から構成される。スイッチコア部120は
時分割バス105、FIFO107、FIFO輻輳状態判定手
段106から構成される。
【0064】次に、スイッチ100および端末162,164から
構成される網全体の動作について述べる。
【0065】例として、端末A162からスイッチ100経由
で端末B164に向けて通信を行なう場合を説明する。
【0066】従来の技術で述べたように、通信を行なう
に先だって、コネクションを確立する。コネクション確
立後、端末A162はセルを送出する。コネクション確立
は、送信要求が生じた端末、ここでは端末A162がスイ
ッチ100経由で端末B164までのコネクション設定を行な
うSVC呼設定の場合と、網管理装置180から予めコネ
クション設定を行なうPVC呼設定の場合がある。
【0067】まず、SVC呼設定の場合を例にとって説
明する。図2(d)に示すように、網管理端末からの、ま
たは送信端末からのコネクション設定時のコネクション
情報230は、宛先アドレス情報232、トラヒッククラス情
報234、VCI輻輳通知閾値情報238、最大帯域値情報22
8、端末での上位プロトコル情報250から構成される。端
末からのコネクション設定時には、端末Aは図2(d)の
コネクション情報230をスイッチ100へ送出し(具体的に
はスイッチ100の呼設定制御部CP140が受信し、呼設定
制御部CP140はコネクション設定の可否を判定し、設
定可能な場合にはヘッダ変換回路132や出力バッファ制
御部107に受信したコネクション情報230を設定する)、
スイッチ100はさらに端末B164に送出する。
【0068】コネクションが確立した後で、端末A162
は端末B164向けのセル210の送出を開始する。
【0069】PVC呼設定の場合、コネクション情報23
0を網管理装置180がスイッチ100へ送出し、同様に呼設
定制御部CP140が受信したコネクション情報230を設定
する。
【0070】次に、コネクション上のセル転送動作を説
明する。その前に、コネクション上を転送するセルのセ
ルフォーマットについて説明する。
【0071】図2(a)は、データセルのセルフォーマッ
トである。セル210は入力VCI216、およびパケットの
タイプを示すPT214のセルヘッダ部と、データ部212か
ら構成される。図2(a)はデータセルなのでPT214は
データセルを示す値である。
【0072】図2(b)は、帯域管理セルのセルフォーマ
ットである。この場合、PT244は帯域管理セルを示す
値であり、データ部242には輻輳通知情報が入る。輻輳
通知情報は従来の技術の項で述べた様に、送信元端末に
帯域の増減指示のみを通知するバイナリー通知方式と、
送信元端末に送信許可帯域を通知する明示レート通知方
式がある。ここではバイナリ通知フィールド243と明示
レート指示フィールド245と最大レートフィールド247を
備える。
【0073】バイナリー通知方式でデータセルに対して
輻輳通知情報を書き込み、受信側端末に於いて折り返す
帯域管理セルに反映する方式もある。バイナリ通知フィ
ールド213はデータセルを用いて輻輳を通知するフィー
ルドである。
【0074】スイッチ100に入力したセル210または240
は、ヘッダ変換回路132で入力VCI216,246を検索キー
として、内部セルのフォーマット220に変換される。図
2(c)にこの内部セルフォーマット220を示す。内部セ
ル220は入力セル210の入力VCI216を出力VCI226に
置き換え、さらに出力ポート情報221、トラヒッククラ
ス情報222、VCI輻輳通知閾値情報227から構成され
る。
【0075】クロスバスイッチ回路105は、この内部セ
ル220を、出力ポート情報221に基づいて対応する出力バ
ッファ制御回部107に転送する。出力バッファ制御回部1
07に転送された内部セル220は、FIFO制御回路138に
キューイングされ、FIFO制御回路138からの出力時
に、輻輳通知判定ユニット136で、対応するコネクショ
ン毎の輻輳判定を行い、輻輳状態と判定した場合、輻輳
状態通知回路が、FIFO制御回路138からの出力セル
に対し、輻輳情報を書き込み、反映する。
【0076】上記の様に、FIFO制御回路138からの
出力セルが帯域管理セルの場合、輻輳が発生している状
態ではバイナリ通知フィールド243または明示レート指
示フィールド245に対して輻輳通知情報を書き込み、反
映する。FIFO制御回路138からの出力セルがデータ
セルの場合、輻輳が発生している状態ではバイナリ通知
フィールド213に対して輻輳通知情報を書き込み、反映
する。
【0077】スイッチ100で輻輳状態が発生していない
場合では、輻輳通知セルであっても、データセルであっ
ても、輻輳情報通知手段134で輻輳通知されることなく
通過して、出力バッファFIFO107に送られる。回線
出力制御部LIFo108は内部セルフォーマット220から
出力セルのフォーマット210,240に変換し、回線へ出力
する。この出力セルは端末B164に入力する。
【0078】次に、スイッチ100の輻輳状態通知動作の
詳細を、出力回線に対応したFIFO制御回路138の構
成を示す図3、輻輳通知判定ユニット136の構成を示す
図4、輻輳通知判定ユニット136内のFIFO輻輳レベ
ル判定回路430の構成とVCI輻輳レベル判定回路440の
構成を図5、輻輳通知判定回路410の動作を図8に基づ
いて説明する。
【0079】図3はFIFO制御回路138の構成例を示
している。FIFO制御回路138は、FIFO回路302
と、各出力ポートに出力する全VCIで共有しているバ
ッファであるFIFO回路302の輻輳情報としてFIF
O長カウンタ304、FIFO回路302内の滞留セル数を各
VCI毎に示すVCI別カウンタ308と、VCI別カウ
ンタ制御回路306、FIFO回路302内の滞留セルがある
VCI数を示す滞留VCI数カウンタ310を備える。
【0080】FIFO長カウンタ304はFIFO回路302
全体のバッファ使用状態を示し、クロスバスイッチ回路
105よりセルが入力するとカウントアップし、輻輳状態
通知回路に出力するとカウントダウンする。これにより
VCI毎のセル数の現在値が保持される。FIFO長カ
ウンタ304の状態は信号線322経由でFIFO輻輳レベル
判定回路430に送信される。
【0081】同様に、VCI別カウンタ制御回路306、
VCI別カウンタ308により、FIFO回路302内セルの
VCI毎のセル数の現在値が保持される。まず、セルの
FIFO回路302への入力時には、クロスバスイッチ回
路105からFIFO回路302へ送られてきた内部セルフォ
ーマット220の出力VCI226情報に基づいて、該当VC
Iのセル数をカウントアップする。逆に、FIFO回路
302からの出力時には、出力VCI226情報に基づいて、
該当VCIのセル数をカウントダウンする。このVCI
毎のセル数の現在値は信号線324経由でVCI輻輳レベ
ル判定回路440に送信する。
【0082】滞留VCI数カウンタ310はFIFO回路3
02内にセルを滞留させているVCI数を示し、VCI別
カウンタ308の値が“0”から“0以上”に変化すると
カウントアップし、“0以上”から“0”に変化すると
カウントダウンする。滞留VCI数カウンタ310の状態
は信号線326経由で輻輳通知判定回路410に送信される。
【0083】図4は出力バッファ制御部107と輻輳通知
判定ユニット136の構成図である。輻輳通知判定ユニッ
ト136はFIFOレベルの輻輳判定を行うFIFO輻輳
レベル判定回路430、滞留VCI数カウンタ310の状態に
基づいて輻輳レベル判定を行うVCI数輻輳レベル判定
回路420、VCIレベルの輻輳判定を行うVCI輻輳レ
ベル判定回路440、FIFO輻輳レベル判定回路430とV
CI輻輳レベル判定回路440の出力信号に基づいて輻輳
通知を行うか否かを判定する輻輳通知判定回路410を備
える。
【0084】図5に示すFIFO輻輳状態判定回路430
はFIFO長カウンタ304の値を保持するレジスタ512
と、FIFO輻輳レベルを判定する閾地情報を保持する
レジスタ510と、これらを比較する比較器514を備え、比
較結果は信号線434で出力される。レジスタ510の情報は
CP140から値を設定される。複数個の閾地情報を保持
しており、これらは輻輳の程度を示す。この輻輳の程度
を示す信号線434の出力値には、非輻輳状態、軽輻輳状
態、重輻輳状態があり、さらに軽輻輳状態にはいくつか
のレベルがある。
【0085】図6に示すVCI数輻輳レベル判定回路42
0は滞留VCI数カウンタ310の値を保持するレジスタ53
2と、滞留VCI数輻輳レベルを判定する閾地情報を保
持するレジスタ530と、これらを比較する比較器534を備
え、比較結果は信号線452で出力される。レジスタ530の
情報はCP140から値を設定される。複数個の閾地情報
を保持しており、これらは輻輳の程度を示す。
