JPH10158852A - 電磁鋼板用絶縁皮膜処理液および電磁鋼板表面への絶縁皮膜の形成方法 - Google Patents

電磁鋼板用絶縁皮膜処理液および電磁鋼板表面への絶縁皮膜の形成方法

Info

Publication number
JPH10158852A
JPH10158852A JP32012096A JP32012096A JPH10158852A JP H10158852 A JPH10158852 A JP H10158852A JP 32012096 A JP32012096 A JP 32012096A JP 32012096 A JP32012096 A JP 32012096A JP H10158852 A JPH10158852 A JP H10158852A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
steel sheet
insulating film
parts
electrical steel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP32012096A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3283198B2 (ja
Inventor
Masabumi Komatsu
正文 小松
Katsuro Yamaguchi
勝郎 山口
Keiji Sato
圭司 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Steel Corp
Original Assignee
Kawasaki Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawasaki Steel Corp filed Critical Kawasaki Steel Corp
Priority to JP32012096A priority Critical patent/JP3283198B2/ja
Publication of JPH10158852A publication Critical patent/JPH10158852A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3283198B2 publication Critical patent/JP3283198B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Chemical Treatment Of Metals (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 電磁鋼板の絶縁皮膜に要求される歪取り焼鈍
前後の優れた諸特性を損なうことなく、経時安定性に優
れかつ低い温度での焼き付けを可能にする、電磁鋼板用
絶縁皮膜処理液と、この処理液を用いた電磁鋼板表面へ
の絶縁皮膜の形成方法を提案すること。 【解決手段】 Al,Mg,CaおよびZnのうちから選ばれる
いずれか少なくとも1種の第一りん酸塩を含む水溶液
に、この水溶液中に含まれるりん酸イオン(PO4 3-)100重
量部に対して、りん酸(濃度 100%として)10〜 150重
量部、重クロム酸カリウム10〜40重量部、重クロム酸ア
ンモニウム1〜15重量部、ただし、重クロム酸塩として
の合計量では45重量部以下、および非イオン性界面活性
剤 0.1〜3重量部を配合した、ことを特徴とする電磁鋼
板用絶縁皮膜処理液と、この処理液を電磁鋼板表面に塗
布し、焼き付けることを特徴とする電磁鋼板表面への絶
縁皮膜の形成方法を提案する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、電磁鋼板の絶縁皮
膜に要求される歪取り焼鈍前後の優れた諸特性を損なう
ことなく、経時安定性に優れかつ低い温度での焼き付け
を可能にする、電磁鋼板用絶縁皮膜処理液と、この処理
液を用いた電磁鋼板表面への絶縁皮膜の形成方法に関す
るものである。
【0002】
【従来の技術】電磁鋼板の絶縁皮膜は、例えば、電気絶
縁性(層間抵抗性)や密着性、耐食性、打抜き性、溶接
性などの諸特性に優れていることが要求され、かかる要
求を満足させるために、従来から種々の組成のものが開
発され、また改良されてきた。このような絶縁皮膜は、
りん酸塩系あるいはクロム酸塩系の無機質皮膜、り
ん酸塩−樹脂系あるいはクロム酸塩−樹脂系の半有機質
皮膜、樹脂系の有機質皮膜、の3種類に類別される。
【0003】これらの絶縁皮膜のうち、りん酸塩系の無
機質皮膜が最も古くから実用化されている。このりん酸
塩系の無機質皮膜は、皮膜成分としてはりん酸塩を主体
に、耐食性や耐熱性を向上させるために若干のクロム酸
(塩)を含有するのが通常である。しかしながら、この
クロム酸(塩)として、無水クロム酸や2価の金属塩を
用いると、歪取り焼鈍後の皮膜の密着性に問題があり、
厚塗りができないという問題があった。
【0004】また、上記りん酸塩系の無機質皮膜の場
合、吸湿性のない不溶性の皮膜とするためには、処理液
中に皮膜形成のための反応促進剤として硝酸塩などを含
有させることが不可欠である。しかしながら、この硝酸
塩を含む処理液を用いると、焼付時にNOX が発生した
り、皮膜にエッチング模様が発生するといった作業環境
あるいは皮膜外観を害する問題があった。
【0005】これに対し発明者らは、上述した各種問題
を解消できる絶縁皮膜処理方法として、既に特公昭59−
26669 号公報において、硝酸塩に替わる極微量の界面活
性剤(特定の水溶性有機物)と、歪取り焼鈍後の皮膜密
着性に効果のある重クロム酸カリウムを配合してなる処
理液を用いたりん酸塩系絶縁皮膜の処理方法を開示して
いる。しかしながら、この方法においても厚塗りを行う
と、焼付過程でコーティング液の沸き現象が発生しやす
く、これに起因した発粉などの皮膜欠陥を招くという問
題があった。
【0006】これに対し発明者らはさらに、上記従来技
術の皮膜特性を損なうことなく、厚塗りにおける発粉な
どの皮膜欠陥を防止できる絶縁皮膜処理方法として、先
の特公平6−99813 号公報において、上記特公昭59−26
669 号公報に開示のりん酸塩系処理液中に重クロム酸ア
ンモニウムをさらに添加してなる処理液を用いたりん酸
塩系絶縁皮膜の処理方法を開示している。この方法によ
れば、電磁鋼板の絶縁皮膜に要求される諸特性を満足
し、厚塗りの際にも表面性状に優れた平滑な絶縁皮膜が
得られる。
【0007】しかしながら、上述した各絶縁皮膜処理方
法において用いる処理液は、いずれも高温での経時安定
性が非常に悪く、特に、液温が40℃以上にもなる夏期で
は沈殿が生じやすくなる。そのため、当該処理液を塗布
した鋼板上には異物が残存したり、また処理液用の配管
内に目詰まりが生じるなどの問題が依然として残されて
いた。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、電磁
鋼板の絶縁皮膜に要求される歪取り焼鈍前後の優れた諸
特性を損なうことなく、経時安定性に優れかつ低い温度
での焼き付けを可能にする、電磁鋼板用絶縁皮膜処理液
を提供することにある。本発明の他の目的は、この処理
液を用いて、電磁鋼板の絶縁皮膜に要求される歪取り焼
鈍前後の優れた諸特性を満足するりん酸塩系絶縁皮膜を
有利に形成する方法を提案することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】発明者らは、上記目的の
実現に向け、経時安定性に優れかつ低い温度での焼き付
けを可能にするりん酸塩系絶縁皮膜処理液の組成につい
て鋭意研究を行った。その結果、主剤として用いる第一
りん酸塩水溶液に特定量のりん酸を添加することで上記
目的が達成されることを突き止め、本発明を完成するに
至った。
【0010】すなわち、本発明は、 (1) Al,Mg,CaおよびZnのうちから選ばれるいずれか少
なくとも1種の第一りん酸塩を含む水溶液に、この水溶
液中に含まれる燐酸イオン(PO4 3-) 100重量部に対し
て、りん酸塩(濃度 100%として)10〜 150重量部、重
クロム酸カリウム10〜40重量部、重クロム酸アンモニウ
ム1〜15重量部、ただし、重クロム酸塩としての合計量
では45重量部以下、および非イオン性界面活性剤 0.1〜
3重量部を配合した、ことを特徴とする電磁鋼板用絶縁
皮膜処理液である。
【0011】(2) 電磁鋼板の表面に、Al,Mg,Caおよび
Znのうちから選ばれるいずれか少なくとも1種の第一り
ん酸塩を含む水溶液に、この水溶液中に含まれる燐酸イ
オン(PO4 3- ) の 100重量部に対して、りん酸塩(濃度
100%として)10〜 150重量部、重クロム酸カリウム10
〜40重量部、重クロム酸アンモニウム1〜15重量部、た
だし、重クロム酸塩としての合計量では45重量部以下、
および非イオン性界面活性剤 0.1〜3重量部を配合して
なる処理液を塗布し、 200〜500 ℃で焼き付けることを
特徴とする電磁鋼板表面への絶縁皮膜の形成方法であ
る。
【0012】
【発明の実施の形態】さて、従来技術にかかる絶縁皮膜
処理液中で発生する沈殿物は、主剤の第一りん酸塩か
らりん酸が解離して第二りん酸塩になったもの、あるい
は第一りん酸塩と重クロム酸塩の反応により生じた反
応生成物、などと推定される。本発明の電磁鋼板用絶縁
皮膜処理液は、このような沈殿物の発生を有効に防止で
きる処理液であり、Al,Mg,CaおよびZnのうちから選ば
れるいずれか少なくとも1種の第一りん酸塩を含む水溶
液に、この水溶液中に含まれるりん酸イオンの100重量
部に対して10〜150 重量部のりん酸(濃度 100%とし
て)を配合した点に特徴がある。これにより、上記の
解離防止あるいは上記の反応生成物の溶解を実現し、
処理液の安定性が向上するものと考えられる。
【0013】このように特定量のりん酸を配合するの
は、りん酸の配合量が10重量部未満では、重クロム酸カ
リウムや重クロム酸アンモニウムなどの重クロム酸塩を
混合した処理液の維持安定性が悪くなる。とくに、夏期
に液温が40℃程度になると、1〜3日で処理液に沈殿が
生じ、皮膜中に異物が混在するようになるからである。
また10重量部未満では、焼付け温度を低くする効果が少
なく、工業的に不利だからである。一方、りん酸の配合
量が 150重量部を超えると、歪取り焼鈍後の皮膜密着性
が劣化するからである。
【0014】このような本発明の電磁鋼板用絶縁皮膜処
理液において、主剤である第一りん酸塩としては、Al,
Mg,CaおよびZnのうちから選ばれるいずれか少なくとも
1種の第一りん酸塩を用いる。この種の第一りん酸塩を
主成分とするりん酸塩系処理液を用いれば、均一な絶縁
皮膜が形成されるからである。なかでも、Alの第一りん
酸塩を主成分とするりん酸塩系処理液は、焼付け温度を
最も低く設定することができ、工業的に有利である。
【0015】なお、第一りん酸塩を構成する金属種とし
ては、他にKやNa,Mnなどがある。しかしながら、本発
明において、KおよびNaの第一りん酸塩を用いると、皮
膜は潮解性を有し、実用できない。また、Mnの第一りん
酸塩を用いると、重クロム酸塩との混合時に黒い沈殿物
が生じ、塗布できない。
【0016】本発明では、上記第一りん酸塩の水溶液に
含まれるりん酸イオンPO4 3- 100重量部に対し、10〜40
重量部の重クロム酸カリウムを配合する。10重量部未満
では造膜温度が高くなり、焼付け温度を高くしないと吸
湿皮膜になりやすく、また歪取り焼鈍前の耐食性と耐ス
ティキング性が劣る。一方、40重量部を超えると、処理
液の経時安定性が悪くなり、40℃以上の高温で液を保存
すると沈殿が生じやすく、また重クロム酸アンモニウム
を下記の範囲内で複合添加しても、厚塗りを行うと発粉
を完全に防止できないからである。
【0017】本発明では、発粉防止剤として、上記第一
りん酸塩の水溶液に含まれるりん酸イオンPO4 3- 100 重
量部に対し、1〜15重量部の重クロム酸アンモニウムを
配合する。1重量部未満では発粉防止効果がなく、一
方、15重量部を超えると、歪取り焼鈍後の皮膜密着性が
劣化傾向になり、処理液の経時安定性が悪くなるからで
ある。
【0018】ただし、上記重クロム酸カリウムと上記重
クロム酸アンモニウムの配合量は、重クロム酸塩として
の合計量では45重量部以下とする。合計量が45重量部を
