JPS6310073B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6310073B2
JPS6310073B2 JP57046551A JP4655182A JPS6310073B2 JP S6310073 B2 JPS6310073 B2 JP S6310073B2 JP 57046551 A JP57046551 A JP 57046551A JP 4655182 A JP4655182 A JP 4655182A JP S6310073 B2 JPS6310073 B2 JP S6310073B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
call
floor
voice
car
call registration
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP57046551A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58162470A (ja
Inventor
Seiji Kawai
Tadashi Oomori
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP57046551A priority Critical patent/JPS58162470A/ja
Priority to US06/473,358 priority patent/US4558298A/en
Priority to CA000423668A priority patent/CA1220291A/en
Publication of JPS58162470A publication Critical patent/JPS58162470A/ja
Publication of JPS6310073B2 publication Critical patent/JPS6310073B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66BELEVATORS; ESCALATORS OR MOVING WALKWAYS
    • B66B1/00Control systems of elevators in general
    • B66B1/34Details, e.g. call counting devices, data transmission from car to control system, devices giving information to the control system
    • B66B1/46Adaptations of switches or switchgear
    • B66B1/468Call registering systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66BELEVATORS; ESCALATORS OR MOVING WALKWAYS
    • B66B2201/00Aspects of control systems of elevators
    • B66B2201/40Details of the change of control mode
    • B66B2201/46Switches or switchgear
    • B66B2201/4607Call registering systems
    • B66B2201/4615Wherein the destination is registered before boarding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66BELEVATORS; ESCALATORS OR MOVING WALKWAYS
    • B66B2201/00Aspects of control systems of elevators
    • B66B2201/40Details of the change of control mode
    • B66B2201/46Switches or switchgear
    • B66B2201/4607Call registering systems
    • B66B2201/4623Wherein the destination is registered after boarding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66BELEVATORS; ESCALATORS OR MOVING WALKWAYS
    • B66B2201/00Aspects of control systems of elevators
    • B66B2201/40Details of the change of control mode
    • B66B2201/46Switches or switchgear
    • B66B2201/4607Call registering systems
    • B66B2201/4638Wherein the call is registered without making physical contact with the elevator system
