JPH10158451A - 塩化ビニル系樹脂組成物 - Google Patents

塩化ビニル系樹脂組成物

Info

Publication number
JPH10158451A
JPH10158451A JP32193496A JP32193496A JPH10158451A JP H10158451 A JPH10158451 A JP H10158451A JP 32193496 A JP32193496 A JP 32193496A JP 32193496 A JP32193496 A JP 32193496A JP H10158451 A JPH10158451 A JP H10158451A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acid
vinyl chloride
weight
tert
parts
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP32193496A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4067146B2 (ja
Inventor
Masashi Harada
原田  昌史
Masaru Nagahama
勝 長濱
Tadashi Sengoku
忠士 仙石
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Adeka Corp
Original Assignee
Asahi Denka Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Denka Kogyo KK filed Critical Asahi Denka Kogyo KK
Priority to JP32193496A priority Critical patent/JP4067146B2/ja
Publication of JPH10158451A publication Critical patent/JPH10158451A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4067146B2 publication Critical patent/JP4067146B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 熱安定性、熱着色性、耐候性に優れた塩化ビ
ニル系樹脂組成物を提供すること。 【解決手段】 本発明の塩化ビニル系樹脂組成物は、塩
化ビニル系樹脂100重量部に、(イ)下記〔化1〕の
一般式(I)で表されるハイドロタルサイト類の少なく
とも一種0.01〜10重量部、(ロ)過塩素酸金属塩
または過塩素酸アンモニウム塩の少なくとも一種0〜1
0重量部、及び(ハ)下記〔化2〕の一般式(II)で表
される塩基性亜リン酸亜鉛の少なくとも一種0.001
〜10重量部を含有してなるもの〔但し、上記(イ)成
分として、下記一般式(I)中z≦0.01のハイドロ
タルサイト類を使用する場合には、上記(ロ)成分を
0.001重量部以上含有する。〕である。 【化1】 【化2】

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、安定化された塩化
ビニル系樹脂組成物、詳しくは、ハイドロタルサイト
類、過塩素酸塩類および塩基性亜リン酸亜鉛を併用添加
することにより、耐熱性、耐候性に優れた塩化ビニル系
樹脂組成物に関するものである。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】塩化ビ
ニル系樹脂は可塑剤を使用することで容易に硬さを調整
することができるため、農業用のシートから、窓枠など
の建材用途まで種々の用途に使用することができる。
【0003】しかし、塩化ビニル系樹脂は光や熱に対す
る安定性に難があり、加熱成型加工時、製品の使用時
に、主として脱ハロゲン化水素に起因する分解を起こし
やすいことが知られている。このため、有機酸の金属
塩、有機錫化合物、有機ホスファイト化合物、エポキシ
化合物、β−ジケトン化合物、酸化防止剤、紫外線吸収
剤などの種々の安定剤を配合して塩化ビニル系樹脂の安
定性を改善しようと試みられている。
【0004】近年、毒性の問題から、鉛、カドミウムな
ど重金属の使用が敬遠されていることから、バリウム−
亜鉛系、カルシウム−亜鉛系などの複合系の安定剤への
移行が望まれているが、これらの系では熱安定性、耐候
性などの性能が不十分である。
【0005】ハイドロタルサイト化合物は、これらの低
毒性の安定剤の併用することで耐熱性を著しく改善する
ことができるため広く用いられている。
【0006】また、例えば、自動車の内装材として使用
された場合などには、比較的高温に曝されることがあ
り、特に真夏の炎天下に曝された場合には、100℃近
くまで上昇する場合も考えられ、着色を生じるなどの欠
点がある(熱老化)。これを解決するために過塩素酸塩
類などが使用されている。
【0007】例えば、特開昭53−11948号公報に
は、有機酸金属塩とハロゲン酸素酸塩類とを併用添加す
ることが提案されており、特開昭53−13659号公
報には塩基性無機酸塩およびハロゲン酸素酸塩類を併用
添加することが提案されており、特開昭58−1229
51号公報には、過塩素酸塩、有機酸塩およびハイドロ
タルサイト化合物を塩素含有樹脂に添加することが提案
され、特開昭59−140261号公報には、過塩素酸