超えると、焼付けによるCr(VI)の還元が不完全となっ
て水溶性のCr(VI)が皮膜中に存在し、大気中での吸湿
がおこり皮膜のベトツキが発生する。また処理液の経時
安定性も悪くなるからである。
【0019】なお、重クロム酸カリウムや重クロム酸ア
ンモニウム以外の重クロム酸塩を添加することも可能で
あるが、重クロム酸カルシウムや重クロム酸マグネシウ
ムなどを配合すると歪取り焼鈍後の皮膜密着性が劣化す
る。
【0020】本発明では、皮膜形成の反応促進剤として
の非イオン性界面活性剤として、例えば、ポリオキシエ
チレンオキシプロピレンブロックポリマー、ポリオキシ
エチレンノニルフェニルエーテルなどを用いることがで
きる。この非イオン性界面活性剤の配合量は、上記第一
りん酸塩の水溶液に含まれるりん酸イオンPO4 3- 100重
量部に対し 0.1〜3重量部とする。 0.1重量部未満で
は、反応促進剤としての効果が少なく、吸湿性皮膜にな
りやすく、皮膜のベトツキが発生しやすい。また塗布ム
ラが生じやすいからである。一方、3重量部よりも多く
配合すると、皮膜中の有機物の割合が多くなり、溶接性
および歪取り焼鈍後の耐食性や密着性が劣化するからで
ある。
【0021】本発明では、必要に応じて歪取り焼鈍後の
密着性を向上させるために、さらにほう酸を配合しても
よい。その配合量は、上記第一りん酸塩の水溶液に含ま
れるりん酸イオンPO4 3- 100 重量部に対し15重量部以下
とすることが望ましい。15重量部より多く配合すると、
耐吸湿性が劣ることから皮膜の焼付け温度を上げる必要
があり、工業的に不利である。また耐スティッキング性
も劣化するからである。
【0022】以上説明したような組成をもつ本発明にか
かる電磁鋼板用絶縁皮膜処理液を用い、電磁鋼板の表面
に絶縁皮膜を形成するに当たっては、皮膜目付け量が乾
燥重量で 0.1〜5g/m2となるように塗布することが望
ましい。皮膜目付け量が 0.1g/m2未満では、充分な皮
膜の電気絶縁性が得られず、耐食性も劣る。一方、皮膜
目付け量が5g/m2を超えると、歪取り焼鈍後の皮膜剥
離が起こりやすくなるので好ましくない。
【0023】この塗布時の処理液温度は、30℃以下、よ
り好ましくは25℃以下に保つことが望ましい。この理由
は、処理液温度が30℃より高くなると、塗布時に発泡が
生じやすく、微細な斑点状の塗布ムラの原因となるから
である。また、塗布方法としては、処理液の比重を変化
させて溝付きゴムロールやスプレーなどで電磁鋼板の表
面に均一に塗布すればよい。
【0024】本発明では、とくに処理液中にりん酸を配
合しているので、塗布皮膜の焼付け温度は、従来に比べ
て低く設定することができ、望ましくは 200〜500 ℃の
温度範囲に設定する。焼付け温度が 200℃未満では、脱
水反応が不十分なために、皮膜のベトツキが発生しやす
い。一方、焼付け温度が 500℃を超えると、皮膜表面に
ひび割れなどが生じやすくなり、製品板の耐食性が悪く
なるからである。
【0025】このような本発明にかかる電磁鋼板の絶縁
皮膜処理方法によれば、歪取り焼鈍前には、優れた耐食
性、溶接性および皮膜密着性を示し、さらに歪取り焼鈍
後には、優れた耐スティッキング性、耐食性、密着性な
どを示す、電磁鋼板の絶縁皮膜に要求される諸特性を満
足する皮膜を形成することができる。
【0026】
【実施例】
(実施例1〜9、比較例1〜11)縦 350mm,横 150m
m,厚み5mmの無方向性電磁鋼板(ケイ素含有量 1.0wt
%)の表面に、表1に示す組成の処理液(液比重1.07,
25℃)を 0.5mmピッチ溝付きゴムロールを用いて塗布
し、 300℃で焼付けた。こうして電磁鋼板表面に形成し
た絶縁皮膜( 目付け 1.0 g/m2面)の皮膜特性(皮膜外
観、耐湿性、耐食性、皮膜密着性)、ならびに用いた処
理液の経時安定性を調査した。その結果を表2に示す。
【0027】なお、絶縁皮膜処理した試験片の各皮膜特
性および処理液の経時安定性を調査する方法について以
下に説明する。 皮膜外観:上記試験片を、フェルトで往復5回摩擦
し、その後の皮膜表面を光学顕微鏡で観察し、発粉の有
無を調査した。 耐湿性:上記試験片を、沸騰水の入ったビーカー上に
置き、水蒸気に30分間曝した。その時の吸湿による皮膜
外観の変化を調査した。 耐食性:歪取り焼鈍( 750℃×2hrs, 100%N2中)有
無の上記試験片を、50℃相対湿度80%の中に14日間放置
し、その後の発錆面積率(%)を調査した。 皮膜密着性:歪取り焼鈍( 750℃×2hrs, 100%N
2中)後の上記試験片の表面に、セロハンテープを張り
付け、φ10mmで曲げた後、いっきに剥がしたときの皮膜
の剥離面積(%)を調査した。 処理液の経時安定性:処理液を50℃で30日間保管し、
その後の沈殿の有無を調査した。
【0028】
【表1】
【0029】
【表2】
【0030】表2に示す結果から明らかなように、Al,
Mg,CaおよびZnのうちから選ばれるいずれか少なくとも
1種の第一りん酸塩を含む水溶液に、この水溶液中に含
まれるりん酸イオン(PO4 3- )100 重量部に対して、10
〜 150重量部のりん酸を配合することにより、処理液の
経時安定性が向上し、より低い温度での焼付けを可能に
することがわかる。その結果、電磁鋼板の絶縁皮膜に要
求される歪取り焼鈍前後の優れた諸特性を満足するりん
酸塩系絶縁皮膜を安定して提供できる。
【0031】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、処
理液の経時安定性が向上し、従来の絶縁皮膜が具える歪
取り焼鈍前後の優れた諸特性を損なうことなく、より低
い温度での焼付けを可能にした電磁鋼板の絶縁皮膜を提
供することができる。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】Al,Mg,CaおよびZnのうちから選ばれるい
    ずれか少なくとも1種の第一りん酸塩を含む水溶液に、
    この水溶液中に含まれるりん酸イオン(PO4 3-) 100 重量
    部に対して、りん酸(濃度 100%として)10〜 150重量
    部、重クロム酸カリウム10〜40重量部、重クロム酸アン
    モニウム1〜15重量部、ただし、重クロム酸塩としての
    合計量では45重量部以下、および非イオン性界面活性剤
    0.1〜3重量部を配合した、ことを特徴とする電磁鋼板
    用絶縁皮膜処理液。
  2. 【請求項2】電磁鋼板の表面に、Al,Mg,CaおよびZnの
    うちから選ばれるいずれか少なくとも1種の第一りん酸
    塩を含む水溶液に、この水溶液中に含まれるりん酸イオ
    ン(PO4 3- ) の 100重量部に対して、りん酸(濃度 100
    %として)10〜 150重量部、重クロム酸カリウム10〜40
    重量部、重クロム酸アンモニウム1〜15重量部、ただ
    し、重クロム酸塩としての合計量では45重量部以下、お
    よび非イオン性界面活性剤 0.1〜3重量部を配合してな
    る処理液を塗布し、 200〜500 ℃で焼き付けることを特
    徴とする電磁鋼板表面への絶縁皮膜の形成方法。
JP32012096A 1996-11-29 1996-11-29 電磁鋼板用絶縁皮膜処理液および電磁鋼板表面への絶縁皮膜の形成方法 Expired - Fee Related JP3283198B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32012096A JP3283198B2 (ja) 1996-11-29 1996-11-29 電磁鋼板用絶縁皮膜処理液および電磁鋼板表面への絶縁皮膜の形成方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32012096A JP3283198B2 (ja) 1996-11-29 1996-11-29 電磁鋼板用絶縁皮膜処理液および電磁鋼板表面への絶縁皮膜の形成方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10158852A true JPH10158852A (ja) 1998-06-16
JP3283198B2 JP3283198B2 (ja) 2002-05-20

Family

ID=18117924

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32012096A Expired - Fee Related JP3283198B2 (ja) 1996-11-29 1996-11-29 電磁鋼板用絶縁皮膜処理液および電磁鋼板表面への絶縁皮膜の形成方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3283198B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005272975A (ja) * 2004-03-26 2005-10-06 Jfe Steel Kk 低温焼付けが可能で歪取焼鈍前後の識別性に優れる電磁鋼板用リン酸系絶縁被膜処理液およびリン酸系絶縁被膜付き電磁鋼板
JP2019156936A (ja) * 2018-03-12 2019-09-19 株式会社豊田中央研究所 コーティング液及び熱電部材の製造方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005272975A (ja) * 2004-03-26 2005-10-06 Jfe Steel Kk 低温焼付けが可能で歪取焼鈍前後の識別性に優れる電磁鋼板用リン酸系絶縁被膜処理液およびリン酸系絶縁被膜付き電磁鋼板
JP2019156936A (ja) * 2018-03-12 2019-09-19 株式会社豊田中央研究所 コーティング液及び熱電部材の製造方法
WO2019176463A1 (ja) * 2018-03-12 2019-09-19 株式会社豊田中央研究所 コーティング液及び熱電部材の製造方法
US11274217B2 (en) 2018-03-12 2022-03-15 Kabushiki Kaisha Toyota Chuo Kenkyusho Coating liquid and method for manufacturing thermoelectric member

Also Published As

Publication number Publication date
JP3283198B2 (ja) 2002-05-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20220261646A1 (en) Solution composition for steel sheet surface treatment, zinc-based plated steel sheet surface-treated with same, and manufacturing method therefor
WO2007136115A1 (ja) 高張力絶縁被膜を有する方向性電磁鋼板及びその絶縁被膜処理方法
WO2012045712A1 (de) Verfahren zum passivieren einer metallischen oberfläche
JP3325366B2 (ja) マグネシウム含有金属用化成処理液組成物、化成処理方法、および化成処理された材料
JP3546040B2 (ja) 絶縁膜を形成するための被覆組成物、その被覆組成物で被覆された無方向性電気鋼板、及びその鋼板上に絶縁膜を形成する方法
JP3283198B2 (ja) 電磁鋼板用絶縁皮膜処理液および電磁鋼板表面への絶縁皮膜の形成方法
JP5114850B2 (ja) 冷延鋼板およびその製造方法
JP3564079B2 (ja) 絶縁被膜剤とそれを用いた溶接性の極めて優れる無方向性電磁鋼板の製造方法
JP6652229B1 (ja) クロムフリー絶縁被膜形成用処理剤、絶縁被膜付き方向性電磁鋼板およびその製造方法
JP5114834B2 (ja) 冷延鋼板およびその製造方法
JP3895944B2 (ja) 塗れ性の優れる絶縁被膜剤とそれを用いた無方向性電磁鋼板の製造方法
JP2022519691A (ja) 方向性電磁鋼のコーティング用水性組成物
JPH03138377A (ja) 電気鉄板の絶縁被膜形成方法
JP4228961B2 (ja) 低温焼付けが可能で歪取焼鈍前後の識別性に優れる電磁鋼板用リン酸系絶縁被膜処理液およびリン酸系絶縁被膜付き電磁鋼板
JP3386318B2 (ja) 低温焼き付けで製造でき、歪取り焼鈍が可能で耐溶剤性が良好な絶縁被膜付き電磁鋼板
JP7060178B1 (ja) 有機樹脂被覆用表面処理鋼板及びその製造方法、並びに有機樹脂被覆鋼板及びその製造方法
JP2727553B2 (ja) 電磁鋼板表面への耐熱性に優れた絶緑皮膜の形成方法
WO2020066469A1 (ja) クロムフリー絶縁被膜形成用処理剤、絶縁被膜付き方向性電磁鋼板およびその製造方法
JPH0499878A (ja) 電磁鋼板用絶縁皮膜の形成方法
WO2023139847A1 (ja) 前処理液および絶縁被膜付き電磁鋼板の製造方法
JP2020125537A (ja) クロムフリー絶縁被膜形成用処理剤、絶縁被膜付き方向性電磁鋼板およびその製造方法
JP3335921B2 (ja) 窒化防止性、密着性および耐食性に優れた絶縁被膜付き電磁鋼板とその製造方法
JPH1180973A (ja) アルミニウムまたはアルミニウム合金用クロメート系表面処理剤および表面処理方法
KR100265425B1 (ko) 외관 및 내식성이 우수한 무방향성 전기강판 절연피막 형성용 피복조성물
KR910002724B1 (ko) 무방향성 전기강판의 전기절연피막형성방법

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080301

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090301

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100301

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100301

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110301

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120301

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130301

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130301

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140301

Year of fee payment: 12

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees