JPH10166977A - エアバッグ装置のエアバッグ構造 - Google Patents

エアバッグ装置のエアバッグ構造

Info

Publication number
JPH10166977A
JPH10166977A JP8326935A JP32693596A JPH10166977A JP H10166977 A JPH10166977 A JP H10166977A JP 8326935 A JP8326935 A JP 8326935A JP 32693596 A JP32693596 A JP 32693596A JP H10166977 A JPH10166977 A JP H10166977A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
main
airbag
main sheet
sub
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8326935A
Other languages
English (en)
Inventor
Yorito Okuda
奥田頼人
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Marelli Corp
Original Assignee
Kansei Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kansei Corp filed Critical Kansei Corp
Priority to JP8326935A priority Critical patent/JPH10166977A/ja
Publication of JPH10166977A publication Critical patent/JPH10166977A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Air Bags (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 エアバッグの膨張展開を円滑ならしめると共
に、その膨張展開時に鋭利な物と接触しても損傷するこ
とないエアバッグの提供。 【解決手段】 インフレータ取付孔12を設けている第
1のメインシート11と、該第1のメインシート11の
片面で、上記インフレータ取付孔12に対向位置される
状態でそのインフレータ取付孔12の周縁部で縫着さ
れ、かつ複数のベントホール14を設けているサブシー
ト13と、上記第1のメインシート11と同形に裁断さ
れている第2のメインシート15と、外形の一部は、上
記第1、第2のメインシートの外形と同形であるが、そ
の他部が、第1、第2のメインシートの外形より小さく
なるように切断縁17を形成している補強布16とから
なる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、自動車が側面衝突
等の異常衝撃力を受けたときに、サイドドア内壁面に装
着されたエアバッグを車体と乗員との間で膨張させ、こ
のエアバッグの膨張によって、乗員への衝撃力を吸収し
て、乗員を保護するために使用されるエアバッグ装置の
エアバッグ構造に関するものである。
【0002】
【従来の技術】自動車の車体が、例えば側面からの衝突
力を受けたとき、その自動車のドア内側面と乗員との間
でエアバッグが膨張され、このエアバッグの膨張によっ
て乗員を保護するサイドエアバッグ装置が知られてい
る。
【0003】このようなサイドエアバッグ装置に使用さ
れるエアバッグの形態、つまりインフレータの働きによ
って例えばサイドドアと乗員との間の狭い空間で膨張展
開されるエアバッグの膨張展開形状は、乗員の保護を高
めるために、乗員の頭側部、肩部等に亘る広範囲で展開
される幅広形状であること、しかもサイドドアと乗員と
の狭い空間で脹らみ得るように比較的偏平形状であるこ
とが要求されている。
【0004】このような偏平かつ幅広形状に設定される
エアバッグにあっては、一個所に設備されているインフ
レータから発生する圧力ガスを、瞬時にエアバッグ内全
域に供給してエアバッグ全体を即時に膨張せしめるため
の手段として、例えば図5で示す如く、エアバッグ内に
圧力ガス分散室を形成することが提案されている。
【0005】図5で示されているエアバッグ構造につい
て具体的に述べると、1及び2は、エアバッグを形成す
る一対のメインシートであり、その一方のメインシート
2には、インフレータ3の取付孔4が穿設されている。
またそのメインシート2の内側には圧力ガス分散孔5を
設けてなるサブシート6が縫着されていて、そのサブシ
ート6とメインシート2との間で圧力ガス分散室7が形
成されているものである。
【0006】このような構成のエアバッグを縫製する手
順は、先ずインフレータ取付孔4を設けているメインシ
ート2とサブシート6とを、そのサブシート6の周縁に
沿って縫着(a)し、次いで、そのサブシート6を挟む
ようにして双方のメインシート1と2とを重ね合せ、両
メインシート1の周縁に沿ってその両メインシート1,
2を縫着(b)して目的とするエアバッグを縫製してい
る。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】ところが、このような
縫製のエアバッグにあっては、双方メインシート1,2
を縫着(b)している縫い目及びメインシート辺縁がエ
アバッグの外側に出現されているために、この縫い目及
び辺縁が、エアバッグの膨張時における円滑なる膨張の
妨げとなることが考えられる。
【0008】本発明は、かかることに着目してなされた
もので、エアバッグの内部に、圧力ガス分散室を形成し
たエアバッグにおいて、そのエアバッグ周縁の縫い目及
び辺縁が内側となるように縫製して、エアバッグの膨張
展開を円滑ならしめることができるエアバッグの提供を
第1の目的としている。
【0009】また本発明では、エアバッグの内部に圧力
ガス分散室を形成したエアバッグにおいて、膨張される
エアバッグの車体側面に、窓ガラスの破損片からエアバ
ッグを保護する補強布(例えば特開平6−227344
号公報参照)を添設して、そのエアバッグの膨張展開時
に、該エアバッグが鋭利な物と接触しても、破損、損傷
されることなく膨張展開させることができる信頼性に優
れたエアバッグの提供を第2の目的としている。
【0010】
【課題を解決するための手段】上記それぞれの目的を達
成するために、請求項1では、インフレータ取付孔を設
けている第1のメインシートと、該第1のメインシート
の片面で、上記インフレータ取付孔に対向位置される状
態でそのインフレータ取付孔の周縁部で縫着され、かつ
複数のベントホールを設けているサブシートと、上記第
1のメインシートと同形に裁断されている第2のメイン