処理したハイドロタルサイト類が提案されており、特開
昭61−34042号公報には、有機酸亜鉛塩、ゼオラ
イトおよびハロゲン酸素酸金属塩を塩素含有樹脂に添加
することが提案され、特開平4−136054号公報に
は、過塩素酸アルカリ金属塩と過塩素酸アルカリ土類金
属塩とを塩素含有樹脂に併用添加することが提案され、
特開平4−173854号公報には、過塩素酸の金属塩
と過塩素酸処理したハイドロタルサイトまたは過塩素酸
処理した珪酸塩を塩素含有樹脂に併用添加することが提
案されている。
【0008】また、塩基性亜リン酸亜鉛の如き塩基性無
機金属塩も塩化ビニル系樹脂用の安定剤として知られて
おり、例えば、特開昭51−30850号公報には、塩
基性無機金属塩と有機ホスファイト化合物とを併用する
ことが提案されており、特開昭54−16555号公
報、特開昭54−62250号公報には、塩基性無機金
属塩とβ−ジケトン化合物とを併用することが提案され
ており、特開平4−202451号公報には、バリウム
及び亜鉛の有機酸塩、ハイドロタルサイト類、有機ホス
ファイト化合物及び有機アシドホスファイト化合物、エ
ポキシ化合物、亜リン酸、ジ亜リン酸又はこれらの金属
塩、二酸化チタンを添加することが提案されているが、
これらの組み合わせにおいては、熱安定性、特に熱履歴
時における着色性、耐候性の改善効果は未だ不十分であ
った。
【0009】従って、本発明の目的は、熱安定性、熱着
色性、耐候性に優れた塩化ビニル系樹脂組成物を提供す
ることにある。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明者等は、鋭意検討
を重ねた結果、特定のハイドロタルサイト類、特定の過
塩素酸塩類および特定の塩基性亜リン酸亜鉛を併用添加
することにより、上記目的を達成し得ることを知見し
た。
【0011】本発明は、上記知見に基づきなされたもの
で、塩化ビニル系樹脂100重量部に、(イ)下記〔化
3〕(前記〔化1〕と同じ)の一般式(I)で表される
ハイドロタルサイト類の少なくとも一種0.01〜10
重量部、(ロ)過塩素酸金属塩または過塩素酸アンモニ
ウム塩の少なくとも一種0〜10重量部、及び(ハ)下
記〔化4〕(前記〔化2〕と同じ)の一般式(II)で表
される塩基性亜リン酸亜鉛の少なくとも一種0.001
〜10重量部を含有してなる塩化ビニル系樹脂組成物
〔但し、上記(イ)成分として、下記一般式(I)中z
≦0.01のハイドロタルサイト類を使用する場合に
は、上記(ロ)成分を0.001重量部以上含有す
る。〕を提供するものである。
【0012】
【化3】
【0013】
【化4】
【0014】
【発明の実施の形態】以下、本発明の塩化ビニル系樹脂
組成物について詳細に説明する。本発明に使用される
(イ)成分である上記一般式(I)で表されるハイドロ
タルサイト類は、該一般式(I)に表されるように、マ
グネシウム、アルカリ金属および/または亜鉛とアルミ
ニウムとの炭酸および/または過塩素酸複塩化合物であ
る。ここで、上記一般式(I)中、Iaで示されるアル
カリ金属原子としては、例えば、リチウム、ナトリウ
ム、カリウム等が挙げられる。これらのハイドロタルサ
イト類は、一種でも二種以上でも用いることができる。
【0015】上記ハイドロタルサイト類は、天然物であ
ってもよく、また合成品であってもよい。該ハイドロタ
ルサイト類が合成品である場合の合成方法としては、特
公昭46−2280号公報、特公昭50−30039号
公報、特公昭51−29129号公報、特公平2−36
143号公報、特公平4−73457号公報、特公平7
−2758号公報などに記載の公知の方法を例示するこ
とができる。
【0016】また、上記ハイドロタルサイト類は、その
結晶構造、結晶粒子系あるいは結晶水の有無およびその
量などに制限されることなく使用することできる。
【0017】また、上記ハイドロタルサイト類は、その
表面をステアリン酸のごとき高級脂肪酸、オレイン酸ア
ルカリ金属塩のごとき高級脂肪酸金属塩、ドデシルベン
ゼンスルホン酸アルカリ金属塩のごとき有機スルホン酸
金属塩、高級脂肪酸アミド、高級脂肪酸エステルまたは
ワックスなどで被覆したものも使用できる。
【0018】上記ハイドロタルサイト類の含有量は、塩
化ビニル系樹脂100重量部に対して、0.01〜10
重量部、好ましくは0.05〜5重量部である。該含有
量が0.01重量部未満ではその効果がほとんどなく、
10重量部を越えてもその増量効果はなく、むしろ着色
が大きい等の欠点を生じる。
【0019】本発明に使用される(ロ)成分は、過塩素
酸金属塩または過塩素酸アンモニウム塩である。上記過
塩素酸金属塩を構成する金属成分としては、リチウム、
ナトリウム、カリウム、カルシウム、マグネシウム、ス
トロンチウム、バリウム、亜鉛、カドミウム、鉛、アル
ミニウムなどが例示でき、これらの過塩素酸金属塩は、
無水物でも含水塩でもよく、また、ブチルジグリコー
ル、ブチルジグリコールアジペート等のアルコール系お
よびエステル系の溶剤に溶かしたものおよびその脱水物
でもよい。また、上記過塩素酸アンモニウム塩は、無水
塩でも含水塩でもよい。これらの過塩素酸金属塩または
過塩素酸アンモニウム塩は、一種でも二種以上でも用い
ることができる。
【0020】上記過塩素酸金属塩または過塩素酸アンモ
ニウム塩の含有量は、塩化ビニル系樹脂100重量部に
対して、0〜10重量部、好ましくは0〜5重量部であ
る。該含有量が10重量部を越えても効果はあがらず、
むしろ耐熱性、着色性等に悪影響を与えることすらあ
る。