    • B66B2201/4646Wherein the call is registered without making physical contact with the elevator system using voice recognition

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Elevator Control (AREA)
  • Indicating And Signalling Devices For Elevators (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 この発明はエレベータの乗場呼び及びかご呼び
を登録する装置の改良に関するものである。
エレベータでは、乗場に設置された乗場ボタン
を押すと乗場呼びが登録され、かごををその階に
呼び寄せるこてができ、かご内に設置されたかご
内操作盤の行先ボタンを押すとかご呼びが登録さ
れ、かごをその階へ走行させることができるよう
になつている。
近年、音声認識技術の進歩により、これらの呼
び登録を乗客の音声により行うことが提案されて
いる。すなわち、乗場に設けられたマイクロホン
に向かつて、定められた言語で呼びの音声を発す
ると、これを音声認識装置によつて解読し、乗場
呼びを登録する。また、かご内に設けられたマイ
クロホンに向かつて行先階の音声を発すると、同
様にしてかご呼びを登録する。もし、誤つた呼び
を登録したときは、定められた言語で呼び解除の
音声を発すれば、その呼び登録は解除される。そ
の後改めて正しい呼びを登録することになる。
しかし、呼びを登録した後、その乗客以外の乗
客が、故意又は偶然にその呼びの解除の音声を発
すると、その呼び登録は解除されることになり、
混乱を生じる。また、音声だけで呼び登録できる
ため、興味といたずらで無用な呼びを登録するこ
とが予想される。このようないたずら呼びが多数
発生すると、かごはむだ停止を行うことになり、
エレベータの運転効率は著しく害される。
この発明は上記不具合を改良するもので、乗客
の音声の音質を認識し、呼び登録要求の音声の音
質とその解除要求の音声の音質が一致したとき、
又は呼び登録要求の音声の音質とそれとは別の階
の登録要求の音声の音質が一致したときは、それ
らの階の呼び登録を解除することにより、音声認
識による呼び登録を円滑に行うことができ、かつ
いたずら呼びの発生が防止できるようにしたエレ
ベータの呼び登録装置を提供することを目的とす
る。
以下、第1図〜第4図によりこの発明の一実施
例を説明する。
図中(+),(−)は直流電源、1A〜4Aはそ
れぞれ1階〜4階のエレベータの乗場に設けられ
音声信号Aを発するマイクロホン、1B〜3Bは
それぞれ1階〜3階の上り呼び解除リレーで、1
Ba〜3Baはその常閉接点、2c〜4cはそれぞ
れ2階〜4階の下り呼び解除リレーで、2Ca〜
4Caはその常閉接点、1D〜4Dはそれぞれ1
階〜4階のかご呼び解除リレーで、1Da〜4Da
はその常閉接点、1E〜3Eは後述する言語認識
装置5がそれぞれ1階〜3階の上り呼びを認識し
たとき閉成する音声上り呼びリレー接点、2F〜
4Fは同じく2階〜4階の下り呼びを認識したと
き閉成する音声下り呼びリレー接点、1G〜4G
は同じく1階〜4階のかご呼びを認識したとき閉
成する音声かご呼びリレー接点、1H〜3Hは後
述する乗場呼び登録回路18でそれぞれ1階〜3
階の上り呼びが登録されると閉成する上り呼び登
録リレー接点、2I〜4Iは同じく2階〜4階の
下り呼びが登録されると閉成する下り呼び登録リ
レー接点、1J〜4Jは後述するかご呼び登録回
路19でそれぞれ1階〜4階のかご呼びが登録さ
れると閉成するかご呼び登録リレー接点、5はマ
イクロホン1A〜4Aに入力される言語に対応す
る言語信号5aと呼び信号5bを発する周知の言
語認識装置、6は細部を第3図に示したマイクロ
ホン1A〜4Aに入力される言語の話者に特有な
音質を言語信号5aと対応して認識する話者認識
装置、7は話者認識装置6の出力により呼び解除
信号を発する呼び制御装置、8は細部を第4図に
示す呼び発生装置、9はかご内に設けられたマイ
クロホン、10は音声信号Aからピツチ周期、短
時間スペクトル、ケプストラム、線形予測パラメ
ータ等により話者に個有なパラメータを抽出する
話者認識パラメータ抽出装置、11は言語信号5
aと話者認識パラメータを順次記憶する記憶装
置、12は入力される話者認識パラメータの内最
新のものを一時記憶する保持装置、13は入力A
と入力Bの話者認識パラメータの類似度をユーク
リツド距離、相互相関関数、線形識別関数等によ
り評価して言語信号13aを出力する類似度判定
装置、14は入力Aと入力Bの関係から呼び登録
解除信号を発する呼び処理装置、15は2階の乗
場呼び解除リレーで、15aはその常閉接点、1
6は3階の乗場呼びを解除リレーで、16aはそ
の常閉接点、17はかご呼び解除リレーで、17
aはその常閉接点、18は周知の乗場呼び登録回
路、19は同じくかご呼び登録回路である。
次に、この実施例の動作を説明する。
今、かごが1階にあつて待機中であるとし、か
ごに乗り込んだ乗客がマイクロホン9に向かつ
て、定められた言語(例えば「2階登録」)を発
してかご呼びの登録を要求したとする。マイクロ
ホン9は上記言語に相当する音声信号Aを発し、
言語認識装置5はそれを認識し、それに相当する
言語信号5aを発する。これで、2階の音声かご
呼びリレー接点2Gは閉成し、(+)―17a―
2G―2Da―19―(−)の回路により、かご
呼び登録回路19は動作して2階のかご呼びは登
録され、かご呼び登録リレー接点2Jは閉成す
る。
一方、話者認識装置6は、2階のかご呼びの登
録を要求した乗客の登録要求階及び音質を記憶す
る。
話者認識技術は、例えば「新美康永著〈音声認
識〉第6章話者認識、共立出版株式会社、昭和54
年10月10日初版1刷」にも示されているが、これ
を第3図で説明する。
話者認識パラメータ抽出装置10は、音声信号
Aから話者認識パラメータを抽出し、保持装置1
2は最新の話者認識パラメータを一時記憶する。
一方、記憶装置11は言語信号5aと、同時に抽
出された話者認識パラメータを順次記憶する。類
似度判定装置13は最新の話者認識パラメータ
と、以前に記憶したそれとの類似度を評価し、同
一話者のものを検索する。同一話者のものが検出
されると、その言語信号13aを出力する。呼び
処理装置14は最新の言語信号5aと同一話者と
判定された言語信号13aから呼び登録解除信号
を発する。
なお、話者認識装置6は、かごがかご呼びによ
つて運転しているときは、かごが乗場呼びにサー
ビスして戸を開いてから、一定時間動作し、更に
一定時間経過後に不動作となり、話者の認識をリ
セツトする。また、かごが上記の階を出発し、一
定距離走行したとき不動作にしてもよい。また、
かごが乗場呼びによつて運転しているときは、か
ごが戸を閉めているとき話者認識装置6は動作
し、乗場呼びに応答して戸を開くと不動作とな
り、話者の認識をリセツトする。
さて、上記乗客が2階のかご呼び登録を訂正す
るため、定められた言語(例えば「2階訂正」)
を発したとすると、上述のようにして、話者認識
装置6は同一話者を判定して、呼び登録解除信号
を発し、2階のかご呼び解除リレー2Dは付勢さ
れ、接点2Daは開放する。これで、かご呼び登
録回路19への入力は断たれ、2階のかご呼びは
解除され、かご呼び登録リレー接点2Jは開放す
る。続いて乗客が「3階登録」と発声すれば、上
述と同様にして3階の音声かご呼びリレー接点3
Gは閉成し、3階のかご呼びが登録される。も
し、別の乗客が「2階訂正」と発声しても、話者
認識装置6の類似度判定装置13は言語信号13
aを発しないので、2階のかご呼び解除リレー2
Dは付勢されず、2階のかご呼びは解除されな
い。
また、2階のかご呼びを登録した乗客が、「3
階訂正」と発声したときも、2階のかご呼びは解
除されない。また、2階のかご呼びを登録した乗
客が、再度「2階登録」と発声したときも、前に
登録された2階のかご呼びは解除されない。
乗場呼びについても同様であり、「2階上り登
録」と発声すれば、2階の音声上り呼びリレー接
点2Eは閉成して、2階の上り呼びが登録され
る。同一の乗客が「2階上り訂正」と発声すれ
ば、2階の上り呼び解除リレー2Bは付勢され、
接点2Baは開放して、2階の上り呼びは解除さ
れる。他の乗客が「2階上り訂正」と発声しても
解除されない。
次に、3階の乗場で、乗客が「3階上り登録」
及び「3階下り登録」と発声したとすると、言語
認識装置5によつて認識され、3階の音声上り及
び下り呼びリレー接点3E,3Fは閉成し、3階
の上り及び下り呼びは登録される。しかし、話者
認識装置6は同一話者と判定して、呼び登録解除
信号を発し、3階の乗場呼び解除リレー16は付
勢され、接点16aは開放する。これで、3階の
上り及び下り呼びは共に解除される。下り呼びに
ついても同様である。通常の乗場ボタンで、同一
乗客が上りボタン及び下りボタンを押したことを
検出することは困難であるが、実施例によればそ
れが可能である。
なお、かご呼びについても同様であり、同一乗
客が複数のかご呼びを登録したときは、すべて解
除されることになる。
以上説明したとおりこの発明では、乗場又はか
ご内のマイクロホンに呼び登録要求の音声が入力
されるとその階の呼びを登録すると共に、上記音
声の音質を認識し、呼び登録要求の音声の音質
と、その解除要求の音声の音質が一致すると、上
記呼び登録を解除するようにしたので、自分の登
録した呼びを他の乗客に解除される迷惑を防止
し、音声による円滑な呼び登録を遂行することが
できる。
また、呼び登録要求の音声の音質と、それとは
別の階の登録要求の音声の音質が一致すると、そ
れらの階の呼び登録を解除するようにしたので、
いたずら呼びの発生を防止し、かごの運転効率の
低下を防止することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図及び第2図はこの発明によるエレベータ
の呼び登録装置の一実施例を示すブロツク図、第
3図は第1図及び第2図の話者認識装置のブロツ
ク回路図、第4図は第1図及び第2図の呼び発生
装置の回路図である。 1A〜4A…1階〜4階の乗場のマイクロホ
ン、1B〜3B…1階〜3階の上り呼び解除リレ
ー、2C〜4C…2階〜4階の下り呼び解除リレ
ー、1D〜4D…1階〜4階のかご呼び解除リレ
ー、1E〜3E…1階〜3階の音声上り呼びリレ
ー、2F〜4F…2階〜4階の音声下り呼びリレ
ー、1G〜4G…1階〜4階の音声かご呼びリレ
ー、5…言語認識装置、6…話者認識装置、7…
呼び制御装置、8…呼び発生装置、9…かご内の
マイクロホン、10…話者認識パラメータ抽出装
置、11…記憶装置、12…保持装置、13…類
似度判定装置、14…呼び処理装置、18…乗場
呼び登録回路、19…かご呼び登録回路、なお、
図中同一部分は同一符号により示す。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 乗場又はかご内に設けられたマイクロホン、
    このマイクロホンに呼び登録要求階の音声又はそ
    の解除要求の音声が入力されるとそれらに対応す
    る出力を発する言語認識装置、上記マイクロホン
    に入力された音声の音質を認識し上記呼び登録要
    求階の音質とその解除要求の音声の音質が一致す
    ると出力を発する話者認識装置、及び上記言語認
    識装置の出力により上記呼び登録要求階の呼びを
    登録する指令を発し、上記話者認識装置が出力を
    発すれば上記呼び登録を解除する指令を発する呼
    び発生装置を備えてなるエレベータの呼び登録装
    置。 2 乗場又はかご内に設けられたマイクロホン、
    このマイクロホンに呼び登録要求階の音声が入力
    されるとそれに対応する出力を発する言語認識装
    置、上記マイクロホンに入力された音声の音質を
    認識し上記呼び登録要求階の音声の音質とそれと
    は別の階の登録要求の音声の音質が一致すると出
    力を発する話者認識装置、及び上記言語認識装置
    の出力により上記呼び登録要求された階の呼びを
    登録する指令を発し、上記話者認識装置が出力を
    発すれば上記呼び登録を解除する指令を発する呼
    び発生装置を備えてなるエレベータの呼び登録装
    置。
JP57046551A 1982-03-24 1982-03-24 エレベ−タの呼び登録装置 Granted JPS58162470A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57046551A JPS58162470A (ja) 1982-03-24 1982-03-24 エレベ−タの呼び登録装置
US06/473,358 US4558298A (en) 1982-03-24 1983-03-08 Elevator call entry system
CA000423668A CA1220291A (en) 1982-03-24 1983-03-15 Elevator call entry system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57046551A JPS58162470A (ja) 1982-03-24 1982-03-24 エレベ−タの呼び登録装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58162470A JPS58162470A (ja) 1983-09-27
JPS6310073B2 true JPS6310073B2 (ja) 1988-03-03

Family

ID=12750451

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57046551A Granted JPS58162470A (ja) 1982-03-24 1982-03-24 エレベ−タの呼び登録装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US4558298A (ja)
JP (1) JPS58162470A (ja)
CA (1) CA1220291A (ja)

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6146602U (ja) * 1984-08-29 1986-03-28 フジテツク株式会社 エレベ−タの音声応答装置
JPH06102505B2 (ja) * 1985-01-21 1994-12-14 三菱電機株式会社 エレベ−タの運転装置
US4662479A (en) * 1985-01-22 1987-05-05 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Operating apparatus for elevator
US4655324A (en) * 1985-09-23 1987-04-07 Otis Elevator Company Method for privately controlling an elevator
JPH01195499A (ja) * 1988-01-30 1989-08-07 Toshiba Corp 音声入力装置
JPH0747443B2 (ja) * 1989-04-24 1995-05-24 三菱電機株式会社 エレベータの呼び登録方法
US5255341A (en) * 1989-08-14 1993-10-19 Kabushiki Kaisha Toshiba Command input device for voice controllable elevator system
JPH0373775A (ja) * 1989-08-14 1991-03-28 Toshiba Corp エレベータの情報入力装置
DE59711102D1 (de) * 1996-09-26 2004-01-22 Inventio Ag Steuerungseinrichtung für einen Aufzug
JP3939027B2 (ja) * 1998-06-26 2007-06-27 三菱電機株式会社 エレベーターの呼び登録装置
US5952626A (en) * 1998-07-07 1999-09-14 Otis Elevator Company Individual elevator call changing
DE10038518A1 (de) 2000-08-08 2002-02-21 Philips Corp Intellectual Pty Ortskundiger Aufzug mit Sprachsteuerung
FR2813297B1 (fr) * 2000-08-24 2002-12-27 Otis Elevator Co Installation d'ascenseur avec acces prioritaire pour certains usagers a une des cabines d'ascenseur et procede d'isolation de cabine d'ascenseur correspondant
ATE502467T1 (de) * 2002-05-02 2011-04-15 Tekelec Us Filterungs- und anwendungsauslöseplattform
KR20060081076A (ko) * 2005-01-07 2006-07-12 이재호 음성인식으로 층수를 지정하는 엘리베이터
US20060272902A1 (en) * 2005-06-06 2006-12-07 Slavomir Olejar Elevator car operating panels
WO2012081082A1 (ja) * 2010-12-14 2012-06-21 三菱電機株式会社 エレベータの呼び登録装置
WO2012131839A1 (ja) * 2011-03-25 2012-10-04 三菱電機株式会社 エレベーターの呼び登録装置
JP5679006B2 (ja) * 2013-07-01 2015-03-04 富士通株式会社 受け付け装置
CN104401822A (zh) * 2014-10-30 2015-03-11 合肥指南针电子科技有限责任公司 一种智能小区的语音识别自动电梯控制方法及系统
CN107044448A (zh) 2016-02-05 2017-08-15 开利公司 消音器、具有其的离心压缩机及制冷系统

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CH581878A5 (ja) * 1974-07-22 1976-11-15 Gretag Ag
JPS5722295A (en) * 1980-07-15 1982-02-05 Nippon Electric Co Speaker recognizing system
US4431086A (en) * 1982-01-29 1984-02-14 Westinghouse Electric Corp. Elevator system
US4460066A (en) * 1982-02-08 1984-07-17 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Crime prevention apparatus for elevators

Also Published As

Publication number Publication date
US4558298A (en) 1985-12-10
JPS58162470A (ja) 1983-09-27
CA1220291A (en) 1987-04-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6310073B2 (ja)
US6651043B2 (en) User barge-in enablement in large vocabulary speech recognition systems
US9384733B2 (en) Call registration device for elevator
CN110155830B (zh) 电梯控制系统
KR101010211B1 (ko) 가변 프로토콜을 이용한 엘리베이터 및 이의 제어 방법
CN105473483B (zh) 电梯控制装置
WO2010038304A1 (ja) エレベータの行先階登録装置
KR101045842B1 (ko) 엘리베이터의 음성 인식 장치 및 이의 제어 방법
KR20070067191A (ko) 엘리베이터의 승강장 호출 등록 장치
JPS59143880A (ja) 音声被制御式のエレベ−タ安全装置
KR20060081076A (ko) 음성인식으로 층수를 지정하는 엘리베이터
JPH10114472A (ja) エレベータ用制御装置
CN112093602B (zh) 一种电梯语音控制方法及装置
WO2012137284A1 (ja) エレベータの行先階登録装置
CN110342359A (zh) 电梯目的楼层登记装置
JPS6044225B2 (ja) エレベ−タ
JPH03284589A (ja) エレベータの音声登録装置
JP5534003B2 (ja) エレベーター装置
JP6422365B2 (ja) エレベータの音声呼び登録装置およびエレベータの音声呼び登録方法
JPH0398967A (ja) エレベータの呼び登録装置
JP4349229B2 (ja) エレベーター装置
CN214141095U (zh) 一种电梯语音控制装置
JPS6293188A (ja) エレベ−タの呼び登録装置
JPS6225495Y2 (ja)
JPS6323112B2 (ja)