JPH10167589A - エレベータの制御装置 - Google Patents

エレベータの制御装置

Info

Publication number
JPH10167589A
JPH10167589A JP8335313A JP33531396A JPH10167589A JP H10167589 A JPH10167589 A JP H10167589A JP 8335313 A JP8335313 A JP 8335313A JP 33531396 A JP33531396 A JP 33531396A JP H10167589 A JPH10167589 A JP H10167589A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
car
wheelchair
call
elevator
floor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8335313A
Other languages
English (en)
Inventor
Keiichi Aida
敬一 会田
Tomomichi Shiobara
知道 塩原
Kenji Yoneda
健治 米田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Hitachi Elevator Engineering Co
Original Assignee
Hitachi Ltd
Hitachi Elevator Engineering Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd, Hitachi Elevator Engineering Co filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP8335313A priority Critical patent/JPH10167589A/ja
Publication of JPH10167589A publication Critical patent/JPH10167589A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Indicating And Signalling Devices For Elevators (AREA)
  • Elevator Door Apparatuses (AREA)
  • Elevator Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】一般利用者による車いすかご呼びの乱用を防止
し、エレベータの全体の運転効率を向上させる。 【解決手段】車いすかご呼びが登録されると、かご70
内に設置した案内装置によりかご呼び案内を放送する。
この放送中は車いすかご呼びの登録を制限する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はエレベータの制御装
置に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、福祉化が進み、車いすエレベータ
を据え付けられるようになってきた。この車いすエレベ
ータは、車いすかご呼びサービス時のドア解放時間を一
般のドア解放時間より長くするよう考慮しているため、
一般の利用者がこの車いすかご呼びを乱用するとエレベ
ータの運行時間が長くなり、ホールの待ち客にとってサ
ービスが非常に悪くなる。また、車いすかご呼びで最終
階に到着すると、一般利用者の降車後はかご内に誰もい
ない状態で、ドア解放時間が経過するまで戸開き待機す
る奇異な状況が散見される。
【0003】この車いすかご呼び釦の乱用防止方法に関
する第一の従来の技術として、特公平5−65429号公報で
は、ドアが開いてから所定時間内は車いすかご呼びの登
録を阻止する技術が、第二の従来の技術として、特開昭
63−196476号公報ではかごサイズに応じて車いすかご呼
びの登録を制限する技術が開示されている。
【0004】また、第三の従来の技術として、特公平6
−171870 号公報,特開昭62−230573号公報ではかご内
に乗客がいなくなったとき、ドア解放時間を短縮する技
術が開示されている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】上記第一の従来の技術
は、車いすかご呼びの登録を阻止する所定時間とはエレ
ベータの利用時間の中では極わずかな時間であり、所定
時間後に車いすかご呼びを登録することについては、何
ら制限を与えていないので効果が薄い。
【0006】上記第二の従来の技術は、一般利用者が車
いすかご呼びを登録した後に車いす利用者がかご呼び釦
を操作しても、かご呼び登録の制限により登録できなく
なり、本来の役目を果たさない。
【0007】上記第三の従来の技術は、かご内の乗客数
を検出するため精密な秤装置を設ける必要がある。この
精密な秤装置は上位機種に装備し、下位機種には簡易秤
装置を装備することが多い。このため、下位機種につい
ては何ら考慮されていない。本発明では車いすかご呼び
釦を一般利用者が操作することに問題があるとの観点か
ら、車いすエレベータには案内放送装置が装備されてい
ることに着目し、一般利用者が操作をためらうようなエ
レベータ環境にすることで、車いすかご呼び釦の乱用を
防止することができると考える。
【0008】本発明の目的は、車いすかご呼びの対象と
している利用者へのサービスを悪化させることなく、エ
レベータ全体の運転効率を向上させる好適でかつ安価な
エレベータの制御装置を提供することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記目的を達
成するため、複数の階床をサービスする車いす兼用エレ
ベータと、前記エレベータのかご内に設けた車いすかご
呼び登録装置と、前記エレベータのかご内に設けた案内
放送装置を備えたエレベータ制御装置において、前記車
いすかご呼び登録装置に前記車いすかご呼びを登録した
ことをかごに案内するように構成し、前記案内放送装置
の放送状況により、前記車いすかご呼びの登録を制限す
る。
【0010】
【発明の実施の形態】以下、本発明によるエレベータの
制御装置の一実施例を図面に基づいて説明する。
【0011】図1は、本発明の全体構成を示している。
【0012】制御装置1は、号機制御マイコン10及び
案内放送制御マイコン20から構成されている。号機制
御マイコン10では、ある放送タイミングとなる信号が
入出力装置に入力されると、MPU11はそれらの信号
を読み込み制御プログラム12により放送タイミングを
決定し、案内放送Noデータ(INFNOA,INFNOB)を作成
して通信装置14に通信する。
【0013】案内放送制御マイコン20では、MPU2