【0086】図7に示すVCI輻輳レベル判定手段440
はVCI別カウンタ308の値を保持するレジスタ522と、
VCI別輻輳レベルを判定する閾地情報を保持するレジ
スタ520と、これらを比較する比較器524と、シフタ26と
演算器528を備える。演算器524は、FIFO輻輳状態判
定回路430からの比較結果信号434と、VCI数輻輳レベ
ル判定回路420からの比較結果信号452からシフタのシフ
ト幅の値Fを演算し、この値に基づいてシフトしたレジ
スタ520の値との比較結果は信号線442として出力され
る。又、演算器524は、FIFO全体の輻輳度を現す指
標を求め、信号線443で輻輳通知判定回路410に対し出力
する。ここでは簡単のため、上記指標はシフト幅の値F
と同じとする。レジスタ520の情報はFIFO制御回路1
53から出力された先頭セルの付加ヘッダの値:VCI輻
輳通知閾値227の値がラッチされる。
【0087】図8(a)は輻輳通知判定回路410と輻輳情
報通知回路134の動作を示す。輻輳通知判定回路410は、
FIFO輻輳状態判定回路430からの比較信号434に対
し、非輻輳状態、軽輻輳状態、重輻輳状態のどの状態か
を判定し(ステップ612)、軽輻輳状態を示す場合、図
8(b)のVCI輻輳レベル判定回路440からの比較結果
信号442に従って輻輳通知指示を行なう(ステップ61
6)。非輻輳状態の場合、比較結果信号442に係わらず輻
輳通知指示を行なわず(ステップ618)、重輻輳状態の
場合、比較結果信号442に係わらず輻輳通知指示を行う
(ステップ614)。輻輳通知指示は信号線154で指示され
る。
【0088】バイナリ通知方式の場合、(ステップ614,
616で)輻輳通知指示を受けた輻輳情報通知回路134は、
帯域管理セル240のバイナリ通知フィールド243、または
データセル210のセルヘッダ内のバイナリ通知フィール
ド213に輻輳通知情報を書き込む(ステップ614,638)。
【0089】明示レート通知方式の場合、(ステップ61
4,616で)VCI輻輳レベル判定手段440からの信号線44
3に基づく輻輳度情報を含む輻輳通知指示を受け、輻輳
情報通知回路134は輻輳状態に応じた明示レート変更通
知を輻輳情報通知回路134に送る。これを受けた輻輳情
報通知回路134は帯域管理セル240の最大帯域値を明示レ
ート変更通知に応じてシフトした値を明示レート通知フ
ィールド243に書き込む(ステップ614,638)。書き込み
は、このシフトした値が書き込み前の明示レートフィー
ルド243の値より小さい場合のみ行う。最大帯域値も明
示レート値も2進数表示されているのでシフト処理はコ
スト性能比の良いハードウエア実現方式である。
【0090】なお、以上述べた明示レート通知方式はレ
ートの計算を簡易的に行なうので、ここでは簡易レート
算出方式と呼ぶ。
【0091】図8(b)は(ステップ616の場合の)VC
I輻輳レベル判定回路440の動作を示す。ただし、ステ
ップ638は、上述の様に輻輳通知判定回路410と輻輳情報
通知回路134の動作を示す。演算器528は滞留VCI数輻
輳状態:Aを示す比較結果信号452と、FIFO輻輳状
態:Bを示す比較結果信号434からシフタ526のシフト幅
の値Fを演算し(ステップ632:ここではF=A×
B)、このシフト幅の値Fに基づいてシフタ526が出力
セルの付加ヘッダの閾値:VCI輻輳通知閾値227をラ
ッチしたレジスタ520の値Sをシフトし(ステップ73
4)、シフトした値S’と、滞留VCI数カウンタ310の
値を保持するレジスタ532の値Cを比較器524が比較し
(ステップ636)、この比較結果は信号線442として輻輳
通知判定回路410に対して出力される。同時に輻輳度情
報を含む信号線443を輻輳通知判定回路410に送り、明示
レート通知方式の場合、これを反映した輻輳通知を行な
う(ステップ638)。
【0092】図8(a),(b)の説明を明確化するた
めに、図9にバイナリ通知方式の場合の輻輳判定通知回
路410の動作を、図10に明示レート通知方式の場合の輻
輳判定通知回路410の動作を示す。
【0093】図11は軽輻輳状態におけるコネクション毎
の閾値:Sとコネクション毎のセル数:Cを指標として
特定のVCIの状態を位置づけ、VCI毎の輻輳通知動
作を説明するグラフである。FIFOが非輻輳状態から
軽輻輳状態1になると境界線700より上側(セル数が閾
値を超えた)の状態にいたVCIは輻輳通知される。F
IFOの輻輳状態が大きくなると、軽輻輳状態2、3と
変化し、輻輳通知される状態の範囲が大きくなる。この
結果、輻輳状態からの回復が加速される。輻輳から回復
するにつれ、FIFOの輻輳状態は軽輻輳状態2、1、
非輻輳状態と変化する。
【0094】次に、VCI(=コネクション)毎の公平
性制御、帯域保証制御について述べる。コネクションL
は状態701、コネクションMは状態702、コネクションN
は状態703であるとする。公平性制御を行なうコネクシ
ョンLとMは閾値が等しく設定されており、滞留セル数が
境界線700を超えているコネクションMが先に輻輳通知
されることにより、帯域が制限され公平性を回復する制
御を行なうことが出来る。また、帯域保証制御を行なう
コネクションLとNは、滞留セル数は等しいが、閾値が
異なって設定されており、滞留セル数が境界線700を超
えているコネクションNが先に輻輳通知されることによ
り、コネクションLの帯域を保証した制御を行なうこと
が出来る。
【0095】また、非輻輳状態では、各コネクションが
閾値700を超えたか否かに係わらず、輻輳通知されない
ので、送信帯域が制限されず、回線帯域を有効に使用す
ることが出来る。
【0096】また、重輻輳状態では、各コネクションが
閾値700を超えたか否かに係わらず、輻輳通知されるの
で、全コネクションの送信帯域が制限され、セル廃棄が
発生しないようFIFOバッファを有効に使用すること
が出来る。
【0097】以上述べたように、コネクション毎の閾
値:Sの設定により、等しく設定した場合にはコネクシ
ョン毎の公平さが実現でき、重要なコネクションに対し
て大きな閾値:Sを与えた場合には、他のコネクション
に較べ輻輳通知が発生しにくい設定とすることができ
る。
【0098】以上、本発明の一実施例として、スイッチ
内の出力ポート全体で輻輳状態が発生すると、上記コネ
クションの比較手段の出力に基づいて、セルを廃棄する
場合を示したが、具体的な閾値の代わりに閾値に変換可
能な論理的なサブレベル値を設ける実施例も同様に実現
でき、そのスイッチで発生した輻輳状態に対してサブレ
ベルの大きいコネクションのスループットを保護する効
果を発揮する。具体的には、輻輳状態ではサブレベルの
小さいコネクションから輻輳通知する。輻輳通知してい
るにも拘わらず、さらに輻輳状態の程度が進むと、サブ
レベルの大きいコネクションに対しても輻輳通知を開始
する。スイッチが輻輳状態から回復するにつれて、サブ
レベルの大きいコネクションのセルから順に輻輳通知を
中止する。
【0099】また、本発明の一実施例として、輻輳通知
判定ユニットの専用回路で輻輳判定を行なう場合を説明
したが、例えばマイクロプロセッサ等のCPUを適用し
て輻輳判定を行なう場合も、(コストが上昇し、処理可
能な回線速度は低下するが)同様の輻輳からの回復効果
を発揮する。また、ステップ632のレベルファクタFと
ステップ638のシフト値Fを同じ値とした実施例を示し
たが、シフト値Fは必ずしも同じ値である必要はなく、
例えば、レベルファクタFに比例した場合(例えば1/
2の値の場合)、輻輳状態の軽重に従って輻輳から回復
する効果を発揮する。これらは網の構成やトラヒックの
状態に依存しているので、網管理装置140からの指示で
変更・調整できることが望ましい。さらにはシフト値F
が固定値の場合でも、(輻輳回復機能は低下するが、よ
り簡単な回路構成で)ある範囲の輻輳に対しては輻輳か
ら回復する効果を発揮する。
【0100】また、VCI毎のカウンタ308と、内部セ
ルフォーマットにVCI輻輳通知閾値227を備え、VC
I輻輳通知閾値227を保持するレジスタ520とを比較回路
524で比較する構成を説明した。しかし、VCI輻輳通
知閾値227を備えない構成も考えられる。この場合比較
する閾値は固定値となり、(帯域保証制御は行なえない
が)公平性制御は実現できる。
【0101】また、VCI毎のカウンタ308を備えない
構成も考えられる。この場合比較するカウンタ値はFI
FO長カウンタとなり、(多少精度が荒い)帯域保証制
御を実現することができる。
【0102】また、VCI毎のカウンタ308と、内部セ
ルフォーマットにVCI輻輳通知閾値227を備えない
で、FIFO長カウンタと固定の閾値を比較する構成も
考えられる。この場合、(公平性制御や帯域保証制御は
実現できないが)輻輳の程度に応じて明示レートの指示
値を削減することにより、輻輳制御に対して効果的な制
御を行なうことが出来る。
【0103】また、本発明の一実施例として、網内の全
てのスイッチが本発明のスイッチである場合を説明した
が、網の一部が本発明のスイッチである場合にも、どの
部分に位置していても、そのスイッチで発生した輻輳状
態に対して優先順位の高いセルを保護する効果を発揮す
る。
【0104】また、本発明の一実施例として、バッファ
を出力ポートに対応するバッファとした実施例に基づい
て説明したが、入力バッファに対応するバッファとして
も、双方にバッファを設けた場合も変わらない効果を発
揮する。
【0105】また、本発明の一実施例として、バッファ
をポート個別に対応するバッファとした実施例に基づい
て説明したが、バッファを複数のポートで共有した場合
も変わらない効果を発揮する。
【0106】また、本発明の一実施例として、網のスイ
ッチとしてN×Nのセルスイッチを例に挙げているが、
N入力1出力の多重化装置や1入力1出力の速度変換バ
ッファに於いても本発明は発生した輻輳状態に対して優
先順位の高いセルを保護する効果を発揮する。
【0107】次に、図12、図13、図14を用いて、
明示レート通知方式の場合でレート計算を、簡易レート
ではなく、データ転送中の全VCIで公平に分配する公
平レート方式の場合の実施例を説明する。
【0108】図12はスイッチ100の出力バッファ制御
部107の別の実施例である。図4との違いは、VCI数
輻輳レベル判定回路420がVCI数輻輳レベル判定回路4
60に、輻輳通知判定回路410が輻輳通知判定回路470に変
更され、VCI数輻輳レベル判定回路420で算出したV
CI毎の公平レートを信号線462で輻輳通知判定回路470
に出力する。
【0109】図13にVCI数輻輳レベル判定回路460
の構成を示す。図6のVCI数輻輳レベル判定回路420
との違いは、ABRトラヒッククラスのVCI全体の帯
域値(Uとする)を保持するレジスタ542と、レジスタ5
42の値をカウンタ432の値(現在セルバッファに滞留し
ている、すなわち現在アクティブな転送中のABRのV
CI数)で割る割り算器544を備え、VCI毎の公平レ
ートを示す割り算結果(U/滞留VCI数)を輻輳通知
判定回路470に出力していることである。
【0110】図14に輻輳通知判定回路470の動作を示
す。図10との違いは、軽輻輳時で且つVCI毎の輻輳
判定が輻輳(C>S)と判定された場合、新たに設けた
信号線462で送られてきた公平レート値(U/滞留VC
I数)を採用することである。この場合、輻輳通知判定
回路470は上記公平レート値を信号線154で転送し、輻輳
情報通知回路134はこれを受け、(簡易レート方式の場
合と同様に)公平レート値の方が内部セルフォーマット
220の明示レート値245より小さい場合、上記公平レート
値に書き換える。
【0111】公平性制御を行なう場合、Sの値(VCI
毎の輻輳判定閾値238)を全コネクションで等しい値
(例えば簡単のために値0)に指定する。この場合、軽
輻輳時には常に転送中のコネクションで上記公平レート
値が選択され、現在転送中のABRトラヒッククラスの
コネクションの帯域の合計の上限がUに制約されるの
で、輻輳の状態が進むことがない。また、全コネクショ
ンの帯域が等しくなるよう輻輳制御される。
【0112】帯域保証制御を行なう場合、帯域を保証し
たいコネクションのSの値(VCI毎の輻輳判定閾値23
8)をそれ以外の低優先コネクションの値(例えば簡単
のために値0)に較べ、高い値(例えば値H)に指定す
る。この場合、軽輻輳時には低優先コネクションは常に
上記公平レート値が選択され、帯域保証したいコネクシ
ョンの帯域は(C≦S’:VCI毎の輻輳判定で輻輳と
判定されない範囲で)最大レートで転送することができ
る。これにより帯域が保証される。この期間にFIFO
の輻輳度が大きくなってきたらFの値が大きくなるので
C≦S’が成立しなくなり、帯域保証したい高優先度に
設定したコネクションの帯域も公平レートに制限される
が、帯域が保証されている期間は低優先のコネクション
に対して十分長くできる。
【0113】以上、本発明の別の実施例として、公平帯
域を算出する方式を示したが、シフタ526で行なうVC
レベルの輻輳判定加速(ステップ634)がない(レジス
タ520の出力が比較器524に直接入る)構成としても、
(輻輳制御のきめ細かさが減少するが)同様な効果を発
揮する。また、信号線443の値で行なうFIFOレベル
の輻輳判定を輻輳通知判定回路410が考慮しない(図
9,図10の重輻輳,非輻輳状態に対する動作のない)
構成も、(輻輳制御のきめ細かさがさらに減少するが)
同様な効果を発揮する。また、VCI輻輳レベル判定回
路440がない(図9,図10の重輻輳,非輻輳状態に対
する動作と、軽輻輳状態に対するC≦S’の状態の動作
のない、すなわち常時公平レートのみを通知する)構成
も、(過度の輻輳制御が働き回線帯域の有効利用が抑制
されるが)同様な効果を発揮する。
【0114】上記個別出力バッファに対する構成例を説
明したが、次に、図15を用いて、セルバッファを複数
のポートで共有した共通バッファ構成のスイッチに対す
るABR輻輳制御機能の実施例を示す。
【0115】1120は、共通バッファ方式のATM交換機
の主要部であるスイッチコア部を示す。図1で示した出
力回線対応部108は、上記各出力回線L50〜L53に挿入さ
れているが、この図では省略してある。このスイッチコ
ア部1120は、図1に示したスイッチ100のスイッチコア
部120に置き換わるもので、例えば入力回線L10〜L13に
接続された155Mbps/600Mbpsの多重器11
12と、出力回線L50〜L53に接続された600Mbps
/155Mbpsの分離器1113と、共通バッファ制御部
1107から構成される。共通バッファ制御部1107は、図1
の各出力バッファ制御部107に分散して配置されていた
FIFO制御回路138に代えて、複数の回線対応部で共
通使用する共通バッファ制御回路1138を、輻輳通知判定
ユニット136に代えて、複数の回線対応部で共通使用す
る輻輳通知判定ユニット1136を、輻輳情報通知回路134
に代えて、複数の回線対応部で共通使用する輻輳情報通
知回路1134を備えている。
【0116】共通バッファ制御回路1138は、共通バッフ
ァメモリ1302と、共通バッファメモリを制御する、書き
込みアドレスメモリ1111、読みだしアドレスメモリ111
2、空きアドレスバッファ1113、帯域制御テーブル111
4、カウンタ1115、さらに、VCI別カウンタ制御回路1
306、VCI別カウンタ1308およびFIFO長カウンタ
制御回路1305、FIFO長カウンタ1304、滞留VCIカ
ウンタ1310から構成される。
【0117】入力回線対応部(図示せず)でヘッダ変換
された入力セルは、入力回線L10〜L13から多重器1112に
入力され、ラインL2から時系列的なセル列として出力さ
れる。ここに示したスイッチコア部1120の基本的な構成
と動作は、特開平4−276943号公報に記載された
ものと同様であり、共通バッファメモリ1302へのセルの
書き込みと読み出しが書き込みアドレスメモリ1111、読
みだしアドレスメモリ1112、空きアドレスバッファ111
3、帯域制御テーブル1114、カウンタ1115、によって制
御される。
【0118】セルの書き込みサイクルでは、多重器1112
からラインL2に出力された各セルから、ヘッダ部に付さ
れた出力ポート情報(ルーチング情報)が抽出され、こ
れをアドレスとして書き込みアドレスメモリ1111がアク
セスされ、読み出されたアドレスが、ラインL32を介し
て、共通バッファメモリ1302に書き込みアドレスWAと
して与えられる。この時、共通バッファメモリ1302の空
きアドレスを蓄積している空きアドレスバッファ1113か
ら、次セルへのポインタアドレスとして利用する空きア
ドレスが取り出され、ラインL31を介して、書き込みア
ドレスメモリ1111および共通バッファメモリ1302にそれ
ぞれ入力データとして与えられる。
【0119】上記ポインタアドレスは、今回の書き込み
アドレスWAに代わって、書き込みアドレスメモリ1111
内の同一メモリ領域に書き込まれ、同一ポート宛の次の
セルが到着した時、共通バッファメモリ1302への新たな
書き込みアドレスWAとなる。一方、共通バッファメモ
リ1302に、入力セルと対にして書き込まれたポインタア
ドレスは、後述するセル読み出しサイクルで、共通バッ
ファメモリ1302からセルと対にして読み出され、読み出
しアドレスレジスタ1112に保持される。これにより、セ
ル読み出しの都度、読み出しアドレスレジスタ1112内
に、出力ポートと対応して、次回読み出すべきセルを指
すポインタアドレスが記憶され、共通バッファメモリ13
02内には、各出力ポートと対応して、次アドレスで論理
的に接続されたキューチェーン(リスト構造)が形成さ
れる。
【0120】セルの書き込みサイクルと交互に行われる
セルの読み出しサイクルでは、セル読み出しサイクル毎
にカウントアップ動作するカウンタ1112の出力値(カウ
ント値)をアドレスとして、帯域制御テーブル1114をア
クセスする。上記カウント値は、分離器1113が選択する
セルの出力ポートと対応しており、帯域制御テーブル11
14には、上記カウント値に対応して、セルを読み出すべ
き特定のキューチェーンを指定するアドレスが予め記憶
してある。
【0121】上記帯域制御テーブル1114から読み出され
たキューアドレスは、読み出しアドレスメモリ1112に、
読み出しアドレス(RA)および書き込みアドレス(W
A)として与えられ、上記アドレスメモリ1112から、上
記特定のキューチェーンの先頭セルを指すポインタアド
レスが読み出される。上記ポインタアドレスは、ライン
L33を介して、共通バッファメモリ1302に読み出しアド
レスとして与えられ、これによって、特定のキューチェ
ーンの先頭セルが読み出される。上記ポインタアドレス
は、共通バッファメモリからのセルの読み出しが終わる
と空アドレスとなるため、ラインL33を介して空アドレ
スバッファ1113に格納される。この時、共通バッファメ
モリ1302からは、上記セルと対をなして次のポインタア
ドレスが読み出されており、このポインタアドレスが読
み出しアドレスメモリ1112に新たなポインタアドレスと
して書き込まれる。
【0122】上述した動作によって、共通バッファメモ
リ制御回路1138内では、書き込みサイクル毎に何れかの
キューチェーンの後尾に新たなセルが追加され、指定の
キューチェーンが空でない限り、読み出しサイクル毎に
何れかのキューチェーンの先頭セルが取り外される。
【0123】VCI別カウンタ制御回路1306は、 共通
バッファ1302へのセル書き込みサイクルにおいて、ライ
ンL30から入力されるVCI情報と対応するVCI別カ
ウンタ1308内のセルカウント値をカウントアップし、逆
に、共通バッファからのセル読み出しサイクルにおい
て、ラインL41から入力されるVCI情報と対応する上
記VCI別カウンタ1308内のセルカウント値をカウント
ダウンする。上記VCI別カウンタ1308は、共通バッフ
ァメモリ回路1302から読み出されるセルのVCI情報が
ラインL41から入力されると、これと対応するセルカウ
ント値をラインL44に出力する。
【0124】FIFO長カウンタ制御回路1305は、共通
バッファ1302へのセル書き込みサイクルにおいて、ライ
ンL30から入力されるポート情報と対応するFIFO長
カウンタ1304内のポート別のセルカウント値をカウント
アップし、逆に、共通バッファからのセル読み出しサイ
クルにおいて、ラインL41から入力されるポート情報と
対応する上記FIFO長カウンタ1304内のポート別セル
カウント値をカウントダウンする。ポート毎のセルカウ
ント値、すなわちFIFO長の値は、ラインL45を介し
て輻輳通知判定ユニット1136に転送される。
【0125】輻輳通知判定ユニット1136は、 図1に示
したスイッチコア部のFIFO輻輳状態判定回路136と
同様の機能と構造を有する。FIFO長カウンタ1304か
らラインL45経由で各ポート毎のバッファ使用量を入力
し、VCI別カウンタ1308からL44経由でVCI毎の滞
留セル数を入力し、滞留VCI数カウンタ1310からL43
経由で滞留VCI数を入力する。輻輳判定結果は信号線
L46経由で輻輳情報通知回路1134に送られ、図1の輻輳
情報通知回路134と同様の動作を行なう。
【0126】なお、図3のFIFO制御回路430では、
FIFO302の容量がFIFO長カウンタ304の最大値で
あったのに対し、上記FIFO長カウンタ1304の場合、
各ポート毎のバッファ使用量に対応するFIFO長閾値
レジスタ510の設定値として、共通バッファメモリ11全
体の容量をポート数で割った値よりも大きい値を設定す
ることが可能であり、輻輳発生時のバッファ利用率を向
上できる利点がある。さらに、輻輳通知判定ユニット11
36、輻輳情報通知回路134も複数の出力ポートで共用で
きるのでコスト低減の効果もある。ただし、個別バッフ
ァ方式のスイッチ100に対してセルの読みだしを高速化
する必要があるため、スイッチング速度の限界は低くな
る傾向がある。
【0127】また、コネクション設定時にコネクション
毎の閾値情報を端末Aから設定する場合を説明したが、
端末Aからの設定情報は上記閾値情報に変換可能な情報
であればよく、特に情報のフォーマットに制限はない。
【0128】また、本発明の一実施例として、網管理装
置180からのコネクション設定時にコネクション毎の該
閾値情報を設定する場合を説明したが、コネクション管
理時に網管理装置180からのスイッチ100への問い合わせ
に応え、上記閾値情報や転送セル数情報や廃棄セル数情
報を送出し、網管理装置180から再設定指示に従い再設
定する場合も同様に実現でき、網管理上大きな効果を発
揮する。
【0129】
【発明の効果】以上に説明したとおり、本発明によれ
ば、セルスイッチ内で、輻輳状態が発生すると、コネク
ション設定時に設定したコネクション毎の閾値情報に基
づいて、輻輳通知を行なう。
【0130】すなわち、コネクション毎の閾値情報を等
しく設定した場合、輻輳発生時に多くのセルが滞留して
いるコネクションから優先的に輻輳通知することにより
コネクション毎に公平な帯域利用に向けた制御を行なう
ことができる。
【0131】また、コネクション毎の閾値情報に優先順
位を付けて設定した場合、優先順位の低いコネクション
のセルから優先的に輻輳通知されるので、優先順位の高
いコネクションの帯域を確保することが可能となる優れ
た効果がある。
【0132】さらに、本発明では出力ポート全体の輻輳
状態に基づいて、輻輳制御を行なうことができる優れた
効果がある。すなわち、出力ポートが輻輳状態では、上
記コネクション毎の閾値情報に基づいて、輻輳通知を行
なうので、セル廃棄が発生しない。非輻輳状態ではコネ
クション毎の閾値との比較、輻輳通知等の処理は行なわ
ないので、送信端末の送信レートを抑止せず、高いスル
ープットが実現できる。この制御により、非輻輳状態に
おける出力バッファの有効利用が可能となる優れた効果
がある。
【0133】又、本発明によれば、コネクション設定後
は、比較的少ないハードウエア資源だけできめ細かな輻
輳制御を実現できるので、高速な回線へ対応が可能であ
り、且つ輻輳制御に要するコストの低減ができる優れた
効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】個別出力バッファ方式での本発明の一実施例の
全体構成のブロック図。
【図2】データセルのセルフォーマット,帯域管理セル
のセルフォーマット,内部セルフォーマット及び呼設定
時のコネクション情報の一実施例を説明するためのブロ
ック図。
【図3】FIFO制御回路138の一実施例を説明するた
めのブロック図。
【図4】出力バッファ制御部107の一実施例を説明する
ためのブロック図。
【図5】FIFO輻輳レベル判定回路430を説明するた
めのブロック図。
【図6】VCI数輻輳レベル判定回路420を説明するた
めのブロック図。
【図7】VCI輻輳レベル判定回路440を説明するため
のブロック図。
【図8】出力バッファ制御部107の動作を説明するため
のフロー図。
【図9】輻輳通知判定回路410のバイナリー通知モード
での動作を説明するためのフロー図。
【図10】輻輳通知判定回路410の明示レート通知モー
ド(簡易レート方式)での動作を説明するためのフロー
図。
【図11】出力バッファ制御部107の輻輳制御動作を説
明するためのグラフである。
【図12】出力バッファ制御部107の公平レート方式の
一実施例を説明するためのブロック図。
【図13】VCI数輻輳レベル判定回路460の公平レー
ト方式の一実施例を説明するためのブロック図である。
【図14】輻輳通知判定回路410の明示レート通知モー
ド(公平レート方式)での動作を説明するためのフロー
図である。
【図15】共通バッファ方式での本発明の一実施例の全
体構成のブロック図である。
【図16】フィードバック型トラヒック制御を示すブロ
ック図である。
【符号の説明】
100…スイッチ、102…回線入力対応部LIFi、105…
クロスバスイッチ回路、107…出力バッファ制御部、108
…回線出力制御部LIFo、132…ヘッダ変換部、134…
輻輳情報通知回路、136…輻輳情報判定ユニット、138…
FIFO制御回路、140…コネクション処理部、162…端
末A、164…端末B、210…セルフォーマット、220…内
部セルフォーマット、230…呼設定時のコネクション情
報、222…トラヒッククラス、227…VCI輻輳通知閾
値、302…FIFO回路、304…FIFO長カウンタ、30
6…VCI別カウンタ制御回路、308…VCI別カウン
タ、410…輻輳情報判定回路、420…VCI数輻輳レベル
判定回路、430…FIFO輻輳レベル判定回路、440…V
CI輻輳レベル判定回路。

Claims (21)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】パケットの送信元から受信先までのコネク
    ションを設定して通信を行なうパケット交換機で、1つ
    または複数の入力ポートと出力ポートを持ち、上記入力
    ポートからの入力パケットを、該入力パケットのアドレ
    ス情報とコネクション設定時に上記パケット交換機内に
    設定されたコネクション情報に従って1つまたは複数の
    上記出力ポートに出力し、上記入力ポートまたは上記出
    力ポートに対応する出力待ちパケットを保持するパケッ
    トバッファを備え、上記パケット交換機に接続した送受
    信端末間のコネクション上で転送するパケットとして通
    信データ以外に上記パケット交換機の輻輳状態を通知す
    る帯域管理パケットを転送するパケット交換機におい
    て、 上記パケットバッファの使用量の輻輳認識値を保持する
    閾値情報と、上記パケットバッファの使用量の現在値を
    保持するカウンタと、該カウンタと上記閾値情報の比較
    手段を備え、該比較手段の比較結果が閾値を超えている
    場合には当該コネクションの帯域管理パケットに輻輳通
    知情報を書き込み、上記比較結果が輻輳無しの状態では
    輻輳通知情報を書き込まない輻輳判定/通知手段を備え
    たことを特徴とするパケット交換機。
  2. 【請求項2】パケットの送信元から受信先までのコネク
    ションを設定して通信を行なうパケット交換機で、1つ
    または複数の入力ポートと出力ポートを持ち、上記入力
    ポートからの入力パケットを、該入力パケットのアドレ
    ス情報とコネクション設定時に上記パケット交換機内に
    設定されたコネクション情報に従って1つまたは複数の
    上記出力ポートに出力し、上記入力ポートまたは上記出
    力ポートに対応する出力待ちパケットを保持するパケッ
    トバッファを備え、上記パケット交換機に接続した送受
    信端末間のコネクション上で転送するパケットとして通
    信データ以外に上記パケット交換機の輻輳状態を通知す
    る帯域管理パケットを転送するパケット交換機におい
    て、 上記パケットバッファの使用量の輻輳認識値を保持する
    コネクション毎の閾値情報と、上記該パケットバッファ
    の使用量の現在値を保持するカウンタと、該カウンタと
    上記閾値情報の比較手段を備え、該比較手段の比較結果
    が閾値を超えている場合には当該コネクションの帯域管
    理パケットに輻輳通知情報を書き込み、上記比較結果が
    輻輳無しの状態では輻輳通知情報を書き込まない輻輳判
    定/通知手段を備えたことを特徴とするパケット交換
    機。
  3. 【請求項3】パケットの送信元から受信先までのコネク
    ションを設定して通信を行なうパケット交換機で、1つ
    または複数の入力ポートと出力ポートを持ち、上記入力
    ポートからの入力パケットを、該入力パケットのアドレ
    ス情報とコネクション設定時に上記パケット交換機内に
    設定されたコネクション情報に従って1つまたは複数の
    上記出力ポートに出力し、上記入力ポートまたは上記出
    力ポートに対応する出力待ちパケットを保持するパケッ
    トバッファを備え、上記パケット交換機に接続した送受
    信端末間のコネクション上で転送するパケットとして通
    信データ以外に上記パケット交換機の輻輳状態を通知す
    る帯域管理パケットを転送するパケット交換機におい
    て、 コネクション毎の上記パケットバッファの使用量の現在
    値を保持するカウンタと、上記パケットバッファの使用
    量の輻輳認識値を保持する閾値情報と、上記カウンタと
    上記閾値情報の比較手段を備え、該比較手段の比較結果
    が閾値を超えている場合には当該コネクションの帯域管
    理パケットに輻輳通知情報を書き込み、上記比較結果が
    輻輳無しの状態では輻輳通知情報を書き込まない輻輳判
    定/通知手段を備えたことを特徴とするパケット交換
    機。
  4. 【請求項4】パケットの送信元から受信先までのコネク
    ションを設定して通信を行なうパケット交換機で、1つ
    または複数の入力ポートと出力ポートを持ち、上記入力
    ポートからの入力パケットを、該入力パケットのアドレ
    ス情報とコネクション設定時に上記パケット交換機内に
    設定されたコネクション情報に従って1つまたは複数の
    上記出力ポートに出力し、上記入力ポートまたは上記出
    力ポートに対応する出力待ちパケットを保持するパケッ
    トバッファを備え、上記パケット交換機に接続した送受
    信端末間のコネクション上で転送するパケットとして通
    信データ以外に上記パケット交換機の輻輳状態を通知す
    る帯域管理パケットを転送するパケット交換機におい
    て、 コネクション毎の上記パケットバッファの使用量の現在
    値を保持するカウンタと、コネクション毎の上記パケッ
    トバッファの使用量の輻輳認識値を保持する閾値情報
    と、上記カウンタと上記閾値情報の比較手段を備え、該
    比較手段の比較結果が閾値を超えている場合には当該コ
    ネクションの帯域管理パケットに輻輳通知情報を書き込
    み、上記比較結果が輻輳無しの状態では輻輳通知情報を
    書き込まない輻輳判定/通知手段を備えたことを特徴と
    するパケット交換機。
  5. 【請求項5】パケットの送信元から受信先までのコネク
    ションを設定して通信を行なうパケット交換機で、1つ
    または複数の入力ポートと出力ポートを持ち、上記入力
    ポートからの入力パケットを、該入力パケットのアドレ
    ス情報とコネクション設定時に上記パケット交換機内に
    設定されたコネクション情報に従って1つまたは複数の
    上記出力ポートに出力し、上記入力ポートまたは上記出
    力ポートに対応する出力待ちパケットを保持するパケッ
    トバッファを備え、上記パケット交換機に接続した送受
    信端末間のコネクション上で転送するパケットとして通
    信データ以外に上記パケット交換機の輻輳状態を通知す
    る帯域管理パケットを転送するパケット交換機におい
    て、 コネクション毎の上記パケットバッファの使用量の現在
    値を保持する第1のカウンタと、コネクション毎の上記
    パケットバッファの使用量の輻輳認識値を保持する第1
    の閾値情報と、上記第1のカウンタと上記第1の閾値情
    報の第1の比較手段を備え、 さらに、上記パケットバッファの使用量の現在値を保持
    する第2のカウンタと、上記パケットバッファの使用量
    の輻輳認識値を保持する第2の閾値情報と、上記第2の
    カウンタと上記第2の閾値情報の第2の比較手段を備
    え、 該第2の比較手段の比較結果に基づく輻輳状況判定手段
    の判定結果が輻輳状態の場合で、且つ、上記第1の比較
    手段の比較結果が閾値を超えている場合には、当該コネ
    クションの帯域管理パケットに輻輳通知情報を書き込
    み、上記輻輳状況判定手段の判定結果が輻輳無しの状態
    では上記第1の比較手段の比較結果に係わらず輻輳通知
    情報を書き込まない輻輳判定/通知手段を備えたことを
    特徴とするパケット交換機。
  6. 【請求項6】請求項5のパケット交換機において、 前記輻輳状況判定手段の判定結果に複数のレベルを備
    え、該レベルが軽輻輳状態の場合では前記第1の比較手
    段は輻輳の程度に応じて前記第1の閾値情報に重みを付
    けて前記第1のカウンタ値と比較し、前記第1のカウン
    タ値の方が大きい場合には、当該コネクションの輻輳状
    態通知パケットに輻輳通知情報を書き込み、上記レベル
    が重輻輳状態の場合では前記第1の比較手段の比較結果
    に係わらず無条件に当該コネクションの輻輳状態通知パ
    ケットに輻輳通知情報を書き込む輻輳通知手段を備えた
    ことを特徴とするパケット交換機。
  7. 【請求項7】請求項5のパケット交換機において、 前記パケットバッファ内にパケットを保持しているコネ
    クションの数をカウントする第3のカウンタと第3の閾
    値情報と、上記第3のカウンタと上記第3の閾値情報を
    比較する第3の比較手段を備え、 前記輻輳状況判定手段の判定結果に上記第3の比較手段
    の出力を用いた複数のレベルを備え、該レベルが軽輻輳
    状態の場合では前記第1の比較手段は輻輳の程度に応じ
    て前記第1の閾値情報に重みを付けて前記第1のカウン
    タ値と比較し、前記第1のカウンタ値の方が大きい場合
    には、当該コネクションの輻輳状態通知パケットに輻輳
    通知情報を書き込み、上記レベルが重輻輳状態の場合で
    は前記第1の比較手段の比較結果に係わらず無条件に当
    該コネクションの帯域管理パケットに輻輳通知情報を書
    き込む輻輳通知手段を備えたことを特徴とするパケット
    交換機。
  8. 【請求項8】請求項1乃至7のパケット交換機におい
    て、 前記輻輳状態通知パケットとして、パケットのヘッダ部
    を用いることを特徴とするパケット交換機。
  9. 【請求項9】特許請求項1乃至7のパケット交換機にお
    いて、 前記輻輳状態通知パケットとして、専用のパケット種別
    を設け、パケットのデータ部を用いることを特徴とする
    パケット交換機。
  10. 【請求項10】特許請求項1乃至7のパケット交換機に
    おいて、 輻輳状態通知パケットとして、専用のパケット種別を設
    け、パケットのデータ部を用い、該データ部に送信許可
    レートを書き込むことを特徴とするパケット交換機。
  11. 【請求項11】パケットの送信元から受信先までのコネ
    クションを設定して通信を行ない、設定するコネクショ
    ン情報として最大帯域情報を含むパケット交換機で、1
    つまたは複数の入力ポートと出力ポートを持ち、入力ポ
    ートからの入力パケットを、入力パケットのアドレス情
    報とコネクション情報にしたがって1つまたは複数の出
    力ポートに出力し、該入力ポートまたは出力ポートに於
    ける出力待ちパケットを保持するパケットバッファを備
    え、パケット交換機に接続した送受信端末間のコネクシ
    ョン上で転送するパケットとして通信データ以外にパケ
    ット交換機の輻輳状態を通知する帯域管理パケットを転
    送し、該帯域管理パケット内に輻輳状態情報としてパケ
    ット送信元の送信帯域を指示するパケット交換機におい
    て、 該パケットバッファの輻輳状況判定手段を備え、該輻輳
    状況判定手段の判定結果が輻輳状態の場合では、該コネ
    クションの輻輳状態通知パケットに輻輳通知情報として
    該送信帯域に書き込む情報として、該最大帯域情報を2
    の累乗分の1倍した値を書き込み、判定結果が輻輳無し
    の状態では輻輳通知情報を書き込まない輻輳判定および
    通知手段を備えたことを特徴とするパケット交換機。
  12. 【請求項12】パケットの送信元から受信先までのコネ
    クションを設定して通信を行なうパケット交換機で、1
    つまたは複数の入力ポートと出力ポートを持ち、入力ポ
    ートからの入力パケットを、入力パケットのアドレス情
    報とコネクション設定時に該パケット交換機内に設定さ
    れたコネクション情報に従って1つまたは複数の出力ポ
    ートに出力し、該入力ポートまたは出力ポートに対応す
    る出力待ちパケットを保持するパケットバッファを備
    え、パケット交換機に接続した送受信端末間のコネクシ
    ョン上で転送するパケットとして通信データ以外にパケ
    ット交換機の輻輳状態を通知する帯域管理パケットを転
    送し、該帯域管理パケット内に輻輳状態情報としてパケ
    ット送信元の送信帯域を指示する送信許可帯域情報を備
    えるパケット交換機において、 パケット送信元の送信帯域を指示する手段として、該パ
    ケットバッファ内にパケットを保持しているコネクショ
    ンの数をカウントするカウンタ3と、該出力ポートにお
    ける出力帯域の目標帯域値情報1を備え、該目標帯域値
    情報1をカウンタ3の出力値で割り算を行なう割り算器
    を備え、該割り算器の出力値1を該送信許可帯域情報と
    して該帯域管理パケットに書き込む目標帯域通知通知手
    段を備えたことを特徴とするパケット交換機。
  13. 【請求項13】請求項12のパケット交換機で、該帯域
    管理パケットのデータ部に送信元端末の端末送信レート
    情報を保持しており、該端末送信レート情報をパケット
    交換機内で活用するパケット交換機において、 パケット送信元の送信帯域を指示する手段として、該コ
    ネクション毎の該パケットバッファ使用量の現在値を保
    持するカウンタ1と、該コネクション毎の該パケットバ
    ッファ使用量の輻輳認識値を保持する閾値情報1と、該
    カウンタと該閾値情報の比較手段Eを備え、 該比較手段Eの比較結果が閾値を超えている場合には、
    該コネクションの帯域管理パケットに該出力値1と入力
    した該帯域管理パケット内の送信帯域を比較し大きい値
    を、 超えていない場合には、入力した該帯域管理パケット内
    の該送信許可帯域情報を変更せず、 該送信許可帯域情報として該帯域管理パケットに書き込
    む目標帯域通知通知手段を備えたことを特徴とするパケ
    ット交換機。
  14. 【請求項14】請求項13のパケット交換機において、 さらに該パケットバッファ使用量の現在値を保持するカ
    ウンタ0と、該パケットバッファ使用量の輻輳認識値を
    保持する閾値情報0と、該カウンタ0と該閾値情報0の
    比較手段Fを備え、 該比較手段Fの比較結果に基づく輻輳状況判定手段Fの
    判定結果が輻輳無しの状態では該閾値情報1を0とする
    ことを特徴とするパケット交換機。
  15. 【請求項15】請求項13のパケット交換機において、 該輻輳状況判定手段Fの判定結果に複数のレベルを備
    え、該レベルが軽輻輳状態の場合では該比較手段Eは輻
    輳の程度に応じて該閾値情報1に重みを付けて該カウン
    タ値1と比較することを特徴とするパケット交換機。
  16. 【請求項16】請求項1乃至15のパケット交換機で、
    且つ入力回線対応部とスイッチコア部と出力回線対応部
    からなるパケット交換機において、 複数の入力ポートまたは出力ポートに於ける出力待ちパ
    ケットが該スイッチコア部に構成され、該パケットバッ
    ファを複数の出力ポートで共通に用いることを特徴とす
    るパケット交換機。
  17. 【請求項17】請求項1乃至15のパケット交換機で、
    且つ入力回線対応部とスイッチコア部と出力回線対応部
    からなるパケット交換機において、 複数の入力ポートまたは出力ポートに於ける出力待ちパ
    ケットが該出力回線対応部に構成されることを特徴とす
    るパケット交換機。
  18. 【請求項18】請求項1乃至15のパケット交換機で、
    且つ入力回線対応部とスイッチコア部と出力回線対応部
    からなるパケット交換機において、 複数の入力ポートまたは出力ポートに於ける出力待ちパ
    ケットが該入力回線対応部に構成されることを特徴とす
    るパケット交換機。
  19. 【請求項19】請求項16乃至18のパケット交換機に
    おいて、 上記閾値情報を、コネクション設定時にコネクション設
    定情報によって送信側端末からパケット交換機に対して
    設定することを特徴とするパケット交換機。
  20. 【請求項20】請求項16乃至18のパケット交換機に
    おいて、 上記閾値情報を、網管理端末からパケット交換機に対し
    て設定することを特徴とするパケット交換機。
  21. 【請求項21】請求項16乃至18のパケット交換機に
    おいて、 該パケット交換器で構成されるパケット交換網に接続し
    た網管理装置からの問い合わせに応えて、該閾値情報1
    やコネクション毎の廃棄パケット数情報を送出すること
    を特徴とするパケット交換機。
JP32649296A 1996-12-06 1996-12-06 パケット交換機、および輻輳通知方式 Expired - Lifetime JP3525656B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32649296A JP3525656B2 (ja) 1996-12-06 1996-12-06 パケット交換機、および輻輳通知方式
US08/986,513 US6144636A (en) 1996-12-06 1997-12-08 Packet switch and congestion notification method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32649296A JP3525656B2 (ja) 1996-12-06 1996-12-06 パケット交換機、および輻輳通知方式

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10173661A true JPH10173661A (ja) 1998-06-26
JP3525656B2 JP3525656B2 (ja) 2004-05-10

Family

ID=18188436

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32649296A Expired - Lifetime JP3525656B2 (ja) 1996-12-06 1996-12-06 パケット交換機、および輻輳通知方式

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6144636A (ja)
JP (1) JP3525656B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6298042B1 (en) 1997-07-02 2001-10-02 Nec Corporation Packet switching apparatus adapted to control allowed transmission rate in packet switching network, and method of controlling allowed transmission rate
US8593955B2 (en) 2010-08-06 2013-11-26 Alaxala Networks Corporation Packet relay device and congestion control method
US8761012B2 (en) 2010-01-21 2014-06-24 Alaxala Networks Corporation Packet relay apparatus and method of relaying packet
JP2015061131A (ja) * 2013-09-17 2015-03-30 富士通株式会社 無線通信装置および無線帯域制御方法

Families Citing this family (68)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6463036B2 (en) * 1996-01-11 2002-10-08 Hitachi, Ltd. ATM communication apparatus and method of controlling congestion in a communication network using the ATM communication apparatus
JP2959539B2 (ja) * 1997-10-01 1999-10-06 日本電気株式会社 バッファ制御方法および装置
JPH11177619A (ja) * 1997-12-15 1999-07-02 Nec Corp フレームリレー網における端末側輻輳制御方法
JP3748160B2 (ja) * 1998-03-20 2006-02-22 富士通株式会社 送信レート制御装置およびその方法
JPH11275097A (ja) * 1998-03-20 1999-10-08 Fujitsu Ltd ネットワークシステム
US6597662B1 (en) * 1998-03-24 2003-07-22 Nortel Networks Limited Apparatus and method for optimizing max-min fair rate control in ABR sessions
US6463485B1 (en) * 1998-06-03 2002-10-08 Cisco Technology, Inc. System for providing cell bus management in a switch platform including a write port cell count in each of a plurality of unidirectional FIFO for indicating which FIFO be able to accept more cell
US6483850B1 (en) 1998-06-03 2002-11-19 Cisco Technology, Inc. Method and apparatus for routing cells having different formats among service modules of a switch platform
US6438102B1 (en) 1998-06-03 2002-08-20 Cisco Technology, Inc. Method and apparatus for providing asynchronous memory functions for bi-directional traffic in a switch platform
US7277397B1 (en) * 1998-07-06 2007-10-02 Siemens Aktiengesellschaft Method and system for handling a packet data service
US6333917B1 (en) * 1998-08-19 2001-12-25 Nortel Networks Limited Method and apparatus for red (random early detection) and enhancements.
US7707600B1 (en) * 1998-08-21 2010-04-27 Intel Corporation Confirming video transmissions
US7106698B1 (en) * 1998-09-16 2006-09-12 Cisco Technology, Inc. System for triggering the control plane in an asynchronous connection-oriented transmission network
JP3556495B2 (ja) * 1998-12-15 2004-08-18 株式会社東芝 パケットスイッチ及びパケット交換方法
WO2000041368A2 (en) * 1999-01-08 2000-07-13 Nortel Networks Limited Dynamic assignment of traffic classes to a priority queue in a packet forwarding device
US6330435B1 (en) * 1999-03-18 2001-12-11 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Data packet discard notification
US6714516B1 (en) * 1999-04-30 2004-03-30 Alcatel Congestion control mechanism for SSCOP protocol
US6725270B1 (en) * 1999-05-21 2004-04-20 Advanced Micro Devices, Inc. Apparatus and method for programmably modifying a limit of a retry counter in a network switch port in response to exerting backpressure
JP2000341272A (ja) * 1999-05-25 2000-12-08 Fujitsu Ltd Atm通信システム及びatm通信システムにおける輻輳状態検出方法並びにatm通信装置
US6657955B1 (en) * 1999-05-27 2003-12-02 Alcatel Canada Inc. Buffering system employing per traffic flow accounting congestion control
JP3309834B2 (ja) * 1999-07-16 2002-07-29 日本電気株式会社 Atm交換装置及びセルバッファ使用率監視方法
JP3508669B2 (ja) * 2000-01-18 2004-03-22 日本電気株式会社 Atmコネクション帯域制御方法
US6735173B1 (en) * 2000-03-07 2004-05-11 Cisco Technology, Inc. Method and apparatus for accumulating and distributing data items within a packet switching system
US6674721B1 (en) * 2000-03-07 2004-01-06 Cisco Technology, Inc. Method and apparatus for scheduling packets being sent from a component of a packet switching system
US7215678B1 (en) * 2000-04-10 2007-05-08 Switchcore, A.B. Method and apparatus for distribution of bandwidth in a switch
JP2002009778A (ja) * 2000-06-26 2002-01-11 Fujitsu Ltd パケットスイッチ装置
US7209447B1 (en) * 2000-07-13 2007-04-24 Tellabs Operations, Inc. Method and apparatus for measuring packet connection quality of service
JP2002051057A (ja) * 2000-08-04 2002-02-15 Fujitsu Ltd Atm交換機
ATE422965T2 (de) * 2001-03-09 2009-03-15 Gen Probe Inc Verfahren zum entnehmen von flüssigkeit aus einem behälter mit durchdringbarem verschluss
GB2389482B (en) * 2001-03-28 2004-05-05 Ericsson Telefon Ab L M Load distribution between nodes in communication networks
US20020163883A1 (en) * 2001-05-03 2002-11-07 Price Jeffrey M. Methods and systems for providing call admission control in packetized voice networks
US7068603B2 (en) * 2001-07-06 2006-06-27 Juniper Networks, Inc. Cross-bar switch
US20030023746A1 (en) * 2001-07-26 2003-01-30 Koninklijke Philips Electronics N.V. Method for reliable and efficient support of congestion control in nack-based protocols
US7106696B1 (en) 2001-08-31 2006-09-12 Juniper Networks, Inc. Systems and methods for limiting the rates of data to/from a buffer
US8145787B1 (en) * 2001-10-16 2012-03-27 Cisco Technology, Inc. Adaptive bandwidth utilization over fabric links
US7464180B1 (en) 2001-10-16 2008-12-09 Cisco Technology, Inc. Prioritization and preemption of data frames over a switching fabric
JP2003134158A (ja) * 2001-10-29 2003-05-09 Fujitsu Ltd パケット多重制御方法及びこれを用いる集線装置
KR100423156B1 (ko) * 2001-11-16 2004-03-16 엘지전자 주식회사 에이티엠 교환기에서 유브이알 트래픽 제어 장치 및 방법
US7596627B2 (en) * 2001-12-18 2009-09-29 Cisco Technology, Inc. Methods and apparatus for network congestion control
US7734808B1 (en) 2001-12-18 2010-06-08 Cisco Technology, Inc. End-to-end congestion control in a Fibre Channel network
WO2003094453A1 (en) 2002-05-03 2003-11-13 Cedar Point Communications, Inc. Communications switching architecture
US7573827B2 (en) * 2003-05-06 2009-08-11 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Method and apparatus for detecting network congestion
US7508763B2 (en) * 2003-09-04 2009-03-24 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Method to regulate traffic congestion in a network
US7885186B2 (en) * 2003-10-03 2011-02-08 Ciena Corporation System and method of adaptively managing bandwidth on optical links shared by multiple-services using virtual concatenation and link capacity adjustment schemes
US7664048B1 (en) * 2003-11-24 2010-02-16 Packeteer, Inc. Heuristic behavior pattern matching of data flows in enhanced network traffic classification
US7489642B2 (en) * 2004-04-29 2009-02-10 Alcatel Lucent Silent datapath failure detection
WO2006079783A1 (en) * 2005-01-28 2006-08-03 British Telecommunications Public Limited Company Packet forwarding
FR2895616A1 (fr) * 2005-12-27 2007-06-29 France Telecom Mecanisme auto-adaptatif de gestion de flux dans un reseau partage a acces multiple
US7649841B2 (en) * 2006-03-13 2010-01-19 Microsoft Corporation Competitive and considerate congestion control
JP4884132B2 (ja) * 2006-08-17 2012-02-29 富士通株式会社 電話システム、接続制御方法、接続制御装置、及びコンピュータプログラム
EP2182686B1 (en) * 2007-03-12 2017-12-27 Citrix Systems, Inc. Systems and methods for providing quality of service precedence in tcp congestion control
US7760642B2 (en) 2007-03-12 2010-07-20 Citrix Systems, Inc. Systems and methods for providing quality of service precedence in TCP congestion control
US7796510B2 (en) 2007-03-12 2010-09-14 Citrix Systems, Inc. Systems and methods for providing virtual fair queueing of network traffic
US20090003229A1 (en) * 2007-06-30 2009-01-01 Kai Siang Loh Adaptive Bandwidth Management Systems And Methods
US20110161987A1 (en) * 2009-12-30 2011-06-30 Anqi Andrew Huang Scaling notifications of events in a social networking system
JP5621996B2 (ja) * 2010-02-12 2014-11-12 日本電気株式会社 ネットワークシステム及び輻輳制御方法
US9185510B2 (en) 2010-03-03 2015-11-10 Tekelec, Inc. Methods, systems, and computer readable media for managing the roaming preferences of mobile subscribers
US9917700B2 (en) 2010-03-15 2018-03-13 Tekelec, Inc. Systems, methods, and computer readable media for policy enforcement correlation
US8812020B2 (en) 2010-10-15 2014-08-19 Tekelec, Inc. Methods, systems, and computer readable media for location-based policy enhancement
US8681622B2 (en) * 2010-12-17 2014-03-25 Tekelec, Inc. Policy and charging rules function (PCRF) and performance intelligence center (PIC) based congestion control
US9860390B2 (en) 2011-08-10 2018-01-02 Tekelec, Inc. Methods, systems, and computer readable media for policy event record generation
JP6514639B2 (ja) 2012-07-14 2019-05-15 テケレック・インコーポレイテッドTekelec, Inc. 無線アクセスネットワークにおける輻輳を動的に制御するための方法、システム、およびコンピュータ読取可能媒体
EP2873256B1 (en) 2012-07-14 2018-09-26 Tekelec, Inc. Methods, systems, and computer readable media for policy-based local breakout (lbo)
EP2875662B1 (en) 2012-07-20 2017-12-27 Tekelec, Inc. Methods, systems and computer readable media for distributing policy rules to the mobile edge
US9444741B2 (en) * 2013-03-11 2016-09-13 Broadcom Corporation Facilitating network flows
CN108370521B (zh) * 2016-01-05 2023-03-24 富士通株式会社 信息传输方法、装置和系统
JP6763472B2 (ja) * 2017-02-21 2020-09-30 日本電気株式会社 スイッチ、スイッチの制御方法及びプログラム
US10225762B2 (en) 2017-03-28 2019-03-05 Oracle International Corporation Methods, systems, and computer readable media for message flood suppression during access node-gateway (AN-GW) unavailability and after AN-GW restoration

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2753294B2 (ja) * 1988-12-23 1998-05-18 株式会社日立製作所 パケット輻輳制御方法およびパケット交換装置
JP3211833B2 (ja) * 1993-07-21 2001-09-25 富士通株式会社 Atm交換機
US5555823A (en) * 1994-09-02 1996-09-17 Davenport; Ricky W. Method and apparatus for feeding waste material to a dry kiln
JP3307792B2 (ja) * 1995-04-13 2002-07-24 株式会社日立製作所 Atmスイッチおよびatm−lanにおける輻輳制御方式
JPH08288965A (ja) * 1995-04-18 1996-11-01 Hitachi Ltd スイッチングシステム
US6088736A (en) * 1995-07-19 2000-07-11 Fujitsu Network Communications, Inc. Joint flow control mechanism in a telecommunications network
US5764641A (en) * 1995-09-08 1998-06-09 Cisco Systems, Inc. Early and integrated tail packet discard system
JP3315588B2 (ja) * 1996-05-16 2002-08-19 株式会社日立製作所 トラヒック流量制御を行うatm交換機

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6298042B1 (en) 1997-07-02 2001-10-02 Nec Corporation Packet switching apparatus adapted to control allowed transmission rate in packet switching network, and method of controlling allowed transmission rate
US8761012B2 (en) 2010-01-21 2014-06-24 Alaxala Networks Corporation Packet relay apparatus and method of relaying packet
US8593955B2 (en) 2010-08-06 2013-11-26 Alaxala Networks Corporation Packet relay device and congestion control method
JP2015061131A (ja) * 2013-09-17 2015-03-30 富士通株式会社 無線通信装置および無線帯域制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3525656B2 (ja) 2004-05-10
US6144636A (en) 2000-11-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3525656B2 (ja) パケット交換機、および輻輳通知方式
US5629928A (en) Dynamic fair queuing to support best effort traffic in an ATM network
US6122252A (en) Packet switching device and cell transfer control method
JP3652759B2 (ja) パケット流量監視制御方式
JP3088464B2 (ja) Atmネットワークのバンド幅管理とアクセス制御
US4769810A (en) Packet switching system arranged for congestion control through bandwidth management
US7046630B2 (en) Packet switching network, packet switching equipment and network management equipment
US6259696B1 (en) ATM switch and congestion control method
CA2118471C (en) Upc-based traffic control framework for atm networks
US4769811A (en) Packet switching system arranged for congestion control
US8009565B2 (en) Switch with function for assigning queue based on a declared transfer rate
JPH08251233A (ja) メモリ割り付けを改善したパケット通信システム及び方法
JPH1070555A (ja) 交換組織とポート・カードを有するシステムにおけるデータ通信の方法
US6356629B1 (en) Switched virtual circuit controller setup congestion management strategy
JPH0744542B2 (ja) 非同期転送モードにおける仮想パスの帯域割当方式
JP2001127766A (ja) ラインインターフェース装置、及び、パケット交換機
JP3632229B2 (ja) Atm交換装置
US6172963B1 (en) Flow control for switching
US6870854B1 (en) Packet switching device and cell transfer method
JPH11239144A (ja) 転送レート制御装置
JP3848962B2 (ja) パケット交換機およびセル転送制御方法
JPH06104917A (ja) 輻輳制御方法および呼受付制御方法
JP3112008B2 (ja) Atm通信装置及びそのトラヒック制御方法
JP2000165395A (ja) Atm交換装置
JP3849635B2 (ja) パケット転送装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040122

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040127

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040209

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080227

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090227

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090227

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100227

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110227

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110227

Year of fee payment: 7

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110227

Year of fee payment: 7

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110227

Year of fee payment: 7

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110227

Year of fee payment: 7

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110227

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120227

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120227

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130227

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140227

Year of fee payment: 10

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term