JPH10172378A - 文字照光式ゴム製接点用カラーキーパッドの製造方法 - Google Patents

文字照光式ゴム製接点用カラーキーパッドの製造方法

Info

Publication number
JPH10172378A
JPH10172378A JP8340427A JP34042796A JPH10172378A JP H10172378 A JPH10172378 A JP H10172378A JP 8340427 A JP8340427 A JP 8340427A JP 34042796 A JP34042796 A JP 34042796A JP H10172378 A JPH10172378 A JP H10172378A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
color
intermediate layer
character
black
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8340427A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaya Katori
取 将 哉 香
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
POLYMERTECH KK
Original Assignee
POLYMERTECH KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by POLYMERTECH KK filed Critical POLYMERTECH KK
Priority to JP8340427A priority Critical patent/JPH10172378A/ja
Priority to KR1019970057018A priority patent/KR100456746B1/ko
Priority to DE69702585T priority patent/DE69702585T2/de
Priority to EP97309838A priority patent/EP0847068B1/en
Publication of JPH10172378A publication Critical patent/JPH10172378A/ja
Priority to US09/325,907 priority patent/US6180048B1/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H9/00Details of switching devices, not covered by groups H01H1/00 - H01H7/00
    • H01H9/18Distinguishing marks on switches, e.g. for indicating switch location in the dark; Adaptation of switches to receive distinguishing marks
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H9/00Details of switching devices, not covered by groups H01H1/00 - H01H7/00
    • H01H9/18Distinguishing marks on switches, e.g. for indicating switch location in the dark; Adaptation of switches to receive distinguishing marks
    • H01H9/182Illumination of the symbols or distinguishing marks
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H9/00Details of switching devices, not covered by groups H01H1/00 - H01H7/00
    • H01H9/18Distinguishing marks on switches, e.g. for indicating switch location in the dark; Adaptation of switches to receive distinguishing marks
    • H01H2009/187Distinguishing marks on switches, e.g. for indicating switch location in the dark; Adaptation of switches to receive distinguishing marks having symbols engraved or printed by laser