1は通信装置22に入力された案内放送Noデータ(IN
FNOA,INFNOB)が正しいか否かを判定し、正しければ送
信されてきた案内放送Noデータを用いて案内放送指令
を音声合成器30に出力する。合成された音声は増幅器
40,通信ケーブル50を介してかご70に設置された
スピーカ60より出力する。
【0014】図2は、運転制御プログラムの全体処理フ
ローチャートである。
【0015】ステップE10は、電源投入後またはリス
タートにより起動される。まず、イニシャル処理E20
でエレベータ制御データテーブルクリア処理等の初期処
理を実行する。
【0016】次に、ステップE30からステップE70
を電源ダウンか、またはプログラム異常が発生するまで
繰り返し実行し、運転制御プログラムを実行する。
【0017】ステップE30及びステップE40では運
転制御に必要な情報を入出力する。特にステップE40
では、かご呼び釦の入出力処理を行う。
【0018】ステップE50では運転モードの設定処理
を行い、ステップE60ではエレベータの起動処理を行
う。
【0019】ステップE70ではかご内案内放送処理を
行う。
【0020】図3は、図2のステップE40におけるか
ご呼び入出力処理フローチャートである。
【0021】ステップF10ではかご呼びの入力処理を
行い、入力データをかご呼び入力テーブルINC(m,
i)に格納する。
【0022】ステップF20とステップF100とで呼
び種m及び階床iについてループ処理を行う。ここでは
一般かご呼び種をA種,車いすかご呼び種をB種,9階
床にサービスする車いすエレベータとする。
【0023】ステップF30ではかご呼び釦が操作され
たかを判定し、操作されていなければステップF80へ
進む。ステップF40では今処理している呼び種は車い
す呼びであるか否かを判定し、車いす呼びでなければス
テップF70へ進む。
【0024】ステップF50では車いすかご呼び登録案
内を行ったか否かを判定し、行っていなければ、ステッ
プF80へ進みかご呼び登録処理を行わない。
【0025】ステップF60では車いすかご呼び登録案
内Noを設定するため、CBFにi階床をセットする。
【0026】ステップF70ではかご呼びCA(m,
i)を登録する。
【0027】ステップF80ではi階にエレベータが到
着したかを判定し、到着していればステップF90でか
ご呼びCA(m,i)をリセットする。
【0028】以上の処理をステップF20及びステップ
F100により全呼び種及び全階床について処理が終了
すると、ステップF110でかご呼びCA(m,i)の
データに応じてかご呼び応答灯の点灯指令を出力する。
【0029】図4は、図2のステップE70におけるか
ご内案内放送処理フローチャートである。
【0030】放送文は第一放送文をINFNOAに、第二放送
文をINFNOBに設定するものとする。放送文の一実施例を
図5示す。放送内容は利用者に誤解を招くことなく、か
つ放送中は車いすかご呼びの登録を阻止することから適
度の長さの放送文がよい。
【0031】ステップG10ではかご内案内を放送して
いるか否かを判定し、放送中であればステップG85に
進む。
【0032】ステップG20では管制運転案内を放送す
るか否かを判定する。放送するのであればステップG2
5でINFNOAに“21”をINFNOBに“23”をセットしス
テップG100へ進む。放送しないのであればステップ
G30で満員案内を放送するか否かを判定する。放送す
るのであればステップG35でINFNOAに“22”をINFN
OBに“23”をセットしステップG100へ進む。放送
しないのであればステップG40でUP方向サービス案
内を放送するか否かを判定する。放送するのであればス
テップG45でINFNOAに“24”をINFNOBに“26”を
セットしステップG100へ進む。放送しないのであれ
ばステップG50でDN方向サービス案内を放送するか
否かを判定する。放送するのであればステップG55で
INFNOAに“25”をINFNOBに“26”をセットしステッ
プG100へ進む。放送しないのであればステップG6
0で到着案内を放送するか否かを判定する。放送するの
であればステップG65でINFNOAに到着階データである
“FLR”をINFNOBに“11”をセットしステップG1
00へ進む。放送しないのであればステップG70へ進
む。
【0033】ステップG70では車いすかご呼び登録案
内を放送するか否かを判定する。判定の方法は車いすか
ご呼び登録案内No(CBF)に0以外のデータが登録さ
れているか否かとする。CBFに0以外のデータが登録
されていればステップG80でINFNOAに“CBF”をIN
FNOBに“12”をセットする。さらにステップG90で
CBFに0をセットすることで、車いすかご呼びの登録
許可を行い登録案内の放送No選択を行うようにする。
ステップG70で放送しないのであれば、ステップG8
5進み、INFNOA及びINFNOBに“0”をセットする。
【0034】尚、本発明を実施するにあたって、車いす
案内放送中に戸閉じ案内を行うタイミング、つまりドア
解放時間が完了したならば、戸閉じ案内は放送による案
内を行わずにブザーで案内をしてもよい。
【0035】以上の説明のように本発明によると、例え
ば、かご内のある利用者が3階車いすかご呼びを登録す
ると、かご内案内放送装置が「3階 車いすかご呼びを
受け付けました。」と放送する。この放送中は他階の車
いすかご呼びの登録を制限するので、かご内の別の利用
者が5階車いすかご呼び釦を操作しても登録できない。
このため、この利用者が一般利用者であれば、5階一般
かご呼びを登録するようになる。
【0036】この結果、エレベータの運行効率を悪化さ
せる原因を除去することができる。
【0037】
【発明の効果】本発明によれば、車いすかご呼びを操作
すればかご内案内装置により登録案内が放送され、この
間車いすかご呼びの登録を阻止することで一般利用者が
車いすかご呼びを乱用することが減少することが期待で
きる。これにより一般利用者が降車したにもかかわら
ず、車いすかご呼びサービス時のドア解放時間でドアが
戸開きし続ける現象が激減するため、エレベータ全体の
運行効率が向上する。
【図面の簡単な説明】
【図1】全体構成のブロック図。
【図2】全体処理フローチャート。
【図3】かご呼び入出力処理フローチャート。
【図4】かご内案内放送処理フローチャート。
【図5】かご内案内放送文テーブルの説明図。
【符号の説明】
1…制御装置、10…号機制御マイコン、11,21…
MPU、12…制御プログラム、13…入出力装置、1
4,22…通信装置、20…案内放送制御マイコン、3
0…音声合成器、40…増幅器、50…通信ケーブル、
60…スピーカ、70…かご。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 米田 健治 茨城県ひたちなか市市毛1070番地 株式会 社日立製作所水戸工場内

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】複数の階床をサービスする車いす兼用エレ
    ベータと、前記エレベータのかご内に設けた車いすかご
    呼び登録装置と、前記エレベータの前記かご内に設けた
    案内放送装置を備えたエレベータ制御装置において、前
    記車いすかご呼び登録装置に前記車いすかご呼びを登録
    したことをかごに案内するように構成したことを特徴と
    するエレベータの制御装置。
  2. 【請求項2】複数の階床をサービスする車いす兼用エレ
    ベータと、前記エレベータのかご内に設けた車いすかご
    呼び登録装置と、前記エレベータの前記かご内に設けた
    案内放送装置を備えたエレベータ制御装置において、前
    記車いすかご呼び登録装置に前記車いすかご呼びを登録
    したことをかごに案内するように構成し、前記案内放送
    装置の放送状況により、前記車いすかご呼びの登録を制
    限することを特徴とするエレベータの制御装置。
JP8335313A 1996-12-16 1996-12-16 エレベータの制御装置 Pending JPH10167589A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8335313A JPH10167589A (ja) 1996-12-16 1996-12-16 エレベータの制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8335313A JPH10167589A (ja) 1996-12-16 1996-12-16 エレベータの制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10167589A true JPH10167589A (ja) 1998-06-23

Family

ID=18287136

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8335313A Pending JPH10167589A (ja) 1996-12-16 1996-12-16 エレベータの制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10167589A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6512381B1 (ja) * 2018-06-19 2019-05-15 三菱電機ビルテクノサービス株式会社 エレベーターのかごの内部に情報を報知させる機能を備えた監視装置
CN111689322A (zh) * 2019-03-13 2020-09-22 株式会社日立大厦系统 电梯运行状态的可视化装置及可视化方法、电梯控制系统

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6512381B1 (ja) * 2018-06-19 2019-05-15 三菱電機ビルテクノサービス株式会社 エレベーターのかごの内部に情報を報知させる機能を備えた監視装置
WO2019244236A1 (ja) * 2018-06-19 2019-12-26 三菱電機ビルテクノサービス株式会社 エレベーターのかごの内部に情報を報知させる機能を備えた監視装置
CN111689322A (zh) * 2019-03-13 2020-09-22 株式会社日立大厦系统 电梯运行状态的可视化装置及可视化方法、电梯控制系统
CN111689322B (zh) * 2019-03-13 2021-08-27 株式会社日立大厦系统 电梯运行状态的可视化装置及可视化方法、电梯控制系统

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6539084B1 (en) Intercom system
US4590604A (en) Voice-recognition elevator security system
US4431086A (en) Elevator system
JPS6310073B2 (ja)
EP0034562A2 (en) Signal station for fire alarm system
JPH10167589A (ja) エレベータの制御装置
CN104136356A (zh) 电梯装置
CN107819949A (zh) 信息播放方法、终端及计算机可读存储介质
JPH0920466A (ja) エレベーターの群管理制御装置
JPH054779A (ja) エレベータの遠隔呼び登録装置
JP3435348B2 (ja) エレベーター装置
JPS5810347B2 (ja) エレベ−タノウンテンソウチ
JPH08217348A (ja) エレベータシステム
JP2000001273A (ja) エレベーターの運転装置
JPS63306172A (ja) エレベ−タの制御装置
JPS6149226B2 (ja)
JPH0367878A (ja) エレベーターの自動放送装置
GB2371669A (en) Control of apparatus by artificial speech recognition
JP2000095452A (ja) エレベーターの制御装置
CN109979261A (zh) 一种学习场景的切换方法、装置、存储介质及电子设备
JPH04148783A (ja) エレベータの音声案内装置
JPS6232215Y2 (ja)
KR100307320B1 (ko) 다단계 음성인식 전화정보 서비스 방법
JP2529818Y2 (ja) パチンコゲーム機用管理装置
JPH085598B2 (ja) エレベータの自動案内装置