【0021】本発明の組成物においては、遊離可能な過
塩素酸イオンの存在により安定化効果を発揮することが
できるものと考えられ、上記(イ)成分として、上記一
般式(I)中z>0.01の遊離可能な過塩素酸イオン
を含むハイドロタルサイト類を使用した場合には、上記
(ロ)成分を併用しないことができる。しかし、上記
(イ)成分として、上記一般式(I)中z≦0.01の
ハイドロタルサイト類を使用した場合には、上記(ロ)
成分は必須となり、その使用量は塩化ビニル系樹脂10
0重量部に対して、0.001重量部以上である。
【0022】本発明に使用される(ハ)成分である上記
一般式(II)で表される塩基性亜リン酸亜鉛は、その製
造方法には特に限定されるものではなく、単純に酸化亜
鉛と正亜リン酸亜鉛との混合物であってもよいし、例え
ば、特開昭50−50297号公報などに開示された方
法により酸化亜鉛と亜リン酸との反応により得られるも
のなどでもよい。これらの塩基性亜リン酸亜鉛は、一種
でも二種以上でも用いることができる。
【0023】上記一般式(II)中、pは0.1〜20、
好ましくは0.3〜10を示す。pが0.1未満の場合
あるいは20を越える場合には、耐候性改善効果が不十
分である。
【0024】また、塩基性亜リン酸亜鉛は、その粒径に
は関係なく使用することができるが、平均粒径が好まし
くは100μm以下、より好ましくは10μm以下のも
のを使用することによって、より効果を発揮することが
できる。
【0025】上記塩基性亜リン酸亜鉛の含有量は、塩化
ビニル系樹脂100重量部に対して、0.001〜10
重量部、好ましくは0.01〜5重量部である。該含有
量が0.001重量部よりも少ないと、ほとんどその効
果は見られず、10重量部よりも多いと、増量による効
果がないばかりでなく、熱安定性を低下させる。
【0026】本発明に使用される塩化ビニル系樹脂とし
ては、塊状重合、溶液重合、懸濁重合、乳化重合などそ
の重合方法には特に限定されず、例えば、ポリ塩化ビニ
ル、塩素化ポリ塩化ビニル、ポリ塩化ビニリテン、塩素
化ポリエチレン、塩化ビニル−酢酸ビニル共重合体、塩
化ビニル−エチレン共重合体、塩化ビニル−プロピレン
共重合体、塩化ビニル−スチレン共重合体、塩化ビニル
−イソブチレン共重合体、塩化ビニル−塩化ビニリデン
共重合体、塩化ビニル−スチレン−無水マレイン酸三元
共重合体、塩化ビニル−スチレン−アクリロニリトル共
重合体、塩化ビニル−ブタジエン共重合体、塩化ビニル
−イソプレン共重合体、塩化ビニル−塩素化プロピレン
共重合体、塩化ビニル−塩化ビニリデン−酢酸ビニル三
元共重合体、塩化ビニル−マレイン酸エステル共重合
体、塩化ビニル−メタクリル酸エステル共重合体、塩化
ビニル−アクリロニトリル共重合体、塩化ビニル−各種
ビニルエーテル共重合体などの塩素含有樹脂、およびそ
れら相互のブレンド品、あるいは上記塩素含有樹脂と、
他の塩素を含まない合成樹脂、例えば、アクリロニトリ
ル−スチレン共重合体、エチレン−酢酸ビニル共重合
体、エチレン−エチル(メタ)アクリリレート共重合
体、ポリエステルなどとのブレンド品、ブロック共重合
体、グラフト共重合体などをあげることができる。
【0027】また、本発明の組成物には、カルボン酸、
フェノール類または有機リン酸類の金属(Li,Na,
K,Ca,Ba,Mg,Sr,Zn,Cd,Sn, C
s,Al,有機Snなど)塩を添加することができ、上
記カルボン酸としては、例えば、カプロン酸、カプリル
酸、ペラルゴン酸、2−エチルヘキシル酸、カプリン
酸、ネオデカン酸、ウンデシレン酸、ラウリン酸、ミリ
スチン酸、パルミチン酸、ステアリン酸、イソステアリ
ン酸、12−ヒドロキシステアリン酸、クロロステアリ
ン酸、12−ケトステアリン酸、フェニルステアリン
酸、リシノール酸、リノール酸、リノレイン酸、オレイ
ン酸、アラキン酸、ベヘン酸、エルカ酸、ブラシジン酸
および類似酸ならびに獣脂脂肪酸、ヤシ油脂肪酸、桐油
脂肪酸、大豆油脂肪酸及び綿実油脂肪酸などの天然に産
出する上記の酸の混合物、安息香酸、p−第三ブチル安
息香酸、エチル安息香酸、イソプロピル安息香酸、トル
イル酸、キシリル酸、サリチル酸、5−第三オクチルサ
リチル酸、ナフテン酸、シクロヘキサンカルボン酸等が
あげられ、また上記フェノール類としては、フェノー
ル、クレゾール、エチルフェノール、シクロヘキシルフ
ェノール、ノニルフェノール、ドデシルフエノールなど
があげられ、また上記有機リン酸類としては、モノまた
はジオクチルリン酸、モノまたはジドデシルリン酸、モ
ノまたはジオクタデシルリン酸、モノまたはジ−(ノニ
ルフェニル)リン酸、ホスホン酸ノニルフェニルエステ
ル、ホスホン酸ステアリルエステルなどがあげられる。
また、これらの金属塩は、酸性塩、中性塩、塩基性塩あ
るいは塩基性塩の塩基の一部または全部を炭酸で中和し
た過塩基性錯体であってもよい。
【0028】上記金属塩の添加量は、塩化ビニル系樹脂
100重量部に対して、好ましくは0.05〜10重量
部である。
【0029】また、本発明の組成物には、さらに通常塩
化ビニル系樹脂用添加剤として用いられている各種の添
加剤、例えば、β−ジケト化合物、ポリオール類、有機
ホスファイト化合物、フェノール系または硫黄系抗酸化
剤、エポキシ化合物、可塑剤、紫外線吸収剤、ヒンダー
ドアミン系光安定剤等を配合することもできる。
【0030】上記β−ジケト化合物としては、デヒドロ
酢酸、ジベンゾイルメタン、パルミトイルベンゾイルメ
タン、ステアロイルベンゾイルメタンなどあげられ、こ
れらの金属塩も同様に有用である。
