JPH10167969A - 姑息的腫瘍療法でのドーパミンレセプター−アンタゴニストの使用 - Google Patents

姑息的腫瘍療法でのドーパミンレセプター−アンタゴニストの使用

Info

Publication number
JPH10167969A
JPH10167969A JP9332646A JP33264697A JPH10167969A JP H10167969 A JPH10167969 A JP H10167969A JP 9332646 A JP9332646 A JP 9332646A JP 33264697 A JP33264697 A JP 33264697A JP H10167969 A JPH10167969 A JP H10167969A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
day
side effects
pimozide
domperidone
alkylphosphocholine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9332646A
Other languages
English (en)
Inventor
Bernd Dr Nickel
ニッケル ベルント
Hilgard Peter
ヒルガルト ペーター
Klenner Thomas
クレナー トーマス
Juergen Engel
エンゲル ユルゲン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asta Medica GmbH
Original Assignee
Asta Medica GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asta Medica GmbH filed Critical Asta Medica GmbH
Publication of JPH10167969A publication Critical patent/JPH10167969A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/66Phosphorus compounds
    • A61K31/683Diesters of a phosphorus acid with two hydroxy compounds, e.g. phosphatidylinositols
    • A61K31/685Diesters of a phosphorus acid with two hydroxy compounds, e.g. phosphatidylinositols one of the hydroxy compounds having nitrogen atoms, e.g. phosphatidylserine, lecithin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/44Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
    • A61K31/445Non condensed piperidines, e.g. piperocaine
    • A61K31/4523Non condensed piperidines, e.g. piperocaine containing further heterocyclic ring systems
    • A61K31/454Non condensed piperidines, e.g. piperocaine containing further heterocyclic ring systems containing a five-membered ring with nitrogen as a ring hetero atom, e.g. pimozide, domperidone
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/14Prodigestives, e.g. acids, enzymes, appetite stimulants, antidyspeptics, tonics, antiflatulents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P39/00General protective or antinoxious agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 姑息的腫瘍療法でのドーパミンレセプター−
アンタゴニストの使用 【解決手段】 アルキルホスホコリンによる腫瘍治療の
副作用に拮抗する、ドーパミンレセプターアンタゴニス
トの含有を特徴とする薬剤を、該腫瘍治療において使用
する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ドーパミンレセプ
ター−アンタゴニストを姑息的腫瘍治療で使用すること
及び殊に、アルキルホスホコリン、殊にミルテフォシン
(Miltefosin)による腫瘍治療の際に頻繁に観察されるよ
うな副作用に拮抗する薬剤に関する。
【0002】
【従来の技術】アルキルホスホコリンのミルテフォシン
は、ガン疾患の治療を受けている患者に副作用を起こす
ことが公知であり、かつ記されている。このことは、ミ
ルテフォシンで治療を受けている患者に、明らかな体重
減量によっても現れる(Eur. J.Cancer, Vol.29 A, No2,
pp.208-209, 1993)。化学療法のその他の副作用は、高
い増殖速度を有する組織の損傷、白血球及び血小板減少
症、赤血球低減、胃腸障害、食欲不振、上腹部痛、吸収
障害及び下痢並びに脱毛更に、肝臓障害及び尿酸過剰血
症である。
【0003】Verweij et al (J. Cancer Res. Clin. On
col(1992) 118:606-608)による用量規定研究(Dosisfin
dungsstudie)で、多くの抗嘔吐薬(5HT3を含む)は
嘔吐及び吐き気の阻止に不活性であることが観察され
た。ドンペリドンを食事の0.5時間前に20mgの用
量で投与し、ミルテフォシンを食事の直前に摂取する
と、極めて僅かな嘔吐作用が達成される。しかし、同じ
著者により後に実施された第II相研究で(Eur. J. Can
cer Vol 29A, Npo. 5S. 779(1993))、通常の抗嘔吐薬に
よっても、5HT3アンタゴニストによっても嘔吐を阻
止することができないことが確認された。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】アルキルホスホコリン
を用いての腫瘍治療の際の体重減量は、それでなくとも
負担の大きい器官の更なる衰弱をもたらすので、本発明
の課題は、ミルテフォシンもしくは誘導体と組み合わせ
て、アルキルホスホコリンの公知の副作用、例えば体重
低減に拮抗する物質を同定することであった。
【0005】その際、ミルテフォシンもしくは誘導体の
抗腫瘍効果が、拮抗薬と組み合わせることにより高まっ
たり、弱まったりせず、かつこの組み合わせの投与によ
り付加的な副作用が現れないことが確認される必要があ
る。
【0006】
【課題を解決するための手段】この課題は、アルキルホ
スホコリン、殊にミルテフォシンによる腫瘍治療で頻繁
に観察されるような副作用に拮抗する薬剤を発見し、か
つ提供したことで、容易に解決された。その際、ドーパ
ミンレセプターアンタゴニスト、殊に、ドンペリドン及
びピモジドの両ドーパミンアンタゴニストが該当する。
勿論、これらの薬剤は、アルキルホスホコリンと固定し
て組み合わせても、個々のパッケージでも、かつ時間を
おいても投与することができる。
【0007】
【実施例】
実験結果 ミルテフォシンもしくはオクタデシル−(1,1−ジメ
チル−ピペリジニオ−4−イル)−ホスフェートの単独
投与による、かつ種々の食欲増進性化合物と組み合わせ
ての比較実験を、健康なラット及び腫瘍のあるラットで
の体重変化に関して実験した。ミルテフォシンの単独投
与では、両方の動物群で明らかな体重減量が生じる。こ
れに、ドンペリドン(5×0.1mg/kg i.p.)も
しくはピモジド(5×0.1mg/kg i.p.)(ドー
パミンアンタゴニスト)の同時の添加が拮抗する。この
効果は、健康な動物でも、腫瘍のある動物でも観察され
た(図1〜3;表1)。ミルテフォシンの抗腫瘍作用は
拮抗薬両方と組み合わせても影響を受けなかった(図4
及び5)。
【0008】ミルテフォシンをドーパミンレセプター−
アンタゴニストのドンペリドンもしくはピモジドと組み
合わせて投与されている健康な動物もしくは腫瘍のある
動物での体重低減は、ミルテフォシンのみで処理された
ラットの場合よりも明らかに僅かである。しかし、対照
値(プラセボで処理された動物)は達成されない。
【0009】アルキルホスホコリン−誘導体、オクタデ
シル−(1,1−ジメチル−ピペリジニオ−4−イル)−
ホスフェートの投与では、ミルテフォシンと比較して、
動物の体重減量はより僅かである。ラットは、対照動物
よりも僅かに増量する(図6)。ドーパミンレセプター
−アンタゴニスト、ドンペリドン又はピモジドの同時投
与により、オクタデシル−(1,1−ジメチル−ピペリ
ジニオ−4−イル)−ホスフェートで処置された動物の
緩慢な体重増加はむしろ、補償される以上である。むし
ろ、この動物は明らかに、単にプラセボで処置された対
照よりも、重い(図7及び8)。
【0010】その他の2種の食欲増進性化合物シプロヘ
プタジン及びメトクロプラミド(セロトニンレセプター
−アンタゴニスト)は、オクタデシル−(1,1−ジメ
チル−ピペリジニオ−4−イル)−ホスフェートと組み
合わせても、動物の体重の進展には何等重要な影響を及
ぼさない(第2表)。
【0011】腫瘍のある動物が、健康な動物と同様の姿
となる。ドンペリドン及びピモジドのみ、かつオクタデ
シル−(1,1−ジメチル−ピペリジニオ−4−イル)−
ホスフェートとの組み合わせは、抗腫瘍作用に影響を及
ぼすことなく、動物の体重の進展を強化する(図9〜1
2)。拮抗薬の用量を、化合物自体が実験動物に副作用
を全く起こさないように選択した。
【0012】これらの結果は、ミルテフォシンと、同様
に食欲増進性物質メトクロプラミドもしくはシプロヘプ
タチンとを組み合わせても、動物の体重低下にポジティ
ブな影響がもたらされないので、意外である(第1
表)。ドーパミンレセプター−アンタゴニスト、例えば
ピモジド又はドンペリドンの治療学的使用は、嘔吐及び
吐き気の影響に関して矛盾する証明により、全く考えら
れていなかった。
【0013】
【表1】
【0014】
【表2】
【図面の簡単な説明】
【図1】ラットの平均体重に対する本発明の薬剤の影響
を、本発明ではない場合と比較して示すグラフ。
【図2】ラットの平均体重に対する本発明の薬剤の影響
を、本発明ではない場合と比較して示すグラフ。
【図3】ラットの平均体重に対する本発明の薬剤の影響
を、本発明ではない場合と比較して示すグラフ。
【図4】ラットの腫瘍に対する本発明の薬剤の影響を、
本発明ではない場合と比較して示すグラフ。
【図5】ラットの腫瘍に対する本発明の薬剤の影響を、
本発明ではない場合と比較して示すグラフ。
【図6】ラットの平均体重に対する薬剤の影響を示すグ
ラフ。
【図7】ラットの平均体重に対する本発明の薬剤の影響
を、本発明ではない場合と比較して示すグラフ。
【図8】ラットの平均体重に対する本発明の薬剤の影響
を、本発明ではない場合と比較して示すグラフ。
【図9】ラットの平均体重に対する本発明の薬剤の影響
を、本発明ではない場合と比較して示すグラフ。
【図10】ラットの平均体重に対する本発明の薬剤の影
響を、本発明ではない場合と比較して示すグラフ。
【図11】ラットの腫瘍に対する本発明の薬剤の影響
を、本発明ではない場合と比較して示すグラフ。
【図12】ラットの腫瘍に対する本発明の薬剤の影響
を、本発明ではない場合と比較して示すグラフ。
フロントページの続き (72)発明者 ペーター ヒルガルト ドイツ連邦共和国 フランクフルト ベー トーヴェンシュトラーセ 40 (72)発明者 トーマス クレナー ドイツ連邦共和国 インゲルハイム イム カネンギーサー 4 (72)発明者 ユルゲン エンゲル ドイツ連邦共和国 アルツェナウ エルレ ンヴェーク 3

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ドーパミンレセプターアンタゴニストの
    含有を特徴とする、アルキルホスホコリンによる腫瘍治
    療の副作用に拮抗する薬剤。
  2. 【請求項2】 ドーパミンレセプターアンタゴニストと
    して、ドンペリドン及びピモジドからなる群から選択さ
    れる1種以上のドーパミンアンタゴニストを使用する、
    請求項1に記載のアルキルホスホコリンによる腫瘍治療
    の副作用に拮抗する薬剤。
  3. 【請求項3】 アルキルホスホコリンとして、ミルテフ
    ォシン又はオクタデシル−(1,1−ジメチル−ピペリ
    ジニオ−4−イル)−ホスフェートを使用する、請求項
    1又は2に記載のアルキルホスホコリンによる腫瘍治療
    の副作用に拮抗する薬剤。
  4. 【請求項4】 アルキルホスホコリンを用いての腫瘍治
    療の副作用に拮抗するためのドーパミンレセプターアン
    タゴニスト、殊にドーパミンアンタゴニストのドンペリ
    ドン及び/又はピモジドの使用。
  5. 【請求項5】 薬剤を次の割合: ドンペリドン 10〜120mg/日、有利に30mg/日又は ピモジド 2〜16mg/日、有利に4mg/日及び ミルテフォシン 300mgまで/日 で投与することを特徴とする、請求項4に記載のアルキ
    ルホスホコリンを用いての腫瘍治療の副作用に拮抗する
    ためのドーパミンレセプターアンタゴニスト、殊にドー
    パミンアンタゴニストのドンペリドン及び/又はピモジ
    ドの使用。
  6. 【請求項6】 薬剤を、次の割合: ドンペリドン 10〜120mg/日、有利に30mg/日又は ピモジド 2〜16mg/日、有利に4mg/日及び オクタデシル−(1,1−ジメチル−ピペリジニオ−4−イル)−ホスフェート 300mgまで/日 で投与することを特徴とする、請求項4に記載のアルキ
    ルホスホコリンを用いての腫瘍治療の副作用に拮抗する
    ためのドーパミンレセプターアンタゴニスト、殊にドー
    パミンアンタゴニストのドンペリドン及び/又はピモジ
    ドの使用。
  7. 【請求項7】 アルキルホスホコリンでの腫瘍治療下で
    の副作用、殊に体重減量を避ける腫瘍治療法において、
    ドーパミンレセプターアンタゴニスト、例えばドンペリ
    ドン又はピモジドの投与量を、アルキルホスホコリンの
    投与量と一緒に、又は別々の投与量単位で投与すること
    を特徴とする、アルキルホスホコリンでの腫瘍治療下で
    の副作用、殊に体重減量を避ける腫瘍治療法。
  8. 【請求項8】 アルキルホスホコリンを用いての腫瘍治
    療の副作用を低減する、殊に体重減量を避ける方法にお
    いて、次の投与量: ドンペリドン 10〜120mg/日、有利に30mg/日又は ピモジド 2〜16mg/日、有利に4mg/日及び ミルテフォシン 300mgまで/日 の投与を特徴とする、アルキルホスホコリンを用いての
    腫瘍治療の副作用を低減する、殊に体重減量を避ける方
    法。
  9. 【請求項9】 アルキルホスホコリンを用いての腫瘍治
    療の副作用を低減する、殊に体重減量を避ける方法にお
    いて、次の投与量: ドンペリドン 10〜120mg/日、有利に30mg/日又は ピモジド 2〜16mg/日、有利に4mg/日及び オクタデシル−(1,1−ジメチル−ピペリジニオ−4−イル)−ホスフェート 300mgまで/日 の投与を特徴とする、アルキルホスホコリンを用いての
    腫瘍治療の副作用を低減する、殊に体重減量を避ける方
    法。
JP9332646A 1996-12-06 1997-12-03 姑息的腫瘍療法でのドーパミンレセプター−アンタゴニストの使用 Pending JPH10167969A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19650778A DE19650778C2 (de) 1996-12-06 1996-12-06 Verwendung von Dopaminrezeptor-Antagonisten in der palliativen Tumortherapie
DE19650778.2 1996-12-06

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10167969A true JPH10167969A (ja) 1998-06-23

Family

ID=7813911

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9332646A Pending JPH10167969A (ja) 1996-12-06 1997-12-03 姑息的腫瘍療法でのドーパミンレセプター−アンタゴニストの使用

Country Status (11)

Country Link
US (3) US6093704A (ja)
EP (1) EP0858807B1 (ja)
JP (1) JPH10167969A (ja)
AT (1) ATE192044T1 (ja)
BR (1) BR9706229A (ja)
CA (1) CA2223469C (ja)
DE (2) DE19650778C2 (ja)
DK (1) DK0858807T3 (ja)
ES (1) ES2146063T3 (ja)
GR (1) GR3033768T3 (ja)
PT (1) PT858807E (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
PT1545553E (pt) * 2002-07-30 2011-09-12 Aeterna Zentaris Gmbh Utilização de alquilfosfocolinas em combinação com medicamentos antitumorais
US8383605B2 (en) * 2002-07-30 2013-02-26 Aeterna Zentaris Gmbh Use of alkylphosphocholines in combination with antimetabolites for the treatment of benign and malignant oncoses in humans and mammals
PL1962862T3 (pl) 2005-12-19 2014-01-31 Aeterna Zentaris Gmbh Pochodne alkilofosfolipidów o ograniczonej cytotoksyczności i ich zastosowania
WO2009148623A2 (en) 2008-06-05 2009-12-10 Stc.Unm Methods and related compositions for the treatment of cancer
CA2794513A1 (en) 2010-03-31 2011-10-06 Aeterna Zentaris Gmbh Perifosine and capecitabine as a combined treatment for cancer
KR102500766B1 (ko) 2017-12-29 2023-02-17 삼성전자주식회사 생체 신호 측정 장치 및 그의 동작 방법
KR102203334B1 (ko) * 2019-04-12 2021-01-15 성균관대학교산학협력단 피모자이드의 항암제 병용요법

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4707484A (en) * 1986-11-25 1987-11-17 Hoffmann-La Roche Inc. Substituted piperidinomethylindolone and cyclopent(b)indolone derivatives
JPS6483016A (en) * 1987-09-25 1989-03-28 Arakawa Chem Ind Regulator for motile function of gastrointestinal tract
WO1997005129A1 (fr) * 1995-07-28 1997-02-13 Dainippon Pharmaceutical Co., Ltd. (r)-5-bromo-n-(1-ethyl-4-methylhexahydro-1h-1,4-diazepin-6-yl)-2-methoxy-6-methylamino-3-pyridine-carboxamide, son procede d'obtention et medicament le contenant

Also Published As

Publication number Publication date
DK0858807T3 (da) 2000-07-31
DE19650778A1 (de) 1998-06-10
EP0858807A3 (de) 1999-03-24
CA2223469C (en) 2005-08-23
US6696428B2 (en) 2004-02-24
EP0858807A2 (de) 1998-08-19
EP0858807B1 (de) 2000-04-26
ES2146063T3 (es) 2000-07-16
ATE192044T1 (de) 2000-05-15
CA2223469A1 (en) 1998-06-06
US20030008846A1 (en) 2003-01-09
DE59701508D1 (de) 2000-05-31
PT858807E (pt) 2000-09-29
BR9706229A (pt) 1999-05-04
US6576624B1 (en) 2003-06-10
US6093704A (en) 2000-07-25
DE19650778C2 (de) 2001-01-04
GR3033768T3 (en) 2000-10-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0533280B2 (en) Novel medical use for tachykinin antagonists
JP7280192B2 (ja) プリナブリン組成物及びその使用
EP3066101B1 (en) Combination therapy for cancer using bromodomain and extra-terminal (bet) protein inhibitors
US6713470B2 (en) Method of treatment
JP2000508341A (ja) 片頭痛の治療法及び薬効の強化組成物
TW200406369A (en) Organic compounds
JP2002541097A (ja) 線維筋痛症及び関連症状の治療におけるフルピルチン
WO2001056552A2 (en) Farnesyl protein transferase inhibitors for treating breast cancer
JP2002506815A (ja) GABAAα5逆作動薬とアセチルコリンエステラーゼ阻害剤との組合わせ
JPH10167969A (ja) 姑息的腫瘍療法でのドーパミンレセプター−アンタゴニストの使用
EP0514023B1 (en) Use of glycine/NMDA receptor ligands for the manufacture of a medicament for the treatment of drug dependence and withdrawal
US4719212A (en) Therapeutic agent for memory disturbance
JPH0338520A (ja) うつ病の抑制治療剤
JP2023109829A (ja) 治療方法及びその剤形
Joss et al. The antiemetic activity of high‐dose alizapride and high‐dose metoclopramide in patients receiving cancer chemotherapy: A prospective, randomized, double‐blind trial
Antonaccio et al. Comparative effects of captopril and MK 421 on sympathetic function in spontaneously hypertensive rats
JP3521143B2 (ja) グラニセトロンおよびデキサメタゾン含有の医薬組成物
IE55189B1 (en) Pharmaceutical compositions
EP3585437B1 (en) Combinations of copanlisib with anti-pd-1 antibody
KR20160009677A (ko) 암 치료를 위한 ro5503781, 카페시타빈과 옥살리플라틴의 조합
GB2189703A (en) Vinpocetine
US20060079513A1 (en) Methods and compositions including methscopolamine nitrate
WO2008135792A1 (en) Pm00104 compound for use in cancer therapy
JP2002515461A (ja) 炎症治療へのcox−2阻害薬およびnk−1受容体拮抗薬の使用
WO1995019173A1 (en) Pharmaceutical compositions

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040401

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040401

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071025

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080125

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080130

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080222

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080227

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080321

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080326

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080423

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080521

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080814

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20080924

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20090220