Abstract

(57)【要約】 【課題】 カラーデザインバリエーション豊かな表面か
ら成る照光式接点用キーパッドの製造方法。 【解決手段】 キーパッド部材の表面部に黒色またはグ
レー色の中間層、そしてその上に任意のカラーにより表
面着色層を形成し、その上方よりレーザー光を照射して
中間層および表面着色層を焼却除去する製造方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、移動体通信システ
ム、車載用電気製品等の文字照光式接点用カラーキーパ
ッドの製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】文字または図形のみを照光させる文字照
光式ゴム製接点用キーパッドは、特公平5−32850
号で製造方法が公知である。これはレーザー光を照射
し、レーザー光のエネルギーを文字の形に表面着色層に
吸収させて焼いている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】レーザー光によって表
面着色層を除去するには、カーボンブラックなどを配合
してレーザー光を吸収しやすい着色層を表面に施す必要
がある。そのため現在レーザー光を照射して製造するキ
ーパッドは、黒またはグレー等の濃色の表面着色層のも
のだけである。黒またはグレー以外の色の表面着色層に
レーザー光を照射して焼くことは可能であるが、レーザ
ー光を完全に吸収できないことから表面着色層の抜き残
りが生じ易く、またレーザー光の照射量を増加して表面
着色層の除去を行なうと、下層の透光性着色層に焼けま
たは除去などを生じてしまい、現在のレーザー光装置で
は、良品質の製品を得ることが困難であり、製品化でき
ない。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は移動体通信シス
テム、車載用電気製品等の文字照光式接点用キーパッド
において、特に女性や若者に強いニーズがあるカラーバ
リエーションを有するキーパッドの製品化を実施するこ
とを目的とする。
【0005】そこで本発明は、黒色またはグレー等の濃
色の中間層の上に、表面着色層を形成した後に、レーザ
ー光を照射することで、レーザー光を吸収する中間層を
焼却除去すると同時に表面層もその熱で除去し、任意の
文字または図形の形に中間層および表面着色層を除去す
るようにした。
【0006】
【発明の実施の形態】以下に本発明について、図2に示
す実施例にもとづき詳細に説明する。
【0007】透明または半透明の弾性材料によりキーパ
ッド1本体を成形する。弾性材料としては、天然ゴム
(イソプレンゴム)、ブタジエンゴム、スチレンブタジ
エンゴム、クロロプレンゴム、ニトリルゴム、ブチルゴ
ム、エチレンプロピレンゴム、アクリルゴム、シリコー
ンゴム、フッ素ゴム、ウレタンゴム、その他合成ゴム、
またはスチレン系、オレフィン系、エステル系、ウレタ
ン系の熱可塑性エラストマーが挙げられる。その表面に
透光性着色層2、黒色またはグレーの濃色の中間層3、
およびカラー表面着色層4をポリエステル系、ウレタン
系、シリコーン系および各種液状ゴム(ウレタン系、ジ
エン系、ポリブテン系)にて塗装や印刷によって形成す
る。塗装方法はレシプロ、エアー、ロータリーなど周知
の技術を用い、印刷も、スクリーン、オフセット、PA
D等周知の技術を用いて行なう。
【0008】その後、この表面着色層2の上より、中間
層にレーザー光を照射し、文字または図形パターンの形
状を除去する。この中間層の除去時に同時に表面着色層
も除去される。このようにして表面を任意の色にしたキ
ーパッドが製作できた。
【0009】
【実施例】透明または半透明のシリコーンゴムをキーパ
ッド形状の金型によって成形し、下地の透光性着色層を
形成するために東芝シリコーン製シリコーンインキ白を
用いて、透光性着色層2を塗装にて施す。なお、この際
に硬化剤をシリコーンインキ100重量部に対して20
重量部添加した。
【0010】次に、その上に中間層3としてシリコーン
インク黒(東芝シリコーン製)をキートップ形状にシル
クスクリーン印刷によって形成した。この時、中間層3
には東芝シリコーン製シリコーンインキ白および黒を適
当に混ぜたグレー色のキートップ印刷でも良い。
【0011】最後に表面着色層4に用いられるインクと
して、シリコーンインキクリア(東芝シリコーン製)1
00重量部に対して、カラーマスター赤(東芝シリコー
ン製)を30重量部添加し、十分に攪拌した後、溶剤で
稀釈し、キートップ表面に塗装する。なお、この際に硬
化剤をシリコーンインキ100重量部に対して20重量
部添加する。
【0012】この塗装を行なったシリコーンゴム・キー
パッドをレーザーマーカー(富士電機製)にて中間層3
と同時に表面着色層4の除去をおこなったところ、従来
の黒、グレーなどの文字照光式接点用キーパッドと同様
の所定文字・符号形状に表面着色層および中間層を除去
できた。
【0013】なお、表面着色層として青、緑、茶色を用
い、(3)と同様の配合によっておこなっても同様の成
果が得られた。また、表面着色層のカラーマスターを調
合することで多種多様なカラーバリエーション化が可能
になる。
【0014】表面着色層の厚さは、レーザー機のレーザ
ー出力エネルギー条件により50μm以下の範囲で設定
するが、好ましくは20〜30μmが適している。15
μm以下では表面着色層を透して中間層色が見えてしま
う場合があり、外観上鮮明な色とならない。50μm以
上では中間層のエネルギー効率が悪くなり加工時間の増
加や表面着色層の抜け残りが生じ易くなる。
【0015】
【発明の効果】本製造方法を用いれば、外観上もっとも
広い面を有する表面着色層は黒以外の任意の色を選ぶこ
とができ、キートップのカラーデザインバリエーション
を増やすことができる。
【0016】またその際、任意の文字または図形も透明
または透光性着色層が焼けによる変色等の品位低下をす
ることなく、求められる品質を有する、特に女性および
若者に強いニーズのある製品が製造できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明によるキーパッドの断面図
【図2】従来のキーパッドの断面図
【符号の説明】
1 キーパッド 2 透光性着色層 3 中間層 4 表面着色層

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 透明または半透明の弾性材料を用いて成
    形したゴム製接点用キーパッド部材の表面部に、必要に
    応じて透明または透光性着色層を形成し、この上にレー
    ザー光のエネルギー吸収を高める中間層として黒色また
    はグレー等の濃色の層を施し、更にこの上に黒色、グレ
    ー以外の任意の色にて表面着色層を形成した後、この表
    面着色層に文字または図形の形にレーザー光を照射し、
    レーザー光のエネルギー吸収により中間層を焼却し、同
    時にこの焼却熱にて表面着色層を焼却除去する工程から
    なる任意色の透明または透光性着色層を表出形成するこ
    とを特徴とする文字照光式ゴム製接点用キーパッドの製
    造方法。
JP8340427A 1996-12-06 1996-12-06 文字照光式ゴム製接点用カラーキーパッドの製造方法 Pending JPH10172378A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8340427A JPH10172378A (ja) 1996-12-06 1996-12-06 文字照光式ゴム製接点用カラーキーパッドの製造方法
KR1019970057018A KR100456746B1 (ko) 1996-12-06 1997-10-31 문자조광식고무스위치의접점용컬러키패드의제조방법
DE69702585T DE69702585T2 (de) 1996-12-06 1997-12-05 Verfahren zur Herstellung einer farbigen Tastenabdeckung für Gummischalter mit Ziffernbeleuchtung
EP97309838A EP0847068B1 (en) 1996-12-06 1997-12-05 Manufacturing method of color keypad for a contact of character illumination rubber switch
US09/325,907 US6180048B1 (en) 1996-12-06 1999-06-04 Manufacturing method of color keypad for a contact of character illumination rubber switch

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8340427A JPH10172378A (ja) 1996-12-06 1996-12-06 文字照光式ゴム製接点用カラーキーパッドの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10172378A true JPH10172378A (ja) 1998-06-26

Family

ID=18336862

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8340427A Pending JPH10172378A (ja) 1996-12-06 1996-12-06 文字照光式ゴム製接点用カラーキーパッドの製造方法

Country Status (4)

Country Link
EP (1) EP0847068B1 (ja)
JP (1) JPH10172378A (ja)
KR (1) KR100456746B1 (ja)
DE (1) DE69702585T2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005079090A (ja) * 2003-08-29 2005-03-24 Angell-Demmel Gmbh 繊細な図記号が装備された操作ボタン、装飾パネルおよびインストルメントパネルの製造方法
KR101034137B1 (ko) 2004-09-20 2011-05-13 엘지전자 주식회사 휴대용 단말기의 키패드 제작방법
JP2011141957A (ja) * 2010-01-05 2011-07-21 Seiko Epson Corp 透光型表示体の製造方法
JP2012084341A (ja) * 2010-10-08 2012-04-26 Shin Etsu Polymer Co Ltd 押釦スイッチ用部材、キーパネル、電子機器および押釦スイッチ用部材の製造方法

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10116633A1 (de) * 2001-04-04 2002-10-10 Valeo Schalter & Sensoren Gmbh Taste oder Blende, insbesondere Taste oder Blende für einen Schalter, sowie Verfahren zur Herstellung
KR20020080687A (ko) * 2001-04-17 2002-10-26 김영호 셀룰라폰용 키패드의 제조 방법
DE10210913C1 (de) * 2002-03-04 2003-07-03 Silcos Gmbh Betätigungs- und/oder Anzeigenelement sowie Verfahren zu dessen Herstellung
KR100951721B1 (ko) 2008-03-03 2010-04-09 주식회사 엘티에스 휴대 단말기용 키 패드의 폰트 가공 장치 및 가공 방법
DE102008026719A1 (de) * 2008-06-04 2009-12-10 Silcos Gmbh Verfahren zur Aufbringung einer Beschichtung auf ein Substrat und Teile aus diesem Substrat
KR101351814B1 (ko) * 2011-12-23 2014-01-15 김수균 디자인 요소를 갖는 배선기구 및 그 제조방법

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3509519A1 (de) * 1985-03-16 1986-09-18 Richard Heinze Kunststoff-Spritzgießwerke GmbH & Co, 4900 Herford Tastenkoerper sowie verfahren und vorrichtung zu seiner herstellung
GB2246099A (en) * 1990-07-18 1992-01-22 Silitek Corp Marking indicia on keytops
JP2657160B2 (ja) * 1992-02-14 1997-09-24 信越ポリマー株式会社 照光式押釦スイッチ用カバー部材の製造方法
US5510782A (en) * 1992-08-03 1996-04-23 Itt Corporation Back lit keypad

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005079090A (ja) * 2003-08-29 2005-03-24 Angell-Demmel Gmbh 繊細な図記号が装備された操作ボタン、装飾パネルおよびインストルメントパネルの製造方法
JP4541016B2 (ja) * 2003-08-29 2010-09-08 アンデル−デンメル ヨーロッパ ゲーエムベーハー 繊細な図記号が装備された操作ボタン、装飾パネルおよびインストルメントパネルの製造方法
KR101034137B1 (ko) 2004-09-20 2011-05-13 엘지전자 주식회사 휴대용 단말기의 키패드 제작방법
JP2011141957A (ja) * 2010-01-05 2011-07-21 Seiko Epson Corp 透光型表示体の製造方法
JP2012084341A (ja) * 2010-10-08 2012-04-26 Shin Etsu Polymer Co Ltd 押釦スイッチ用部材、キーパネル、電子機器および押釦スイッチ用部材の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP0847068A1 (en) 1998-06-10
KR19980063561A (ko) 1998-10-07
DE69702585D1 (de) 2000-08-24
KR100456746B1 (ko) 2005-02-02
DE69702585T2 (de) 2001-03-08
EP0847068B1 (en) 2000-07-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6180048B1 (en) Manufacturing method of color keypad for a contact of character illumination rubber switch
JPH10172378A (ja) 文字照光式ゴム製接点用カラーキーパッドの製造方法
JPH10312726A (ja) 照光式押釦スイッチ用押圧部材、その製造方法、および、照光式押釦スイッチ
EP1139639A3 (en) Button for an electric device and method of controlling lighting of the button
KR890000916A (ko) 착색된 콘택트 렌즈와 그것을 제조하기 위한 방법
CN1215218A (zh) 在按钮开关中形成一个密封垫字母的方法和制造按钮开关的盖元件的方法
GB2246099A (en) Marking indicia on keytops
JPH0532850B2 (ja)
JP2625566B2 (ja) ゴム製の照光式スイッチ用カバー部材の製造方法
JP2552652Y2 (ja) 照光式シールド性押釦スイッチ用カバー部材
JP2001001642A (ja) 樹脂構造体
JPH1186667A (ja) 押釦スイッチ用カバー部材の製造方法
KR100307547B1 (ko) 유색 투명키이러버
JP2670016B2 (ja) ゴム製スイッチ用部材
CN217672963U (zh) 一种自行车灯
JP2003257275A (ja) 文字照光式キートップ構造体
CN1032452C (zh) 橡胶球面套色印制地球仪图案的工艺
JPH09314972A (ja) 多孔性樹脂シート製印版および製版装置
JP3079188B2 (ja) ウレタン系tpe製文字照光式押釦スイッチ用カバー部材とその製造方法
JPH075226U (ja) 自発光性押釦スイッチ用カバー部材
JP2000011790A (ja) 照光式キーとその製造方法
JPH08161962A (ja) 照光式ラバ−キ−およびその製造方法
JP3495748B2 (ja) キートップ付接点ゴムとその製造法
JPH0467521A (ja) ゴム製押釦スイッチ用カバー部材及びその製造方法
JPH11329140A (ja) 押釦スイッチ用カバー部材の製造方法