【0031】上記ポリオール類としては、例えば、トリ
メチロールプロパン、ジトリメチロールプロパン、ペン
タエリスリトール、ジペンタリスリトール、ポリペンタ
エリスリトール、ペンタエリスリトールまたはジペンタ
リスリトールのステアリン酸ハーフエステル、ビス(ジ
ペンタエリスリトール)アジペート、グリセリン、トリ
ス(2−ヒドロキシエチル)イソシアヌレートなどあげ
られる。
【0032】上記有機ホスファイト化合物の例として
は、例えば、トリフェニルホスファイト、トリス(2,
4−ジ第三ブチルフェニル)ホスファイト、トリス(ノ
ニルフェニル)ホスファイト、トリス(ジノニルフェニ
ル)ホスファイト、トリス(モノ、ジ混合ノニルフェニ
ル)ホスファイト、ジフェニルアシッドホスファイト、
2,2’−メチレンビス(4,6−ジ第三ブチルフェニ
ル)オクチルホスファイト、ジフェニルデシルホスファ
イト、フェニルジイソデシルホスファイト、トリブチル
ホスファイト、トリ(2−エチルヘキシル)ホスファイ
ト、トリデシルホスファイト、トリラウリルホスファイ
ト、ジブチルアシッドホスファイト、ジラウリルアシッ
ドホスファイト、トリラウリルトリチオホスファイト、
ビス(ネオペンチルグリコール)・1,4−シクロヘキ
サンジメチルジホスファイト、ビス(2,4−ジ第三ブ
チルフェニル)ペンタエリスリトールジホスファイト、
ビス(2,6−ジ第三ブチル−4−メチルフェニル)ペ
ンタエリスリトールジホスファイト、ジステアリルペン
タエリスリトールジホスファイト、フェニル−4,4’
−イソプロピリデンジフェノール・ペンタエリスリトー
ルジホスファイト、テトラ(C1215混合アルキル)−
4,4’−イソプロピリデンジフェニルジホスファイ
ト、水素化−4,4’−イソプロピリデンジフェノール
ポリホスファイト、ビス(オクチルフェニル)・ビス
〔4,4’−n−ブチリデンビス(2−第三ブチル−5
−メチルフェノール)〕・1,6−ヘキサンジオール・
ジホスファイト、テトラトリデシル・4,4’−ブチリ
デンビス(2−第三ブチル−5−メチルフェノール)ジ
ホスファイト、ヘキサ(トリデシル)・1,1,3−ト
リス(2−メチル−5−第三ブチル−4−ヒドロキシフ
ェニル)ブタン・トリホスファイト、9,10−ジハイ
ドロ−9−オキサ−10−ホスファフェナンスレン−1
0−オキサイドなどがあげられる。
【0033】上記フェノール系抗酸化剤としては、例え
ば、2,6−ジ第三ブチル−p−クレゾール、2,6−
ジフェニル−4−オクタデシロキシフェノール、ステア
リル(3,5−ジ第三ブチル−4−ヒドロキシフェニ
ル)プロピオネート、ジステアリル(3,5−ジ第三ブ
チル−4−ヒドロキシベンジル)ホスホネート、チオジ
エチレンビス〔(3,5−ジ第三ブチル−4−ヒドロキ
シフェニル)プロピオネート〕、4,4’−チオビス
(6−第三ブチル−m−クレゾール)、2−オクチルチ
オ−4,6−ジ(3,5−ジ第三ブチル−4−ヒドロキ
シフェノキシ)−s−トリアジン、2,2’−メチレン
ビス(4−メチル−6−第三ブチルフェノール)、ビス
〔3,3−ビス(4−ヒドロキシ−3−第三ブチルフェ
ニル)ブチリックアシッド〕グリコールエステル、4,
4’−ブチリデンビス(6−第三ブチル−m−クレゾー
ル)、2,2’−エチリデンビス(4,6−ジ第三ブチ
ルフェノール)、1,1,3−トリス(2−メチル−4
−ヒドロキシ−5−第三ブチルフェニル)ブタン、ビス
〔2−第三ブチル−4−メチル−6−(2−ヒドロキシ
−3−第三ブチル−5−メチルベンジル)フェニル〕テ
レフタレート、1,3,5−トリス(2,6−ジメチル
−3−ヒドロキシ−4−第三ブチルベンジル)イソシア
ヌレート、1,3,5−トリス(3,5−ジ第三ブチル
−4−ヒドロキシベンジル)イソシアヌレート、1,
3,5−トリス(3,5−ジ第三ブチル−4−ヒドロキ
シベンジル)−2,4,6−トリメチルベンゼン、1,
3,5−トリス〔(3,5−ジ第三ブチル−4−ヒドロ
キシフェニル)ブロピオニルオキシエチル〕イソシアヌ
レート、テトラキス〔メチレン−3−(3,5−ジ第三
ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオネート〕メ
タン、2−第三ブチル−4−メチル−6−(2−アクリ
ロイルオキシ−3−第三ブチル−5−メチルベンジル)
フェノール、3,9−ビス〔1,1−ジメチル−2−ヒ
ドロキシエチル)−2,4,8,10−テトラオキサス
ピロ〔5,5〕ウンデカン−ビス〔β−(3−第三ブチ
ル−4−ヒドロキシ−5−ブチルフェニル)プロピオネ
ート〕、トリエチレングリコールビス〔β−(3−第三
ブチル−4−ヒドロキシ−5−メチルフェニル)プロピ
オネート〕などがあげられる。
【0034】上記硫黄系抗酸化剤としては、例えば、チ
オジプロピオン酸のジラウリル、ジミリスチル、ミリス
チルステアリル、ジステアリルエステルなどのジアルキ
ルチオジプロピオネート類およびペンタエリスリトール
テトラ(β−ドデシルメルカプトプロピオネート)など
のポリオールのβ−アルキルメルカプトプロピオン酸エ
ステル類などがあげられる。
【0035】上記エポキシ化合物としては、例えば、エ
ポキシ化大豆油、エポキシ化亜麻仁油、エポキシ化桐
油、エポキシ化魚油、エポキシ化牛脂油、エポキシ化ヒ
マシ油、エポキシ化サフラワー油などのエポキシ化動植
物油、エポキシ化ステアリン酸メチル、−ブチル、−2
−エチルヘキシル、−ステアリルエステル、エポキシ化
ポリブタジエン、トリス(エポキシプロピル)イソシア
ヌレート、エポキシ化トール油脂肪酸エステル、エポキ
シ化アマニ油脂肪酸エステル、ビスフェノールAジグリ
シジルエーテル、ビニルシクロヘキセンジエポキサイ
ド、ジシクロヘキセンジエポキサイド、3,4−エポキ
シシクロヘキシルメチルエポキシシクロヘキサンカルボ
キシレートなどのエポキシ化合物などがあげられる。
【0036】上記可塑剤としては、例えば、ジヘプチル
フタレート、ジオクチルフタレート、ジイソノニルフタ
レートなどのフタレート系可塑剤、ジオクチルアジペー
ト、ジイソノニルアジペート、ジ(ブチルジグリコー
ル)アジペートなどのアジペート系可塑剤、トリクレジ
ルホスフェートなどのホスフェート系可塑剤、ポリエス
テル系可塑剤、塩素化パラフィン系可塑剤、トリメリテ
ート系可塑剤、ピロメリテート系可塑剤、ビフェニルテ
トラカルボキシレート系可塑剤などがあげられる。
【0037】上記紫外線吸収剤としては、例えば、2,
4−ジヒドロキシベンゾフェノン、2−ヒドロキシ−4
−メトキシベンゾフェノン、2−ヒドロキシ−4−オク
トキシベンゾフェノン、5,5’−メチレンビス(2−
ヒドロキシ−4−メトキシベンゾフェノン)などの2−
ヒドロキシベンゾフェノン類;2−(2−ヒドロキシ−
5−メチルフェニル)ベンゾトリアゾール、2−(2−
ヒドロキシ−5−第三オクチルフェニル)ベンゾトリア
ゾール、2−(2−ヒドロキシ−3,5−ジ第三ブチル
フェニル)−5−クロロベンゾトリアゾール、2−(2
−ヒドロキシ−3−第三ブチル−5−メチルフェニル)
−5−クロロベンゾトリアゾール、2−(2−ヒドロキ
シ−3,5−ジクミルフェニル)ベンゾトリアゾール、
2,2’−メチレンビス(4−第三オクチル−6−ベン
ゾトリアゾリル)フェノール、2−(2−ヒドロキシ−
3−第三ブチル−5−カルボキシフェニル)ベンゾトリ
アゾールのポリエチレングリコールエステルなどの2−
(2−ヒドロキシフェニル)ベンゾトリアゾール類;フ
ェニルサリシレート、レゾルシノールモノベンゾエー
ト、2,4−ジ第三ブチルフェニル−3,5−ジ第三ブ
チル−4−ヒドロキシベンゾエート、ヘキサデシル−
3,5−ジ第三ブチル−4−ヒドロキシベンゾエートな
どのベンゾエート類;2−エチル−2’−エトキシオキ
ザニリド、2−エトキシ−4’−ドデシルオキザニリド
などの置換オキザニリド類;エチル−α−シアノ−β,
β−ジフェニルアクリレート、メチル−2−シアノ−3
−メチル−3−(p−メトキシフェニル)アクリレート
などのシアノアクリレート類などがあげられる。
【0038】上記ヒンダードアミン系光安定剤として
は、例えば、2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペ
リジルステアレート、1,2,2,6,6−ペンタメチ
ル−4−ピペリジルステアレート、2,2,6,6−テ
トラメチル−4−ピペリジルベンゾエート、ビス(2,
2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)セバケー
ト、ビス(1,2,2,6,6−ペンタメチル−4−ピ
ペリジル)セバケート、テトラキス(2,2,6,6−
テトラメチル−4−ピペリジル)ブタンテトラカルボキ
シレート、テトラキス(1,2,2,6,6−ペンタメ
チル−4−ピペリジル)ブタンテトラカルボキシレー
ト、ビス(1,2,2,6,6−ペンタメチル−4−ピ
ペリジル)・ジ(トリデシル)−1,2,3,4−ブタ
ンテトラカルボキシレート、3,9−ビス〔1,1−ジ
メチル−2−{トリス(2,2,6,6−テトラメチル
−4−ピペリジルオキシカルボニルオキシ)ブチルカル
ボニルオキシ}エチル〕−2,4,8,10−テトラオ
キサスピロ〔5.5〕ウンデカン、3,9−ビス〔1,
1−ジメチル−2−{トリス(1,2,2,6,6−ペ
ンタメチル−4−ピペリジルオキシカルボニルオキシ)
ブチルカルボニルオキシ}エチル〕−2,4,8,10
−テトラオキサスピロ〔5.5〕ウンデカンビス(1,
2,2,6,6−ペンタメチル−4−ピペリジル)−2
−ブチル−2−(3,5−ジ第三ブチル−4−ヒドロキ
シベンジル)マロネート、1−(2−ヒドロキシエチ
ル)−2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジノ
ール/コハク酸ジエチル重縮合物、1,6−ビス(2,
2,6,6−テトラエチル−4−ピペリジルアミノ)ヘ
キサン/ジブロモエタン重縮合物、1,6−ビス(2,
2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジルアミノ)ヘ
キサン/2,4−ジクロロ−6−モルホリノ−s−トリ
アジン重縮合物、1,6−ビス(2,2,6,6−テト
ラメチル−4−ピペリジルアミノ)ヘキサン/2,4−
ジクロロ−6−第三オクチルアミノ−s−トリアジン重
縮合物、1,5,8,12−テトラキス〔2,4−ビス
(N−ブチル−N−(2,2,6,6−テトラメチル−
4−ピペリジル)アミノ)−s−トリアジン−6−イ
ル〕−1,5,8,12−テトラアザドデカン、1,
5,8,12−テトラキス〔2,4−ビス(N−ブチル
−N−(1,2,2,6,6−ペンタメチル−4−ピペ
リジル)アミノ)−s−トリアジン−6−イル〕−1,
5,8,12−テトラアザドデカン、1,6,11−ト
リス〔2,4−ビス(N−ブチル−N−(2,2,6,
6−テトラメチル−4−ピペリジル)アミノ)−s−ト
リアジン−6−イルアミノ〕ウンデカン、1,6,11
−トリス〔2,4−ビス(N−ブチル−N−(1,2,
2,6,6−ペンタメチル−4−ピペリジル)アミノ)
−s−トリアジン−6−イルアミノ〕ウンデカンなどの
ヒンダードアミン化合物があげられる。
【0039】また、本発明の組成物には、通常塩化ビニ
ル系樹脂に使用される安定化助剤を添加することができ
る。かかる安定化助剤としては、例えば、ジフェニルチ
オ尿素、ジフェニル尿素、アニリノジチオトリアジン、
メラミン、安息香酸、ケイヒ酸、p−第三ブチル安息香
酸、ゼオライトなどがあげられる。
【0040】その他、必要に応じて、本発明の組成物
は、通常塩化ビニル系樹脂に使用される添加剤、例え
ば、架橋剤、発泡剤、帯電防止剤、防曇剤、プレートア
ウト防止剤、表面処理剤、滑剤、難燃剤、防曇剤、蛍光
剤、防黴剤、殺菌剤、金属不活性剤、離型剤、顔料、加
工助剤、酸化防止剤、光安定剤等を配合することができ
る。
【0041】本発明の組成物の配合組成は、上記塩化ビ
ニル系樹脂100重量部に、上記(イ)成分0.01〜
10重量部、上記(ロ)成分0〜10重量部、及び上記
(ハ)成分0.001〜10重量部を含有してなるもの
〔但し、上記一般式(I)中z≦0.01の上記(イ)
成分を使用する場合には、上記(ロ)成分を0.001
重量部以上含有する。〕であり、好ましい配合組成とし
ては、上記塩化ビニル系樹脂100重量部に、上記
(イ)成分0.05〜5重量部、上記(ロ)成分0〜5
重量部、及び上記(ハ)成分0.01〜5重量部を含有
してなるもの〔但し、上記一般式(I)中z≦0.01
の上記(イ)成分を使用する場合には、上記(ロ)成分
を0.001重量部以上含有する。〕である。
【0042】また、本発明の組成物は、塩化ビニル系樹
脂の加工方法には無関係に使用することが可能であり、
例えば、カレンダー加工、ロール加工、押出成型加工、
溶融流延法、加圧成型加工、ペースト加工、粉体成型等
に好適に使用することができる。
【0043】本発明の組成物は、壁材、床材、窓枠、壁
紙等の建材;自動車用内装材;電線用被覆材;ハウス、
トンネル等の農業用資材;ラップ、トレー等の食品包装
材;塗料;レザー、シート、ホース、玩具等の雑貨とし
て好適に使用することができる。
【0044】
【実施例】次に、実施例によって本発明を説明するが、
本発明は下記の実施例によって制限を受けるものではな
い。
【0045】実施例1 下記の配合物を165℃にてカレンダー加工を行ない、
0.7mmのシートを作成した。これを175℃のギヤ
ーオーブン中に入れ、120分後の着色を目視により確
認し、200℃のギヤーオーブン中に入れ、黒化時間
(分)を測定した。さらに、ロール上げシートを180
℃で5分および30分プレスして1mmの張り合わせシ
ートを作成し、着色を目視により確認した。
【0046】また、180℃、50rpmのカレーダー
ロールを用いてミリングテスト(ミルテスト)を行なっ
た。ここでは、20分および40分後にサンプリングを
行ない、その着色を目視により確認した。
【0047】ここで着色性の評価基準はともに1〜10
の10段階で数値の大きいもの程着色の大きいことを示
し、下記におよその目安を示す。 1〜2 : ほとんど着色ない。 3〜5 : 着色が小さい。 6〜8 : 着色が大きい。 9〜10: 着色が極めて大きい。
【0048】それらの結果を下記〔表1〕に示す。
【0049】 (配 合) 重量部 ポリ塩化ビニル樹脂(Geon103EP) 100 ジイソノニルフタレート 40 トリクレジルホスフェート 5 エポキシ化大豆油 2 酸化チタン(ルチル型) 6 テトラ(C1215混合アルキル)−4,4’−イソ 2 プロピリデンジフェニルジホスファイト 二酸化チタン(ルチル) 20 ステアリン酸バリウム 0.5 ステアリン酸亜鉛 0.7 HT−1(組成式:Mg4.5Al2(OH)13・CO3・4.5H2O) 0.5 三塩基性亜リン酸亜鉛(3ZnO・ZnPHO3・2H2O) 0.2 過塩素酸塩類(下記〔表1〕参照) 0.1
【0050】
【表1】
【0051】実施例2 下記の配合物を196℃にてカレンダー加工を行ない、
0.5mmシートを作成した。これを張り合わせ180
℃でプレス加工を行ない、1mmのシートを作成し、1
90℃のギヤーオーブンに入れて黒化時間(熱安定性)
(分)を測定した。
【0052】また、耐候性を評価するため、上記プレス
シートをUVテスター(60mW/cm2 ,45℃,L
ight/Dew/Rest=6h/3h/2h,40
%RH)に入れ、50時間後、100時間後および20
0時間後の表面状態を目視により評価した。評価は1〜
10で表し、1が変化なしで数値の増大とともに褐変が
大きいことを表す。
【0053】それらの結果を下記〔表2〕に示す。
【0054】 (配 合) 重量部 ポリ塩化ビニル樹脂(Geon103EP) 100 酸化チタン(ルチル型) 6 炭酸カルシウム 3 アクリルグラフトポリマー 5 アクリル系加工助剤 0.5 酸化ポリエチワックス 0.5 グリセリンモノステアレート 0.4 ステアリン酸カルシウム 1.5 ステアリン酸亜鉛 1.0 HT−1 0.5 ジペンタエリスリトール 0.3 ステアリル(3,5−ジ第三ブチル−4−ヒドロキシ 0.3 フェニル)プロピオネート ジベンゾイルメタン 0.1 過塩素酸バリウム 0.05 無機金属塩(下記〔表2〕参照) 0.2
【0055】
【表2】
【0056】実施例3 下記配合物を170℃のギヤーオーブンにてカレンダー
加工を行ない、0.7mmのシートを作成した。これを
175℃のギヤーオーブン中に入れ、60分後の着色を
目視により確認した。さらにロール上げシートを180
℃で5分および20分プレスして1mmの張り合わせシ
