JPH10167551A - 用紙揃え機構 - Google Patents

用紙揃え機構

Info

Publication number
JPH10167551A
JPH10167551A JP33190196A JP33190196A JPH10167551A JP H10167551 A JPH10167551 A JP H10167551A JP 33190196 A JP33190196 A JP 33190196A JP 33190196 A JP33190196 A JP 33190196A JP H10167551 A JPH10167551 A JP H10167551A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
paper
sheets
alignment
aligning
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP33190196A
Other languages
English (en)
Inventor
Tsugio Okamoto
次男 岡本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Xing Inc
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Xing Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd, Xing Inc filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP33190196A priority Critical patent/JPH10167551A/ja
Publication of JPH10167551A publication Critical patent/JPH10167551A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pile Receivers (AREA)
  • Folding Of Thin Sheet-Like Materials, Special Discharging Devices, And Others (AREA)
  • Handling Of Cut Paper (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 用紙揃えトレイ上に送出された用紙の枚数が
多くなっても、送出された用紙の揃えを容易に、且つ確
実に行うことが可能な用紙揃え機構を提供する。 【解決手段】 用紙揃えトレイ56上にフェイスアップ
の状態で送り出された用紙100は、この用紙ストッパ
爪58aに用紙先端が当たって位置決めされる。そし
て、所定枚数の用紙100が連続して排出されると、モ
ータが回転しベルトが駆動され、それにより用紙押え爪
57aが複数枚の用紙100の終端を前方に押さえて、
用紙ストッパ爪58aにぶつけ、用紙100の前後方向
(図5上では上下方向)の揃えを行う。また、同時に用
紙揃えトレイ56上の手前側及び反対側の用紙100の
左右両側には、幅揃え爪74が設けられているので、モ
ータの回転によってそれぞれが前後に駆動されて、複数
枚の用紙100の幅方向(図5上では左右方向)揃えを
行う。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、印刷機またはプリ
ンタなどから送出される用紙を、綴じる必要がある場合
など、送出された用紙の前後左右方向で揃えなければな
らない時に用いられる用紙揃え機構に関するものであ
り、特に、送出される用紙の枚数が予め決められた枚数
に達する度に、用紙の前後や左右の端面を揃えることを
特徴とする用紙揃え機構に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、証明書自動交付機等の印刷機また
はプリンタなどから送出される用紙を、綴じる必要があ
る場合など、送出された用紙を前後左右方向で揃えなけ
ればならない時に用いられる用紙揃え機構においては、
必要枚数の用紙を用紙揃えトレイ上に送出後、用紙の左
右前後方向の揃えを行っている。図9に従来の用紙揃え
機構の一例を示す。図9において、用紙101はプリン
タ等から用紙揃えトレイ156上に送出される。そし
て、用紙101が必要枚数送出されると、幅揃え爪17
4が用紙トレイ156の内側に移動し、用紙101を左
右から押し、用紙101の左右端面を揃える。そして、
用紙押し出し爪157aが前方に移動して用紙101を
前方に押し出し、用紙101の前後の端面揃えを行うと
ともに、用紙101を用紙トレイ156の図中下端部ま
で移動させる。そして、用紙押し出し爪157aは用紙
101をステープラ等の綴じ機(図中に示していない)
の奥に押し当てるまで前方に移動し、用紙101の前端
面を揃える。そして、用紙101はステープラ等により
綴じられる。したがって、前記の構成によれば幅揃え爪
174、および用紙押し出し爪157aの移動によりに
用紙トレイ156上に送出された用紙101の前後左右
方向を揃えて綴じることが可能である。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記構
成の用紙揃え機構においては、用紙揃えトレイ156上
に送出された用紙101の枚数が5、6枚と少ない場合
は用紙101の前後左右ともほぼ揃えることができる
が、用紙101の枚数が10〜15枚と多い場合は、用
紙101の高さ方向上方の用紙のずれを容易に揃えるこ
とはできても、積載された用紙101の高さ方向の中央
から下方の用紙のずれに対しては、容易に揃えることが
できないという問題点があった。これは、用紙揃えトレ
イ156上に積載された用紙101を前後左右から幅揃
え爪174と押し出し爪157aで押しつけるときに、
上方の用紙101はその重さが軽いことから、移動でき
て揃えることができるものの、高さ方向の中央から下方
の用紙101はその上に載っている用紙101の重さの
ために、前後左右から幅揃え爪174と押し出し爪15
7aで押しつけられても下方の用紙101のずれの大き
いものは、用紙101の端部が曲がるだけで動かないた
め、下方のずれた用紙101の左右前後を揃えることが
できなかった。
【0004】本発明は前記従来の問題点を解決するため
になされたものであり、用紙揃えトレイ上に送出された
用紙の枚数が多くなっても、送出された用紙の揃えを容
易に、且つ確実に行うことが可能な用紙揃え機構を提供
することを目的とする。また、送出された用紙を揃える
場合において、最終的に送出される枚数を考慮して、揃
える回数を削減し効率的に用紙揃えを行うことが可能な
用紙揃え機構を提供することを目的とする。さらに、送
出された用紙を揃える場合において、用紙の形状等によ
