JPH10159486A - 複連型推進工法及び複連型推進管 - Google Patents

複連型推進工法及び複連型推進管

Info

Publication number
JPH10159486A
JPH10159486A JP31997796A JP31997796A JPH10159486A JP H10159486 A JPH10159486 A JP H10159486A JP 31997796 A JP31997796 A JP 31997796A JP 31997796 A JP31997796 A JP 31997796A JP H10159486 A JPH10159486 A JP H10159486A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pipes
propulsion
double
collar
pipe
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP31997796A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3840712B2 (ja
Inventor
Hiroyuki Furukawa
洋之 古川
Kenji Osada
健嗣 長田
Hideaki Tanaka
秀明 田中
Tetsuji Sonoda
徹士 園田
Kiwamu Takizawa
究 滝沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hazama Corp
Osaka Gas Co Ltd
Original Assignee
Hazama Gumi Ltd
Osaka Gas Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hazama Gumi Ltd, Osaka Gas Co Ltd filed Critical Hazama Gumi Ltd
Priority to JP31997796A priority Critical patent/JP3840712B2/ja
Publication of JPH10159486A publication Critical patent/JPH10159486A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3840712B2 publication Critical patent/JP3840712B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 推進管による複数トンネルの同時施工を、従
来の通常の単円トンネル用の掘進機、推進管、設備を転
用して容易に且つコストアップを招くことなく行えるよ
うにする。 【解決手段】 2台の掘進機1A・1Bをスペーサ2で
並列に結合するとともに、並列する推進管3・4相互も
2リング型カラー5で結合し、推進管3・4の間隙に充
填材を充填する。2台の掘進機1A・1Bを同時に掘進
させるのに伴い、並列結合した推進管3・4を同時に推
進させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、掘進機の後端に推
進管を接続し、掘進機の掘進に伴い推進管同士をカラー
で直列に連結して推進させる推進工法、特に、推進管に
よる複数のトンネルを並列して同時に施工する複連型推
進工法と、それに使用する複連型推進管に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、推進工法は、比較的距離が短く、
口径の小さな管渠の布設工法として用いられている。管
渠の形態として、部分的に2つの管渠を布設する必要が
ある場合(例えば、下水管の伏せ越し)や、途中より分
岐させる場合等には、従来は、図10に示すように2つ
の小口径単円トンネルt・tを別個に施工するか、又は
図11に示すように2つの管渠が内挿されるような大口
径の1つの単円トンネルTを施工していたので、次のよ
うな問題点があった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
(A)2つの単円トンネルを別個に施工する場合 トンネル施工時(推進管の推進時)の影響を考慮した場
合、通常、両トンネルの間隔をトンネル1つ分程度離す
必要があるので、占有幅又は占有高が大きくなり、ルー
ト選定が制限され、また立坑寸法の増大によりコストア
ップとなる。
【0004】(B)大口径単円トンネルとする場合 不要な断面が多く、コストアップとなる。 トンネル占有高が高くなり、立坑が深くなるなど、
コストアップとなる。 通常の口径の単円トンネル区間のための推進機、設
備等に加え、大口径の単円トンネル区間のための推進
機、設備等が別個に必要になるため、コストアップにな
る。
【0005】本発明の目的は、上記のような問題点に鑑
み、推進管による複数トンネルの同時施工を、従来の通
常の単円トンネル用の掘進機、推進管、設備を転用して
容易に且つコストアップを招くことなく行えるようにす
ることにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は、複数の掘進機
を並列に結合するとともに、並列する推進管相互も結合
し、複数の掘進機を同時に掘進させるのに伴い、並列結
合した推進管を同時に推進させる。並列する推進管相互
は、複リングのカラーで結合したうえ、推進管の間隙に
充填材を充填する。
【0007】掘進機相互を、容易に分離できるスペーサ
を介して結合することにより、他工事、つまり一般の単
円トンネル用のものとして転用できる。
【0008】
【発明の実施の形態】次に、本発明の実施の形態を図面
に基づいて詳述する。
【0009】図1と図2に本発明による2連型推進工法
の概略をそれぞれ示し、図1は横2連型、図2は縦2連
型としたものである。図1の横2連型の場合には、2台
の掘進機1A・1Bを容易に分離できるスペーサ2によ
り左右に並べて結合し、これに応じて推進管3・4も左
右に並べて同じスパン同士のものを2リング型のカラー
5で結合させ、その左右の結合を各スパン毎に行い、同
じカラー5で左右とも直列に継ぎ足しながら左右同時に
推進させる。図2の縦2連型の場合には、2台の掘進機
1A・1Bをスペーサ2により上下に並べて結合し、こ
れに応じて推進管3・4も上下に並べて同じスパン同士
のものを2リング型のカラー5で結合させ、その上下の
結合を各スパン毎に行い、同じカラー5で上下とも直列
に継ぎ足しながら上下同時に推進させる。横2連、縦2
連のいずれの場合にも、同じスパンの2本の推進管3・
4間の間隙にはモルタル等の充填材6を充填する。各掘
進機1A・1Bは、掘進方向を変更できるように中折れ
式のものを使用する。
【0010】図3、図4(図3のA−A線の断面図)及
び図5(図3のB−B線の断面図)に、横2連の場合に
おける同一スパンの2本の推進管3・4の結合例を示
す。2本の推進管3・4は、その前後両端で2リング型
カラー5により結合するとともに、前後のカラー5の間
においても板状の上下のスペーサ7・8により胴部同士
を結合して、上下のスペーサ7・8間に充填空間を形成
し、この充填空間にモルタル等の充填材6を充填する。
【0011】図6、図7、図8(図7のC−C線の断面
図)及び図9(図7のD−D線の断面図)に2リング型
カラー5の一例を示す。このカラー5は、左右2個のリ
ング9・10を、板状の上下のスペーサ11・12によ
り所定の間隔を保持して結合し、更にその補強のためこ
れらスペーサ11・12間において複数の補助リブ13
でも結合して左右一体にしたものである。上下のスペー
サ11・12間の間隙にも、図4に示すようにモルタル
等の充填材6を充填するが、その充填を前後に分けて行
うため、上下のスペーサ11・12の間に仕切板14が
設けられている。各リング9・10は、従来の単一リン
グのカラーと同様に、ウエブ15とフランジ16とによ
るT形断面になっており、前後2本の推進管(例えば、
図1における前後の推進管4・4)を直列連結する場
合、それらの端部をウエブ15の前後においてフランジ
16に嵌合させる。
【0012】推進管3・4により横2連又は縦2連のト
ンネルを施工するには、2台の掘進機1A・1Bを同時
に掘進させるのに伴い、2本の推進管3・4を図3ない
し図5に示したように並列結合してジャッキ(図示せ
ず)により後押ししながら同時に推進させる。1スパン
分の1組の推進管3・4を推進させたら、次の組の推進
管3・4を前組の推進管3・4にカラー5で直結し、2
台の掘進機1A・1Bを同時に掘進させるのに伴い、同
様に後押ししながら全ての推進管3・4を同時に推進さ
せ、同様の工程を繰り返す。
【0013】このようにして横2連又は縦2連のトンネ
ルを同時に施工した後、掘進機1A・1Bを他工事に転
用する場合には、2台の掘進機1A・1Bを結合してい
るスペーサ2を撤去して掘進機1A・1Bを分離する。
【0014】なお、本発明を2連型について説明した
が、3連以上にも上記と同様にして適用できる。
【0015】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、推
進管による複数トンネルの同時施工を、従来の通常の単
円トンネル用の掘進機、推進管、設備を転用し、カラー
を複リングにすることと、結合のためのスペーサを付加
するだけで、容易に且つさしたるコストアップを招くこ
となく行える。一方、立坑寸法は、複数の単円トンネル
を別々に施工する場合に比べ小さくなるので、その面で
はコストダウンになる。また、使用後の掘進機を容易に
分離し、他工事に転用することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】横2連型とした本発明の実施形態の斜視図であ
る。
【図2】縦2連型とした実施形態の斜視図である。
【図3】1組の推進管の並列結合構造を示す斜視図であ
る。
【図4】図3のA−A線の断面図である。
【図5】図3のB−B線の断面図である。
【図6】2リング型カラーの斜視図である。
【図7】同じく正面図である。
【図8】図7のC−C線の断面図である。
【図9】図7のD−D線の断面図である。
【図10】2つの小口径単円トンネルを別々に施工する
従来工法の説明図である。
【図11】図9の2つの小口径単円トンネルを含むよう
な1つの大口径単円トンネルを施工する従来工法の説明
図である。
【符号の説明】
1A・1B 掘進機 2 スペーサ 3・4 推進管 5 カラー 6 充填材 7・8 スペーサ 9・10 リング
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 田中 秀明 東京都港区北青山二丁目5番8号 株式会 社間組内 (72)発明者 園田 徹士 東京都港区北青山二丁目5番8号 株式会 社間組内 (72)発明者 滝沢 究 東京都港区北青山二丁目5番8号 株式会 社間組内

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】掘進機の掘進に伴い推進管同士をカラーで
    直列に連結して推進させる推進工法において、複数の掘
    進機を並列に結合するとともに、並列する推進管相互も
    結合し、複数の掘進機を同時に掘進させるのに伴い、並
    列結合した推進管を同時に推進させることを特徴とする
    複連型推進工法。
  2. 【請求項2】並列する推進管相互を複リングのカラーで
    結合し、その結合された推進管の間隙に充填材を充填す
    ることを特徴とする請求項1に記載の複連型推進工法。
  3. 【請求項3】複数の掘進機を並列に結合するとともに、
    これら掘進機に接続されて並列する推進管相互を複リン
    グのカラーで結合し、更にその結合された推進管の間隙
    に充填材を充填したことを特徴とする複連型推進管。
  4. 【請求項4】掘進機相互を、容易に分離できるスペーサ
    を介して結合したことを特徴とする請求項3に記載の複
    連型推進管。
JP31997796A 1996-11-29 1996-11-29 複連型推進工法及び複連型推進管 Expired - Fee Related JP3840712B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31997796A JP3840712B2 (ja) 1996-11-29 1996-11-29 複連型推進工法及び複連型推進管

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31997796A JP3840712B2 (ja) 1996-11-29 1996-11-29 複連型推進工法及び複連型推進管

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10159486A true JPH10159486A (ja) 1998-06-16
JP3840712B2 JP3840712B2 (ja) 2006-11-01

Family

ID=18116374

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31997796A Expired - Fee Related JP3840712B2 (ja) 1996-11-29 1996-11-29 複連型推進工法及び複連型推進管

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3840712B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL1031391C2 (nl) * 2006-03-16 2007-09-18 Sterk Midden Nederland B V Werkwijze voor het vervaardigen van een doorgang in een ondergrond, alsmede pijpsectie daarvoor.

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL1031391C2 (nl) * 2006-03-16 2007-09-18 Sterk Midden Nederland B V Werkwijze voor het vervaardigen van een doorgang in een ondergrond, alsmede pijpsectie daarvoor.
EP1835125A1 (en) * 2006-03-16 2007-09-19 Sterk Midden Nederland B.V. Method for the production of an underground passage, and also pipe section for use with said method

Also Published As

Publication number Publication date
JP3840712B2 (ja) 2006-11-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN109026035B (zh) 隧道环向变截面扩挖方法
JP2006322222A (ja) 大断面トンネルの構築方法
JPH10159486A (ja) 複連型推進工法及び複連型推進管
CN109113071B (zh) 一种深井护壁钢结构支撑施工方法
JP6144055B2 (ja) 扁平トンネルの構築方法
JP4303512B2 (ja) 大断面トンネルの施工方法
JP2893349B2 (ja) 大断面トンネル構造とその施工法
JP2004250957A (ja) 大断面トンネルの施工方法
KR102122698B1 (ko) 대심도 및 도심지 수직굴착시 지반변위 최소화를 위한 흙막이 벽체 시공공법
JP2001073670A (ja) 地下構造物の構築方法およびそれに使用するルーフ用筒体
JPH07331998A (ja) 地下空洞の構築工法
JPH0464697A (ja) トンネルの構築方法
JP4647562B2 (ja) パイプルーフ工法
JPH03279600A (ja) 大空洞の構築方法
JP2876435B2 (ja) 地下構造物の構築方法
JPH02252892A (ja) 地下構造物の構築方法
JP2019206904A (ja) コンクリート函体もしくはオープンシールド機の発進反力構造および方法
JP2592901B2 (ja) 矢板施工における長尺管の溝内投入方法
JP2018150780A (ja) 地下構造物の施工法
JP2828786B2 (ja) ケーシング立坑
JP2017048605A (ja) 地下構造物の施工法
JP2863492B2 (ja) 推進工法、掘進装置および推進装置
JPS61137992A (ja) 大口径坑道の施工方法
JP2840122B2 (ja) シールド掘削機およびそのシールド掘削機によるトンネル築造方法
JP2009197394A (ja) 鋼製エレメント施工方法及び施工装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Effective date: 20031125

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Effective date: 20031125

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

A711 Notification of change in applicant

Effective date: 20031211

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20031211

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060317

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20060328

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060526

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Effective date: 20060704

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060731

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120818

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees