JPH10158934A - 潜在捲縮性ポリエステル複合繊維 - Google Patents

潜在捲縮性ポリエステル複合繊維

Info

Publication number
JPH10158934A
JPH10158934A JP32777096A JP32777096A JPH10158934A JP H10158934 A JPH10158934 A JP H10158934A JP 32777096 A JP32777096 A JP 32777096A JP 32777096 A JP32777096 A JP 32777096A JP H10158934 A JPH10158934 A JP H10158934A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polyester
mole
fiber
nonwoven fabric
isophthalic acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP32777096A
Other languages
English (en)
Inventor
Yurika Seko
ゆりか 瀬古
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Ester Co Ltd
Original Assignee
Nippon Ester Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Ester Co Ltd filed Critical Nippon Ester Co Ltd
Priority to JP32777096A priority Critical patent/JPH10158934A/ja
Publication of JPH10158934A publication Critical patent/JPH10158934A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Yarns And Mechanical Finishing Of Yarns Or Ropes (AREA)
  • Multicomponent Fibers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】 医療用貼付剤の基布として好適な不織布を得
るのに適した潜在捲縮性を有するポリエステル複合繊維
を提供する。 【解決手段】 ビスフェノールAにエチレンオキシドが
2〜4モル付加した化合物とイソフタル酸とを式〜
を満足するように共重合し,かつ,3官能以上の多官能
化合物を0.1〜1.2モル%共重合したポリエステルA
と,実質的にエチレンテレフタレート単位よりなるポリ
エステルBとからなる複合繊維である。 1≦Ma≦5 3≦(Ma+Mb)≦9 〔式中,Maは共重合ポリエステルA中の全グリコール
成分に対するビスフェノールAのエチレンオキシド付加
物のモル%を示し,Mbは共重合ポリエステルA中の全
酸成分に対するイソフタル酸のモル%を示す。〕

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は,伸縮性と弾性回復
性に優れ,医療用貼付剤の基布とするときの打ち抜き性
が良好な不織布を得るのに好適な潜在捲縮性ポリエステ
ル複合繊維に関するものである。
【0002】
【従来の技術】ポリエステル繊維は,力学的性質,熱安
定性,ウォッシャブル性等に優れているため,現在では
衣料用,産業資材用,インテリア用等極めて広い分野に
使用されている。その中で,医療用貼付剤の基布等の用
途には,不織布の形態に加工されて使用される。そし
て,医療用貼付剤用の基布等には機能性とフィット性が
要求され,また,一定の形状に打ち抜く工程を経て製造
されるため,不織布には良好な伸縮性,弾性回復性及び
打ち抜き性が要求され,不織布を構成する繊維にも不織
布に前記特性を付与する性能が要求される。
【0003】従来より,不織布に伸縮性を付与する方法
として,潜在捲縮能を有するポリエステル複合繊維を用
いることが知られている。そして,例えば,特開平3-16
1519号公報には,イソフタル酸を7〜15モル%共重合し
た共重合ポリエステルを高収縮成分として使用した複合
繊維が開示されている。しかし,このようなイソフタル
酸だけを共重合したポリエステルを使用した複合繊維で
は,潜在捲縮能が不十分で,伸長後の弾性回復性が不足
であった。
【0004】また,特開平7-54216号公報には, 2,2
−ビス〔4−(2−ヒドロキシエトキシ)フエニル〕プ
ロパン2〜7モル%とイソフタル酸5〜13モル%とを共
重合した共重合ポリエステルを高収縮成分として使用し
た複合繊維が開示されている。しかし,この共重合ポリ
エステルは,融点が低く,結晶性に乏しいことからチッ
プの乾燥時にチップ同士が融着するという問題があり,
また,複合繊維としたとき,熱処理時の収縮率が大きく
なるという問題があった。
【0005】さらに,上記した2つの複合繊維はいずれ
も強度が大きく,不織布にしてもその強力が大きすぎる
ため,不織布を打ち抜く際にカットしきれない,また,
カッターの刃が摩耗しやすいという問題があった。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明は,上記の欠点
を解決し,操業性よく製造することができ,安価で,か
つ伸縮性,弾性回復性に優れ,打ち抜き性の良好な不織
布を得るのに好適な優れた潜在捲縮能を有するポリエス
テル複合繊維を提供することを技術的な課題とするもの
である。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明者らは,上記の課
題を解決するために鋭意検討した結果,本発明に到達し
た。すなわち,本発明は,ビスフェノールAのエチレン
オキシド付加物(ビスフェノールAにエチレンオキシド
が2〜4モル付加した化合物:BA・EO)とイソフタ
ル酸(IPA)とを下記式〜を満足するように共重
合し,かつ,3官能以上の多官能化合物を0.1〜1.2モ
ル%共重合したエチレンテレフタレート単位主体の共重
合ポリエステルAと,実質的にエチレンテレフタレート
単位よりなるポリエステルBとからなる複合繊維であっ
て,170℃における自由収縮熱処理で50個/25mm以上のス
パイラル捲縮を発現する潜在捲縮能を有し,かつ8〜18
個/25mmの機械捲縮が付与されており,単糸強度が1.8
〜2.5g/dであることを特徴とする潜在捲縮性ポリエステ
ル複合繊維を要旨とするものである。
【0008】 1≦Ma≦5 3≦(Ma+Mb)≦9 〔式中,Maは共重合ポリエステルA中の全グリコール
成分に対するBA・EOのモル%を示し,Mbは共重合
ポリエステルA中の全酸成分に対するIPAのモル%を
示す。〕
【0009】
【発明の実施の形態】以下,本発明について詳細に説明
する。
【0010】本発明の潜在捲縮性ポリエステル複合繊維
は,共重合ポリエステルAとポリエステルBで構成され
ているが,共重合ポリエステルAは,エチレンテレフタ
レート単位を主たる構成単位とし,BA・EOとIPA
及び多官能性化合物を共重合成分とするものである。
【0011】本発明において,共重合ポリエステルAに
おけるBA・EOとして,ビスフェノールAにエチレン
オキシドが2〜4モル付加した化合物を使用することが
必要であり,この付加モル数が1であると反応性に乏し
く,一方,付加モル数が5以上の化合物が混入するとポ
リマーの色調が悪化して好ましくない。
【0012】共重合ポリエステルAにおけるBA・EO
の共重合割合は1〜5モル%とすることが必要である。
BA・EOの共重合割合が1モル%未満では,収縮特性
が不十分となり,不織布にした場合,その伸長率,弾性
回復率が小さく十分な伸縮機能が得られない。一方,5
モル%を超えるとポリマーの融点が低下し,好ましくな
い。
【0013】また,BA・EOとIPAの共重合割合の
合計が3〜9モル%であることが必要である。この割合
が3モル%未満では,収縮特性が不十分となり,不織布
にした場合,その伸長率,弾性回復率が小さく十分な伸
縮機能が得られない。一方,この割合が9モル%を超え
ると,ポリマーチップの乾燥時に融着したり,製糸後の
延伸糸の収縮特性に経時変化が生じたりして好ましくな
い。
【0014】さらに,多官能化合物の共重合割合は,0.
1〜1.2モル%とすることが必要である。多官能化合物
の共重合割合が0.1モル%に満たないと,糸及び不織布
の強力が小さくならないため,不織布の打ち抜き性が悪
くなる。一方,この割合が1.2モル%を超えると,重合
時にポリマーが架橋し,糸強度が弱くなりすぎて曵糸性
がなくなり,紡糸時に捲取りができなくなる。多官能化
合物としては,トリメチロールプロパン(TMP),グ
リセリン,ペンタエリスリトール,無水トリメリット
酸,トリメリット酸,ピロメリット酸等が好ましい。
【0015】共重合ポリエステルAとともに本発明の複
合繊維を構成するポリエステルBとしては,実質的にエ
チレンテレフタレート単位よりなるポリエステルが用い
られ,ポリエチレンテレフタレートホモポリマーが好ま
しい。
【0016】共重合ポリエステルAは, 溶融粘度が 800
〜 1000mPa・s,ポリエステルBは,溶融粘度が1000〜 1
500mPa・s のものが好ましい。
【0017】なお,共重合ポリエステルA及びポリエス
テルBは,本発明の効果を損なわない範囲で,他の共重
合成分を含有していてもよく,難燃剤,抗菌剤,セラミ
ックス等種々の改質剤や添加剤を含有していてもよい。
【0018】本発明の複合繊維は,共重合ポリエステル
AとポリエステルBとが偏心的に接合した複合繊維であ
って,弛緩熱処理によってスパイラル捲縮を発現する潜
在捲縮繊維である。複合形態は特に限定されるものでは
ないが,芯鞘型よりもサイドバイサイド型の方が捲縮発
現能が優れている点で好ましい。
【0019】また,本発明の複合繊維は,170℃における
自由収縮熱処理で50個/25mm以上のスパイラル捲縮を発
現する潜在捲縮能を有することが必要である。伸縮性を
有する不織布を得るためには,捲縮を発現させた時, 不
織布を構成する繊維が30個/25mm以上,好ましくは40個
/25mm以上のスパイラル捲縮を有することが必要で,そ
のためには原綿の状態で50個/25mm以上のスパイラル捲
縮発現能を有することが必要であり,原綿のスパイラル
捲縮発現能が50個/25mm未満では,十分な伸縮性を有す
る不織布が得られない。
【0020】さらに,梳綿工程でネップや未開繊部の発
生しない原綿とすることが必要である。一般にネップや
未開繊部の発生は,捲縮数,捲縮形態と密接な関係にあ
り,機械捲縮の場合,捲縮数が8個/25mm未満では未開
繊部が発生しやすく,18個/25mmを超えるとネップが発
生しやすい。また,梳綿工程以前でスパイラル捲縮を発
現させた場合,ネップが発生しやすく,ウエブの均整度
が悪くなるほか,ウエブの素抜けが発生しやすい。した
がって,50個/25mm以上のスパイラル捲縮発現能を有す
る潜在捲縮性複合繊維に8〜18個/25mmの機械捲縮を付
与することが必要である。
【0021】機械捲縮を付与する方法としては,スタッ
フィングボックス式,加熱ギヤ式等が採用できるが,一
般にスタッフィングボックス式が採用される。
【0022】さらに,本発明の複合繊維は,単糸強度が
1.8〜2.5g/dであることが必要である。単糸強度が1.8g
/dに満たないと,糸が弱すぎて紡糸時に糸切れが多発
し,捲取りが困難となる。また,単糸強度が2.5g/dを超
えると不織布にしたときの打ち抜き性が悪くなり,カッ
トしきれない,また,カッターの摩耗が早い等の問題が
ある。
【0023】本発明の複合繊維は,共重合ポリエステル
AとポリエステルBとを用いて,常法によって製糸する
ことにより製造することができる。この際,共重合ポリ
エステルAの共重合組成,複合比,紡糸速度,延伸倍率
及び熱処理温度等を適切に選定することにより,前記の
潜在捲縮特性を有する繊維とすることができる。
【0024】例えば,貼布剤の基布用伸縮性不織布とし
て用いる繊維の場合,共重合ポリエステルAにおけるB
A・EO及びIPAの共重合量をそれぞれ4モル%と
し,複合重量比1/1のサイドバイサイド型複合繊維を
引き取り速度1200m/分で溶融紡糸し,延伸倍率2〜3
倍,熱処理温度 150〜 170℃で延伸,熱処理した後,機
械捲縮を付与し,次いで切断して短繊維とする。
【0025】また,本発明の複合繊維を貼布剤の基布用
伸縮性不織布として用いる場合,用途に応じた適度の目
付けのウエブとし,必要に応じてニードルパンチを施し
た後,熱処理する。続いて,不織布の片面に薬剤を塗布
し,不織布切断機にて適度のサイズに打ち抜けばよい。
【0026】本発明の複合繊維は,繊維を構成する一方
の成分である共重合ポリエステルAのBA・EOとIP
Aの共重合成分によって結晶性が阻害されるため,良好
な潜在捲縮能を有するものである。また,本発明の複合
繊維は,共重合ポリエステルAの多官能化合物の働きに
より,ポリマーの分子量が低い範囲でも,溶融粘性は紡
糸するのに充分な値のものが得られるため,糸強度が適
度に低く,このため,この複合繊維で形成された不織布
は,良好な打ち抜き性を示すものである。さらに,本発
明の複合繊維は,機械捲縮が付与された潜在捲縮繊維で
あるため,梳綿工程でネップや未解繊部を発生すること
がなく,不織布とした後に,弛緩熱処理することにより
スパイラル捲縮を発現し,高伸縮性,高弾性回復性を有
する不織布を与えるものである。
【0027】
【実施例】次に,本発明を実施例により具体的に説明す
る。なお,実施例における特性値等の測定法は次のとお
りである。 (a) 溶融粘度ηmelt 島津製作所製フローテスタCFT-500 型を用い,せん断速
度103/s,温度 280℃で測定した。 (b) 繊度 JIS L 1015 7-5-1A の方法により測定した。 (c) 強伸度 試料として切断前の長さ30cmの繊維を用い,島津製作所
製オートグラフDSS-500型にて, 引張速度30cm/分で
測定した。 (d) 捲縮数 JIS L 1015 7-12-1 の方法により測定した。 (e) 伸長率 不織布を幅5cmに切断し,30g荷重時の長さ(L0)と240g
荷重時の長さ(L1)を測定し,次式より伸長率を算出し
た。 伸長率(%)=〔 (L1 −L0)/L0 〕×100 (e) 弾性回復率 不織布を幅25mm,長さ 150mmに裁断し,定速伸張型引張
試験機(東洋ボールドウイン社製テンシロンUTM-4-1
-100)で,試料長100 mm,引張速度 100mm/分で,不織
布の伸長率の50%の長さ(Cとする)まで引っ張り,そ
のまま1分間放置した。次に 100mm/分で元の長さに戻
し,3分間放置した後,再び 100mm/分で引っ張り,200
gの荷重がかかるときの長さをDとした。これより次式
にて弾性回復率を求めた。 弾性回復率(%)=〔(C−D)/C〕×100 (f) 不織布の打ち抜き性 小野打製作所製D型カッターで,幅7cmの不織布を間隔
5mmで連続的に切断した。切断回数が5000回以上でも,
切断面から糸端が出ずに完全に切断できたものを○,50
00回未満で切断面から糸端が出て切断しきれなくなった
ものを×と評価した。
【0028】実施例1 共重合ポリエステルAとして,表1に示した組成のBA
・EOを4モル%,IPAを3モル%,多官能化合物と
してTMPを0.5モル%共重合したηmeltが 1000mPa・
s の共重合ポリエチレンテレフタレート,ポリエステル
Bとしてηmeltが 1200mPa・s のポリエチレンテレフタ
レートを用い,複合重量比1:1で,複合溶融紡糸装置
によって,円形紡糸孔を 344個有する紡糸口金を用い,
紡糸温度290℃,引き取り速度1150m/分,吐出量 204
g/分で,サイドバイサイド型複合繊維を紡糸した。こ
の未延伸糸をトウ状に集束し, 延伸倍率2.4倍,延伸温
度70℃で延伸し,160℃で緊張熱処理を行い,スタッフィ
ングボックスで機械捲縮を付与した後,カットしてカッ
ト長51mmの短繊維を得た。
【0029】次に,得られた短繊維をオープナーで混綿
し,梳綿機でカーディングして,35g/m2の目付けのウ
エブを作成した。次いで,上記ウエブを 170℃のオーブ
ン中で3分間無荷重下で熱処理した後,ニードルパンチ
にかけて不織布を得た。得られた繊維(原綿)と不織布
の評価結果を表1に示す。
【0030】実施例2〜8 実施例1において,共重合ポリエステルAのBA・E
O,IPA,多官能化合物の共重合量,種類,BA・E
Oの組成を表1に従って変えた以外は,実施例1と同様
に実施し,表1に示す特性を有する短繊維及び不織布を
得た。得られた繊維(原綿)と不織布の評価結果を表1
に示す。
【0031】比較例1〜5 共重合ポリエステルAのBA・EO,IPA,TMPの
共重合量,BA・EOの組成を表1に従って変えた以外
は,実施例1と同様にして短繊維及び不織布を得た。得
られた繊維(原綿)と不織布の評価結果を表1に示す。
【0032】
【表1】
【0033】表1から明らかなように,実施例1〜8で
得られた繊維を用いた不織布は,伸縮性,弾性回復率に
優れ,かつ打ち抜き性が良好であり,医療用貼付剤の基
布として好適なものであった。
【0034】一方,比較例1は,共重合ポリエステルA
のMa+Mbの値が小さいため,得られた繊維は 170℃
熱処理後の捲縮数が不足していた。比較例2は, Ma+
Mbの値が大きすぎたため,チップ乾燥時に融着が起こ
った。比較例3は, 多官能化合物を共重合しなかったた
め,糸強度が強すぎて不織布の打ち抜き性が劣ってい
た。比較例4は, 多官能化合物の量が多すぎたため, ポ
リマーが過度に架橋し,このため,糸が弱すぎて紡糸時
に捲取りができず,繊維物性の測定ができなかった。比
較例5は,BA・EOにおいて,EOの付加モル数が5
の化合物が存在したためポリマーの色調が悪く,得られ
た繊維は実用に供し得ないものであった。
【0035】
【発明の効果】本発明によれば,操業性よく製造するこ
とができ,安価で,かつ,伸縮性,弾性回復性に優れ,
さらに,打ち抜き性も良好で,医療用貼付剤の基布とし
て好適な不織布を得るのに適した潜在捲縮性を有するポ
リエステル複合繊維が提供される。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ビスフェノールAのエチレンオキシド付
    加物(ビスフェノールAにエチレンオキシドが2〜4モ
    ル付加した化合物)とイソフタル酸とを下記式〜を
    満足するように共重合し,かつ,3官能以上の多官能化
    合物を0.1〜1.2モル%共重合したエチレンテレフタレ
    ート単位主体の共重合ポリエステルAと,実質的にエチ
    レンテレフタレート単位よりなるポリエステルBとから
    なる複合繊維であって,170℃における自由収縮熱処理で
    50個/25mm以上のスパイラル捲縮を発現する潜在捲縮能
    を有し,かつ8〜18個/25mmの機械捲縮が付与されてお
    り,単糸強度が1.8〜2.5g/dであることを特徴とする潜
    在捲縮性ポリエステル複合繊維。 1≦Ma≦5 3≦(Ma+Mb)≦9 〔式中,Maは共重合ポリエステルA中の全グリコール
    成分に対するビスフェノールAのエチレンオキシド付加
    物のモル%を示し,Mbは共重合ポリエステルA中の全
    酸成分に対するイソフタル酸のモル%を示す。〕
JP32777096A 1996-11-21 1996-11-21 潜在捲縮性ポリエステル複合繊維 Pending JPH10158934A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32777096A JPH10158934A (ja) 1996-11-21 1996-11-21 潜在捲縮性ポリエステル複合繊維

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32777096A JPH10158934A (ja) 1996-11-21 1996-11-21 潜在捲縮性ポリエステル複合繊維

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10158934A true JPH10158934A (ja) 1998-06-16

Family

ID=18202797

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32777096A Pending JPH10158934A (ja) 1996-11-21 1996-11-21 潜在捲縮性ポリエステル複合繊維

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10158934A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003027338A (ja) * 2001-07-13 2003-01-29 Nippon Ester Co Ltd 潜在捲縮性ポリエステル複合繊維およびそれからなる伸縮性不織布

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003027338A (ja) * 2001-07-13 2003-01-29 Nippon Ester Co Ltd 潜在捲縮性ポリエステル複合繊維およびそれからなる伸縮性不織布

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS63295712A (ja) 異形断面熱融着繊維
JPH09268490A (ja) ポリエステル系耐熱湿式不織布およびその製造方法
JPH10158934A (ja) 潜在捲縮性ポリエステル複合繊維
JP2004107860A (ja) 熱接着性芯鞘型複合短繊維及び短繊維不織布
JP2703294B2 (ja) ポリエステル複合繊維、該繊維を含有する不織布および該不織布の製造方法
JP3476053B2 (ja) 偏芯芯鞘複合ポリエステル繊維
JP3736886B2 (ja) 潜在捲縮能を有する繊維よりなる紡績糸
JP3028711B2 (ja) 潜在捲縮性ポリエステル複合繊維よりなる不織布
JP2581826B2 (ja) 遠赤外線放射性ポリエステル複合繊維
JP2021147738A (ja) ポリエステル系芯鞘型複合繊維
JP3736945B2 (ja) 潜在捲縮性ポリエステル複合繊維
JPH026864B2 (ja)
JP2882636B2 (ja) 遠赤外線放射複合繊維及び該繊維を含有する織編物ならびに不織布
JPH09195126A (ja) 潜在捲縮性ポリエステル複合繊維
JP2000328370A (ja) ポリエステル複合繊維および該繊維を含有する不織布
JP2656583B2 (ja) 伸縮性不織布用ポリエステル複合短繊維
JP3759236B2 (ja) 潜在捲縮繊維を含有する紡績糸
JPH09228222A (ja) 潜在捲縮能を有する繊維よりなる繊維積層物
JP2001254230A (ja) 潜在捲縮性ポリエステル複合繊維とその製造方法
JPS6411742B2 (ja)
JP2003221737A (ja) ポリエステル系高収縮性複合繊維
JPH09157955A (ja) 潜在捲縮性ポリエステル複合繊維
JPH1150337A (ja) 熱接着性複合繊維の製造方法
JP2001064828A (ja) ポリエステル系複合繊維及び不織布
JP2002302836A (ja) 潜在捲縮性繊維を含有する紡績糸