JPH10164660A - 無線通信装置 - Google Patents

無線通信装置

Info

Publication number
JPH10164660A
JPH10164660A JP8319623A JP31962396A JPH10164660A JP H10164660 A JPH10164660 A JP H10164660A JP 8319623 A JP8319623 A JP 8319623A JP 31962396 A JP31962396 A JP 31962396A JP H10164660 A JPH10164660 A JP H10164660A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
line
communication system
call
telephone number
switching
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8319623A
Other languages
English (en)
Inventor
Michihiro Osuge
道広 大菅
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP8319623A priority Critical patent/JPH10164660A/ja
Priority to US08/975,190 priority patent/US6175731B1/en
Priority to GB9725360A priority patent/GB2320659B/en
Priority to AU46764/97A priority patent/AU721445B2/en
Publication of JPH10164660A publication Critical patent/JPH10164660A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W76/00Connection management
    • H04W76/10Connection setup
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/72Mobile telephones; Cordless telephones, i.e. devices for establishing wireless links to base stations without route selection
    • H04M1/724User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W36/00Hand-off or reselection arrangements
    • H04W36/0005Control or signalling for completing the hand-off
    • H04W36/0055Transmission or use of information for re-establishing the radio link
    • H04W36/0066Transmission or use of information for re-establishing the radio link of control information between different types of networks in order to establish a new radio link in the target network
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W76/00Connection management
    • H04W76/20Manipulation of established connections
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W88/00Devices specially adapted for wireless communication networks, e.g. terminals, base stations or access point devices
    • H04W88/02Terminal devices
    • H04W88/06Terminal devices adapted for operation in multiple networks or having at least two operational modes, e.g. multi-mode terminals

Abstract

(57)【要約】 【課題】回線が混雑している際には自動的に別モードに
切り替え、自動発信可能な無線通信装置の提供。 【解決手段】発信時にはキーボード部12から入力され
た相手の電話番号を記憶装置10に保存する。基地局よ
り無線部2を通じて、BUSY計測部13に、回線に接
続出来ないという信号(BUSY信号)が入り、これが
一定時間継続した場合には、制御部8が自動的に別のシ
ステムモードに切り替え、自動的に記憶装置10に保存
されている電話番号に発信する。このため1回の発信操
作で回線が空いている通信システムをサーチする事がで
き、操作性が向上する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、無線通信装置に関
し、特に、少なくとも2つの異なる通信システムにおけ
る通信機能を有する移動あるいは携帯可能な無線通信装
置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、2つの異なる通信機能を有する1
台の無線電話装置として、例えば特開平7−17757
0号公報(以下、第1文献という)に記載されている無
線電話装置がある。
【0003】この第1文献記載の無線電話装置は、セル
ラー方式におけるセルラーモードとパーソナルハンディ
ホン(PHP)におけるPHPモードとを有し、使用時
に手動あるいは自動でいずれか一方のモードが選択され
る。
【0004】すなわち、着信時には、着信がPHP着信
であるか否かを検出し、PHP着信である場合にはPH
P系処理部にて処理され、PHP着信でない場合にはセ
ルラー系処理部にて処理される。
【0005】一方、発信時には、発信操作に応答してP
HP基地局からの電波の強さを計測することにより、P
HPサービスエリア内か否か判断して、PHPサービス
エリア外であればセルラーモードの設定が行われたこと
を通知する。この通知を知って、使用者は電話番号を入
力する。逆に、PHPサービスエリア内であればその旨
表示され、使用者はPHPモードの設定操作を行った後
電話番号を入力する。
【0006】また、予め優先順位を設定しておくことに
より、発信時に電話番号入力後、PHP基地局からの電
波の強さを計測し、PHPサービスエリア内であればP
HPモードを設定しPHP系処理部にて発信処理を行
い、PHPサービスエリア外であればセルラーモードを
設定しセルラー系処理部にて発信処理を行っている。
【0007】このように、第1文献記載の無線電話装置
では、PHPサービスエリア内に存在するか否かをPH
P基地局からの電波の強さを計測することによりPHP
モードかセルラーモードのいずれか一方を選択して発信
を行っている。
【0008】また、PHPモードとセルラーモード以外
の無線電話装置として、コードレス電話モードと携帯電
話モードとを自動選択してモード切替を行って発信する
無線電話装置が、例えば特開平4−351127号公報
(以下、第2文献という)に記載されている。
【0009】この第2文献記載の無線電話装置では、操
作者による発呼動作に応じてコードレス電話親機へ発呼
要求信号を送出し、コードレス電話親機からの応答信号
としての発呼許可信号を受信した場合にはコードレス電
話モードに固定したままコードレス電話親機にダイヤル
信号を送出する。一方、発呼許可信号を受信できない場
合には、携帯電話モードに切り替え携帯電話モードでの
発呼を行っている。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述し
た従来の無線電話装置では、1つのシステム側の基地局
からの電波を計測するかあるいは親機からの発呼許可信
号を検出するか否かによるそのシステムにおけるサービ
スエリアに存在するか否かを判断し、サービスエリア外
の場合に他のシステムに切り替えている。
【0011】したがって、従来の無線電話装置では、発
信時にサービスエリア内に存在するか否かを判断するこ
とにより自動的にいずれか一方のシステムに発信を行う
ことはできるが、サービスエリア内に存在するにも拘わ
らず回線の混雑等により回線接続できない場合には、自
動的に切替を行うことはできないため、手動にて切替操
作を行い、再度電話番号を入力しなければならない。
【0012】現在の移動体通信では、無線電話装置端末
の急激な普及により時間帯によっては回線が混雑してし
まい、接続できない可能性がある。この場合、いちいち
手動にて切替を行っていては、操作性が低く操作者にと
って非常に不便なものとなる。
【0013】また、回線接続後の通話中にサービスエリ
ア外に移動してしまった場合における回線切断や、その
他の異常切断時に、他のシステムにて通信可能であれば
手動にて切替を行い、しかも電話番号を再度入力しなけ
ればならず、操作性が非常に悪い。
【0014】本発明の目的は、上述した課題を解決し、
改良された無線通信装置を提供することにある。
【0015】本発明の他の目的は、上述した課題を解決
し、複数の通信システムに対応可能で、かつ1つのシス
テムにて通信を行えない場合に他のシステムに自動的に
切り替えを行うことが可能な無線通信装置を提供するこ
とにある。
【0016】本発明の更に他の目的は、上述した課題を
解決し、操作性を向上した無線通信装置を提供すること
にある。
【0017】また、本発明の目的は、複数の通信システ
ムに対応可能で、かつ1つのシステムにて発呼した際の
回線使用あるいは接続状況により他のシステムに自動的
に切り替え可能な無線通信装置を提供することにある。
【0018】さらに、本発明の目的は、通話中等におけ
る回線切断時に他のシステムに切り替え可能な無線通信
装置を提供することにある。
【0019】さらに、本発明の他の目的は、システムの
自動切替時に使用者の操作を必要としない無線通信装置
を提供することにある。
【0020】さらに、本発明の別の目的は、異なるシス
テムにおける電話番号の相違を自動的に変換可能な無線
通信装置を提供することにある。
【0021】
【課題を解決するための手段】上述した目的を達成する
ために、本発明による無線通信装置は、複数の通信シス
テムに対応可能であり、複数の通信システムのうち1つ
の通信システムにおける回線の使用あるいは接続状況を
判断し、回線の使用あるいは接続状況に応じて他の通信
システムに自動的に切り替えを行うか否か判断する。
【0022】好ましくは、回線の使用あるいは接続状況
が回線混雑と判断される場合には、他の通信システムに
自動的に切替を行う。
【0023】回線の使用あるいは接続状況の判断は、発
信時に回線が混雑しているか否かの判断とすることがで
きる。
【0024】また、回線の使用あるいは接続状況の判断
は、通信中における回線切断の判断とすることができ
る。
【0025】通信中における回線切断は、サービスエリ
ア外に移動した場合の切断や異常切断であることが好ま
しい。
【0026】複数の通信システムとしては、パーソナル
ハンディホンシステム(PHS)、セルラー電話、コー
ドレス電話、自動車電話、双方向ページャー、無線機能
付き電子手帳のうちの少なくとも2つであることが望ま
しい。
【0027】さらに、電話番号を保存する手段を有し、
切替時に保存された電話番号に自動発信することが好ま
しい。
【0028】そのうえ、通信システム間で異なる電話番
号を有する場合、システムの自動切替時に自動的に変更
する手段を有することが好ましい。
【0029】このように、本発明による無線通信装置
は、回線の使用あるいは接続状況に応じて異なるシステ
ムに変更可能であるので、1つの発信操作で、複数のシ
ステムにおける空き回線をサーチすることができる。
【0030】
【発明の実施の形態】次に本発明について図面を参照し
て詳細に説明する。
【0031】図1は、本発明の好適な一実施例を示す構
成ブロック図である。
【0032】図1において、無線通信装置は、アンテナ
1、無線部2、ベースバンド処理部3、音声処理部4、
スピーカー5、マイク6、電界強度測定部7、制御部
8、液晶表示部(以下、LCDという)9、記憶装置
(以下、メモリという)10、モード切替スイッチ1
1、テンキーやファンクションキー等を有するキーボー
ド部12およびビジー計測部(以下、BUSY計測部と
いう)13から構成される。
【0033】キーボード部12は、必ずしもテンキーや
ファンクションキーを有する必要はなく、各種操作可能
なスイッチあるいはボタンを有していればよい。また、
モード切替スイッチ11はキーボード部12に含まれた
ボタンでもよい。
【0034】信号受信時に、無線部2は、アンテナ1を
介して受信される信号、好ましくは基地局(図示せず)
からの信号あるいは親機(図示せず)からの信号を入力
し、入力した信号の増幅や周波数変換を行う。ベースバ
ンド処理部3は無線部2にて周波数変換された信号を復
調し、音声処理部4は、ベースバンド処理部3からのベ
ースバンド信号を音声信号に変換し、スピーカー5は音
声を出力する。
【0035】一方、信号送信時に、音声処理部4はマイ
ク6からの音声をベースバンド信号に変換し、ベースバ
ンド処理部3はベースバンド信号を変調する。無線部2
はベースバンド処理部3からの変調されたベースバンド
信号を周波数変換し、また増幅しアンテナ1を介して出
力する。
【0036】電界強度測定部7は無線部2で受信した受
信信号の電界強度を測定する。LCD9は入力された電
話番号や受信した相手先電話番号、現在の通信モード等
を表示するもので、メモリ10は電話番号や現在の通信
モードを記憶するものである。
【0037】モード切替スイッチ11は通信モードを設
定したり、手動にて通信モードを切り替えたりするもの
で、キーボード部12は電話番号を入力するためのもの
である。また、キーボード部12は、その他各種操作の
ために用いられるが、本発明とは関連のないため、詳細
な説明は省略する。
【0038】BUSY計測部13は、回線接続時に回線
を接続できない場合、好ましくは混雑を示す場合を検出
するものであり、回線が接続できない場合に基地局ある
いは親機から送出されるBUSY信号を計測する。望ま
しくはBUSY信号が予め定められた時間継続して受信
されたか否かを計測する。
【0039】制御部8は、無線通信装置内の各部を制御
するものであり、その動作の詳細については後述する。
【0040】図1では、アンテナ1、無線部2、ベース
バンド処理部3、音声処理部4をそれぞれ複数のシステ
ムに共通に使用できるものとして1つの構成ブロックと
して示したが、共通に使用できない場合には、それぞれ
独立して形成すればよい。
【0041】例えば、日本におけるデジタルセルラーシ
ステム(以下、PDCとする)とパーソナルハンディホ
ンシステム(以下、PHSとする)の2つの無線電話シ
ステムに用いる場合、PDCモードとPHSモードとの
切替に応じて発信周波数や同調周波数を変更することに
より共通に使用可能であれば、これら構成要素を兼用す
ることができる。
【0042】異なる通信システム間で、共通に使用でき
ない場合には、図2に示すようにそれぞれ独立に構成す
ればよい。
【0043】図2において、無線部2は第1の送信部2
1、第1の受信部22、第2の送信部23、第2の受信
部24およびアンテナ切換器25を有している。第1の
送信部21および受信部22は第1の通信システム系
で、第2の送信部23および受信部24は第2の通信シ
ステム系である。ベースバンド処理部3は第1のベース
バンド部31と第2のベースバンド部32とを有し、音
声処理部4は第1の音声処理回路41および第2の音声
処理回路42とを有する。このように、異なる通信シス
テムに異なる通信系をそれぞれ独立して構成する。
【0044】図2では2つの通信システムに用いる場合
について説明したが、本発明では2つの通信システムに
限らず複数の通信システムに用いることができる。この
場合、兼用できるものは兼用するが、兼用できない場合
その数だけの通信系を有すればよい。
【0045】通信システムとしては、上述したPHS、
PDCに限らず、その他の自動車電話システム、双方向
ページャー、コードレス電話、無線機能付き電子手帳等
が考えられる。これら通信システムのうち少なくとも2
つの通信システムを用いることが好ましい。
【0046】図1に戻って、本願発明では、このような
構成において、回線接続あるいは発信時にBUSY信号
を計測した場合に、他のシステムに自動的に切り替えて
いる。また、その際、メモリ10に記憶された電話番号
を自動的に他のシステムに発信することが好ましい。さ
らに、電界強度測定部7にて測定した電界強度が予め定
められた基準レベル以上で且つBUSY信号を受信した
場合に、他のシステムに自動的に切り替えてもよい。
【0047】なお、回線の混雑を判断する1つの手段と
してBUSY計測部を用いているが、これに限ることな
く、例えば、基地局あるいは親機からの電界強度は基準
値以上であるが、基地局あるいは親機からの応答信号が
ない場合に回線混雑と判断して他の通信システムに自動
的に切り替えてもよい。
【0048】次に、図1に示した本発明の一実施例の発
信動作について図3を参照して説明する。
【0049】図3において、通信システムとしてはPH
SとPDCとの2つのシステムを前提とし、モード切替
スイッチ11によりPHSモードに設定されているもの
として、説明する。
【0050】モード切替スイッチ11にて設定されたP
HSモードでの待受け中(ステップS101)に、発信
のため相手先電話番号をキーボード部12から入力する
と、あるいはキーボード部12の操作により予め記憶さ
れたメモリ10から相手先電話番号を読み出す(ステッ
プS102)と、制御部8は入力された相手先電話番号
をメモリ10に保存する(ステップS103)。また、
メモリ10から読み出される場合には、メモリ10の他
の領域に一時的に保存される。
【0051】続いて、入力されたあるいは読み出された
相手先電話番号への発信信号を制御部8からベースバン
ド処理部3、無線部2およびアンテナ1を介して発信す
る(ステップS104)。
【0052】発信信号を入力した基地局あるいは親機は
回線を割り当てるための信号を送出するが、回線が混雑
していて割り当てられない場合には、busy信号を送
出する。busy信号を予め定められた一定時間継続し
て受信しなければ(ステップS105、No)、通話を
開始する(ステップS114)。
【0053】一方、一定時間継続してbusy信号をB
USY計測部13にて計測すると(ステップS105、
Yes)、BUSY計測部13は制御部8に回線接続不
可を示す信号を送出する。制御部8はこの回線接続不可
を示す信号を入力すると、自動的にPHSモードからP
DCモードに切り替え(ステップS106)、その旨L
CD9に表示する(ステップS107)。
【0054】次に、電界強度測定部7はPDC基地局か
らの信号の電界強度を測定し(ステップS108)、P
DCシステムのサービスエリア内か否かを判断する(ス
テップS109)。すなわち、電界強度は予め定められ
た基準値以上か否かを判断する。PDCシステムのサー
ビスエリア内でない場合には、制御部8は再びPHSモ
ードに自動的に切り替え(ステップS112)、LCD
9にその旨表示する(ステップS113)。
【0055】一方、PDCシステムのサービスエリア内
である場合には、制御部8は、メモリ10に保存された
相手先電話番号を自動発信し(ステップS110)、回
線の使用状況を判断する(ステップS111)。ステッ
プS105の処理同様に、busy信号を一定時間継続
して計測した場合、ステップS112の処理に移行し、
PHSモードに自動的に切り替える。そうでなければ、
通話を開始する(ステップS114)。
【0056】この実施例では、PHSモードが設定され
ていることを前提としたが、PDCモードから発信する
場合にはPHSモードとPDCモードとを入れ換えれば
よい。
【0057】このように、本願発明では、回線接続時に
回線の使用状況に応じて他のシステムに切り替えるか否
かを判断し、切り替えるべきと判断される場合には他の
システムに自動的に切り替えて他のシステムでの回線使
用状況を判断している。また、自動的切替において、メ
モリに保存された電話番号を利用することにより再入力
する面倒をなくしている。
【0058】次に、本発明の他の実施例について図4を
用いて説明する。
【0059】図4において、図1と同じ機能を有するも
のについては同じ参照符号を付してある。また、冗長を
避けるために図1と異なる部分について説明する。
【0060】図4において、無線通信装置は、さらに回
線品質測定部14と異常切断検出部15とを有してい
る。
【0061】回線品質測定部14は、通信中の品質を測
定するものである。好ましくは受信データの位相ずれを
検出することにより品質が測定される。
【0062】異常切断検出部15は、通信中に自装置の
通信環境の劣化等により、異常切断されたことを検出す
るものである。通話が切断された場合に、切断直前の電
界強度測定部7で測定した電界強度と、回線品質測定部
14で測定した回線品質とをチェックし、少なくとも一
方が予め定められた一定値以上劣化していた場合には、
相手端末ではなく、本端末の通信状況劣化が原因で切断
されたと判断し、システム切替信号を制御部8へ送出す
る。なお、電界強度および回線品質に関する情報は内部
に記憶されているものとする。
【0063】本願発明では、通信中に回線品質と電界強
度とを測定し、切断直前の品質あるいは強度の落ち込み
により、回線断を検出し他のシステムに自動的に切り替
えている。この自動的切替に際し、保存された電話番号
で自動的に発信することもできる。
【0064】なお、回線品質と電界強度の両方を検出し
ているが、いずれか一方でも良く、また両方の劣化に応
じて切替を行ってもよい。
【0065】次に、図4に示した実施例の動作について
図5を参照して説明する。
【0066】図5において、ステップS201乃至21
3の発信動作は図1に示したステップS101乃至11
3のそれぞれに対応し、同様の動作であるため、冗長を
避けるためにその説明を省略する。
【0067】ステップS205の処理にて、回線が接続
されると、PHSモードでの通話に移行する(ステップ
S214)。このPHSモードでの通話中に何らかの理
由で通話が切断された場合、すなわち正常終話でない場
合(ステップS215、Yes)、異常切断検出部15
が通話切断直前の受信電界強度と回線品質とをチェック
し(ステップS216)、いずれも一定値以上劣化して
いない場合には(ステップS216、No)、相手側の
通信状態が劣化したと判断してステップS201の処理
におけるPHSモードでの待受け状態に移行する。
【0068】一方、通話切断直前の電界強度と回線品質
の少なくともどちらかのデータが一定値以上劣化してい
れば(ステップS216、Yes)、PDCモードに自
動的に切り替わる(ステップS206)。その後、モー
ド切替をLCDに表示し、電界強度を測定し、PDCシ
ステムのサービスエリア外であれば再びPHSモードに
自動的に切り替えられ、待受け状態となる。PDCシス
テムのサービスエリア内であればメモリに保存した相手
先電話番号に自動発信し、回線混雑の場合にはPHSモ
ードに自動的に切り替え、そうでない場合にはPDCモ
ードでの通話状態に移行する(ステップS207乃至2
13および201)。
【0069】次に、ステップS211の処理にて、PD
Cモードでの通話に移行した場合(ステップS21
7)、このPDCモードでの通話中に何らかの理由で通
話が切断された場合、すなわち正常終話でない場合(ス
テップS218、Yes)、異常切断検出部15が通話
切断直前の受信電界強度と回線品質とをチェックし(ス
テップS219)、いずれも一定値以上劣化していない
場合には(ステップS219、No)、相手側の通信状
態が劣化したと判断してPDCモードでの待受け状態に
移行する(ステップS226)。
【0070】一方、通話切断直前の電界強度と回線品質
の少なくともどちらかのデータが一定値以上劣化してい
れば(ステップS219、Yes)、PHSモードに自
動的に切り替わり(ステップS220)、その旨LCD
9に表示する(ステップS221)。
【0071】次に、電界強度測定部7はPHS基地局か
らの信号の電界強度を測定し(ステップS222)、P
HSシステムのサービスエリア内か否かを判断する(ス
テップS223)。すなわち、電界強度は予め定められ
た基準値以上か否かを判断する。PHSシステムのサー
ビスエリア内でない場合には、制御部8は再びPDCモ
ードに自動的に切り替える(ステップS226)。
【0072】一方、PHSシステムのサービスエリア内
である場合には、制御部8は、メモリ10に保存された
相手先電話番号を自動発信し(ステップS224)、回
線の使用状況を判断する(ステップS225)。bus
y信号を一定時間継続して計測した場合、ステップS2
01の処理に移行し、PHSモードでの待受け状態に移
行する(ステップS201)。
【0073】上述した実施例では、本発明の無線通信装
置から発信する場合に適用されるが、相手からの着信に
より通話を開始した場合にも適用可能である。
【0074】また、デジタルセルラーシステムのよう
に、相手から発信した場合でも、発信元の電話番号が回
線より通知されるようなシステムであれば、着信時に発
信元の電話番号をメモリに保存することによりシステム
切替時に自動発信することが可能である。
【0075】さらに他の実施例として、図6および7を
用いて詳細に説明する。
【0076】図6において図4に示した実施例と相異す
る点は、図4に示した構成に加えて、各システムで通信
先の電話番号入力法が異なる場合に、その差を吸収する
手段として、電話番号変換部16を有する点である。
【0077】例えば、PDCモードから相手のPDCに
かける場合の電話番号を0X0−XX−XXXXXとす
る。上述した実施例では、この番号を記憶装置に保存
し、発信する。PDCシステムの回線が混雑していて使
用できない場合は、PHSシステムに自動切り替えを行
い、保存されている番号に再発信する。
【0078】ところが、PHSシステムからPDC端末
に発信する場合には、一旦、接続業者の番号を入力し、
その後に、相手の携帯機の番号を入力しなければ接続で
きないようになっている。例えば、上述した例の場合は
??−????−????−*−0X0−XX−XXX
XXとなる。
【0079】ここで??−????−????は異なる
システム間の接続を行う接続業者の電話番号であり、こ
れを頭につけた後に、携帯機番号を入力する。
【0080】このように、システムモードを切り替える
と、相手先の電話番号入力を変更しなければならない場
合がある。
【0081】よって、本実施例では電話番号変換部16
は、好ましくは、図7に示すフローチャートのような動
作を行う。
【0082】現在のシステムモードは制御部8より通知
される。PHSモードの場合は(ステップS301)、
記憶装置10に保存されている番号の先頭に接続業者番
号があるかを調べ(ステップS302)、接続業者番号
がある場合はPHSからPDCへの通話と判断し、記憶
装置の番号をそのままダイヤルする(ステップS30
5)。一方、接続業者番号がない場合は、頭の3桁の番
号がPDCのシステムで使用されている番号(030や
080など)かを調べ(ステップS303)、PDCの
番号である場合は、番号の頭に接続業者番号を付加する
変換を行ったあと、ダイヤル発信し(ステップS30
4)、通話に移る(ステップS306)。頭の3桁がP
DCを示す番号ではない場合、PHSか有線電話の番号
と判断し、記憶装置の番号をそのままダイヤルし(ステ
ップS305)、通話に移る。
【0083】このような番号変換は制御部内8のマイコ
ンのソフトウエアで処理しても良い。
【0084】また、異なるシステム間の通信では通話料
金設定が異なる場合があり、本機能のように自動的に切
り替えると都合が悪い場合もある。このため、本実施例
の機能はユーザの好みに応じて、使用、未使用をキーボ
ード部12より設定できるようにしても良い。
【0085】
【発明の効果】以上説明したように、本発明では、回線
に接続出来ない状況を検出する手段と、システムモード
を自動的に切り替える手段とを有しているので、1つの
システムの回線が混雑していて、通信出来ない場合であ
っても、自動的に他のシステムに切り替え、発信するこ
とが出来る。また、入力された相手電話番号を記憶する
手段と、記憶された電話番号に自動的に発信する手段と
を有することにより、一回の発信操作で通信可能なシス
テムをサーチする事が出来、操作性が向上する。
【0086】さらに、通話の異常中断を検出する手段
と、異常中断時に、システムモードを自動的に切り替え
る手段とを有することにより、通話中にサービスエリア
外に出てしまって、通話が中断した様な場合でも自動的
に別モードに切り替え再発信でき、これにより、操作性
が向上する。
【0087】しかも、システムによって相手の電話番号
入力方法が異なる様な場合においても、自動的に番号変
換し、自動発信できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の好適な一実施例の構成ブロック図。
【図2】本発明の好適な別の実施例の一部を示す構成ブ
ロック図。
【図3】図1に示した本発明の発信時の切替動作を説明
するためのフローチャート。
【図4】本発明の好適な他の実施例を示す構成ブロック
図。
【図5】図4に示した本発明の通話中の切替動作を説明
するためのフローチャート。
【図6】本発明の好適なさらに他の実施例を示す構成ブ
ロック図。
【図7】図6に示した本発明の動作を説明するためのフ
ローチャート。
【符号の説明】
1 アンテナ 2 無線部 3 ベースバンド処理部 4 音声処理部 5 スピーカー 6 マイク 7 電界強度測定部 8 制御部 9 LCD 10 メモリ 11 モード切替スイッチ 12 キーボード部 13 BUSY計測部 14 回線品質測定部 15 異常切断検出部 16 電話番号変換部

Claims (15)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 少なくとも2つの通信システムに対応可
    能な無線通信装置であって、前記少なくとも2つの通信
    システムのうち1つの通信システムにおける回線の使用
    あるいは接続状況を検出する検出手段と、前記検出手段
    での検出結果に応じて前記少なくとも2つの通信システ
    ムのうち他の通信システムに切替を行うか否かを判断す
    る判断手段と、前記判断手段での判断結果に応じて通信
    システムの切替を行う切替手段と、を有することを特徴
    とする無線通信装置。
  2. 【請求項2】 前記切替手段は、前記判断手段にて切替
    が必要であると判断される場合に切替を行うことを特徴
    とする請求項1記載の無線通信装置。
  3. 【請求項3】 前記検出手段が、発信時の空き回線の有
    無を検出することを特徴とする請求項1または2記載の
    無線通信装置。
  4. 【請求項4】 前記空き回線の有無を基地局あるいは親
    機からの回線接続不可信号の検出により行うことを特徴
    とする請求項3記載の無線通信装置。
  5. 【請求項5】 前記検出手段が、通信中の回線切断を検
    出することを特徴とする請求項1または2記載の無線通
    信装置。
  6. 【請求項6】 前記通信中の回線切断は、検出した受信
    電界強度と回線品質とに応じて判断されることを特徴と
    する請求項5記載の無線通信装置。
  7. 【請求項7】 前記受信電界強度と前記回線品質の少な
    くとも一方の回線切断直前の値が予め定められた一定値
    以上劣化した場合に前記切替手段が切替を行うことを特
    徴とする請求項6記載の無線通信装置。
  8. 【請求項8】 さらに、電話番号を保存する保存手段を
    有し、前記切替手段における切替時に前記他の通信シス
    テムに前記保存手段からの電話番号にて発信を行うこと
    を特徴とする請求項1又は2記載の無線通信装置。
  9. 【請求項9】 さらに、前記保存手段からの発信時に前
    記保存された電話番号に対応して前記他の通信システム
    における電話番号に変換する変換手段を有することを特
    徴とする請求項8記載の無線通信装置。
  10. 【請求項10】 前記少なくとも2つの通信システム
    は、パーソナルハンディホンシステム(PHS)、セル
    ラー電話、コードレス電話、自動車電話、双方向ページ
    ャー、無線機能付き電子手帳のうちの少なくとも2つで
    あることを特徴とする請求項1記載の無線通信装置。
  11. 【請求項11】 少なくとも第1および第2の通信シス
    テムに対応可能な無線通信装置の通信システム接続選択
    方法であって、前記第1の通信システムへの発信時に回
    線の使用あるいは接続状況を判断し、回線接続不可と判
    断される場合には前記第2の通信システムへ自動的に切
    替を行うことを特徴とする通信システム接続選択方法。
  12. 【請求項12】 前記回線接続不可は基地局あるいは親
    機からのbusy信号により判断されることを特徴とす
    る請求項11記載の通信システム接続選択方法。
  13. 【請求項13】 さらに、相手先電話番号を保存し、第
    2の通信システムへの発信時に保存した相手先電話番号
    を呼び出して発信を行うことを特徴とする請求項12記
    載の通信システム接続選択方法。
  14. 【請求項14】 さらに、前記第1の通信システムと前
    記第2の通信システム間で異なる電話番号を有する場
    合、前記第2の通信システム切替時に自動的に電話番号
    を変更する手段を有することを特徴とする請求項13記
    載の通信システム接続選択方法。
  15. 【請求項15】 さらに、通信中に回線の切断を検出
    し、前記回線の切断が自装置側の回線品質劣化である場
    合に、他の通信システムに自動的に切替を行うことを特
    徴とする請求項11記載の通信システム接続選択方法。
JP8319623A 1996-11-29 1996-11-29 無線通信装置 Pending JPH10164660A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8319623A JPH10164660A (ja) 1996-11-29 1996-11-29 無線通信装置
US08/975,190 US6175731B1 (en) 1996-11-29 1997-11-20 Radio communication apparatus and control method therefor
GB9725360A GB2320659B (en) 1996-11-29 1997-11-28 Radio communication apparatus and control method therefor
AU46764/97A AU721445B2 (en) 1996-11-29 1997-11-28 Radio communication apparatus and control method therefor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8319623A JPH10164660A (ja) 1996-11-29 1996-11-29 無線通信装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10164660A true JPH10164660A (ja) 1998-06-19

Family

ID=18112354

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8319623A Pending JPH10164660A (ja) 1996-11-29 1996-11-29 無線通信装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6175731B1 (ja)
JP (1) JPH10164660A (ja)
AU (1) AU721445B2 (ja)
GB (1) GB2320659B (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7203517B2 (en) 2002-08-01 2007-04-10 Hitachi, Ltd. Mobile communication terminal device
JP2007228484A (ja) * 2006-02-27 2007-09-06 Kyocera Corp 無線端末装置及びその制御方法
JP2008103823A (ja) * 2006-10-17 2008-05-01 Denso Corp 情報通信システム
JP2008263365A (ja) * 2007-04-11 2008-10-30 Kyocera Corp 通信端末装置、および同装置における制御方法、ならびに通信システム

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10240637A (ja) * 1997-02-26 1998-09-11 Internatl Business Mach Corp <Ibm> 代替送信機能を持つデータ送信装置、データ送信方法、及びデータ送信プログラムを格納した記憶媒体
US6233450B1 (en) * 1997-12-02 2001-05-15 Nokia Mobile Phones Ltd. Calling number identification for a radiotelephone operating within a public or autonomous system
JP2962411B2 (ja) * 1998-01-30 1999-10-12 日本電気株式会社 移動電話機
WO2000078017A1 (en) * 1999-06-14 2000-12-21 Wilshire Cellular, Inc. Method and apparatus for communicating with one of plural devices associated with a single telephone number
US7292858B2 (en) 1999-06-14 2007-11-06 Ascendent Telecommunications, Inc. Method and apparatus for communicating with one of plural devices associated with a single telephone number during a disaster and disaster recovery
US7162020B1 (en) * 1999-06-14 2007-01-09 Ascendent Telecommunications, Inc. Method and apparatus for selectively establishing communication with one of plural devices associated with a single telephone number
US20060160543A1 (en) * 2002-03-14 2006-07-20 Alex Mashinsky Method and system for dynamic spectrum allocation and management
JP5282655B2 (ja) * 2009-05-13 2013-09-04 富士通株式会社 網制御装置、網制御プログラムおよび網制御方法

Family Cites Families (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4680786A (en) * 1985-10-01 1987-07-14 At&T Company Communication system for providing business communication features to cellular mobile telecommunication customers
US4754479A (en) * 1986-09-17 1988-06-28 American Telephone And Telegraph Company Station number portability
JP2825257B2 (ja) 1989-02-17 1998-11-18 株式会社東芝 無線通信装置、およびこれに用いられる親装置と移動装置
US5020093A (en) * 1989-06-23 1991-05-28 Motorola, Inc. Cellular telephone operable on different cellular telephone systems
US5835857A (en) * 1990-03-19 1998-11-10 Celsat America, Inc. Position determination for reducing unauthorized use of a communication system
JP2595758B2 (ja) * 1990-04-24 1997-04-02 日本電気株式会社 コードレス電話方式
JPH04123534A (ja) 1990-09-14 1992-04-23 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 移動機
JPH04335723A (ja) 1991-05-13 1992-11-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd 無線電話装置
JP3062836B2 (ja) 1991-05-29 2000-07-12 松下電器産業株式会社 無線電話装置
US5504803A (en) * 1991-11-25 1996-04-02 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Method for automatic mode selection for a dual-mode telephone handset for use in a cellular mobile telephone system and in a wireless telephone system
US5454027A (en) * 1992-01-27 1995-09-26 Hm Holding Corporation Phantom mobile identification number method and apparatus
GB2270239B (en) * 1992-02-06 1996-09-04 Motorola Inc Frequency sharing in multiple radiotelephone systems
JPH0774827A (ja) * 1992-03-31 1995-03-17 Fujitsu Ltd 複合ネットワークのルーティング制御方式
JP2781100B2 (ja) 1992-05-21 1998-07-30 三菱電機株式会社 無線電話装置
WO1994022240A1 (en) * 1993-03-19 1994-09-29 Motorola, Inc. Method and apparatus for selecting the best fixed communication unit
JPH06284081A (ja) 1993-03-29 1994-10-07 Toshiba Corp 無線電話機
JPH06296156A (ja) 1993-04-08 1994-10-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd 無線電話装置
JPH06296155A (ja) 1993-04-08 1994-10-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd 無線電話装置
JPH06303187A (ja) 1993-04-13 1994-10-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd ディジタル無線電話装置
JP2531356B2 (ja) 1993-07-07 1996-09-04 日本電気株式会社 異常切断時再発呼用スロット確保機能付基地局
JPH07177570A (ja) 1993-12-17 1995-07-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd 無線電話装置
JPH07212837A (ja) 1994-01-25 1995-08-11 Matsushita Electric Ind Co Ltd ページャー機能付き携帯無線電話装置
US5774805A (en) * 1994-02-24 1998-06-30 Gte Mobile Communications Service Corporation Multi-mode communication network with handset-selected channel assignments
US5594782A (en) * 1994-02-24 1997-01-14 Gte Mobile Communications Service Corporation Multiple mode personal wireless communications system
US5732359A (en) * 1994-05-13 1998-03-24 Westinghouse Electric Corporation Mobile terminal apparatus and method having network inter-operability
US5673308A (en) * 1994-10-12 1997-09-30 Bell Atlantic Network Services, Inc. Personal phone number system
JPH08307938A (ja) 1995-04-27 1996-11-22 Sanyo Electric Co Ltd 携帯電話装置
US5784643A (en) * 1996-03-28 1998-07-21 International Business Machines Corporation System incorporating program for intercepting and interpreting or altering commands for generating I/O activity for enabling real-time user feedback by sending substitute characters to modem
US5794147A (en) * 1996-05-31 1998-08-11 Northern Telecom Limited Method and system for quickly finding a control channel in a private cellular system
JPH1066156A (ja) * 1996-08-23 1998-03-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd モード対応型電話機
US5794156A (en) * 1996-08-26 1998-08-11 Nokia Mobile Phones Limited Cellular communications system having enhanced priority access and channel assignment functions

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7203517B2 (en) 2002-08-01 2007-04-10 Hitachi, Ltd. Mobile communication terminal device
JP2007228484A (ja) * 2006-02-27 2007-09-06 Kyocera Corp 無線端末装置及びその制御方法
JP4663549B2 (ja) * 2006-02-27 2011-04-06 京セラ株式会社 無線端末装置及びその制御方法
JP2008103823A (ja) * 2006-10-17 2008-05-01 Denso Corp 情報通信システム
JP2008263365A (ja) * 2007-04-11 2008-10-30 Kyocera Corp 通信端末装置、および同装置における制御方法、ならびに通信システム

Also Published As

Publication number Publication date
GB2320659A (en) 1998-06-24
GB9725360D0 (en) 1998-01-28
US6175731B1 (en) 2001-01-16
GB2320659B (en) 1998-12-02
AU4676497A (en) 1998-06-04
AU721445B2 (en) 2000-07-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100225313B1 (ko) 무선 전화 시스템
EP1263254B1 (en) Mobile communication terminal
JP3050181B2 (ja) 移動体通信装置
JP2000092541A (ja) 無線通信システム、基地局装置、及び無線携帯機器
JPH10164660A (ja) 無線通信装置
JPH07264657A (ja) 移動無線通信装置
KR20010101835A (ko) 무선전화에 대한 입중계 비상 호출에 자동으로 응답하는시스템 및 방법
US7493088B2 (en) Method and system for providing information about a communications device
JP2006279586A (ja) 携帯通信機器およびその携帯通信機器を含む通信システム
JPH0650839B2 (ja) 無線電話装置
JP2003101474A (ja) 移動通信システム
US6212375B1 (en) Method and apparatus providing residential base carrier inactivation after line failure or line in use
JP3217669B2 (ja) 移動体通信機
JPH08228384A (ja) 電話装置
JPH08307938A (ja) 携帯電話装置
JP2001268640A (ja) 携帯型通信装置
JP2002334032A (ja) データダウンロードシステムおよびそれに用いる携帯端末装置
JP3037203B2 (ja) 携帯電話装置
JPH06284081A (ja) 無線電話機
KR0148891B1 (ko) 셀룰라폰의 디테치 방법
JP2000349871A (ja) 複合携帯電話機
JP3485479B2 (ja) 移動体通信端末
JP2962411B2 (ja) 移動電話機
JP2002165270A (ja) Phs端末及びphs通話中の通話方式自動切替方法
KR970001865B1 (ko) 휴대용 단말기에 있어서 통화단절상태 경고방법