る揃え易さに合わせて用紙揃えを効率的に行うことが可
能な用紙揃え機構を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するため
に、請求項1に係る用紙揃え機構においては、プリンタ
等から用紙揃えトレイ上に送出される用紙の前後左右を
揃える用紙揃え機構において、送出される用紙の前方に
位置し用紙の前後方向に移動可能な少なくとも1つの用
紙制止部材と、前記用紙の後方に位置し用紙の前後方向
に移動可能な少なくとも1つの用紙押し出し部材と、前
記用紙の左右両側に位置し用紙の送出方向と直角方向に
移動可能な少なくとも1対の幅揃え部材と、前記送出さ
れる用紙が所定の枚数に達する度に前記用紙制止部材と
前記用紙押し出し部材により用紙を前後から押えて用紙
の前後端面を揃え、前記幅揃え部材により用紙を左右両
側から押さえて用紙の左右端面を揃えるように施す制御
手段とを備えたことを特徴とする。前記特徴を有する用
紙揃え機構においては、用紙揃えトレイ上に送出された
用紙の枚数が多くなっても、送出された用紙の揃えを容
易に、且つ確実に行うことが可能になる。
【0006】また、請求項2に係る用紙揃え機構は、請
求項1に係る用紙揃え機構において、前記制御手段は前
記用紙制止部材と前記用紙押し出し部材により用紙を前
後から押えて、用紙の前後端面を揃える時期、および、
前記幅揃え部材により用紙を左右両側から押さえて用紙
の左右端面を揃えるように施す時期を、前記送出される
用紙の予め与えられている最終的な送出枚数に応じて決
定する点に特徴を有する。これにより、送出された用紙
を揃える場合において、動作回数を削減でき、より効率
的に用紙揃えを行うことが可能になる。
【0007】さらに、請求項3に係る用紙揃え機構は、
請求項1又は請求項2に係る用紙揃え機構において、前
記制御手段は前記用紙制止部材と前記用紙押し出し部材
により用紙を前後から押えて用紙の前後端面を揃えるよ
うに施す時期と、前記幅揃え部材により用紙を左右両側
から押さえて用紙の左右端面を揃えるように施す時期と
を各々別の時期に行う点に特徴を有する。これにより、
送出された用紙を揃える場合において、用紙の形状等に
よる揃え易さに合わせて、さらに用紙揃え動作回数を減
らし、より効率的に用紙揃えを行うことが可能となる。
【0008】更に、前記用紙揃え機構は、例えば証明書
自動交付機内のレーザプリンタ等の記録装置から証明書
発行口からなる証明書排出部までの用紙搬送経路内の用
紙搬送ユニットに設置され、用紙揃え機構の動作終了後
に、この用紙搬送ユニットの用紙搬送下流側に設置され
た用紙排出ユニットへ用紙(証明書)が搬出される。こ
れにより、複数枚の用紙(証明書)が前後及び幅方向に
揃えられて1セットとして用紙排出ユニットに搬出さ
れ、更に、別の複数枚の用紙(証明書)が同様に揃えら
れて1セットとして用紙排出ユニットに搬出されるの
で、用紙搬出ユニットから複数のセットとしての用紙
(証明書)が証明書発行口に同時に提供される。
【0009】
【発明の実施の形態】以下、本発明の用紙揃え機構につ
いて具体化した実施形態を図面を参照して詳細に説明す
る。本発明の第1実施形態に係る証明書自動交付機の用
紙揃え機構を図1乃至図6に基づいて説明する。図1は
本第1実施形態である証明書自動交付機の外観図であ
る。図1に示すように、本第1実施形態の証明書自動交
付機1の筐体1aの前面パネルには、利用者個々の暗証
番号を含むユーザID識別コード等の種々の情報が記録
されている磁気テープを備えたIDカードを挿入するた
めのカード挿入口2aが設けられており、このカード挿
入口2aの奥には、周知のデータ入力手段としてのカー
ドリーダ2(図示されていない)が設けられている。そ
のカード挿入口2aの上方には、操作方法や案内等の表
示される表示手段としてのCRT表示装置3と、CRT
表示装置3上の表示されている部分に直接触れることに
より、利用者が所望の情報を入力することのできる周知
の選択手段としてのタッチパネル4が設けられている。
前記カード挿入口2aの近傍には、トラブルが生じたと
きなどに係員を呼び出すための呼び出しボタン22が設
けられており、その下方には、車イスを使用している人
がこの証明書自動交付機1を利用する際に、容易に操作
できるようにアシストバー42が設けられている。さら
に、このアシストバー42の下方で筐体1aの一部に
は、車イスの使用者が利用しやすくなるように、車イス
に乗車している人の膝から下が納まる程度の大きさの掘
り込み43が形成されており、その掘り込み43の内側
面には、車イスの一部が衝突した場合にショックを吸収
するためのショック吸収シート44が設けられている。
また、この証明書自動交付機1の各操作部の高さ及び位
置は、車イスの利用者でも楽に操作できるようにレイア
ウトされている。前記筐体1aの前面パネル上におい
て、CRT表示装置3の右方には、手数料を支払うため
のコイン投入口5a及び紙幣挿入口6aが形成されてお
り、これらはそれぞれ周知の金銭取扱手段としてのコイ
ンメック5及びビルバリ6(図示されていない)と連通
している。これらのコイン投入口5a及び紙幣挿入口6
aの下方には、つり銭及び領収書を取り出す取り出し口
8と、後述する書類発行手段としてのレーザプリンタ1
1(図4参照)にて印刷された住民票等の証明書を排出
する証明書発行口7とが形成されている。また、前記C
RT表示装置3の上方には、この証明書自動交付機1が
使用可能状態にあるか使用不能状態にあるかを表示する
操作表示器10が設けられている。
【0010】次に、本第1実施形態の証明書自動交付機
1の電気的構成を図2に示す。本第1実施形態の証明書
自動交付機1は、ホストコンピュータ31と接続された
CPU13の指令に基づいて動作するものであり、この
CPU13が、本第1実施形態の用紙揃え機構の用紙の
前後方向の揃え、及び用紙の送出方向と直角方向の揃え
を行う制御手段として、あるいは証明書作成発行のため
の制御手段として機能する。このCPU13には、上記
のカードリーダ2と、CRT表示装置3と、タッチパネ
ル4と、コインメック5と、ビルバリ6と、レーザプリ
ンタ11と、呼び出しボタン22とが接続されると共
に、レシートを印刷するためのレシートプリンタ12
と、レーザプリンタ11から書類を搬送したり、本第1
実施形態の用紙揃え機構を含む用紙搬送ユニット51
と、用紙搬送ユニット51から書類を受けて申請者の手
元に書類を発行する用紙排出ユニット53と、レーザプ
リンタ11で印刷された書類が複数枚であるときに、そ
れらの書類の端部を綴じるためのステープラ14及びそ
れらの書類に契印を付すための契印機15と、操作方法
等を音声にて説明するための発声装置16と、CPU1
3を制御するための動作プログラム等を格納する記憶手
段としてのハードディスク17と、証明書自動交付機1
の稼動状況や呼び出しボタン22が押されたこと等を担
当者に知らせるためのリモート操作パネル33と、ワー
クエリアとしてのRAM18と、ROM19とが接続さ
れている。また、前記ホストコンピュータ31には、各
住民の戸籍や住所等のデータが格納されているデータベ
ース32が接続されている。
【0011】続いて、上記構成を有する証明書自動交付
機1の主な動作について図3のフローチャートを参照し
て説明する。証明書自動交付機1は、通常CPU13に
より住民に対してあるいは証明書自動交付機1を利用す
る人のためにお知らせとか交付機利用案内等を、「画面
にタッチして下さい」という文字とともにCRT表示装
置3に表示している(S1)。利用者がこの表示画面を
見てタッチパネル4に触れることにより(S2:Ye
s)、CRT表示装置3にIDカード挿入画面を表示さ
せる(S3)。利用者がIDカードを証明書自動交付機
1のカード挿入口2aに挿入すると、CPU13がID
カードの挿入を検出し(S4:Yes)、カードリーダ
2にデータの読み取りを指示する。カードリーダ2は、
IDカードに記録されているデータを読み取り、CPU
13にデータを転送する。CPU13は、転送されてき
たデータから挿入されたIDカードが証明書自動交付機
1用のカードであるかどうかを確認する(S5)。この
カードが証明書自動交付機1用のカードでなければ(S
5:No)、カード挿入口2aからIDカードを排出す
ると共にその旨をCRT表示装置3に表示して最初の利
用案内画面に戻る(S1)。一方、カードが証明書自動
交付機1用のカードであれば(S5:Yes)、CPU
13は、暗証番号入力画面をCRT表示装置3に表示し
ながら(S6)、発声装置16へも信号を送って「暗証
番号を入力して下さい」と発声させる。利用者はタッチ
パネル4に触れて暗証番号を入力する(S7:Ye
s)。そこで、CPU13はIDカードに記録されてい
る利用者のユーザID識別コードと入力された暗証番号
とをホストコンピュータ31に伝送する。ホストコンピ
ュータ31はCPU13から伝送されたユーザID識別
コードと暗証番号とを照合し(S8)、ユーザID識別
コードに対して暗証番号が正しくなければ(S9:N
o)、その旨をCPU13へ伝送し、再度暗証番号入力
画面をCRT表示装置3に表示させる(S6)とともに
暗証番号を再入力させる(S7)。ここで入力された暗
証番号が3回間違うとCPU13は申請者が暗証番号を
知らないと断定し、入力操作を中止し、IDカードを排
出する(S10)とともに最初の利用案内画面に戻る
(S1)。また、暗証番号が正しければ(S9:Ye
s)、その旨をCPU13に伝えるとともに申請者に証
明書を選択させるための説明画面を、CRT表示装置3
に表示させる(S11)。申請者がこの表示画面を見
て、この中から証明書を選択すると(S12:Ye
s)、CPU13はCRT表示装置3に、この証明書の
交付目的説明画面を表示し(S13)、申請者に証明書
の交付目的を問いかける(S14)。これは交付目的に
よって証明書の記載内容が異なる場合があるからです。
次に、CPU13はこれらの書類の部数入力画面を表示
する(S15)。そして申請者が必要な部数をタッチパ
ネル4に触れて入力すると(S16:Yes)、CPU
13は利用者の選択した証明書の料金を計算し、表示画
面に証明書を交付するために必要な手数料をCRT表示
装置3に表示する(S17)。申請者がこの料金を、硬
貨であればコイン投入口5aから投入してコインメック
5に、紙幣であれば紙幣挿入口6aから投入してビルバ
リ6に入る(S18:Yes)。このとき必要ならばつ
り銭がコインメック5から払い出され、取り出し口8か
ら排出される。つり札はビルバリ6から払い出され、紙
幣挿入口6aから排出される。そして、CRT表示装置
3に領収書作成画面を表示し(S19)、レシートプリ
ンタ12により印字された領収書は取り出し口8に発行
される。CPU13はカードリーダ2に命令を伝送し、
カード挿入口2aからIDカードを排出させるとともに
CRT表示装置3にIDカード排出画面を表示する(S
20)。そして、IDカードが抜き取られたことを検知
する(S21:Yes)と、CRT表示装置3には証明
書を作成中であることを知らせ、続けて証明書発行画面
を表示する(S23)。IDカードがいつまでも抜き取
られないとき(S21・N)には、発声装置16へ信号
を送って「IDカードをおとり下さい。」と発声させる
(S22)。この間にCPU13は、ホストコンピュー
タ31に申請された証明書を発行するために必要なデー
タを要求する。ホストコンピュータ31はデータベース
32を検索し、IDカードより得たユーザID識別コー
ド及び上述のように選択された結果から必要な情報を抽
出して、証明書自動交付機1のCPU13へ送信する。
CPU13はホストコンピュータ31から転送されたデ
ータをレーザプリンタ11へ送り、印字させる。このと
き、レーザプリンタ11により印字された証明書は、枚
数に応じてステープラ14により端部を綴じられると共
に契印機15により契印を付されて、申請された証明書
が証明書発行口7より排出される。そして証明書発行口
7に差し出された証明書が申請者によって取られたかど
うかを検知し、証明書が取られたことを検知する(S2
4:Yes)と、CPU13は終了画面を表示して証明
書発行動作を終了する。その後しばらくしてからSTA
RTと同様の利用案内画面をCRT表示装置3に表示し
て(S26)、上述の動作を繰り返す。また前記で証明
書発行口7に差し出された証明書が所定時間を過ぎても
申請者に取られないことを検知すると(S24:N
o)、証明書自動交付機1は証明書発行口7に差し出さ
れている証明書を内部に回収し(S25)、回収トレイ
76(図4参照)に収納する。証明書選択画面の表示
(S12)中において、申請者が一定時間が過ぎても証
明書を選択しない場合には、CPU13は申請者が証明
書を交付しないと判断して入力動作を中止して、最初の
利用案内画面(S1)に戻る(S12:No)。
【0012】次に、本第1実施形態の証明書自動交付機
1の証明書類印刷発行関係部について図4および図5に
基づいて主要機構部の構成について説明する。図4は、
レーザプリンタ11及び用紙搬送ユニット51及び用紙
排出ユニット53を含めた証明書類印刷発行関係部の右
側面図である。証明書自動交付機1の筐体1aの右側部
分内部(図1参照)下方に証明書類発行手段としてのレ
ーザプリンタ11、その上に印刷された用紙100(図
5参照)を送り、用紙100を揃える用紙搬送ユニット
51、ステープラ14、契印機15等がそれぞれ筐体1
aの本体側に取り付けられ、用紙排出ユニット53が筐
体1aの扉側に取り付けられている。従って扉を開ける
と用紙排出部53も外側に向かって開き、本体側に取り
付けられた用紙搬送ユニット51やレーザプリンタ11
が露出しメンテナンス等の操作が容易になる。レーザプ
リンタ11の上部排出口11a部に位置するガイド板5
4は、レーザプリンタ11より排出される用紙100を
第1のゴムローラ55a,ピンチローラ55bまで案内
する。ガイド板54には、用紙通過センサ81aおよび
用紙重送検知部としての重送センサ78が配置され、用
紙100の通過および重送の有無をチェックする。申請
者が入力画面で証明書を選択し証明書を取得しようとす
る場合、証明書の種類、部数等が選択され料金が投入さ
れるとCPU13はホストコンピュータ31とアクセス
して該当するデータをデータベース32を検索して抽出
する(図2参照)。そして、抽出したデータをレーザプ
リンタ11に送り印字させる。印字された用紙100は
レーザプリンタ11の上部排出口11aよりフェイスダ
ウンの状態で出力された後ガイド板54を通り、用紙通
過センサ81aおよび重送センサ78にさしかかり重送
の有無および用紙100の通過がチェックされる。重送
でないと判断されると複数のゴムローラ55a,ピンチ
ローラ55bの対によってシュート55内に送り込まれ
てシュート55の出口部55cに導かれる。また、シュ
ート55には、用紙通過センサ81b、81c、81
d、81eが配置され、用紙100の通過を確認する。
そして、シュート55の出口部55cの付近には、支点
56cを中心にして回動可能な用紙揃えトレイ56が配
置されており、この用紙揃えトレイ56上に、用紙10
0が送出される。用紙100が用紙通過センサ81aか
ら81eまでを通過すると、CPU13は用紙揃えトレ
イ56上に用紙100が1枚送出されたと送出枚数をカ
ウントする。
【0013】次に、用紙揃え機構を構成する、用紙揃え
トレイ56の上面図を図5に示す。用紙100が用紙揃
えトレイ56上に落ちた時、用紙100の前方側に位置
し、前後に移動可能な用紙制止部材としての用紙ストッ
パ爪58a(2箇所)と、シュート55の出口部55c
の真下には、送出される用紙の後方に位置し、前後に移
動可能な用紙押し出し部材としての用紙押え爪57a
(2箇所)、が設けられている。シュート55の出口部
55cから用紙揃えトレイ56上にフェイスアップの状
態で送り出された用紙100は、この用紙ストッパ爪5
8aに用紙先端が当たって位置決めされる。そして同様
に所定枚数の用紙100が連続して排出されると、図示
しないモータが回転しベルトが駆動され、それによりベ
ルトに固定された用紙押えブロック57がガイドバー6
0上を左方に少し摺動し、用紙押えブロック57に固定
された用紙押え爪57aによって複数枚の用紙100の
終端を前方に押さえて、用紙100の先端を用紙ストッ
パ爪58aにぶつけ、用紙100の前後方向(図5上で
は上下方向)の揃えを行う。また、同時に用紙揃えトレ
イ56上の手前側及び反対側の用紙100の左右両側に
は、幅揃え部材としての幅揃え爪74が設けられている
ので、やはり図示しないモータの回転によってそれぞれ
が前後に駆動されて、複数枚の用紙100の幅方向(図
5上では左右方向)揃えを行う。
【0014】次に、図4に示されるように、用紙揃えト
レイ56が図示しないモータの駆動によって、支点56
cを中心にして上方向へ(図中時計方向)に回動され、
図4上の二点鎖線の状態に配置される。次に図示しない
モータが回転してベルトを駆動し、それによりベルトに
固定された用紙押えブロック58がガイドバー60上を
左方に摺動した後、用紙押えブロック58に固定した用
紙押え爪58a(2箇所)を用紙揃えトレイ56上から
下方に逃がす。更に図示しないモータが回転してベルト
を駆動し、それによりベルトに固定された用紙押えブロ
ック57が同じガイドバー60上を左方に摺動し、用紙
押えブロック57に固定された用紙押え爪57a(2箇
所)が用紙100の終端を左方に押していく。用紙揃え
トレイ56の左端側に配置されたゴムローラー56aと
ピンチローラー56bは、ソレノイド71が吸引される
と、リンク72を介してニップが開放されてその間に隙
間が形成され、用紙押え爪57aに押された用紙100
の先端がこの隙間に挿入される。用紙100が隙間に挿
入されると、用紙通過センサ81fによって用紙100
の通過をCPU13は検出し、続けてソレノイド71が
復旧し、ゴムローラー56aとピンチローラー56bに
よって前記用紙100がニップされる。用紙揃えトレイ
56の左側には、契印機15及びその両側にステープラ
14がそれぞれ配置されているので、ゴムローラー56
aが反時計方向に回転して前記用紙100の先端を契印
機15及びステープラ14中に送り込み、さらに用紙押
え爪57aによって用紙100の先端を契印機15の奥
に押しつけて前後方向の揃えを、幅揃え爪74によって
幅方向の揃えをそれぞれ行い、用紙100はステープラ
14により綴じられ、契印機15により契印される。用
紙排出ユニット53を構成する用紙排出トレイ61は、
契印機15及びステープラ14の下方に配置されている
ので、用紙揃えトレイ56上の綴じ、契印された用紙1
00は、ゴムローラー56aとピンチローラー56bに
よって、契印機15及びステープラ14中から一旦後方
(図4中右方向)に戻された後、用紙揃えトレイ56が
支点56cを中心にして下方向(図4中反時計方向)に
回動された後、ゴムローラー56aとピンチローラー5
6bによって前方向(図4中左方向)に送られて用紙排
出トレイ61上に送出される。また、CPU13は用紙
通過センサ81fによって用紙100の通過を確認す
る。そして、用紙排出トレイ61の前方(図4中左方
向)には、シャッタ68を備えた証明書発行口7(図1
参照)が配置され、用紙排出トレイ61上の用紙100
は、前記シャッタ68を開放しながら、用紙排出トレイ
上のピンチローラー61bと用紙押え板65上の複数の
ゴムローラー65aによりグリップされた後、ゴムロー
ラー65aが時計方向に回転駆動されることにより証明
書発行口7から発行される。
【0015】次に、上記構成による本第1実施形態の用
紙揃え動作を中心に簡単にまとめて説明した処理フロー
チャートを図6に示す。申請者がタッチパネル4上で証
明書の選択や部数等の入力を終了(S101)すると、
レーザプリンタ11が申請された証明書を印刷する(S
102)。レーザプリンタ11から送出された用紙10
0は搬送ユニット51中に送り込まれ(S103)、用
紙通過センサ81eによって通過枚数をカウントし(S
104)、用紙揃えトレイ56上に送出される(S10
5)。用紙揃えトレイ56上に送出された用紙100が
5枚に達していない場合(S106:No)で、指定最
終枚数に達していない場合(S107:No)は、再び
レーザプリンタ11により証明書を印刷する(S10
2)。そして、用紙揃えトレイ56上に送出された用紙
100が5枚に達したら(S106:Yes)、用紙押
え爪57a、用紙ストッパ爪58a、及び幅揃え爪74
によってこれらの用紙を前後左右方向で揃える(S10
8)。この後、3種類の爪を、用紙送り出し時の位置に
戻し、指定された枚数の用紙100がすべて送出されて
いない場合は(S109:No)、更に5枚の印刷され
た用紙100が連続して送出されると(S106:Ye
s)、上記と同様に3種類の爪の駆動によって用紙10
0の前後左右の揃えを行う(S108)。そうして指定
された枚数が5の倍数のときは、用紙100が全て用紙
揃えトレイ56上に送出されて(S106:Yes)、
上記と同様に3種類の爪によって前後左右の用紙の揃え
を行い(S108)、用紙揃えを終了する(S109:
Yes)。また、用紙トレイ上の送出枚数が5枚以下で
も指定最終枚数に達したら(S106:No、S10
7:Yes)、3種類の爪によって、これらの用紙10
0の前後左右を揃える(S108)。そして、用紙揃え
を終了する(S109:Yes)。そして、ステープラ
14と契印機15により綴じ、契印を行い(S11
0)、用紙排出ユニット53へ用紙100を送出し(S
111)、証明書を発行口に発行する(S112)。
【0016】ここで、一度に揃える用紙100の最大枚
数を5枚としたが、用紙100が積み重ねられた時の枚
数が5、6枚と少なければ上記3種類の爪による一度の
揃え動作で揃えることができるが、枚数が10、15枚
と多くなると、上部の方の用紙100は揃えられても下
部の方の用紙100は容易に揃えることはできない。こ
れは、用紙揃えトレイ56が板金製であり、この上に積
載される用紙100との摩擦係数、あるいは用紙100
同志の摩擦係数の違い、更に用紙100の剛性によるも
のである。即ち用紙100が剛性のある堅いものであれ
ば下部の方でも揃えることはできるかもしれないが、や
はり一般的な用紙100は64g紙のように柔らかいも
のであるので、一度に揃えることができる最大枚数は4
〜6枚くらいが適当と思われる。従ってこの枚数を5枚
とした。よって、最終的に発行する枚数が15枚であれ
ば、5枚、10枚、15枚送出後用紙揃えを行うことに
なる。すなわち、上記構成および制御方式の本第1実施
形態の用紙揃え機構においては、用紙揃えトレイ56上
に送出された用紙100の枚数が多くなっても、用紙揃
えトレイ上に送出された用紙100を5枚毎に前後左右
揃えることにより、送出された用紙100の揃えを容易
に、且つ確実に行うことが可能になる。なお、3種類の
爪を動作させるのを5枚毎としたが、これは4枚毎で
も、6枚毎でもよい。また、この揃えのための用紙押え
爪57a、用紙ストッパ爪58a、及び幅揃え爪74の
駆動方法としては、用紙ストッパ爪58aを停止させた
状態で、用紙押え爪57a、幅揃え爪74をそれぞれ小
刻みに駆動させて揃えを行ってもよいし、3種類の爪を
それぞれ小刻みに駆動させて揃えを行ってもよい。
【0017】次に、本発明の第2実施形態に係る用紙揃
え機構について詳細に説明する。図7に第2実施形態の
用紙揃え動作を中心に簡単にまとめて説明した処理フロ
ーチャートを示す。第2実施形態の機構は、上記第1実
施形態の機構の構成において、最終発行枚数に対応した
上記3種類の爪により用紙100を揃える時期を予め設
定し、前記時期データを各発行枚数に対する用紙100
の揃え時期のデータベースとしてハードディスク17に
記憶している。例えば、8枚発行であれば、4枚目およ
び8枚目送出後、9枚発行であれば、4枚目および9枚
目送出後、12枚発行であれば、6枚目および12枚目
送出後、13枚発行であれば、5枚目、10枚目および
13枚目送出後、等というように最終発行枚数に対する
用紙揃え時期がハードディスク17に記憶されている。
そして、申請者がタッチパネル4上で証明書の選択や部
数等の入力を終了(S201)すると、申請者が入力し
た希望発行枚数に対してCPU13は、用紙100を用
紙揃えトレイ56上で揃える時期を前記データベースよ
り取り出し、RAM18に記憶する(S202)。次
に、レーザプリンタ11が申請された証明書を印刷する
(S203)。レーザプリンタ11から送出された用紙
100は搬送ユニット51中に送り込まれ(S20
4)、用紙通過センサ81eによって通過枚数をカウン
トし(S205)、用紙揃えトレイ56上に送出される
(S206)。用紙揃えトレイ56上に送出された用紙
100の枚数がRAM18に記憶している前記用紙揃え
時期に達していない場合は(S207:No)、再びレ
ーザプリンタ11により証明書を印刷する(S20
3)。そして、用紙揃えトレイ56上に送出された用紙
100の枚数がRAM18に記憶している前記用紙揃え
時期に達した場合は(S207:Yes)、用紙押え爪
57a、用紙ストッパ爪58a、及び幅揃え爪74によ
ってこれらの用紙を前後左右方向で揃える(S20
8)。この後、3種類の爪を、用紙送り出し時の位置に
戻し、指定された発行枚数の用紙100がすべて送出さ
れていない場合は(S209:No)、再びレーザプリ
ンタ11により証明書を印刷する(S203)。そし
て、用紙揃えトレイ56上に送出された用紙100が最
終揃え時期、すなわち、最終発行枚数に達したときは上
記と同様に3種類の爪によって前後左右の用紙の揃えを
行い(S208)、用紙揃えを終了する(S209:Y
es)。次に、ステープラ14と契印機15により綴
じ、契印を行い(S210)、用紙排出ユニット53へ
用紙100を送出し(S211)、証明書を発行口に発
行する(S212)。
【0018】したがって、発行枚数が11枚の場合、第
1実施形態の制御方式であれば用紙揃え時期を5枚目送
出後、10枚目送出後、11枚目送出後に行うところを
本第2実施形態であれば、5枚目送出後、11枚目送出
後というように設定できる。これにより、送出された用
紙を揃える場合において、用紙揃えトレイ56上に送出
された用紙100の枚数が多くなっても、送出された用
紙100の揃えを容易に、且つ確実に行うことが可能に
なるだけでなく、用紙揃え動作の回数を減らして全体の
所要時間をより短くすることが可能である。即ち、効率
的な用紙揃えを行うことが可能になる。
【0019】次に、本発明の第3実施形態に係る用紙揃
え機構について詳細に説明する。図8に第3実施形態の
用紙揃え動作を中心に簡単にまとめて説明した処理フロ
ーチャートを示す。第3実施形態の機構は、上記第1実
施形態の機構の構成において、用紙ストッパ爪58a
と、用紙押し出し部材としての用紙押え爪57aによる
用紙100の前後方向の揃え動作時期と、用紙100の
両側に設けた幅揃え部材としての幅揃え爪74による用
紙100の送出方向と直角方向の揃え動作時期を、用紙
のサイズが長方形であることから、揃え易さが長辺側よ
りも短辺側の方が容易なため、また、レーザプリンタ1
1の定着によって用紙がわずかにカールすることによ
り、カールしている方向と直角方向の用紙の剛性が他方
より高くなることを利用して、短辺側の用紙揃えの時期
を長辺側よりも遅らせる、すなわち、用紙100の送出
方向と直角方向の揃える動作時期を用紙100の前後方
向の揃え動作時期より遅らせるように、予め最終発行枚
数に対応した用紙100を揃える各々の用紙揃え時期を
設定し、前記時期データを各発行枚数に対する用紙10
0の前後方向揃え時期および左右方向揃え時期のデータ
ベースとしてハードディスク17に記憶している。例え
ば、最終発行枚数が15枚発行であれば、長辺側は5枚
目、10枚目、および15枚目送出後に用紙揃えを行
い、短辺側は7枚目、15枚目送出後に用紙揃えを行う
等というように各最終発行枚数に対する各用紙方向の用
紙揃え時期がハードディスク17に記憶されている。そ
して、申請者がタッチパネル4上で証明書の選択や部数
等の入力を終了(S301)すると、申請者が入力した
希望発行枚数に対してCPU13は、用紙100を用紙
揃えトレイ56上で揃える前後方向の時期と左右方向の
時期を前記データベースより取り出し、RAM18に記
憶する(S302)。次に、レーザプリンタ11が申請
された証明書を印刷する(S303)。レーザプリンタ
11から送出された用紙100は搬送ユニット51中に
送り込まれ(S304)、用紙通過センサ81eによっ
て通過枚数をカウントし(S305)、用紙揃えトレイ
56上に送出される(S306)。用紙揃えトレイ56
上に送出された用紙100の枚数がRAM18に記憶し
ている前記前後方向の用紙揃え時期に達しておらず(S
307:No)、また左右方向の用紙揃え時期にも達し
ていないときは(S309:No)再びレーザプリンタ
11により証明書を印刷する(S303)。そして、用
紙揃えトレイ56上に送出された用紙100の枚数がR
AM18に記憶している前記前後方向の用紙揃え時期に
達した場合は(S307:Yes)、用紙押え爪57
a、用紙ストッパ爪58aによって用紙の前後方向を揃
える(S308)。この後、用紙押え爪57a、用紙ス
トッパ爪58aを用紙送り出し時の位置に戻し、左右方
向の用紙揃え時期に達していないときは(S309:N
o)再びレーザプリンタ11により証明書を印刷する
(S303)。そして、用紙揃えトレイ56上に送出さ
れた用紙100の枚数がRAM18に記憶している前記
左右方向の用紙揃え時期に達した場合は(S309:Y
es)、幅揃え爪74によってこれらの用紙を左右方向
で揃える(S310)。この後、幅揃え爪74を用紙送
り出し時の位置に戻し、用紙揃えトレイ56上に送出さ
れた用紙100が最終揃え時期、すなわち、最終発行枚
数に達していないときは(S311:No)再びレーザ
プリンタ11により証明書を印刷する(S303)。ま
た最終発行枚数に達したときは(S311:Yes)、
用紙揃えを終了する(S311:Yes)。次に、ステ
ープラ14と契印機15により綴じ、契印を行い(S3
12)、用紙排出ユニット53へ用紙100を送出し
(S313)、証明書を発行口に発行する(S31
4)。
【0020】このようにすることにより発行枚数が15
枚の場合、第1実施形態の制御方式であれば長辺側も短
辺側も5枚目、10枚目、11枚目送出後に用紙揃えを
行い、合計6回行うが、本第3実施形態であれば、長辺
側は5枚目、10枚目、および15枚目送出後、用紙揃
えを行い、短辺側は7枚目、15枚目送出後に用紙揃え
を行い、合計5回行う。したがって、用紙揃え動作の回
数を減らして全体の所要時間をより短くすることが可能
である。すなわち、送出された用紙を揃える場合におい
て、送出された用紙100の揃えを容易に、且つ確実に
行うことが可能になるだけでなく、用紙の形状等による
揃え易さに合わせて、用紙揃え動作の回数を減らし、よ
り効率的に用紙揃えを行うことが可能となる。
【0021】次に、本発明の第4実施形態に係る用紙揃
え機構について詳細に説明する。第4実施形態の機構
は、上記第1実施形態の機構の構成において、CPU1
3(図5参照)は、申請者に証明書の選択をさせるため
の説明画面をCRT表示装置3に表示する。申請者がこ
の表示画面を見て、この中から希望証明書を選択する
と、書類の部数入力画面が表示され、申請者はタッチパ
ネル4に触れて入力する。そして、CPU13は再度、
証明書を選択させる説明画面をCRT表示装置3に表示
する。申請者は次の希望証明書を表示画面を見て選択
し、次画面の部数入力画面によりタッチパネル4に触れ
て部数を入力する。次に、申請者は希望証明書を選択し
終えるとタッチパネル4に触れて「選択終了」を入力す
る。CPU13は「選択終了」コマンドを入力される
と、ホストコンピュータ31に申請された証明書を発行
するために必要なデータを要求し、ホストコンピュータ
31は、データベース32を検索し、必要な情報を抽出
して、証明書自動交付機1のCPU13へ送信する。C
PU13はホストコンピュータ31から転送されたデー
タのうち、第1希望証明書の1セット分のデータをレー
ザプリンタ11へ送り、印字させる。次に、図4に示さ
れるように、印字された証明書は後ガイド板54を通
り、シュート55を通過して、用紙揃えトレイ56上に
送出される。そして、同様に所定枚数の証明書が連続し
て排出されると、用紙押え爪57a、用紙ストッパつめ
58a、幅揃え爪74が駆動されて、証明書の前後方
向、幅方向の揃えを行い、1セット分の証明書が排出さ
れるまで繰り返し、1セット分の証明書の前後方向、幅
方向の揃えが終わる。次に、用紙揃えトレイ56が図示
しないモータの駆動によって、支点56cを中心にして
上方向(図中時計方向)に回動され、図4上の二点鎖線
の状態に配置される。次に図示しないモータが回転して
ベルトを駆動し、それによりベルトに固定された用紙押
えブロック58がガイドバー60上を左方に摺動した
後、用紙押えブロック58に固定した用紙押え爪58a
(2箇所)を用紙揃えトレイ56上から下方に逃がす。
更に図示しないモータが回転してベルトを駆動し、それ
によりベルトに固定された用紙押えブロック57が同じ
ガイドバー60上を左方に摺動し、用紙押えブロック5
7に固定された用紙押え爪57a(2箇所)が証明書の
終端を左方に押していく。用紙揃えトレイ56の左端側
に配置されたゴムローラー56aとピンチローラー56
bは、ソレノイド71が吸引されると、リンク72を介
してニップが開放されてその間に隙間が形成され、用紙
押え爪57aに押された証明書の先端がこの隙間に挿入
される。証明書が隙間に挿入されると、用紙通過センサ
81fによって証明書の通過をCPU13は検出し、続
けてソレノイド71が復旧し、ゴムローラー56aとピ
ンチローラー56bによって前記証明書がニップされ
る。用紙揃えトレイ56の左側には、契印機15及びそ
の両側にステープラ14がそれぞれ配置されているの
で、ゴムローラー56aが反時計方向に回転して前記証
明書の先端を契印機15及びステープラ14中に送り込
み、さらに用紙押え爪57aによって証明書の先端を契
印機15の奥に押しつけて前後方向の揃えを、幅揃え爪
74によって幅方向の揃えをそれぞれ行い、証明書はス
テープラ14により綴じられ、契印機15により契印さ
れる。用紙排出ユニット53を構成する用紙排出トレイ
61は、契印機15及びステープラ14の下方に配置さ
れているので、用紙揃えトレイ56上の綴じ、契印され
た証明書は、ゴムローラー56aとピンチローラー56
bによって、契印機15及びステープラ14中から一旦
後方(図4中右方向)に戻された後、用紙揃えトレイ5
6が支点56cを中心にして下方向(図4中反時計方
向)に回動された後、ゴムローラー56aとピンチロー
ラー56bによって前方向(図4中左方向)に送られて
用紙排出トレイ61上に送出される。次に、CPU13
は、上記と同様に次の希望証明書の1セット分のデータ
をレーザプリンタ11へ送り、印字させ、次の、証明書
の1セット分を綴じ、契印を行った後、用紙排出トレイ
61上に送出させ、希望証明書が全て印字され、綴じ、
契印を行った後用紙排出トレイ61上に排出されるま
で、繰り返す。次に、用紙排出トレイ61上の複数のセ
ットの証明書は、前記シャッタ68を開放しながら、用
紙排出トレイ上のピンチローラー61bと用紙押え板6
5上の複数のゴムローラー65aによりグリップされた
後、ゴムローラー65aが時計方向に回転駆動されるこ
とにより証明書発行口7から発行される。
【0022】これにより、複数枚の用紙(証明書)が前
後及び幅方向に揃えられて綴じ、契印されて1セットと
して用紙排出トレイ61上に排出され、更に、別の複数
枚の用紙(証明書)が同様に揃えられて綴じ、契印され
て1セットとして用紙排出トレイ61上に搬出されるの
で、用紙搬出トレイ61から複数のセットとしての証明
書が証明書発行口7に同時に発行される。したがって、
最初に複数の希望証明書の入力をタッチパネル4で行え
ば、用紙サイズ等が異なる多種類の証明書の発行を同時
に行うことが可能になる。また、利用者の証明書自動交
付機における煩雑な入力作業を一度で行うことが可能に
なる。
【0023】したがって、本第1実施形態によれば、用
紙制止部材としての用紙ストッパ爪58aと、用紙押し
出し部材としての用紙押え爪57aによる用紙100の
前後方向の揃え、及び用紙100の両側に設けた幅揃え
部材としての幅揃え爪74による用紙100の送出方向
と直角方向の揃えの時期を、上記CPU13等による制
御手段によって、所定枚数毎に用紙揃えを行うことによ
り、用紙揃えトレイ56上に送出された用紙100の枚
数が多くなっても、送出された用紙100の揃えを容易
に、且つ確実に行うことが可能になる。また、本第2実
施形態によれば、用紙制止部材としての用紙ストッパ爪
58aと、用紙押し出し部材としての用紙押え爪57a
による用紙100の前後方向の揃え、及び用紙100の
両側に設けた幅揃え部材としての幅揃え爪74による用
紙100の送出方向と直角方向の揃えの時期を、上記C
PU13等による制御手段によって、最終的に送出され
る用紙100の枚数に応じて決定することにより、用紙
揃えトレイ56上に送出された用紙100の枚数が多く
なっても、送出された用紙100の揃えを容易に、且つ
確実に行うことが可能になるだけでなく、動作の回数を
減らして全体の所要時間をより短くすることが可能であ
る。即ち、効率的な用紙揃えを行うことが可能になる。
また、本第3実施形態によれば、用紙制止部材としての
用紙ストッパ爪58aと、用紙押し出し部材としての用
紙押え爪57aによる用紙100の前後方向の揃え動作
と、用紙の両側に設けた幅揃え部材としての幅揃え爪7
4による用紙100の送出方向と直角方向の揃えの動作
とを、それぞれ別の時期に行うことにより、用紙揃え動
作の回数を減らして全体の所要時間をより短くすること
が可能である。すなわち、送出された用紙を揃える場合
において、用紙の形状等による揃え易さに合わせて、よ
り効率的に用紙揃えを行うことが可能となる。さらに、
本第4実施形態によれば、複数枚の用紙(証明書)が前
後及び幅方向に揃えられて綴じ、契印されて1セットと
して用紙排出トレイ61上に排出され、更に、別の複数
枚の用紙(証明書)が同様に揃えられて綴じ、契印され
て1セットとして用紙排出トレイ61上に搬出されるの
で、用紙搬出トレイ61から複数のセットとしての証明
書が証明書発行口7に同時に発行されることにより、最
初に複数の希望証明書の入力をタッチパネル4で行え
ば、用紙サイズ等が異なる多種類の証明書の発行を同時
に行うことが可能になる。また、利用者の証明書自動交
付機における煩雑な入力作業を一度で行うことが可能と
なる。
【0024】尚、本発明は前記実施形態に限定されるも
のではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲内で種々の
改良、変形が可能であることは勿論である。例えば、用
紙揃えのための爪の形状や、爪の動作方法などを変更し
たり、あるいは揃えを行う用紙枚数を上記とは異なった
枚数にするなどして、本発明の目的を達成させることは
もちろん可能である。
【0025】
【発明の効果】以上説明した通り本発明に係る用紙揃え
機構では、送出される用紙が所定枚数に達する度に、3
種類の爪で用紙を前後左右方向で揃えたり、または最終
的に送出される用紙の枚数に応じて、用紙揃えを複数回
行うことにより、揃える用紙の枚数が多くなっても、用
紙の揃えを容易に且つ確実に行うことが可能であり、ま
た、用紙の形状に合わせて、用紙揃えを行うことによ
り、用紙揃えを確実に行うだけでなく、より効率的に行
うことが可能な用紙揃え機構を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明を具体化した、本実施形態である証明書
自動交付機の外観図である。
【図2】本発明を具体化した、本実施形態である証明書
自動交付機の電気的構成を表わすブロック図である。
【図3】本発明を具体化した、本実施形態である証明書
自動交付機の、証明書申請から証明書発行に至る動作説
明を示すフローチャートである。
【図4】本発明を具体化した、本実施形態である証明書
自動交付機の、証明書類印刷発行部の主要機構部の右側
面図である。
【図5】本発明を具体化した、本実施形態である証明書
自動交付機の、用紙揃え機構を構成する用紙揃えトレイ
56の上面図である。
【図6】本発明を具体化した、第1実施形態である証明
書自動交付機の、用紙揃えの動作を中心に、簡単にまと
めて説明した処理フローチャートである。
【図7】本発明を具体化した、第2実施形態である証明
書自動交付機の、用紙揃えの動作を中心に、簡単にまと
めて説明した処理フローチャートである。
【図8】本発明を具体化した、第3実施形態である証明
書自動交付機の、用紙揃えの動作を中心に、簡単にまと
めて説明した処理フローチャートである。
【図9】従来の用紙揃え機構の一例を示す図である。
【符号の説明】 1 証明書自動交付機 3 CRT表示装置 4 タッチパネル 7 証明書発行口 11 レーザプリンタ 13 CPU 56、156 用紙揃えトレイ 57a、157a 用紙押え爪 58a 用紙ストッパ爪 74、174 幅揃え爪

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 プリンタ等から用紙揃えトレイ上に送出
    される用紙の前後左右を揃える用紙揃え機構において、 送出される用紙の前方に位置し用紙の前後方向に移動可
    能な少なくとも1つの用紙制止部材と、 前記用紙の後方に位置し用紙の前後方向に移動可能な少
    なくとも1つの用紙押し出し部材と、 前記用紙の左右両側に位置し用紙の送出方向と直角方向
    に移動可能な少なくとも1対の幅揃え部材と、 前記送出される用紙が所定の枚数に達する度に前記用紙
    制止部材と前記用紙押し出し部材により用紙を前後から
    押えて用紙の前後端面を揃え、前記幅揃え部材により用
    紙を左右両側から押さえて用紙の左右端面を揃えるよう
    に施す制御手段とを備えたことを特徴とする用紙揃え機
    構。
  2. 【請求項2】 前記制御手段は前記用紙制止部材と前記
    用紙押し出し部材により用紙を前後から押えて用紙の前
    後端面を揃える時期、及び、前記幅揃え部材により用紙
    を左右両側から押さえて用紙の左右端面を揃える時期
    を、前記送出される用紙の予め与えられている最終的な
    送出枚数に応じて決定することを特徴とする請求項1記
    載の用紙揃え機構。
  3. 【請求項3】 前記制御手段は前記用紙制止部材と前記
    用紙押し出し部材により用紙を前後から押えて用紙の前
    後端面を揃えるように施す時期と、前記幅揃え部材によ
    り用紙を左右両側から押さえて用紙の左右端面を揃える
    ように施す時期とを各々別の時期に行うことを特徴とす
    る請求項1又は請求項2に記載の用紙揃え機構。
JP33190196A 1996-12-12 1996-12-12 用紙揃え機構 Pending JPH10167551A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33190196A JPH10167551A (ja) 1996-12-12 1996-12-12 用紙揃え機構

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33190196A JPH10167551A (ja) 1996-12-12 1996-12-12 用紙揃え機構

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10167551A true JPH10167551A (ja) 1998-06-23

Family

ID=18248904

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33190196A Pending JPH10167551A (ja) 1996-12-12 1996-12-12 用紙揃え機構

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10167551A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011016650A (ja) * 2009-07-10 2011-01-27 Konica Minolta Business Technologies Inc シート後処理装置及びこれを備えた画像形成システム
CN106079880A (zh) * 2016-08-19 2016-11-09 广东柯丽尔新材料有限公司 一种病理报告自动整订系统
CN106081710A (zh) * 2016-08-10 2016-11-09 广东柯丽尔新材料有限公司 一种纸张整理装置
WO2017099739A1 (en) * 2015-12-09 2017-06-15 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Media tray with ramp

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011016650A (ja) * 2009-07-10 2011-01-27 Konica Minolta Business Technologies Inc シート後処理装置及びこれを備えた画像形成システム
WO2017099739A1 (en) * 2015-12-09 2017-06-15 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Media tray with ramp
CN108349274A (zh) * 2015-12-09 2018-07-31 惠普发展公司有限责任合伙企业 带有斜台的介质托盘
US10875736B2 (en) 2015-12-09 2020-12-29 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Media tray with ramp
CN106081710A (zh) * 2016-08-10 2016-11-09 广东柯丽尔新材料有限公司 一种纸张整理装置
CN106079880A (zh) * 2016-08-19 2016-11-09 广东柯丽尔新材料有限公司 一种病理报告自动整订系统

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3589717B2 (ja) 封筒及び単一シートの供託装置
CA2305316C (en) Automated banking machine
JP4748993B2 (ja) シート積載装置及び画像形成装置
JPH10167551A (ja) 用紙揃え機構
JP3377285B2 (ja) 証明書類の自動交付機
JP3280166B2 (ja) 証明書自動交付機
JP2007164467A (ja) 証明書自動発行装置
JPH07282353A (ja) 証明書自動交付機
JPH07225861A (ja) 書類自動交付装置
JPH07272011A (ja) 証明書自動交付機
JPH09227015A (ja) 給紙装置
JPH061093A (ja) 書類自動発行機
JPH07257825A (ja) 書類発行機等の紙揃え装置
JP3773097B2 (ja) 証明書類自動発行装置
JPH07282301A (ja) 証明書類の自動交付機
JPH0660088A (ja) 自動交付機
JP3822699B2 (ja) 薄状媒体搬送機構
JPH09254499A (ja) 証明書自動交付機
JPH0785156A (ja) 証明書自動発行装置
JPH10261143A (ja) 書類自動発行機及び書類自動発行方法
JPH0950542A (ja) 自動発行機
JPH0773345A (ja) 券類処理装置
JP2005004537A (ja) 小切手発行装置およびそのプログラム
JP2577783B2 (ja) 自動取引装置における証書発行方法
JPS6117276B2 (ja)