JPH10158465A - 熱可塑性エラストマー組成物 - Google Patents

熱可塑性エラストマー組成物

Info

Publication number
JPH10158465A
JPH10158465A JP33485596A JP33485596A JPH10158465A JP H10158465 A JPH10158465 A JP H10158465A JP 33485596 A JP33485596 A JP 33485596A JP 33485596 A JP33485596 A JP 33485596A JP H10158465 A JPH10158465 A JP H10158465A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
copolymer
block
pts
elastomer composition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP33485596A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3160212B2 (ja
Inventor
Michihisa Tasaka
道久 田坂
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Riken Technos Corp
Original Assignee
Riken Technos Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=18281980&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPH10158465(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Riken Technos Corp filed Critical Riken Technos Corp
Priority to JP33485596A priority Critical patent/JP3160212B2/ja
Priority to EP97401645A priority patent/EP0845498B1/en
Priority to DE69707087T priority patent/DE69707087T2/de
Priority to DE69725619T priority patent/DE69725619T2/de
Priority to EP99126185A priority patent/EP0994153B1/en
Priority to EP02012696A priority patent/EP1241224A1/en
Priority to US08/890,866 priority patent/US6433062B1/en
Publication of JPH10158465A publication Critical patent/JPH10158465A/ja
Publication of JP3160212B2 publication Critical patent/JP3160212B2/ja
Application granted granted Critical
Priority to US10/171,156 priority patent/US20030060557A1/en
Priority to US10/854,654 priority patent/US8071680B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 柔軟性があり、反発弾性及び圧縮永久歪みが
良好であり、成形性が良く、抽出試験で良好な結果を示
すところの熱可塑性エラストマー組成物を提供する。 【解決手段】 (a)ビニル芳香族化合物から主として作られる少なく
とも2つ重合体ブロックAと、共役ジエン化合物から主
として作られる少なくとも1つの重合体ブロックBとか
らなるブロック共重合体、及び/又は、これを水素添加
して得られるブロック共重合体 100重量部 (b)シングルサイト触媒にて重合された、ポリエチレ
ンまたはエチレンを主体とする共重合体 5〜150重
量部 (c)ポリプロピレンまたはプロピレンを主体とする共
重合体 5〜80重量部を含む熱可塑性エラストマー組
成物。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、柔軟性に富み、耐
熱変形性、機械的強度および成形加工性に優れ、しかも
n‐ヘプタン抽出量が微量であって昭和57年厚生省告
示第20号試験に適合する熱可塑性エラストマー組成物
に関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年、ゴム的な材料であって、熱可塑性
樹脂と同様な成形加工性を有する熱可塑性エラストマー
が、キャップシール材分野で注目されている。
【0003】このような熱可塑性エラストマーとして、
現在、ポリオレフィン系、ポリウレタン系、ポリエステ
ル系、ポリスチレン系、ポリ塩化ビニル系などの種々の
形式のポリマーが開発され、市販されている。
【0004】これらのうちで、ポリオレフィン系熱可塑
性エラストマーは衛生面での信頼性が高く、安価なこと
から広く使用されている。しかしながら、これらのポリ
オレフィン系熱可塑性エラストマーは柔軟性に劣り、シ
ール性が発現しにくいのが現状である。
【0005】スチレン・ブタジエン−ブロックポリマー
(SBS)やスチレン・イソプレンブロックポリマー
(SIS)などのポリスチレン系熱可塑性エラストマー
およびこれらの水素添加物は、柔軟性に富み、常温で良
好なゴム弾性を有し、かつ、これらより得られる熱可塑
性エラストマー組成物は加工性に優れており、加硫ゴム
の代替品として広く使用されている。しかしながら、こ
れらの従来のポリスチレン系熱可塑性エラストマー組成
物は、通常硬さ調整のためにパラフィンオイルなどの軟
化剤を添加する故に、n‐ヘプタン抽出試験に適合せ
ず、油性溶液のキャップシールに用いるには問題があっ
た。パラフィンオイルを使用しない場合には、柔軟性及
び成形性が悪化したりする。
【0006】この点を改良するものとして、ポリブテン
やポリイソブテンを柔軟剤として用いる組成物もある。
しかしながら、これらの提案によって開示されている組
成物は120℃での耐熱性が劣る。
【0007】また、本発明で用いられる成分(a)ブロ
ック共重合体を1成分として含む樹脂組成物が、特開昭
53−138451号公報、特開昭53−138453
号公報、特開昭53−138454号公報、特開昭53
−138456号公報、特開昭53−138458号公
報、特開昭53−138460号公報、特開昭53−1
38461号公報などにすでに提案されているが、10
0℃以上での耐熱性に劣る。
【0008】また、特開昭58−215446号公報に
提案されている組成物はアイソタクチックポリプロピレ
ンを含み、機械的強度、耐熱性に優れるが、硬さがD硬
度領域の組成物であって、シール性に優れるとは言い難
い。
【0009】
【課題を解決するための手段】ビニル芳香族・共役ジエ
ンブロック共重合体及び/又はこれを水素添加して得ら
れる共重合体に、シングルサイト触媒を用いて重合され
たポリエチレン系樹脂、及びポリプロピレン系樹脂を配
合することにより、柔軟性に富み、耐熱変形性、機械的
強度および成形加工性に優れた、シール材として適する
熱可塑性エラストマー組成物が得られることを見出し
た。
【0010】すなわち、本発明は、(a)ビニル芳香族
化合物から主として作られる少なくとも2つ重合体ブロ
ックAと、共役ジエン化合物から主として作られる少な
くとも1つの重合体ブロックBとからなるブロック共重
合体、及び/又は、これを水素添加して得られるブロッ
ク共重合体 100重量部 (b)シングルサイト触媒にて重合された、ポリエチレ
ンまたはエチレンを主体とする共重合体 5〜150重
量部 (c)ポリプロピレンまたはプロピレンを主体とする共
重合体 5〜80重量部を含む熱可塑性エラストマー組
成物を提供する。
【0011】
【発明の実施の形態】
成分(a) ブロック共重合体は、ビニル芳香族化合物を主体とする
少なくとも2つの重合体ブロックAと、共役ジエン化合
物を主体とする少なくとも1つの重合体ブロックBとか
らなるブロック共重合体あるいはこれを水素添加して得
られるものであり、例えば、A−B−A、B−A−B−
A、A−B−A−B−Aなどの構造を有するビニル芳香
族化合物−共役ジエン化合物ブロック共重合体あるい
は、これを水素添加して得られるものである。このブロ
ク共重合体は全体として、ビニル芳香族化合物を5〜6
0重量%、好ましくは20〜50重量%含む。ビニル芳
香族化合物を主体とする重合体ブロックAは、50重量
%以上、好ましくは70重量%以上のビニル芳香族化合
物、及び任意的成分たとえば共役ジエン化合物から作ら
れたホモ重合体又は共重合体ブロックである。共役ジエ
ン化合物を主体とする重合体ブロックBは、50重量%
以上、好ましくは70重量%以上の共役ジエン化合物、
および任意的成分たとえばビニル芳香族化合物から作ら
れたホモ重合体又は共重合体ブロックである。また、こ
れらのビニル芳香族化合物を主体とする重合体ブロック
A、共役ジエン化合物を主体とする重合体ブロックBに
おいて、分子鎖中の共役ジエン化合物またはビニル芳香
族化合物由来の単位の分布がランダム、テーパード(分
子鎖に沿ってモノマー成分が増加または減少するも
の)、一部ブロック状またはこれらの任意の組合せでな
っていてもよい。ビニル芳香族化合物を主体とする重合
体ブロックA又は共役ジエン化合物を主体とする重合体
ブロックBがそれぞれ2個以上ある場合には、各重合体
ブロックはそれぞれが同一構造であっても異なる構造で
あってもよい。
【0012】ブロック共重合体を構成するビニル芳香族
化合物としては、例えばスチレン、α‐メチルスチレ
ン、ビニルトルエン、p‐第3ブチルスチレンなどのう
ちから1種または2種以上を選択でき、中でもスチレン
が好ましい。また共役ジエン化合物としては、例えば、
ブタジエン、イソプレン、1・3−ペンタジエン、2・
3−ジメチル−1・3−ブタジエンなどのうちから1種
または2種以上が選ばれ、中でもブタジエン、イソプレ
ンおよびこれらの組合せが好ましい。
【0013】共役ジエン化合物を主体とする重合体ブロ
ックBにおいて、そのミクロ構造を任意に選ぶことがで
き、例えばポリブタジエンブロックにおいては、1・2
−ミクロ構造が20〜50重量%、好ましくは25〜4
5%である。ポリイソプレンブロックにおいてはイソプ
レンの70〜100重量%が1,4‐ミクロ構造を有
し、かつイソプレンに由来する脂肪族二重結合の少なく
とも90%が水素添加されたものが好ましい。
【0014】ブロック共重合体の数平均分子量は、好ま
しくは5,000〜1,500,000、より好ましく
は、10,000〜550,000、さらに好ましくは
100,000〜400,000の範囲であり、分子量
分布は10以下である。
【0015】ブロック共重合体の分子構造は、直鎖状、
分岐状、放射状あるいはこれらの任意の組合せのいずれ
であってもよい。
【0016】これらのブロック共重合体の製造方法とし
ては数多くの方法が提案されているが、代表的な方法と
しては、例えば特公昭40−23798号公報に記載さ
れた方法により、リチウム触媒またはチーグラー型触媒
を用い、不活性媒体中でブロック重合させて得ることが
できる。水素添加する方法も公知である。 成分(b) ポリエチレンまたはエチレンを主体とするオレフィン系
重合体としては、高密度ポリエチレン(低圧法ポリエチ
レン)、低密度ポリエチレンン(高圧法ポリエチレ
ン)、線状低密度ポリエチレン(エチレンと少量の好ま
しくは1〜10モル%のブテン−1、ヘキセン−1、オ
クテン−1などのα−オレフィンとのコポリマー)など
のポリエチレン、エチレン−プロピレンコポリマー、エ
チレン−酢酸ビニルコポリマー、エチレン−アクリル酸
エステルコポリマー、などの中から選ばれた1種または
2種以上が好ましく用いられる。特に好ましいのは密度
0.90g/cm3 以下の、メタロセン触媒(シングル
サイト触媒)を用いて製造されたエチレン・オクテン・
コポリマーである。
【0017】例えば、特開昭61−296008号公報
に記載された方法に従い、支持体および周期律表の4b
族、5b族ならびに6b族の金属の少なくとも1つを含
むメタロセンとアルモキサンとの反応生成物で構成さ
れ、当該反応生成物が支持体の存在のもとで形成される
事を特徴とするオレフィン重合体触媒によって重合され
たオレフィン系重合体があげられる。
【0018】特開平3−163008号公報に記載され
た、元素の周期律表の3族(スカンジウム以外)、4〜
10族またはランタナイド系列の金属、および拘束誘起
部分で置換された脱局在化π結合部分を含む金属配位錯
体であって、該錯体が該金属原子のまわりに拘束幾何形
状を持っていて該局在化置換π結合部分の図心と少なく
とも1つの残存置換分の中心との間の金属角度が該拘束
誘起置換分が水素によって置換されていることのみ異な
る比較錯体中のこのような角度により小さく、そして更
に1つ以上の脱局在化置換π結合部分を含むそのような
錯体について錯体のそれぞれに金属原子ごとにその1つ
のみが環状の脱局在化置換π結合部分であることを特徴
とする金属配位錯体より重合されたオレフィン系重合体
があげられる。
【0019】成分(b)は好ましくは、温度190℃、
荷重2.16kgにおけるMFRが0.1〜10.0g
/10分、さらに好ましくは0.3〜2.0g/10分
である。成分(b)の配合量は、成分(a)100重量
部に対して5〜150重量部、好ましくは70〜130
重量部である。下限未満では柔軟性が失われ、上限を越
えると、得られるエラストマー組成物の耐熱性が損なわ
れる。 成分(c) ポリプロピレンまたはプロピレンを主体とする共重合体
は、得られる組成物のゴム分散を良好にし、耐熱性を改
良し、なおかつ成形品の外観を良好にする効果を有する
ものであり、成分(a)100重量部に対して5〜80
重量部、好ましくは30〜50重量部の割合で配合され
る。下限未満では、得られるエラストマー組成物の成形
性が悪化し、上限を越えた場合は、得られるエラストマ
ー組成物の柔軟性及びゴム弾性が悪化する。
【0020】ホモ部分のDSC測定による結晶化度は好
ましくはTmが150℃〜167℃、△Hmが25mJ
/mg〜83mJ/mgの範囲のものである。結晶化度
はDSC測定のTm、△Hmから推定することができ
る。
【0021】必要に応じて、無機充填剤を配合すること
ができる。無機充填剤は成形品の圧縮永久歪みなど一部
の物性を改良する効果のほかに、増量による経済上の利
点を有する。用いられる無機充填剤としては、炭酸カル
シウム、タルク、水酸化マグネシウム、マイカ、クレ
ー、硫酸バリウム、天然けい酸、合成けい酸(ホワイト
カーボン)、酸化チタン、カーボンブラックなどがあ
る。これらのうち、昭和57年厚生省告示第20号試験
に適合するタルクやクレーが特に好ましい。配合量は成
分(a)100重量部に対して、100重量部までであ
る。100重量部を越えると、得られるエラストマー組
成物の成形性が悪化し、柔軟性が失われ、機械強度が著
しく低下する。
【0022】なお、本発明の組成物は上記の成分のほか
に用途に応じて、各種のブロッキング防止剤、シール性
改良剤、熱安定剤、酸化防止剤、紫外線吸収剤、滑剤、
結晶核剤、着色剤等を含有することも可能である。
【0023】本発明の組成物は、上記成分(a)、
(b)及び(c)を任意の順で又は同時に溶融混合する
ことにより作られうる。
【0024】
【実施例】以下、実施例及び比較例により本発明を更に
説明するが、本発明はこれに限定されるものではない。
【0025】実施例、比較例において用いた評価方法は
次の方法によった。 1)硬さ JIS K 7215に準拠し、試験片は
6.3mm厚プレスシートを用いた。 2)引張強さ JIS K 6301に準拠し、試験片
は1mm厚プレスシートを、ダンベルで3号型に打抜い
て使用した。引張速度が500mm/分とした。 3)引張伸び JIS K 6301に準拠し、試験片
は1mm厚プレスシートを、ダンベルで3号型に打抜い
て使用した。引張速度は500mm/分とした。 4)100%伸び応力 JIS K 6301に準拠
し、試験片は1mm厚プレスシートを、ダンベルで3号
型に打抜いて使用した。引張速度は500mm/分とし
た。 5)反発弾性 BS903に準拠し、試験片は4mm厚
プレスシートを使用した。 6)圧縮永久歪み JIS K 6262に準拠し、試
験片は6.3mm厚プレスシートを使用した。125℃
×1時間、25%変形の条件にて測定した。 7)成形性 型締め圧120トンの射出成形機で、1
2.5×13.5×1mmのシートを下記の条件で成形
した。
【0026】成形温度 220℃ 金型温度 40℃ 射出速度 55mm/秒 射出圧力 1400kg/cm2 保圧圧力 400 射出時間 6秒 冷却時間 45秒 デラミネーション、変形及び著しく外観を悪化させるよ
うなフローマークの有無により評価した。
【0027】 ◎:非常に良い ○:良い ×:悪い 8)抽出 昭和57年厚生省告示第20号試験に準拠し、試験片と
して1.0mm厚さプレスシートを用いた。
【0028】試験項目:油性食品溶出試験(溶出溶液;
n‐ヘプタン) 水性食品溶出試験(溶出溶液;水) 酒精溶出試験(溶出溶液;20%エタノール溶液) 溶出物過マンガン酸カリウム消費量試験 成分(a):水添ブロック共重合体 クラレ株式会社製 セプトン 4077 スチレン含有量:30重量% イソプレン含有量:70重量% 数平均分子量:260,000 重量平均分子量:320,000 分子量分布:1.23 水素添加率:90%以上 成分(b):エチレン‐オクテン共重合体 ダウ・ケミカル日本株式会社製 エンゲージ EG81
50 密度:0.868g/cm3 メルトインデックス(190℃、荷重2.16kg):
0.5g/10分 成分(c):プロピレンホモ重合体 三井石油化学工業株式会社製 PP CJ700 結晶化度:Tm 166℃、△Hm 82mJ/mg 成分(d):無機充填剤 タルク、浅田製粉株式会社製 JA13R
【0029】
【実施例1〜6】実施例1から実施例6において成分
(a)〜(c)、又は更に成分(d)を2軸混練機に一
括投入して混練し(混練温度180〜240℃、スクリ
ュー回転数100rpm)、ペレット化した。得たペレ
ットを所定の型枠に入れ、220℃、50kg/cm2
の条件でプレスして、上記評価方法(1)〜(6)用の
夫々のシートを作った。結果を表1に示す。
【0030】
【比較例1〜6】上記の成分(b)の代りに、下記のポ
リエチレン(シングルサイト触媒を用いずに重合された
もの)を夫々用い、他は上記実施例と同じく行った。
【0031】比較例1用 出光石油化学社製 V−0398CN 種類:HDPE 密度:0.907g/cm3 メルトインデンクス(190℃、荷重2.16kg):
3.3g/10分 比較例2用 出光石油化学社製 440M 種類:LLDPE 密度:0.954g/cm3 メルトインデンクス(190℃、荷重2.16kg):
1.0g/10分結果を表1に示す。
【0032】
【表1】
【0033】
【比較例3〜7】本発明に従う成分(a)〜(d)を用
い、しかしその量を本発明の範囲より少なく、又は多く
した他は、上記実施例と同じく実施した。結果を表1に
示す。
【0034】
【表2】
【0035】
【0026】
【0036】
【発明の効果】柔軟性があり、反発弾性及び圧縮永久歪
みが良好であり、成形性が良く、抽出試験で良好な結果
を示すところの熱可塑性エラストマー組成物が提供され
る。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 (a)ビニル芳香族化合物から主として
    作られる少なくとも2つ重合体ブロックAと、共役ジエ
    ン化合物から主として作られる少なくとも1つの重合体
    ブロックBとからなるブロック共重合体、及び/又は、
    これを水素添加して得られるブロック共重合体 100
    重量部 (b)シングルサイト触媒にて重合された、ポリエチレ
    ンまたはエチレンを主体とする共重合体 5〜150重
    量部 (c)ポリプロピレンまたはプロピレンを主体とする共
    重合体 5〜80重量部を含む熱可塑性エラストマー組
    成物。
  2. 【請求項2】 (d)無機充填剤を0.01〜100重
    量部配合した事を特徴とする請求項1に記載の熱可塑性
    エラストマー組成物。
JP33485596A 1996-11-29 1996-11-29 熱可塑性エラストマー組成物 Expired - Lifetime JP3160212B2 (ja)

Priority Applications (9)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33485596A JP3160212B2 (ja) 1996-11-29 1996-11-29 熱可塑性エラストマー組成物
EP97401645A EP0845498B1 (en) 1996-11-29 1997-07-09 Process for the preparation of a thermoplastic elastomeric resin composition
DE69707087T DE69707087T2 (de) 1996-11-29 1997-07-09 Verfahren zur Herstellung einer thermoplastischen Elastomerzusammensetzung
DE69725619T DE69725619T2 (de) 1996-11-29 1997-07-09 Thermoplastische Elastomerzusammensetzung
EP99126185A EP0994153B1 (en) 1996-11-29 1997-07-09 Thermoplastic elastomeric resin composition
EP02012696A EP1241224A1 (en) 1996-11-29 1997-07-09 Thermoplastic elastomeric resin composition
US08/890,866 US6433062B1 (en) 1996-11-29 1997-07-10 Thermoplastic elastomeric resin composition and a process for the preparation thereof
US10/171,156 US20030060557A1 (en) 1996-11-29 2002-06-13 Thermoplastic elastomeric resin composition and a process for the preparation thereof
US10/854,654 US8071680B2 (en) 1996-11-29 2004-05-26 Thermoplastic elastomeric resin composition and a process for the preparation therefore

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33485596A JP3160212B2 (ja) 1996-11-29 1996-11-29 熱可塑性エラストマー組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10158465A true JPH10158465A (ja) 1998-06-16
JP3160212B2 JP3160212B2 (ja) 2001-04-25

Family

ID=18281980

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33485596A Expired - Lifetime JP3160212B2 (ja) 1996-11-29 1996-11-29 熱可塑性エラストマー組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3160212B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001200106A (ja) * 1999-03-02 2001-07-24 Jsr Corp 難燃性重合体組成物
US7053145B1 (en) 1998-08-31 2006-05-30 Riken Technos Corporation Fire-retardant resin composition and molded part using the same
KR100667407B1 (ko) * 1999-02-25 2007-01-10 가부시키가이샤 브리지스톤 열가소성 탄성중합체 조성물 및 개스킷재

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7053145B1 (en) 1998-08-31 2006-05-30 Riken Technos Corporation Fire-retardant resin composition and molded part using the same
KR100667407B1 (ko) * 1999-02-25 2007-01-10 가부시키가이샤 브리지스톤 열가소성 탄성중합체 조성물 및 개스킷재
JP2001200106A (ja) * 1999-03-02 2001-07-24 Jsr Corp 難燃性重合体組成物

Also Published As

Publication number Publication date
JP3160212B2 (ja) 2001-04-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0994153B1 (en) Thermoplastic elastomeric resin composition
JP6140157B2 (ja) 水添ブロック共重合体ペレット、ポリオレフィン系樹脂組成物、及びその成形体
US20060276592A1 (en) Thermoplastic elastomer composition and molded article thereof
JP6071175B2 (ja) 熱可塑性エラストマー組成物
JP3160212B2 (ja) 熱可塑性エラストマー組成物
JP3702704B2 (ja) 熱可塑性エラストマー組成物
JP2006194318A (ja) ポリプロピレン樹脂組成物製パイプ
JPH0613628B2 (ja) 熱可塑性エラストマー組成物
JPH10251480A (ja) 熱可塑性エラストマー組成物の製造法
JP4308961B2 (ja) 耐熱性及び耐油性に優れた樹脂組成物及びライナー材
JP3967004B2 (ja) 熱可塑性エラストマー組成物及びその製造法
JP3700515B2 (ja) 熱可塑性エラストマー組成物
JP3980754B2 (ja) 熱可塑性エラストマー字消し組成物
JP4031226B2 (ja) 熱可塑性重合体組成物
JPS6183382A (ja) 車両および建築用内装表皮材
JP3326895B2 (ja) 熱可塑性エラストマー組成物
JP3958611B2 (ja) 多層フィルム
JP4005489B2 (ja) 医療用シール部材
JP4558378B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JP2673265B2 (ja) 熱可塑性エラストマー組成物
JP3341098B2 (ja) クリ−プ特性の優れたエラストマ−組成物
JPH07278381A (ja) 熱可塑性エラストマー組成物

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090216

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090216

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100216

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110216

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120216

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120216

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130216

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130216

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140216

Year of fee payment: 13

EXPY Cancellation because of completion of term