JPH10164729A - 電気接続箱 - Google Patents

電気接続箱

Info

Publication number
JPH10164729A
JPH10164729A JP8319583A JP31958396A JPH10164729A JP H10164729 A JPH10164729 A JP H10164729A JP 8319583 A JP8319583 A JP 8319583A JP 31958396 A JP31958396 A JP 31958396A JP H10164729 A JPH10164729 A JP H10164729A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
case
electric
connector
junction box
guide rib
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8319583A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3154277B2 (ja
Inventor
Tamaki Takabayashi
環 高林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Furukawa Electric Co Ltd
Original Assignee
Furukawa Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Furukawa Electric Co Ltd filed Critical Furukawa Electric Co Ltd
Priority to JP31958396A priority Critical patent/JP3154277B2/ja
Publication of JPH10164729A publication Critical patent/JPH10164729A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3154277B2 publication Critical patent/JP3154277B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Connection Or Junction Boxes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 従来の電気接続箱は、コネクタ付き組み電線
が電気接続箱の外側面のうち1面しか接続していないた
め、コネクタ付き組み電線の配線方向と電気接続箱との
最適設置箇所に制限を受けるという問題があった。 【解決手段】 本発明の電気接続箱は、上下に開口部が
設けられ、内部に電気・電子部品が収納されるケース本
体と、ケース本体の上下開口部にそれぞれ嵌合されるア
ッパーケースとロアケースとからなり、ケース本体に収
納された電気・電子部品と外部電気・電子機器とを接続
するコネクタ部を前記ケース本体、アッパーケース、ロ
アケースのそれぞれに設けた点に特徴がある。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、自動車、家電等の
電気配線に用いられる電気接続箱に関するものである。
【0002】
【従来の技術】自動車、家電等の機内配線の簡略化、信
頼性向上といった面から機能部品の集中化を行い、また
電線途中での分岐を廃するために従来から電気接続箱が
使用されている。電気接続箱内は、金属打ち抜き板から
成るバスバーで電気回路が構成されており、複数のバス
バーが多層と成る場合、重なり合うバスバー間に絶縁材
から成る基板が介在する。なお、電気接続箱内には、電
線接続のためのコネクタ、端子、リレー、フューズ等の
部品も備えられている。
【0003】従来の電気接続箱は、図4に示すようにケ
ース本体1’、アッパーケース2’、ロアケース3’、
リレー4’、フューズ5’、コネクタ付き組み電線
6’、パッキン7’等から成る。コネクタ、端子、バス
バー、基板は、図示されていないがリレー4’、フュー
ズ5’等の下に配置されている。ケース本体1’は、開
口部1a’、1b’が上下各々に設けられている概略筒
状をなしており、コネクタ、端子、バスバー、基板等が
ケース本体1’内に収納されて、リレー4’、フューズ
5’等がケース本体1’に収納された部品に装着され
る。なお、コネクタ付き組み電線6’は、同図の下方か
らのみケース本体1’に収納された部品に嵌合される。
アッパーケース2’は、アッパーケース2’の開口部2
a’の縁に沿うように防水防塵用のパッキン7’を有し
ている。前記パッキン7’は、ケース本体1’とアッパ
ーケース2’とが嵌合する際に生じる隙間を埋めること
ができ、防水防塵効果を有する。図示しないがロアケー
ス3’にも、アッパーケース2’と同様に防水防塵用の
パッキンを設けている。上述したケース本体1’の開口
部1a’、1b’にアッパーケース2’とロアケース
3’とが嵌合および係止されることで従来の電気接続箱
が組み立てられる。
【0004】しかしながら、従来の電気接続箱は、コネ
クタ付き組み電線6’が電気接続箱の外側面のうち同図
の下面である1面しか接続していないため、コネクタ付
き組み電線6’の配線方向と電気接続箱との最適設置箇
所に制限を受けるという問題があった。例えば、従来の
電気接続箱から座標軸X、Y、Zの3方向へコネクタ付
き組み電線6’を取り回さなければならない時、3方向
のうち、どれか1方向に電気接続箱の配線方向を向けて
電気接続箱を設置すると、他の2方向へは電線を90°
以上極端に曲げて配線しなければならず、電線の曲げ部
分のスペースや電線長さが必要となっていた。自動車エ
ンジンルーム等限られた空間に電気接続箱を設置する
際、小型化、軽量化が望まれているため、このような電
線の曲げ部分のスペースや電線長さは、問題であった。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上記の問題
点に着目してなされたもので、電気接続箱のどの面にで
もコネクタ付き組み電線を接続することができるハーネ
スの配索の自由度が拡大した電気接続箱を提供すること
を課題とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】前記の課題を達成するた
め、本発明の請求項1記載の電気接続箱は、上下に開口
部が設けられ、内部に電気・電子部品が収納されるケー
ス本体と、ケース本体の上下開口部にそれぞれ嵌合され
るアッパーケースとロアケースとからなり、ケース本体
に収納された電気・電子部品と外部電気・電子機器とを
接続するコネクタ部を前記ケース本体、アッパーケー
ス、ロアケースのそれぞれに設けたことを特徴とするも
のである。
【0007】このように、前記ケース本体、アッパーケ
ース、ロアケースのそれぞれにコネクタ部を形成するこ
とにより、電気接続箱のどの外側面にでもコネクタ付き
組み電線を接続することができる。よって、例えば六面
体から成る電気接続箱は、全ての外側面にコネクタを形
成すれば六つの向きが異なるコネクタを配置した電気接
続箱となり、限られた設置空間での電気接続箱や電気接
続箱に接続される外部電気・電子機器のレイアウトの設
計自由度が増す。また、ケース本体だけでなく、アッパ
ーケースやロアケースにもコネクタ部が設けられている
ため、アッパーケースやロアケースをケース本体に嵌合
すると同時に、ケース本体に収納された電気・電子部品
と外部電気・電子機器との接続端子をアッパーケース、
ロアケースのコネクタハウジングに嵌合することができ
るので、組み立て易さの点で優れている。
【0008】また本発明の請求項2記載の電気接続箱
は、請求項1記載の電気接続箱であって、ケース本体の
対向する内壁面に所定長のガイドリブを設けプリント基
板導入部を形成し、前記ガイドリブに沿って導入される
プリント基板のガイドリブに案内される縁にはガイドリ
ブの長さに略等しい切り欠き凹部が形成されており、プ
リント基板をケース本体のガイドリブに沿って導入し、
ガイドリブの長さとプリント基板の切り欠き凹部とが一
致したところでプリント基板をガイドリブから外す方向
に移動したときにケース本体内壁面に突設した支持棒と
プリント基板に設けられた支持孔とが嵌合するように構
成したことを特徴とするものである。
【0009】このように、ケース本体の対向する内壁面
に所定長のガイドリブが設けられているので、ガイドリ
ブにプリント基板の縁を沿わせてケース本体内に確実、
迅速に挿入することができる。また、ガイドリブに沿っ
て導入されるプリント基板のガイドリブに案内される縁
にはガイドリブの長さに略等しい切り欠き凹部が形成さ
れているので、ガイドリブにプリント基板が挟持される
のは、プリント基板の切り欠き凹部以外であって、切り
欠き凹部は、ガイドリブに挟持されない。よって、ガイ
ドリブにプリント基板の切り欠き凹部が重なった位置で
プリント基板がガイドリブから外れる。外れたプリント
基板を支持棒に向けて移動させることにより、支持棒に
プリント基板の支持孔が嵌合することができるようにな
っている。
【0010】また本発明の請求項3記載の電気接続箱
は、請求項1記載の電気接続箱であって、ケース本体と
アッパーケース、ロアケースの各接合部およびコネクタ
部とが、防水構造を有することを特徴とするものであ
る。
【0011】このように、ケース本体とアッパーケー
ス、ロアケースの各接合部およびコネクタ部が、防水構
造を有することにより、電気接続箱外部から塵、埃、水
等が電気接続箱内部に入り込むのを未然に防ぐことがで
きる。よって、本発明の電気接続箱は、例えば自動車エ
ンジンルーム等の環境下においても十分耐え得る防水防
塵性を確保することができる。
【0012】
【発明の実施の形態】以下、本発明を図面を参照して詳
細に説明する。図1は、本発明の電気接続箱を示す一部
を切開した斜視図である。図2は、本発明の電気接続箱
を示す分解説明図である。図3は、図1の開口部とパッ
キンとの一部断面図である。
【0013】図1に示すように、上下に開口部1a、1
bが設けられ、概略筒状をなして、内部に電気・電子部
品が収納されるケース本体1と、ケース本体1の上下開
口部1a、1bにそれぞれ嵌合されるアッパーケース2
とロアケース3とからなる。ケース本体1内に収納され
たコネクタ7、8、9、11や積層体のバスバー5a、
5b、5d、積層体5のコネクタ部5cの各端子が各ケ
ース表面より突出している。前記各端子が外部電気・電
子機器と接続できるように、コネクタ部1c、1h、2
c、3c、3e、3fが前記ケース本体1、アッパーケ
ース2、ロアケース3のそれぞれに設けられている。な
お、前記コネクタ部1c、1h、2c、3c、3e、3
fは、ケース本体1内に収納されたコネクタ7、8、
9、11の端子や積層体5のバスバー5a、5b、5
d、積層体5のコネクタ部5cと各ケースに一体成型に
より設けられたハウジングとからなる。また、ケース本
体1において、ケース本体1の一側面にしかコネクタ部
1cが図示されていないが、他の面にもコネクタ部を設
けてもよい。
【0014】本発明の電気接続箱を分解した状態の図2
で以下詳細に説明する。ケース本体1は、内壁の対向す
る2面それぞれにプリント基板6が係合できる程度な間
隔を有して平行に延在する2本のカイドリブ1fがケー
ス本体1長手方向に設けられている。ケース本体1にプ
リント基板6が挿入される際、前記カイドリブ1fに、
プリント基板6の縁が係合されるようになっている。な
お、プリント基板6の縁は、部分的に切り欠き凹部6c
が設けられており、切り欠き凹部6c以外の縁がカイド
リブ1fに係合される。また、前記カイドリブ1fが形
成されていない他の内壁面上2箇所に、先細りした円柱
形状の支持棒1gが内壁面に対して垂直に設けられてい
る。前記支持棒1gは、プリント基板6の支持孔6bと
嵌合するようになっている。ケース本体1は、電気・電
子部品であるリレー4や積層体5、プリント基板6、コ
ネクタ7、8、9、11が収納されるようになってい
る。前記リレー4は、折り曲げ加工された金属打ち抜き
板からなる複数のバスバー5a、5bを絶縁体に組み入
れた積層体5と電気的に接続される。リレー4が接続さ
れた積層体5のコネクタ部5cは、プリント基板6の貫
通孔6aに嵌合される。なお、プリント基板6には、外
部電気・電子機器と接続されるコネクタ7、8、9、1
1が所定の箇所に半田付けにより実装されている。
【0015】このようにして構成されたリレー4や積層
体5、プリント基板6、コネクタ7、8、9、11から
なる電気・電子部品は、次に示すように概略組み立てら
れる。まず、ケース本体1のカイドリブ1fにプリント
基板6の縁を係合させてケース本体1の開口部1bに挿
入する。次に、プリント基板6が挿入された所定の位置
で、プリント基板6の切り欠き凹部6cがカイドリブ1
fと重なるため、カイドリブ1fからプリント基板6の
縁が外れる。よって、プリント基板6が基板面の上下方
向に移動可能となる。次に、前記プリント基板6を支持
棒1gに向けて移動させて、プリント基板6の貫通孔6
aに支持棒1gを嵌合させる。この時、コネクタ9がケ
ース本体1のコネクタ部1cに、積層体5のコネクタ部
5cがケース本体1のコネクタ部1hにそれぞれ嵌合さ
れる。このように、カイドリブ1fと支持棒1gは、プ
リント基板6のケース本体1収納時のガイド機能を有す
るので、確実にしかも効率よく収納することができる点
で優れている。このようにして、リレー4や積層体5、
プリント基板6、コネクタ7、8、9、11からなる電
気・電子部品は、ケース本体1に仮固定された状態とな
る。よって、後に説明するアッパーケース2やロアケー
ス3をケース本体1に嵌合させる際、ケース内収納物が
位置ずれしないので組み立て易いといった点で優れてい
る。
【0016】また、パッキン10は、ケース本体1の開
口部1a、1bの縁に沿って設けられる。
【0017】アッパーケース2は、ケース本体1に収納
されるリレー4の頭部を支持するボス2fとケース本体
1に収納されるプリント基板6の縁を支持する基板支持
部2eが設けられている。また、アッパーケース2に
は、不嵌合検知突部2gが設けられている。前記不嵌合
検知突部2gは、ケース本体1内の収納物が所定位置に
収納されていない場合、アッパーケース2をケース本体
1に嵌合させようとしても前記不嵌合検知突部2gが収
納物に突き当たり、嵌合されず、不具合を容易、かつ、
迅速に発見するものである。
【0018】ロアケース3は、図示されないがアッパー
ケース2と同様にケース本体1に収納されるプリント基
板6の縁を支持する基板支持部が設けられている。基板
支持部は、アッパーケース2側とロアケース3と相対す
る位置に設けられているのでケース本体1に収納される
プリント基板6の対向する縁を支持することができる。
また、開口部1a、1bにアッパーケース2、ロアケー
ス3の係止爪2d、3dが係止可能な複数の係止孔1
d、1d’が設けられている。なお、ケース本体1、ア
ッパーケース2、ロアケース3の材質は、PBTやPP
Tが望ましいが、他のエンジニアリングプラスチックで
もよい。
【0019】アッパーケース2とロアケース3は、リレ
ー4や積層体5、プリント基板6、コネクタ7、8、
9、11からなる電気・電子部品が仮固定されたケース
本体1に嵌合される。その際、コネクタ7の端子はコネ
クタ部2cに、コネクタ11の端子はコネクタ部3f
に、コネクタ8の端子はコネクタ部3cに、積層体5の
バスバー5bの端子部はコネクタ部3eに、積層体5の
バスバー5a、5dの端子部はコネクタ部3cに嵌合さ
れる。なお、前記各端子および端子部は、各ケースのコ
ネクタ部に形成された端子貫通孔に嵌まる。
【0020】また、ケース本体1の開口部1aにアッパ
ーケース2の開口部2aが、ケース本体1の開口部1b
にロアケース3開口部3aが、それぞれ嵌合されると同
時に、係止孔1d、1d’に係止爪2d、3dが嵌ま
り、各ケースが係止された状態になる。
【0021】また、各ケースに設けられたコネクタ部1
c、1h、2c、3c、3e、3fは、ハウジングが相
手コネクタの防水パッキンと密着する形状が好ましい。
これにより、相手コネクタと嵌合した状態でコネクタ部
1c、1h、2c、3c、3e、3fから水、塵、埃等
がケース内部に進入するのを防ぐことができる。
【0022】図3に示すように、パッキン10は、開口
部1a、1bの縁に沿って連続的に設けられた嵌合溝1
eに装着され、アッパーケース2、ロアケース3の開口
部2a、3aに上から押圧される。その際、パッキン1
0は、変形して嵌合溝1e内により密着するため、ケー
ス本体1の開口部1a、1bとアッパーケース2、ロア
ケース3の開口部2a、3aとの接合部を通しての塵や
水などの出入りを防ぐことができる。前記パッキン10
と接触する開口部2a、3a先端は、図3に示すように
断面がr形状であるほうがパッキン10との密着性が高
いため防水、防塵機能維持の点で好ましい。なお、パッ
キン10の材質は、シリコンゴムが望ましいが、密着性
の良い弾性材であればよい。上述のように、ケース本体
1とアッパーケース2、ロアケース3の各接合部とコネ
クタ部1c、1h、2c、3c、3e、3fとが、防水
構造を有することにより、ケース外部から水、塵、埃等
がケース内部に進入するのを防ぐことができるので好ま
しい。
【0023】
【発明の効果】以上、説明した如く、本発明の電気接続
箱によれば、コネクタ部をケース本体だけでなく、アッ
パーケースやロアケースにも設けることにより、ハーネ
スの配索の自由度が拡大し、例えば、電気接続箱から3
方向以上に向けてコネクタ付き組み電線(ハーネス)を
極端に曲げることなく直に配線することができる。ハー
ネスを含めた電気接続箱を考えた場合、例えば自動車エ
ンジンルーム等比較的狭い設置箇所において、ハーネス
を極端に曲げる部分がないことから、その部分の設置ス
ペースおよびハーネスがないので省スペース化、軽量化
がはかれるのでよい。また、ケース本体とアッパーケー
ス、ロアケースの各接合部およびコネクタ部とが、防水
構造を有する電気接続箱は、自動車エンジンルーム等の
環境下においても十分耐え得る防水防塵性を確保するこ
とができるので好ましい。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の電気接続箱を示す一部を切開した斜視
図である。
【図2】本発明の電気接続箱を示す分解説明図である。
【図3】図1の開口部とパッキンとの一部断面図であ
る。
【図4】従来の電気接続箱を示す説明図である。
【符号の説明】 1 ケース本体 1f カイドリブ 1g 支持棒 1i プリント基板導
入部 2 アッパーケース 3 ロアケース 1a、1b、2a、3a 開口部 1c、1h、2c、3c、3e、3f コネクタ部 6 プリント基板 6b 支持孔 6c 切り欠き凹部 7、8、9、11 コネクタ

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 上下に開口部が設けられ、内部に電気・
    電子部品が収納されるケース本体と、ケース本体の上下
    開口部にそれぞれ嵌合されるアッパーケースとロアケー
    スとからなり、ケース本体に収納された電気・電子部品
    と外部電気・電子機器とを接続するコネクタ部を前記ケ
    ース本体、アッパーケース、ロアケースのそれぞれに設
    けたことを特徴とする電気接続箱。
  2. 【請求項2】 ケース本体の対向する内壁面に所定長の
    ガイドリブを設けプリント基板導入部を形成し、前記ガ
    イドリブに沿って導入されるプリント基板のガイドリブ
    に案内される縁にはガイドリブの長さに略等しい切り欠
    き凹部が形成されており、プリント基板をケース本体の
    ガイドリブに沿って導入し、ガイドリブの長さとプリン
    ト基板の切り欠き凹部とが一致したところでプリント基
    板をガイドリブから外す方向に移動したときにケース本
    体内壁面に突設した支持棒とプリント基板に設けられた
    支持孔とが嵌合するように構成したことを特徴とする請
    求項1記載の電気接続箱。
  3. 【請求項3】 ケース本体とアッパーケース、ロアケー
    スの各接合部およびコネクタ部が、防水構造を有するこ
    とを特徴とする請求項1記載の電気接続箱。
JP31958396A 1996-11-29 1996-11-29 電気接続箱 Expired - Fee Related JP3154277B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31958396A JP3154277B2 (ja) 1996-11-29 1996-11-29 電気接続箱

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31958396A JP3154277B2 (ja) 1996-11-29 1996-11-29 電気接続箱

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10164729A true JPH10164729A (ja) 1998-06-19
JP3154277B2 JP3154277B2 (ja) 2001-04-09

Family

ID=18111894

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31958396A Expired - Fee Related JP3154277B2 (ja) 1996-11-29 1996-11-29 電気接続箱

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3154277B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1607913A3 (en) * 2003-10-24 2007-08-22 JATCO Ltd Portable terminal for vehicle mounted computer
CN108382326A (zh) * 2018-03-13 2018-08-10 乐晓红 一种用于电动汽车的电气箱安装装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1607913A3 (en) * 2003-10-24 2007-08-22 JATCO Ltd Portable terminal for vehicle mounted computer
CN108382326A (zh) * 2018-03-13 2018-08-10 乐晓红 一种用于电动汽车的电气箱安装装置
CN108382326B (zh) * 2018-03-13 2020-04-03 温州咖邑贸易有限公司 一种用于电动汽车的电气箱安装装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP3154277B2 (ja) 2001-04-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3785276B2 (ja) 電気接続箱
US6690582B2 (en) Electronic control unit mounting structure
US6800807B2 (en) Electric junction box and process for producing the same
JP5150291B2 (ja) 電気接続箱
US5722851A (en) Circuit component and junction box for connecting flat cables
JP2002159118A (ja) 電気接続箱
JP2996176B2 (ja) 自動車用電気接続箱
JP3477082B2 (ja) 電気接続箱
US6780020B2 (en) Structure for connecting instrument panel-side connector and vehicle body-side connector
US6929487B1 (en) Terminal block arrangement for a printed circuit board in a smart connector
JP2009171763A (ja) 電気接続箱
CN102017346A (zh) 电连接盒
JP3395638B2 (ja) 電気接続箱
JPH10164729A (ja) 電気接続箱
KR20120018843A (ko) 자동차용 정션박스
JP2752015B2 (ja) 電気接続箱とリレーユニットの取付構造
US6368118B1 (en) Electric connection box
JP2007189864A (ja) 電気接続箱
JPH11178161A (ja) 電気接続箱
JP2000083313A (ja) 電気接続箱
JP3103315B2 (ja) 電気接続箱の電源モジュールボックスの構造
JP2752016B2 (ja) 電気接続箱とリレーユニットの取付構造
JPH07245848A (ja) 電気接続箱
JP2874137B2 (ja) フラット回路体の屈曲部の接続構造
JPS5928818A (ja) 自動車用電装品

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090202

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100202

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110202

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120202

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130202

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130202

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140202

Year of fee payment: 13

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees