JPH0735948A - 光結合構造 - Google Patents

光結合構造

Info

Publication number
JPH0735948A
JPH0735948A JP5177735A JP17773593A JPH0735948A JP H0735948 A JPH0735948 A JP H0735948A JP 5177735 A JP5177735 A JP 5177735A JP 17773593 A JP17773593 A JP 17773593A JP H0735948 A JPH0735948 A JP H0735948A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical
optical fiber
coupling structure
groove
substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5177735A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2565094B2 (ja
Inventor
Naoki Kitamura
直樹 北村
Yutaka Nishimoto
裕 西本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP5177735A priority Critical patent/JP2565094B2/ja
Priority to DE69408743T priority patent/DE69408743T2/de
Priority to EP94305307A priority patent/EP0635738B1/en
Publication of JPH0735948A publication Critical patent/JPH0735948A/ja
Priority to US08/427,486 priority patent/US5548673A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2565094B2 publication Critical patent/JP2565094B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/26Optical coupling means
    • G02B6/30Optical coupling means for use between fibre and thin-film device

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Optical Couplings Of Light Guides (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 従来の工程のままで基板の結晶軸とV溝の向
きの正確な位置合わせを必要とせずに光導波路と光ファ
イバとの結合を低い損失で可能にする光結合構造の提
供。 【構成】 光ファイバと接するV字状の面4が細分化さ
れた構造を持ち、基板1の結晶軸とV字状の面4の平行
度のずれが存在してもV字状の面4の幅の広がりを防止
する。この構造により、光導波路と光ファイバの正確な
位置合わせが可能になる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は光ファイバと光導波路と
の光結合構造に関し、特に簡便かつ高精度の位置合わせ
を与える結合構造に関する。
【0002】
【従来の技術】一般に光通信、光交換システムを構成す
る際にその基本構成要素として光変調器、光合分波器、
光スイッチ等がよく用いられる。そして、これらの構成
要素は一般に光導波路デバイスで構成されるため、光導
波路と光ファイバとの結合は必要不可欠である。特に近
年、加入者網の光化にむけての研究が進み、さらに光デ
バイスの基板上への集積化が研究されるにつれ、光導波
路と光ファイバの光結合はますますその重要性を増し、
光の低損失、作製の簡便性、外力および熱に対する安定
性等の特性が望まれている。
【0003】従来より光導波路と光ファイバの結合に用
いられる方法には、光学治具を用いて光の結合損失が最
も小さくなるように両者を最適位置に調整し、その状態
で光学接着剤等で固定する方法が一般的であった。ただ
しこの方法の場合、最適位置調整に時間がかかる、
一括して処理できないので量産性に適さない、外力等
による信頼性の低下、等の欠点を有していた。これらを
改善する方法の一つとして、光ファイバを設置する結晶
基板の面方位(100)面を異方性エッチングにより除
去し、面方位(111)面からなるV字状の溝を形成す
ることによりこのV溝をガイドとして光ファイバを設置
する方法がある。これを図3(a)に示す。この方法の
利点は、V溝4’を構成する際のマスク3の位置合わ
せが通常のフォトリソグラフィーの工程で行われるた
め、位置合わせ精度が良く、一括処理が可能であるた
め量産性に適し、異方性エッチングにより光ファイバ
5の設置面を作製するため設置面の角度が正確でありま
た面精度がよく、光ファイバ5をこのV溝4’上に置く
だけで、光導波路との光結合に最適な位置に光ファイバ
5を設置できる、等である。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】このV溝を用いた方法
には上記のように数多くの利点があるものの、以下に記
する欠点もある。すなわち、V溝4’用のマスク3の位
置合わせにおいてV溝4’の軸方向の向きは正確に結晶
基板の<110>軸方向と平行にする必要がある。図3
(b)に示す様にマスク3と基板1の平行度がずれる
と、基板1の異方性エッチングは(111)面を残して
行われるため、図3(c)に示すようにV溝4’の幅W
が広がり、光ファイバ5との正確な位置合わせが困難に
なってしまう。計算によるとV溝4’の長さ、幅をそれ
ぞれL,Wとし、角度ずれをθとすると、異方性エッチ
ングを充分に行ったときの幅Wの広がりの最大値ΔWは
Lsinθで表される。例えばL=5mm、θ=1°と
するとΔW=87μmとなり一般的な光ファイバの幅が
125μmであるため正確な位置合わせは困難となる。
また一般に購入される基板1のオリエンテーションフラ
ットは±1°程度の誤差をもつから、結晶基板の正確な
結晶軸を知るためにはさらに別の評価を行う必要があ
り、工程が複雑になる。
【0005】本発明の目的は、このような煩雑な工程を
必要とせず、従来の工程のままで基板の結晶軸とV溝の
向きの正確なマスクの位置合わせをしなくても光導波路
と光ファイバとの正確な位置合わせを可能にする結合構
造の提供にある。
【0006】
【課題を解決するための手段】前述の課題を解決するた
めに本発明は次の手段を提供する。
【0007】(1)異方性エッチングにより結晶基板に
形成されたV溝の壁面にファイバを当接し、前記結晶基
板に形成された光導波路の光軸と前記光ファイバの光軸
とを一致させ、該光導波路と該光ファイバとの光結合を
する光結合構造において、前記光ファイバに当接する部
分の前記V溝壁面が該光ファイバの軸方向に関し複数の
領域に分割されていることを特徴とする光結合構造。
【0008】(2)前記結晶基板の表面において平坦な
領域から斜面をなして盛りよがった島状領域が4つ又は
それ以上形成され、前記V溝壁面は前記斜面で構成され
ていることを特徴とする(1)に記載の光結合構造。
【0009】
【作用】V字状の面が細分化されているため、連続の場
合に比べて光ファイバと接する個々のV字状の面の長さ
Lを短くすることができる。すなわち長さLを持つ個々
のV字状の面による幅の広がりは、連続である場合に比
べて小さくすることができる。この面の長さLは理論的
には無限に短くすることが可能でありV溝幅の広がりΔ
WをV溝幅Wに比べて無視できる量にすることができる
ため、結晶基板の軸方向とV溝の平行度のずれによるV
溝幅の広がりを防止することができる。さらにこのV溝
面が複数個存在するため光ファイバの位置は従来と同
様、設置するだけで容易に決定される。すなわち光導波
路と光ファイバの正確な位置合わせが従来と同じ工程で
実現できる。
【0010】
【実施例】以下、本発明の実施例について図面を参照し
て説明する。
【0011】図1は本発明による第1の実施例を示す斜
視図である。図1において基板1上には光導波路を構成
するコア層2及びクラッド層2’が形成され光ファイバ
との結合部分においてコア層2及びクラッド層2’をエ
ッチングすることにより光導波路の端面を露出させてい
る。基板1上に形成された本光結合構造構成用のマスク
3は突起部を4ケ所持ち、このマスク3以外の部分が異
方性エッチングされることによりV字面4を構成する。
【0012】またこのマスク3を形成する工程としては
コア層2及びクラッド層2’の形成前に予めマスク3を
作製し、その上にコア層2及びクラッド層2’を形成し
た後に光ファイバ設置部分のコア層2及びクラッド層
2’を除去する方法と、基板1上に直接光導波路を形成
し、エッチングにより光ファイバ設置部分のコア層2、
クラッド層2’を除去した後にマスク3を形成する方法
とがある。この内、前者は後者の方法に比べてマスクの
パターニングの際に段差がないため微細加工に適してい
るという利点があるが、コア層及びクラッド層の形成工
程においてマスクの変質がないことがこの方法を用いる
条件となる。
【0013】このマスク3により基板1の異方性エッチ
ングを行うことによって、細分化されたV字状の面4が
形成される。図1の場合、V字状の面4は2対形成さ
れ、この2対の面によって光ファイバ5の位置が一義的
に決定された後、光学接着剤等を用いて固着される。
【0014】図2は本発明による第2の実施例を示す斜
視図である。この図2の実施例では、マスク3のパター
ンは、図1のものとは異なり、4ケ所の方形の島状パタ
ーンを形成しているが、異方性エッチングを行った後に
は光ファイバと接するV字面4が細分化されている点で
は同一であり、細分化されたV字状の面4は図1の第1
の実施例と同様に2対形成されている。
【0015】なお、さらに多数のV字面を形成し面の長
さを短くすることによって光ファイバの位置決め精度は
向上するが、異方性エッチングが進行するにつれ、マス
クのコーナー部分においてパターンのなまり等により
(100)面よりエッチング速度の速い面が出現するた
めマスクのコーナー部分が急速にエッチングされ、図4
(a)に示す様に光ファイバと接するV字面7がコーナ
ー部分8のエッチングにより侵食され深い異方性エッチ
ングを行う場合にはV字面7が失われてしまう。このV
字面7の侵食を防ぐための方法として、図4(b)に示
す様にコーナー部分にあらかじめ補正用のパターン6を
配置し、このパターン6がV溝形成時の異方性エッチン
グが終了したと同時に消滅し、本来のマスクのコーナー
部分が出現するように設計する方法が必要である。
【0016】第1及び第2の実施例は1対の光導波路と
光ファイバの光結合構造であるが、さらに本発明は複数
本の光ファイバと光導波路からなる光結合構造にも適用
でき、第1及び第2の実施例に示した光結合構造と同様
に全ての光導波路と光ファイバに対して正確な位置合わ
せが可能であることは明らかである。
【0017】この光結合構造を構成しうる基板として一
般にSi、GaAs、InP等の結晶基板があり、Si
基板の場合光導波路としてP、Ge、B、Ti等をドー
プした石英系の光導波路が用いられ、その作製方法には
CVD法、EB蒸着法、スパッタ法、火炎堆積法等があ
る。InP、GaAs基板の場合はInGaAsP、A
lGaAs等の半導体系の光導波路がよく用いられる。
また異方性エッチング液としてSi結晶基板に対しては
一般にKOH、KOH+アルコール、エチレンジアミン
+ピロカテコール等の溶液が用いられ、GaAs,In
P結晶基板に対してはH2 SO4 +H2 2 +H2 O、
HCl、HBr等の溶液が用いられる。さらにマスク材
には上記エッチング液に対して基板結晶の(100)面
よりエッチング速度の遅い材料が選ばれ、主に金属膜や
誘電体膜、特にSi基板の場合Siの熱酸化膜等が用い
られる。
【0018】
【発明の効果】本発明の光結合構造によると煩雑な工程
を必要とせず、従来の工程のままで基板の結晶軸とV溝
の向きの正確なマスクの位置合わせをしなくても光導波
路と光ファイバとの正確な位置合わせができ、結合効率
および量産性を向上させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施例に係わる光結合構造の斜
視図である。
【図2】本発明の第2の実施例に係わる光結合構造の斜
視図である。
【図3】(a)は従来の光結合構造の斜視図である。
(b)は従来の光結合構造において平行度がずれた場合
のV溝幅の広がりを示す平面図である。(c)は従来の
光結合構造において平行度がずれた場合のV溝幅の広が
りを示す断面図である。
【図4】(a)はマスクのコーナー部分のエッチングを
示す斜視図である。(b)はマスクのコーナー部分のエ
ッチングを除去するためのマスクの構造を示す平面図で
ある。
【符号の説明】
1 基板 2 コア層 2’ クラッド層 3 マスク 4 V字面 4’ 従来のV溝 5 光ファイバ 6 補正パターン 7 侵食されたV字面 8 コーナー部分のエッチング面
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成5年8月23日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】請求項2
【補正方法】変更
【補正内容】
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0008
【補正方法】変更
【補正内容】
【0008】(2)前記結晶基板の表面において平坦な
領域から斜面をなして盛りがった島状領域が4つ又は
それ以上形成され、前記V溝壁面は前記斜面で構成され
ていることを特徴とする(1)に記載の光結合構造。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 異方性エッチングにより結晶基板に形成
    されたV溝の壁面にファイバを当接し、前記結晶基板に
    形成された光導波路の光軸と前記光ファイバの光軸とを
    一致させ、該光導波路と該光ファイバとの光結合をする
    光結合構造において、前記光ファイバに当接する部分の
    前記V溝壁面が該光ファイバの軸方向に関し複数の領域
    に分割されていることを特徴とする光結合構造。
  2. 【請求項2】 前記結晶基板の表面において平坦な領域
    から斜面をなして盛りよがった島状領域が4つ又はそれ
    以上形成され、前記V溝壁面は前記斜面で構成されてい
    ることを特徴とする請求項1に記載の光結合構造。
JP5177735A 1993-07-19 1993-07-19 光結合構造 Expired - Lifetime JP2565094B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5177735A JP2565094B2 (ja) 1993-07-19 1993-07-19 光結合構造
DE69408743T DE69408743T2 (de) 1993-07-19 1994-07-19 Optische Kopplungsvorrichtung und zugehörige Herstellungsmethode
EP94305307A EP0635738B1 (en) 1993-07-19 1994-07-19 Optical coupling device and corresponding method of manufacture
US08/427,486 US5548673A (en) 1993-07-19 1995-04-24 Optical coupling device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5177735A JP2565094B2 (ja) 1993-07-19 1993-07-19 光結合構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0735948A true JPH0735948A (ja) 1995-02-07
JP2565094B2 JP2565094B2 (ja) 1996-12-18

Family

ID=16036212

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5177735A Expired - Lifetime JP2565094B2 (ja) 1993-07-19 1993-07-19 光結合構造

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5548673A (ja)
EP (1) EP0635738B1 (ja)
JP (1) JP2565094B2 (ja)
DE (1) DE69408743T2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005279919A (ja) * 2004-03-03 2005-10-13 Japan Aviation Electronics Industry Ltd 微小可動デバイス及びその作製方法
US8132922B2 (en) 2009-04-30 2012-03-13 Panasonic Corporation Filter unit and projection-type display apparatus
JP2013250587A (ja) * 2011-09-13 2013-12-12 Hitachi Metals Ltd 光電変換モジュール

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5555333A (en) * 1993-07-12 1996-09-10 Ricoh Company, Ltd. Optical module and a fabrication process thereof
TW281731B (ja) * 1994-08-26 1996-07-21 Akzo Nobel Nv
JPH09138325A (ja) * 1995-11-13 1997-05-27 Nec Corp 光ファイバ実装構造とその製造方法
JP2964941B2 (ja) * 1996-01-12 1999-10-18 日本電気株式会社 光デバイスの製造方法及び実装構造
US5721797A (en) * 1996-05-28 1998-02-24 Lucent Technologies Inc. Apparatus and method for mounting a laser to a substrate and aligning the laser with an optical conduit
WO1998012589A1 (de) * 1996-09-20 1998-03-26 Ascom Tech Ag Verfahren zur herstellung eines lichtleiterschalters und lichtleiterschalter
KR19990002838A (ko) * 1997-06-23 1999-01-15 윤종용 Ct-2 기지국에서의 발/착신 서비스를 위한 다중 채널 검색 방법
GB2334344B (en) * 1998-05-01 2000-07-12 Bookham Technology Ltd Coupling optical fibre to waveguide
US6788853B2 (en) 2000-06-28 2004-09-07 Shipley Company, L.L.C. Method for cleaving integrated optic waveguides to provide a smooth waveguide endface
US6520205B1 (en) * 2000-08-22 2003-02-18 Ingersoll-Rand Company Compressor unloader system
US6798968B2 (en) * 2000-09-21 2004-09-28 Shipley Company, L.L.C. Fiber array with support post
US6839474B2 (en) * 2000-11-16 2005-01-04 Shipley Company, L.L.C. Optical assembly for coupling with integrated optical devices and method for making
GB0100369D0 (en) * 2001-01-06 2001-02-14 Corning Ltd Alignment of optical components
US6631228B2 (en) 2001-09-14 2003-10-07 Photon-X, Inc. Adhesive-free bonding method of fiber attachment for polymer optical waveguide on polymer substrate
WO2003058288A2 (en) * 2002-01-08 2003-07-17 Photon-X, Inc. Lens coupling fiber attachment for polymer optical waveguide on polymer substrate
CN100444317C (zh) * 2004-03-03 2008-12-17 日本航空电子工业株式会社 微型移动装置及其制作方法
JP2012027141A (ja) * 2010-07-21 2012-02-09 Sumitomo Electric Ind Ltd 光半導体装置
US9933570B2 (en) * 2016-03-01 2018-04-03 Futurewei Technologies, Inc. Integration of V-grooves on silicon-on-insulator (SOI) platform for direct fiber coupling
WO2018076308A1 (en) * 2016-10-29 2018-05-03 Huawei Technologies Co., Ltd. Optical device and method for fabricating the same
CN110542948B (zh) * 2019-07-19 2020-12-18 北京航天时代光电科技有限公司 一种用于光子晶体光纤组件制备的方法及系统
CN110649455A (zh) * 2019-09-30 2020-01-03 武汉邮电科学研究院有限公司 片上集成石墨烯二氧化硅光波导饱和吸收体及制备方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01261604A (ja) * 1988-04-13 1989-10-18 Hitachi Ltd 光結合装置
JPH04204510A (ja) * 1990-11-30 1992-07-24 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 導波路型光部品

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5565913A (en) * 1978-11-13 1980-05-17 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Optical fiber multicore connecting method and connector
US4294510A (en) * 1979-12-10 1981-10-13 International Business Machines Corporation Semiconductor fiber optical detection
JPS57158824A (en) * 1981-03-27 1982-09-30 Nippon Sheet Glass Co Ltd Optical connector
US4778243A (en) * 1986-12-08 1988-10-18 Siemens Aktiengesellschaft Connector element for a light waveguide
JPH0194305A (ja) * 1987-10-07 1989-04-13 Hitachi Ltd 光回路装置
GB2224129A (en) * 1988-09-27 1990-04-25 Oxley Dev Co Ltd Optical matrix
US4880494A (en) * 1988-10-07 1989-11-14 Eastman Kodak Company Method of making a fiber optic array
DE4013630A1 (de) * 1989-05-31 1990-12-06 Siemens Ag Optoelektronischer wandlermodul und verfahren zu dessen herstellung

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01261604A (ja) * 1988-04-13 1989-10-18 Hitachi Ltd 光結合装置
JPH04204510A (ja) * 1990-11-30 1992-07-24 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 導波路型光部品

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005279919A (ja) * 2004-03-03 2005-10-13 Japan Aviation Electronics Industry Ltd 微小可動デバイス及びその作製方法
US8132922B2 (en) 2009-04-30 2012-03-13 Panasonic Corporation Filter unit and projection-type display apparatus
JP2013250587A (ja) * 2011-09-13 2013-12-12 Hitachi Metals Ltd 光電変換モジュール

Also Published As

Publication number Publication date
DE69408743D1 (de) 1998-04-09
DE69408743T2 (de) 1998-07-09
US5548673A (en) 1996-08-20
EP0635738B1 (en) 1998-03-04
EP0635738A1 (en) 1995-01-25
JP2565094B2 (ja) 1996-12-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2565094B2 (ja) 光結合構造
US7184630B2 (en) Optical coupling module with self-aligned etched grooves and method for fabricating the same
JP3581224B2 (ja) 平面型光学導波路素子
EP0304709B1 (en) Waveguide type optical device
WO2002016981A1 (en) Phasar athermalization using a slab waveguide
US6108480A (en) Optical device with a groove accurately formed
EP1555551B1 (en) Apparatus for compactly coupling an optical fiber and a planar optical waveguide
US6163639A (en) Passive process for fitting connectors to optical elements with an integrated optical circuit and template for embodiment of the process
JP2752851B2 (ja) 光導波路の製造方法
JPH07151940A (ja) 光結合構造とその製造方法
JP3258542B2 (ja) 分岐合流光導波路
JP2663841B2 (ja) 光結合構造の製造方法
JPS61267010A (ja) 光導波回路及びその製造方法
JP2743847B2 (ja) 光ファイバ実装型光導波路回路及びその製造方法
JPS61260208A (ja) フアイバ・ガイド付光導波路
JPH09159866A (ja) 光結合装置用基板、光結合装置およびそれらの製造方法
JP3264256B2 (ja) 光デバイスの製造方法及び実装構造
JPH05257035A (ja) 導波路装置の作製方法
JP2715995B2 (ja) 光結合装置の製造方法
JP3602255B6 (ja) 光反射端付きチャンネル導波路の製造方法
JP3602255B2 (ja) 光反射端付きチャンネル導波路及びその製造方法並びにそれを用いた光干渉計
JPH10111423A (ja) 半導体偏波回転素子
JPH02257110A (ja) 光ファイバ・光導波路接続構造
GB2381082A (en) Optical waveguide with alignment feature in core layer
JPH1172643A (ja) 光ファイバ用v溝基板の製造方法および光ファイバの端末保持構造

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19960806

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071003

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081003

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091003

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091003

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101003

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111003

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121003

Year of fee payment: 16

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131003

Year of fee payment: 17

EXPY Cancellation because of completion of term