シートと、外形の一部は、上記第1、第2のメインシー
トの外形と同形であるが、その他部が、第1、第2のメ
インシートの外形より小さくなるように切断縁を形成し
ている補強布とからなり、先ず上記サブシートを縫着し
てなる第1のメインシートと第2のメインシートとを、
上記サブシートが内側となるようにして重ね合せると共
に、その第2のメインシートの外側面に補強布を重ね合
せて、その第1のメインシート、第2のメインシートの
全周縁及び補強布の切断縁を除く周縁を互いに縫着し、
次いで補強布の切断縁によって無縫着となっている開口
を用いて第1、第2双方のメインシートと補強布との表
裏をひっくり返してなるエアバッグ構造であることを特
徴としている。
【0011】また請求項2では、請求項1に加えて、サ
ブシートと第2のメインシートとを縫着してサブシート
をテザーストリップとして兼用しているエアバッグ構造
であることを特徴としている。
【0012】
【発明の実施の形態】以下に本発明を図面に示す実施例
に基いて詳細に説明する。
【0013】図1は、本実施形態である縫着以前の各シ
ート部材の斜視図であって、11はエアバッグを構成す
べき第1のメインシートであり、この第1のメインシー
ト11には、インフレータ取付孔12が穿設されてい
る。13はそのインフレータ取付孔12を塞ぐようにし
て位置されるサブシートであって、このサブシート13
の適宜位置には、圧力ガスを分散放出せしめるための複
数個のベントホール14が穿設されている。
【0014】15は第1のメインシート11の外形と同
形に裁断されている第2のメインシート、16は例えば
ガラス繊維の織布、炭素繊維、あるいはアラミド繊維等
からなる強靭で可撓性を有する布材からなる補強布であ
って、この補強布16の一部外形は、上記第1及び第2
のメインシート11,15の外形と一致する形状であ
り、その他部外形は、第1、第2の外形よりも小さくな
るように互いに隣設する2辺16a,16bにまたがっ
て斜めに切断して切断縁17に形成されている。なお切
断縁としては、これに限るものではなく、その1辺に無
縫着の四角又は半円形等の切断縁を設けるようにしても
よく、さらにはその1辺の一部又は全部を無縫着とした
ものでもよい。
【0015】次に上記形状のシート及び補強布を用いる
エアバッグの縫製行程について説明する。
【0016】先ず第1のメインシート11の片側面に、
その第1のメインシート11に設けられているインフレ
ータ取付孔12を塞ぐようにして弛みを持たせてサブシ
ート13を位置せしめ、そのサブシート13の周縁を、
インフレータ取付孔12の周縁部に沿って縫着(c)す
る。
【0017】次にその第1のメインシート11のサブシ
ート13縫着面に第2のメインシート15を重ね合せ、
さらにその第2のメインシート15の反対面に補強布1
6を重ね合せ、その三者を、縫着線18に沿って縫着
(d)する(図2参照)。この縫着(d)は、第1、第
2のメインシート11,15の周縁に沿って行なうもの
であるから、補強布16に設けられている切断縁17
は、縫着されることなく、従ってこの切断縁17は、開
口されたままとなっている。
【0018】次にその補強布16の切断縁17による開
口を用いて第1、第2のメインシート11,15の縫着
体と、補強布16とをひっくり返すことにより図3で示
すように、上記サブシート13の縫着縁及び第1、第2
のメインシート11,15と補強布16との縫着縁(縫
い代)の殆どの部分は、第2のメインシート15と補強
布16との内側に隠されてエアバッグが完成されるもの
である。
【0019】このように、双メインシート11,15と
補強布16との縫代が補強布16の内部に隠されること
は、小さく折りたたまれている上記構成のエアバッグ
が、インフレータの働きにより展開し脹らまされると
き、縫代が互いに引掛り合うような不具合が解消され、
このために、エアバッグの展開膨張動作を確実ならしめ
ることができ、膨張動作の信頼性に優れたエアバッグが
提供できる。
【0020】また本実施形態では、圧力エア分散室を内
装してなるエアバッグにおいて、その外側面補強布16
を添設(縫着)することが第1のメインシート11と第
2のメインシート15の縫着と同時になされ、このため
生産性にも優れたエアバッグを提供することができる。
【0021】図4で示す実施形態は、圧力分散室を形成
する上記サブシート13をテザーストリップとして兼用
させることができるようにしたものである。この場合の
縫着手順としては、図4で示すように、先ずサブシート
13の中央部を、第2のメインシート15に縫着(e)
し、しかる後、その第2のメインシート15に縫着され
ているサブシート13の周縁部を、第1のメインシート
11に設けられているインフレータ取付孔12の周縁に
沿って第1のメインシート11に縫着(c)する。
【0022】次にその第1のメインシート11と第2の
メインシート15の周縁部を重ね合せ、さらにその第2
のメインシート11の反対面に補強布16を重ね合せ、
その三者を縫着(d)する。以下前記実施形態と同様に
その補強布16の切断縁17による開口を用いて第1、
第2のメインシート11,15の縫着体と、補強布16
とをひっくり返すことにより図4で示すように、上記サ
ブシート13の縫着縁及び第1、第2のメインシート1
1,15と補強布16との縫着縁(縫い代)の殆どの部
分は、補強布16の内側に隠されて、目的とするテーザ
ーストリップ機能を有するエアバッグが完成されるもの
である。
【0023】
【発明の効果】以上のように本発明によれば、エアバッ
グの内部に、圧力ガス分散室を形成したエアバッグの内
部に、圧力ガス分散室を形成したエアバッグにおいて、
そのエアバッグ周縁の縫い目及びその辺縁が縫製された
エアバッグの内側となり、これによってエアバッグの膨
張展開動作を円滑ならしめることができる。また本発明
によれば、圧力ガス分散室を有するエアバッグの片側面
に補強布を一体に添設縫製することができるのでエアバ
ッグの膨張展開時において、該エアバッグが鋭利な物と
の接触しても破損されることがなく、エアバッグの信頼
性が高められる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明よりなるエアバッグ装置用エアバッグの
実施形態を示した各シートの斜視図。
【図2】本発明よりなるエアバッグ装置用エアバッグの
実施形態を示した縫製状態の断面説明図。
【図3】本発明よりなるエアバッグ装置用エアバッグの
実施形態を示した完成状態の断面説明図。
【図4】本発明よりなる同エアバッグの他の実施形態を
示した完成状態の断面説明図。
【図5】従来の同エアバッグの構成を示す断面説明図。
【符号の説明】
11…第1のメインシート 12……インフレ
ータ取付孔 13…サブシート 14…ベントホー
ル 15…第2のメインシート 16…補強布 17…切断縁 18…縫着線

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 インフレータ取付孔(12)を設けてい
    る第1のメインシート(11)と、該第1のメインシー
    ト(11)の片面で、上記インフレータ取付孔(12)
    に対向位置される状態でそのインフレータ取付孔(1
    2)の周縁部で縫着され、かつ複数のベントホール(1
    4)を設けているサブシート(13)と、上記第1のメ
    インシート(11)と同形に裁断されている第2のメイ
    ンシート(15)と、外形の一部は、上記第1、第2の
    メインシートの外形と同形であるが、その他部が、第
    1、第2のメインシートの外形より小さくなるように切
    断縁(17)を形成している補強布(16)とからな
    り、先ず上記サブシート(13)を縫着してなる第1の
    メインシート(11)と第2のメインシート(15)と
    を、上記サブシート(13)が内側となるようにして重
    ね合せると共に、その第2のメインシート(15)の外
    側面に補強布(16)を重ね合せて、その第1のメイン
    シート(11)、第2のメインシート(15)の全周縁
    及び補強布(16)の切断縁(17)を除く周縁を互い
    に縫着し、次いで補強布(16)の切断縁(17)によ
    って無縫着となっている開口を用いて第1、第2双方の
    メインシートと補強布との表裏をひっくり返してなるこ
    とを特徴とするエアバッグ装置のエアバッグ構造。
  2. 【請求項2】 請求項1記載のエアバッグ構造におい
    て、サブシート(13)と第2のメインシート(15)
    とを縫着してサブシート(13)をテザーストリップと
    して兼用せしめたことを特徴とするエアバッグ装置のエ
    アバッグ構造。
JP8326935A 1996-12-06 1996-12-06 エアバッグ装置のエアバッグ構造 Pending JPH10166977A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8326935A JPH10166977A (ja) 1996-12-06 1996-12-06 エアバッグ装置のエアバッグ構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8326935A JPH10166977A (ja) 1996-12-06 1996-12-06 エアバッグ装置のエアバッグ構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10166977A true JPH10166977A (ja) 1998-06-23

Family

ID=18193421

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8326935A Pending JPH10166977A (ja) 1996-12-06 1996-12-06 エアバッグ装置のエアバッグ構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10166977A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6742805B2 (en) * 2001-05-02 2004-06-01 Trw Vehicle Safety Systems Inc. Multi-layered inflatable curtain
EP1759936A1 (en) * 2005-08-30 2007-03-07 Takata Corporation Driver's leg protection apparatus
JP2008201211A (ja) * 2007-02-19 2008-09-04 Daihatsu Motor Co Ltd 助手席用エアバック装置
JP2011073560A (ja) * 2009-09-30 2011-04-14 Honda Motor Co Ltd 鞍乗り型車両のエアバッグ装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6742805B2 (en) * 2001-05-02 2004-06-01 Trw Vehicle Safety Systems Inc. Multi-layered inflatable curtain
EP1759936A1 (en) * 2005-08-30 2007-03-07 Takata Corporation Driver's leg protection apparatus
US7314232B2 (en) 2005-08-30 2008-01-01 Takata Corporation Driver leg restraint apparatus
JP2008201211A (ja) * 2007-02-19 2008-09-04 Daihatsu Motor Co Ltd 助手席用エアバック装置
JP2011073560A (ja) * 2009-09-30 2011-04-14 Honda Motor Co Ltd 鞍乗り型車両のエアバッグ装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3547319B2 (ja) 二室エアバックの製造方法および二室エアバック
JP4161705B2 (ja) サイドエアバッグ及びサイドエアバッグ装置
JPH09301104A (ja) サイドエアバッグ装置のエアバッグ構造
JP4743014B2 (ja) 助手席用エアバッグ
JP4492529B2 (ja) 歩行者用エアバッグ装置
WO1999039941A1 (en) Reinforced trim cover for a vehicle seat assembly with a tear line for airbag deployment
JP4428845B2 (ja) 自動車のエアバッグ装置
JP2000016210A (ja) エアバッグ
JP2004231177A (ja) エアバッグにおける又はエアバッグに関する改良
EP1406793A2 (en) Air bag tether construction
JPH10166977A (ja) エアバッグ装置のエアバッグ構造
JP3724382B2 (ja) 車両用エアバッグ
US11820316B2 (en) Airbag cushion with flexible diffusor- and tether arrangement and method for its production
JP2003170798A (ja) エアバッグ
KR20020016233A (ko) 사이드 커튼타입의 에어백용 원단, 그의 제조방법 및 그의사이드 커튼타입 에어백
JP3340018B2 (ja) エアバッグとその折畳み方法及びその取付け方法
JPH0820305A (ja) 車両用エアバッグ
JPH1076903A (ja) 車両用サイドエアバッグ装置のエアバッグ構造
JP5113901B2 (ja) エアバッグ装置
JP6696364B2 (ja) 乗物用シート
US20060131843A1 (en) Air bag module
JP3652450B2 (ja) 助手席用エアバッグ
JP2001047961A (ja) エアーバッグ装置
JP4052611B2 (ja) エアバッグ装置のエアバッグ本体
JP3977552B2 (ja) エアバッグ