JPH10161046A - 光導波路型光スイッチおよびその製造方法 - Google Patents

光導波路型光スイッチおよびその製造方法

Info

Publication number
JPH10161046A
JPH10161046A JP32162296A JP32162296A JPH10161046A JP H10161046 A JPH10161046 A JP H10161046A JP 32162296 A JP32162296 A JP 32162296A JP 32162296 A JP32162296 A JP 32162296A JP H10161046 A JPH10161046 A JP H10161046A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical waveguide
optical
substrate
optical switch
switch
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP32162296A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaya Horino
正也 堀野
Kazuyasu Satou
和恭 佐藤
Takeshi Harada
武 原田
Teruhisa Akashi
照久 明石
Masaru Muranishi
勝 村西
Ayafumi Komatsu
礼文 小松
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP32162296A priority Critical patent/JPH10161046A/ja
Publication of JPH10161046A publication Critical patent/JPH10161046A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mechanical Light Control Or Optical Switches (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 基板の反りを抑制して光結合効率の低下を防
止し、挿入損失の小さい低コストの光導波路型スイッチ
を提供する。 【解決手段】 互いに平行でかつ先端を連結部材10に
より連結されて基板8上に形成された複数の片持ち梁9
と、少なくとも一つの前記片持ち梁9の上に形成した光
導波路2と、前記光導波路2に対向して固定された複数
の光導波路6とからなる光スイッチにおいて、光導波路
2を有機材料で形成した。光結合高率に優れた光スイッ
チを低コストで製造できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、光通信分野で用い
る光導波路型光スイッチおよびその製造方法に係り、特
に、小型で挿入損失の少ない光導波路型光スイッチを実
現するための構造に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の光スイッチとしては、バルク型光
スイッチ,光ファイバ可動型光スイッチ,光導波路型光
スイッチが提案されている。
【0003】バルク型光スイッチは、可動プリズムやレ
ンズなどを構成要素として組み立てられており、波長依
存性がなく、比較的低損失である。また、光ファイバ可
動型光スイッチは、光ファイバ自体を小型のアクチュエ
ータにより動かして出力先の光ファイバを選択する方式
であり、比較的低損失である。
【0004】しかし、これらの方式の光スイッチは、組
み立て調整工程が煩雑で量産に適さず、高価になるた
め、広く普及するには至っていない。
【0005】光導波路型光スイッチは、平面基板上の光
導波路を基本として、フォトリソグラフィ技術や微細加
工技術を利用して、いわゆる集積型の光スイッチを一括
大量生産することをめざしており、将来の光スイッチと
して期待されている。この種の光導波路型スイッチとし
ては、特開平6−148536号公報に開示された光スイッチ
がある。この光導波路型スイッチは、片持ち梁上に形成
した光導波路を静電気力を利用して動かし、光路を切換
える1×2の光スイッチである。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】上記従来の光導波路型
光スイッチには、基板材料と光導波路材料との線膨張係
数の差に起因する基板の反りにより、光スイッチング部
で位置ずれが生じ、光の結合効率が低下し、挿入損失が
増大するという問題があった。
【0007】本発明の目的は、基板の反りを抑制して光
結合効率の低下を防止し、挿入損失の小さい低コストの
光導波路型光スイッチを提供することである。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記目的を達
成するために、互いに平行でかつ先端を連結部材により
連結されて基板上に形成された複数の片持ち梁と、少な
くとも一つの前記片持ち梁の上に形成した光導波路と、
光導波路に対向して固定された複数の光導波路とからな
る光導波路型光スイッチにおいて、光導波路を有機材料
で形成した光導波路型光スイッチを提案するものであ
る。
【0009】光導波路の連結部材と、光路が切換えられ
る際に連結部材が接触する位置の基板との両方で、連結
部材および基板の接触部を有機材料層よよりも突出させ
る。
【0010】前記基板は、金属,Si,ガラス,または
セラミックスからなる。
【0011】前記光導波路の材料の線膨脹係数と前記基
板の材料の線膨脹係数との差が、線膨張係数の大きい方
の20%以下である前記基板の材料を用いる。
【0012】本発明の光スイッチの製造方法では、互い
に平行でかつ先端を連結部材により連結された複数の片
持ち梁とその上の有機材料層とを形成し、片持ち梁を光
スイッチングがなされる位置に移動させた状態で前記光
導波路を形成する。その際、電子ビーム照射または光照
射により、光導波路を形成する。
【0013】一般に、有機材料は、石英ガラスよりも線
膨張係数が大きく、基板の材料と線膨張係数を合わせる
ことが容易である。有機材料を光導波路として使用し、
基板の材料と線膨張係数を合わせると、光導波路層と基
板材料との線膨張係数の差に起因する基板の反りを低減
できる。
【0014】光導波路の連結部材と、光路切換えが行わ
れる際に連結部材が接触する位置の基板との両方で、連
結部材および基板の接触部を有機材料層よりも突出させ
ると、光スイッチング動作時に有機材料よりも硬度の高
い連結部材と基板とが接触するので、接触部の変形が抑
制され、接触後の位置ずれを小さく抑えることができ、
光の結合ずれが少ない高精度の光スイッチング部が得ら
れる。
【0015】基板材料を金属,Si,ガラス,またはセ
ラミックスにすると、有機材料層の自重による変形や振
動による変形を防止でき、光の結合ずれが少ない高精度
の光スイッチング部が得られる。
【0016】光導波路材料と基板材料との線膨脹係数の
差異が、光導波路材料の線膨脹係数の20%以下である
基板材料を用いることにより、光の結合ずれが少ない高
精度の光スイッチング部を得ることができる。
【0017】また、片持ち梁を光スイッチングがなされ
る位置に移動させた状態で、光導波路を形成すると、光
スイッチング部での光導波路同士の位置合わせが自動的
になされるので、加工寸法の誤差に起因する光結合効率
の低下を抑制できる。
【0018】さらに、電子ビーム照射により光導波路を
形成すると、高精度に直接描画できるから、光の結合ず
れが少ない光スイッチング部が得られる。
【0019】同様に、フォトリソグラフィ設備を使っ
て、光照射により光導波路を形成すると、光の結合ずれ
が少ない高精度の光スイッチング部を得ることができ
る。
【0020】
【発明の実施の形態】次に、図1〜図8を参照して、本
発明による光導波路型光スイッチの実施例を説明する。
【0021】図1は、本発明による光導波路型光スイッ
チの一実施例の構成を示す斜視図である。本実施例の光
導波路型光スイッチは、上面にポリイミド層7が形成さ
れたSUS304基板8と、SUS304基板8の中空
部に可動状態で形成され先端が連結された片持ち梁9
と、片持ち梁9の上に形成された可動側光導波路コア2
と、磁性体膜3および電磁アクチュエータ4からなる駆
動機構と、可動側光導波路コア2から光信号を受け取る
固定側光導波路6と、可動側光導波路コア2に光を入射
させる入力側光ファイバ1と、固定側光導波路6から光
信号を取り出す出力側光ファイバ5とからなる。
【0022】光信号は、入力側光ファイバ1から可動側
光導波路コア2に入射される。電磁アクチュエータ4
は、その状態により磁性体膜3を引き付ける方向を切換
え可能なので、磁性体膜3が形成された片持ち梁9の位
置は、電磁アクチュエータ4の状態により、その位置が
二者択一される。その結果として、可動側光導波路コア
2が光結合する固定側光導波路6が選択される。固定側
光導波路6に受け渡された光信号は、出力側光ファイバ
5により取り出される。
【0023】図2は、本発明による光導波路型光スイッ
チにおいて磁性体膜が形成されていない部分の断面構造
を示す図である。電磁アクチュエータ4は、電磁アクチ
ュエータ4aおよび4bかならる。本実施例の光導波路
型光スイッチでは、最下層にSUS304基板8と、こ
のSUS304基板8をエッチング加工して形成された
片持ち梁9とがあり、その上に、ポリイミドバッファ層
7が形成されている。ポリイミドバッファ層7の中に
は、これよりも光の屈折率が大きいポリイミドからなる
可動側光導波路コア2が形成されている。ポリイミドバ
ッファ層7の上には、既に述べた電磁アクチュエータ4
aおよび4bが形成されている。
【0024】ポリイミドバッファ層7と可動側光導波路
コア2とからなる光導波路は、SUS304基板8およ
び片持ち梁9により支持されるので、自重や振動などで
変形することがなく、位置を高精度に維持でき、光受け
渡し部での光結合効率を低下させることがない。
【0025】図3および図4は、本発明による光導波路
型光スイッチの光導波路形成方法を示す図である。ま
ず、図3に示す電磁アクチュエータ4aに連結部材10
上に形成された磁性体膜3を吸引させ、電磁アクチュエ
ータ4bには吸引力を発生させない状態で、片持ち梁9
を電磁アクチュエータ4a側に位置決めする。この状態
で、描画経路11に沿って、ポリイミドバッファ層7に
電子ビームを照射する。電子ビームの照射により、ポリ
イミドバッファ層7の光の屈折率が大きくなり、可動側
光導波路コア2と電磁アクチュエータ4a側の固定側光
導波路6とが、同時に形成される。
【0026】次に、図4に示す電磁アクチュエータ4b
に磁性体膜3を吸引させ、電磁アクチュエータ4aには
吸引力を発生させない状態で、片持ち梁9を電磁アクチ
ュエータ4b側に位置決めする。この状態で、既に形成
された可動側光導波路コア2の位置に合わせ、描画経路
11に沿って、ポリイミドバッファ層7に電子ビームを
照射する。この電子ビームの照射により、電磁アクチュ
エータ4b側の固定側光導波路6が形成される。本実施
例では、光導波路2,6の形成に電子ビームを用いた
が、良好に収束した光ビームを用いても、同様の効果が
得られる。
【0027】本実施例によれば、可動側光導波路コア2
と固定側光導波路6とを実際の切換え位置で同時に形成
し、または、既に形成された可動側光導波路コア2の位
置に合わせて、位置決め精度の高い電子ビーム照射によ
り、固定側光導波路6を形成するので、可動側光導波路
コア2と固定側光導波路6との位置決め誤差が極めて少
ない光受け渡し部を形成でき、光結合効率を低下させる
ことがない。
【0028】また、光ビームを用いた光導波路の形成方
法によれば、光導波路を大気中で形成できるので、作業
が容易になる。
【0029】図5は、本発明による光導波路型光スイッ
チの製造方法のプロセスの一例を示す図である。SUS
304基板8にポリイミドバッファ層7を形成し、磁性
体膜を形成する。エッチング加工により、SUS304
基板8から片持ち梁9を加工し、電磁アクチュエータ4
を実装する。電子ビーム照射により、可動側光導波路コ
ア2および固定側光導波路コア6を形成する。さらに、
可動側光導波路コア2および固定側光導波路コア6に入
力側光ファイバ1と出力側光ファイバ5とを接続し、パ
ッケージングする。
【0030】本実施例によれば、可動側光導波路コア2
と固定側光導波路6とを実際の切換え位置に置いて、最
も位置合せが困難な光受け渡し部を位置合せするので、
誤差の極めて少ない光受け渡し部を形成でき、光結合効
率を低下させることがなく、また、繁雑な位置合せ工程
を省き、低コストで光スイッチを製造できる。
【0031】図6は、本発明による光導波路型光スイッ
チの連結部材の位置における断面構造を示す図である。
連結部材10は、ポリイミドバッファ層7および磁性体
膜3よりも横に突出している。連結部材10に対向する
位置のSUS304基板3は、ポリイミドバッファ層
7,電磁アクチュエータ4aおよび4bよりも横に突出
している。したがって、切替状態では、連結部材10と
SUS304基板3とが接触し、位置が決まる。この時
には、剛性が低いポリイミドバッファ層7同士は、接触
せず、表面実装のために高精度の位置合せが困難な電磁
アクチュエータ4aおよび4bと磁性体膜3とも、接触
しないので、光受け渡し部の位置決め精度を低下させる
ことがない。したがって、光結合効率の低下が避けられ
る。
【0032】本実施例では、基板8の材料として金属材
料であるSUS304を用いているが、本発明の基板材
料は、SUS304に限定されない。すなわち、光導波
路材料と基板材料との線膨脹係数の差が、線膨張係数の
大きい方の20%以下,望ましくは10%以下,さらに
望ましくは5%以下である金属,Si,ガラス,または
セラミックスであれば、同様の効果が得られる。
【0033】図7は、本発明による光導波路型光スイッ
チのたわみの発生状況を示す特性図である。特性曲線1
2は、SUS304基板上にコア直径8μmのポリイミ
ド光導波路2を形成した場合のたわみデータであり、特
性曲線13は、Si基板上に同じコア直径のSiO2
導波路2を形成した場合のたわみデータである。基板8
の厚さは100μmであり、光導波路層2の厚さは50
μmであり、基板8の寸法は横1mmで縦10mmであ
る。
【0034】Si基板上にSiO2光導波路を形成する
場合、SiとSiO2との線膨張係数の差が、Siの線
膨張係数の95%であり、また、SiO2光導波路の形
成温度は、通常1400K以上の温度であるから、Si
2光導波路形成プロセスに起因した熱ひずみがSi基
板に発生し、基板が0.18mmたわむ。この場合には、
光結合損失が60dB以上となり、光スイッチとしては
機能しない。
【0035】これに対し、本発明により、線膨張係数が
1.9×10~ 5K~ 1のSUS304基板8上に線膨張
係数が2.0×10~ 5K~ 1のポリイミド光導波路2を
形成した場合、両者の線膨張係数の差が5%小さく、ポ
リイミドの剛性が低く、ポリイミド光導波路2を形成す
る際の温度が500K程度であるから、SUS304基
板8に発生するたわみは、0.002mm以下と小さ
い。したがって、基板8のたわみによる光受け渡し部の
位置決め精度の低下が少ない。この場合の光結合損失
は、約0.5dBであり、損失の少ない光結合を実現で
きる。
【0036】図8は、本発明による光導波路型光スイッ
チのたわみの発生状況と使用する材料との関係を示す図
表である。ポリイミド1,ポリイミド2,SiO2,S
i,SUS304,およびNbの線膨張係数は、それぞ
れ8×10~ 6K~ 1、2.0×10~ 5K~ 1,4.9×1
0~ 7K~ 1,9.6×10~ 6K~ 1,1.9×10~ 5K~
1であって、ヤング率は、3700MPa,2960MPa,70
000MPa,120000MPa,195000MPaである。線膨
張係数の差が95%であるSiとSiO2との組み合わ
せでは、光結合損失は60dB以上となるが、線膨張係
数の差が17%のポリイミド1とSiとの組み合わせで
は、光結合損失は5dB、線膨張係数の差が10% の
ポリイミド1とNbとの組み合わせでは、光結合損失は
1.5dB、線膨張係数の差が5%のポリイミド2とS
US304との組み合わせでは、光結合損失は0.5d
Bとなるので、線膨張係数の差が20%以下であれば、
光スイッチとして十分に機能できる。
【0037】本実施例では、光導波路を形成する有機材
料としてポリイミドを使用しているが、本発明の光導波
路材料は、ポリイミドに限定されず、他の有機材料でも
同様の効果が得られる。
【0038】
【発明の効果】本発明によれば、光導波路を有機材料で
形成して、特に、光導波路材料と基板材料との線膨脹係
数の差が、線膨張係数の大きい方の20%以下となるよ
うにしたので、基板の反りを抑制して光結合効率の低下
を防止し、挿入損失の小さい低コストの光導波路型光ス
イッチが得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による光導波路型光スイッチの一実施例
の構成を示す斜視図である。
【図2】本発明による光導波路型光スイッチにおいて磁
性体膜が形成されていない部分の断面構造を示す図であ
る。
【図3】本発明による光導波路型光スイッチの光導波路
形成方法を示す図である。
【図4】本発明による光導波路型光スイッチの光導波路
形成方法を示す図である。
【図5】本発明による光導波路型光スイッチの製造方法
のプロセスの一例を示す図である。
【図6】本発明による光導波路型光スイッチの連結部材
の位置における断面構造を示す図である。
【図7】本発明による光導波路型光スイッチのたわみの
発生状況を示す特性図である。
【図8】本発明による光導波路型光スイッチのたわみの
発生状況と使用する材料との関係を示す図表である。
【符号の説明】
1 入力側光ファイバ 2 可動側光導波路コア 3 磁性体膜 4,4a,4b 電磁アクチュエータ 5 出力側光ファイバ 6 固定側光導波路 7 ポリイミド層 8 SUS304基板 9 片持ち梁 10 連結部材 11 電子ビームによる描画経路 12 ポリイミド光導波路/SUS304基板の組合せ
のたわみデータ 13 SiO2光導波路/Si基板の組合せのたわみデ
ータ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 明石 照久 茨城県土浦市神立町502番地 株式会社日 立製作所機械研究所内 (72)発明者 村西 勝 茨城県土浦市神立町502番地 株式会社日 立製作所機械研究所内 (72)発明者 小松 礼文 神奈川県横浜市戸塚区戸塚町216番地 株 式会社日立製作所情報通信事業部内

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 互いに平行でかつ先端を連結部材により
    連結されて基板上に形成された複数の片持ち梁と、少な
    くとも一つの前記片持ち梁の上に形成した光導波路と、
    前記光導波路に対向して固定された複数の光導波路とか
    らなる光導波路型光スイッチにおいて、 光導波路を有機材料で形成したことを特徴とする光導波
    路型光スイッチ。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載の光導波路型光スイッチ
    において、 前記光導波路の前記連結部材と、光路が切換えられる際
    に前記連結部材が接触する位置の基板との両方で、前記
    連結部材および基板の接触部を前記有機材料層よりも突
    出させたことを特徴とする光導波路型光スイッチ。
  3. 【請求項3】 請求項1または2に記載の光導波路型光
    スイッチにおいて、 前記基板が、金属,Si,ガラス,またはセラミックス
    からなることを特徴とする光導波路型光スイッチ。
  4. 【請求項4】 請求項1ないし3のいずれか一項に記載
    の光導波路型光スイッチにおいて、 前記光導波路の材料の線膨脹係数と前記基板の材料の線
    膨脹係数との差が、線膨張係数が大きい方の20%以下
    である前記基板の材料を用いたことを特徴とする光導波
    路型光スイッチ。
  5. 【請求項5】 請求項1ないし4のいずれか一項に記載
    の光スイッチの製造方法において、 互いに平行でかつ先端を連結部材により連結された複数
    の片持ち梁とその上の有機材料層とを形成し、 前記片持ち梁を光スイッチングがなされる位置に移動さ
    せた状態で前記光導波路を形成することを特徴とする光
    スイッチの製造方法。
  6. 【請求項6】 請求項5に記載の光スイッチの製造方法
    において、 電子ビーム照射により前記光導波路を形成することを特
    徴とする光スイッチの製造方法。
  7. 【請求項7】 請求項5に記載の光スイッチの製造方法
    において、 光照射により前記光導波路を形成することを特徴とする
    光スイッチの製造方法。
JP32162296A 1996-12-02 1996-12-02 光導波路型光スイッチおよびその製造方法 Pending JPH10161046A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32162296A JPH10161046A (ja) 1996-12-02 1996-12-02 光導波路型光スイッチおよびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32162296A JPH10161046A (ja) 1996-12-02 1996-12-02 光導波路型光スイッチおよびその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10161046A true JPH10161046A (ja) 1998-06-19

Family

ID=18134576

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32162296A Pending JPH10161046A (ja) 1996-12-02 1996-12-02 光導波路型光スイッチおよびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10161046A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0859260A3 (en) * 1997-02-17 2000-12-20 Hitachi, Ltd. Optical switch, method of manufacturing same, and optical communication equipment using same
US6421477B1 (en) 1998-07-13 2002-07-16 Mimaki Electronic Component Co., Ltd. Optical switch

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0859260A3 (en) * 1997-02-17 2000-12-20 Hitachi, Ltd. Optical switch, method of manufacturing same, and optical communication equipment using same
US6219472B1 (en) 1997-02-17 2001-04-17 Hitachi, Ltd. Optical switch, method of manufacturing same, and optical communication equipment using the same
US6487330B2 (en) 1997-02-17 2002-11-26 Hitachi, Ltd. Optical switch, method of manufacturing same, and optical communication equipment using same
US6421477B1 (en) 1998-07-13 2002-07-16 Mimaki Electronic Component Co., Ltd. Optical switch

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6219472B1 (en) Optical switch, method of manufacturing same, and optical communication equipment using the same
JP3062881B2 (ja) 光スイッチ
JP4094407B2 (ja) 光スイッチ
Hoffmann et al. All-silicon bistable micromechanical fiber switch based on advanced bulk micromachining
US6839479B2 (en) Optical switch
JP2002131569A (ja) 平面型導波路を作成する方法
US6836583B2 (en) Structures that correct for thermal distortion in an optical device formed of thermally dissimilar materials
JP3438139B2 (ja) 機械式光スイッチ及びその製造方法
US6898342B2 (en) Fiber-aligning optical switch
JPH10161046A (ja) 光導波路型光スイッチおよびその製造方法
US6993218B2 (en) Optical switch and optical switch array
US20020102061A1 (en) Planar waveguide optical switch and method of producing same
US10466422B1 (en) FTIR/TIR optical switch using a moving waveguide
Horino et al. Development of prototype micromechanical optical switch
JP3740261B2 (ja) 光スイッチ
JPWO2002103432A1 (ja) 光スイッチ
JP3208555B2 (ja) ハイブリッド光集積回路の製造方法
KR100466639B1 (ko) 변위 증폭이 가능한 열 마이크로 구동기 및 그의 제조방법
JP2001330787A (ja) 導波路型光スイッチ
JP2004053816A (ja) 光スイッチ
JP3565430B2 (ja) 溝付きブロックおよびその製造方法
Gonazalez et al. MicroJoinery: micromachined translational stages for optomechanical devices and systems
Jin et al. An optical microswitch chip integrated with silicon waveguides and touch-down electrostatic micromirrors
JP2004094089A (ja) 光スイッチとその製造方法
JPH11133321A (ja) 光スイッチ