JPH10173471A - 厚み縦共振子 - Google Patents

厚み縦共振子

Info

Publication number
JPH10173471A
JPH10173471A JP33330696A JP33330696A JPH10173471A JP H10173471 A JPH10173471 A JP H10173471A JP 33330696 A JP33330696 A JP 33330696A JP 33330696 A JP33330696 A JP 33330696A JP H10173471 A JPH10173471 A JP H10173471A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thickness
oscillation
longitudinal
piezoelectric substrate
spurious
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP33330696A
Other languages
English (en)
Inventor
Koichiro Murasawa
浩一郎 村澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP33330696A priority Critical patent/JPH10173471A/ja
Publication of JPH10173471A publication Critical patent/JPH10173471A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Piezo-Electric Or Mechanical Vibrators, Or Delay Or Filter Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 本発明は厚み縦共振子に関するもので、スプ
リアスの発生を抑制するものである。 【解決手段】 圧電基板1の長手方向の少なくとも一辺
に傾斜面4を設けたものである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、たとえばマイクロ
コンピュータ等のクロック源として用いられる厚み縦共
振子に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、この種の厚み縦共振子は図6〜図
8に示すような構成であった。図6は従来の厚み縦共振
子の平面図、図7は図6の1A−1B線の断面図、図8
は背面図である。図6〜図8において、1は厚み方向に
分極方向を持つ圧電基板、2は電極の相対向部分、3は
前記電極の相対向部分と導電的に接続された引き出し電
極である。
【0003】以上のように構成された厚み縦共振子につ
いて、以下その動作について説明する。
【0004】まず引き出し電極3から交流電界が印加さ
れると、電極の相対向部分2間において厚み縦振動が励
起され、前記圧電基板1の厚み方向で機械的共振が起こ
る。
【0005】この機械的共振は圧電効果により電気的共
振に変換され、前記引き出し電極3を通じて外部へ導出
される。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら上記の従
来の構成では、図6中に示す幅方向寸法W間で共振する
不要振動(以下スプリアスとする)が存在し、本来の厚
み縦振動と結合し特性を悪化させるという問題点を有し
ていた。
【0007】本発明は上記従来の問題点を解決するもの
であり、スプリアスの少ない厚み縦共振子を提供するこ
とを目的とするものである。
【0008】
【課題を解決するための手段】この目的を達成するため
に本発明の厚み縦共振子は、前記圧電基板の長手方向の
少なくとも一辺に、厚み減少方向に傾斜する傾斜面を設
けるものである。
【0009】
【発明の実施の形態】本発明の請求項1の発明によっ
て、前記傾斜面と傾斜を持たない端面の音響インピーダ
ンスの違いにより、幅方向で共振するスプリアスは効果
的に減衰することとなる。
【0010】また請求項2の発明は、スプリアスがより
効果的に減衰するものである。以下本発明の一実施形態
について、図面を参照しながら説明する。なお本実施形
態に示す厚み縦共振子は、基本的には図6〜図8に示し
た従来の厚み縦共振子と同じ構成であるので、同一部分
には同一番号を付して詳細な説明を簡略化する。
【0011】図1は本発明の一実施形態の厚み縦共振子
を示す平面図、図2は図1の1A−1B線の断面図、図
3は背面図、図4は図2の1C−1D線の断面図であ
る。
【0012】図1〜図4において、4はダイシング加工
によって形成された傾斜面、θは傾斜面と圧電基板1表
面とのなす角度、dは傾斜を設けた端面上の傾斜のない
部分の長さ、tは圧電基板1の厚さである。なお本実施
形態では圧電基板1としてチタン酸ジルコン酸鉛系圧電
磁器を用い、電極は厚さ約2500Åの金蒸着膜を用い
た。圧電基板1の寸法はL=6.0mm、W=1.33m
m、t=338μmである。
【0013】以上の様に構成された厚み縦共振子につい
て、以下その動作を説明する。電気的共振の発生する原
理は従来技術で述べた内容と全く同一であり、電極の相
対向部分2内において発生する目的とする厚み縦振動の
他に、幅寸法W間で共振する他の振動が存在する。これ
らの振動として考えられるものは、ひろがり振動、エッ
ジモード振動、幅縦振動等であり、それぞれ独立した振
動として利用する試みがいくつが報告されているが、本
発明の目的とする厚み縦振動に対しては、前記各振動の
奇数次高調波成分がスプリアスとなって現われる。
【0014】ところで図4に示した様に幅方向の進行波
から見た音響インピーダンスは傾斜のある端面とない端
面で異なり非対称な反射をくり返す。従って幅方向に定
在波は形成されずスプリアスは効果的に減衰する。
【0015】図5は本実施形態における、θ,dの変化
による共振特性の変化を示す、周波数特性図である。
【0016】図5から明らかなように、d寸法によらず
θの変化によってスプリアスの少ない実用可能な領域は
決定され、その範囲はθ=5°〜80°の範囲である。
【0017】以上の様に本実施形態によれば、圧電基板
1の長手方向の少なくとも一辺に、厚み減少方向に傾斜
する傾斜面4を設けることにより、幅方向のスプリアス
を減衰させるという効果が得られる。
【0018】なお、本実施形態において圧電基板1は圧
電磁器を用いたがこれに限定するものでなく、たとえば
水晶、タンタル酸リチウム等の圧電性単結晶でもよく、
傾斜面4の個数は1ヶ所としたが個数はこれに限定する
ものでなく、複数個設けてもよい。又傾斜面4の形成方
法はダイシング加工としたが、形成方法はこれに限定す
るものでなく、たとえば研磨法等によって形成してもよ
い。
【0019】
【発明の効果】以上のように本発明は、圧電基板の長手
方向の少なくとも一辺に、厚み減少方向に傾斜する傾斜
面を設けることにより、スプリアスを減衰させることが
できる優れた厚み縦共振子を実現できるものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態を示す平面図
【図2】図1の1A−1B線の断面図
【図3】同背面図
【図4】同図2の1C−1D線の断面図
【図5】傾斜面の形成寸法及び角度による共振特性の変
化を示す特性図
【図6】従来例の平面図
【図7】図6の1A−1B線の断面図
【図8】同背面図
【符号の説明】
1 圧電基板 2 電極の相対向部分 3 引き出し電極 4 傾斜面

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 長方形状で厚み方向に分極方向を有する
    圧電基板と、前記圧電基板の表面の長手方向の一端から
    長手方向の所定位置まで設けられ、前記圧電基板の幅方
    向に対し全面に形成された第1の電極と、前記圧電基板
    の裏面の長手方向の他端から長手方向の所定の位置まで
    設けられ、前記第1の電極と前記圧電基板を挟んで相対
    向するとともに前記圧電基板の幅方向に対して全面に形
    成された第2の電極とを具備し、前記圧電基板の長手方
    向の少なくとも一辺に、厚み減少方向に傾斜する傾斜面
    を設けた厚み縦共振子。
  2. 【請求項2】 傾斜面の角度は、電極形成面から、5〜
    80度である請求項1に記載の厚み縦共振子。
JP33330696A 1996-12-13 1996-12-13 厚み縦共振子 Pending JPH10173471A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33330696A JPH10173471A (ja) 1996-12-13 1996-12-13 厚み縦共振子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33330696A JPH10173471A (ja) 1996-12-13 1996-12-13 厚み縦共振子

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10173471A true JPH10173471A (ja) 1998-06-26

Family

ID=18264638

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33330696A Pending JPH10173471A (ja) 1996-12-13 1996-12-13 厚み縦共振子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10173471A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5311096A (en) KT cut width-extensional mode quartz crystal resonator
US6362561B1 (en) Piezoelectric vibration device and piezoelectric resonance component
JPH11346139A (ja) 圧電共振子
JP3244238B2 (ja) 圧電共振装置
JPH0435108A (ja) 超薄板多重モード水晶フィルタ素子
US4926086A (en) Piezoelectric resonator
JP2000332570A (ja) 圧電共振子
JP3102869B2 (ja) 超薄板圧電共振子の構造
JPH04127709A (ja) Atカット水晶振動子
US5773912A (en) Piezoelectric resonator including oscillation buffer materials
JP2008172638A (ja) 薄膜圧電共振器
JPS6357967B2 (ja)
JPH10173471A (ja) 厚み縦共振子
CN114788175A (zh) 弹性波装置
WO2002101923A1 (fr) Lame vibrante piezo-electrique et filtre utilisant cette derniere
JPS6177123A (ja) ヘツド駆動用アクチユエ−タ
JPH1141057A (ja) 圧電振動部品
JPH04216208A (ja) 圧電共振子
JPH03139009A (ja) 小型圧電共振子
JP2003017978A (ja) 圧電振動子
JPH05343944A (ja) 圧電共振子
JP3341407B2 (ja) 端面反射型表面波装置
JPH08154032A (ja) 圧電共振子
JPH0795004A (ja) 圧電共振子
JPH0525823U (ja) セラミツク共振子