ートを作成し、着色を目視により確認した。着色の評価
基準は実施例1と同様なものを用いた。
【0057】それらの結果を下記〔表3〕に示す。
【0058】 (配 合) 重量部 ポリ塩化ビニル樹脂(Geon103EP) 100 ジ2−エチルヘキシルフタレート 30 ステアリン酸バリウム 0.6 ステアリン酸亜鉛 0.5 ジベンゾイルメタン 0.2 テトラ(C1215混合アルキル)−4,4’−イソプロピリ 0.3 デンジフェニルジホスファイト 三塩基性亜リン酸亜鉛 0.2 過塩素酸ナトリウム 0.1 試験化合物(下記〔表3〕参照) 2.0
【0059】
【表3】
【0060】以上の結果から明らかなように、塩化ビニ
ル系樹脂にハイドロタルサイト類、過塩素酸塩類および
塩基性亜リン酸亜鉛の三成分を併用して添加(特定量超
の過塩素酸を含むハイドロタルサイト類を含有する場合
には、その過塩素酸を含むハイドロタルサイト類および
塩基性亜リン酸亜鉛の二成分を併用して添加)すること
によって熱履歴による着色および耐候性に著しく改善さ
れる(実施例参照)。
【0061】これに対し、これらのうち一成分でも欠け
た場合においては、十分な耐熱性が得られず、熱履歴時
の着色が大きく、耐候性も不十分である(比較例参
照)。
【0062】
【発明の効果】本発明の塩化ビニル系樹脂組成物は、優
れた耐熱性、熱着色性、耐候性を有し、各種の高耐熱、
高耐候性の要求される用途のおいても好適に使用するこ
とができる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI C08K 3:32)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 塩化ビニル系樹脂100重量部に、
    (イ)下記〔化1〕の一般式(I)で表されるハイドロ
    タルサイト類の少なくとも一種0.01〜10重量部、
    (ロ)過塩素酸金属塩または過塩素酸アンモニウム塩の
    少なくとも一種0〜10重量部、及び(ハ)下記〔化
    2〕の一般式(II)で表される塩基性亜リン酸亜鉛の少
    なくとも一種0.001〜10重量部を含有してなる塩
    化ビニル系樹脂組成物〔但し、上記(イ)成分として、
    下記一般式(I)中z≦0.01のハイドロタルサイト
    類を使用する場合には、上記(ロ)成分を0.001重
    量部以上含有する。〕。 【化1】 【化2】
JP32193496A 1996-12-02 1996-12-02 塩化ビニル系樹脂組成物 Expired - Lifetime JP4067146B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32193496A JP4067146B2 (ja) 1996-12-02 1996-12-02 塩化ビニル系樹脂組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32193496A JP4067146B2 (ja) 1996-12-02 1996-12-02 塩化ビニル系樹脂組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10158451A true JPH10158451A (ja) 1998-06-16
JP4067146B2 JP4067146B2 (ja) 2008-03-26

Family

ID=18138056

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32193496A Expired - Lifetime JP4067146B2 (ja) 1996-12-02 1996-12-02 塩化ビニル系樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4067146B2 (ja)

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006001963A (ja) * 2004-06-15 2006-01-05 Asahi Denka Kogyo Kk 防水シート用塩化ビニル系樹脂組成物
JP2011006594A (ja) * 2009-06-26 2011-01-13 Lonseal Corp ポリ塩化ビニル系樹脂組成物及びそれよりなる成形品
JP2015124317A (ja) * 2013-12-26 2015-07-06 東ソー株式会社 ペースト加工用塩化ビニル系樹脂及びそれを用いたペースト加工用塩化ビニル系樹脂組成物
WO2016075903A1 (ja) * 2014-11-11 2016-05-19 日本ゼオン株式会社 粉体成形用塩化ビニル樹脂組成物及びその製造方法、塩化ビニル樹脂成形体及びその製造方法、並びに、積層体
US10159639B2 (en) 2013-06-20 2018-12-25 L'oreal Composition comprising a combination of an acrylic polymer and an amino silicone
WO2019087479A1 (ja) * 2017-10-30 2019-05-09 堺化学工業株式会社 塩素含有樹脂組成物
US10532021B2 (en) 2011-12-20 2020-01-14 L'oreal Composition comprising a specific acrylic polymer and a silicone copolymer, and method for treating keratin fibres using same
US10660827B2 (en) 2012-12-04 2020-05-26 L'oreal Solid powdery cosmetic composition
US10744080B2 (en) 2011-12-20 2020-08-18 L'oreal Method for the application of a pigment dyeing composition based on specific acrylic polymer and on silicone copolymer, and appropriate device
US11166902B2 (en) 2013-06-20 2021-11-09 L'oreal Composition comprising a combination of an acrylic polymer, a silicone copolymer and an amino acid or amino acid derivative
US11344482B2 (en) 2017-09-28 2022-05-31 L'oreal Aerosol device for pigment dyeing based on a particular acrylic polymer and a silicone compound, dyeing process
US11376208B2 (en) 2011-12-20 2022-07-05 L'oreal Pigment dyeing composition based on a particular acrylic polymer and silicone copolymer
US11534387B2 (en) 2018-10-25 2022-12-27 L'oreal Method for treating keratin fibers using a composition comprising at least one cationic acrylic copolymer and at least one pigment
US11576852B2 (en) 2012-06-29 2023-02-14 L'oreal Two coat process for dyeing keratin fibres
US11986549B2 (en) 2018-10-25 2024-05-21 L'oreal Method for treating keratin fibers using a composition comprising at least one silicone acrylic copolymer and at least one pigment

Cited By (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006001963A (ja) * 2004-06-15 2006-01-05 Asahi Denka Kogyo Kk 防水シート用塩化ビニル系樹脂組成物
JP2011006594A (ja) * 2009-06-26 2011-01-13 Lonseal Corp ポリ塩化ビニル系樹脂組成物及びそれよりなる成形品
US10744080B2 (en) 2011-12-20 2020-08-18 L'oreal Method for the application of a pigment dyeing composition based on specific acrylic polymer and on silicone copolymer, and appropriate device
US11376208B2 (en) 2011-12-20 2022-07-05 L'oreal Pigment dyeing composition based on a particular acrylic polymer and silicone copolymer
US10532021B2 (en) 2011-12-20 2020-01-14 L'oreal Composition comprising a specific acrylic polymer and a silicone copolymer, and method for treating keratin fibres using same
US11576852B2 (en) 2012-06-29 2023-02-14 L'oreal Two coat process for dyeing keratin fibres
US10660827B2 (en) 2012-12-04 2020-05-26 L'oreal Solid powdery cosmetic composition
US10159639B2 (en) 2013-06-20 2018-12-25 L'oreal Composition comprising a combination of an acrylic polymer and an amino silicone
US11166902B2 (en) 2013-06-20 2021-11-09 L'oreal Composition comprising a combination of an acrylic polymer, a silicone copolymer and an amino acid or amino acid derivative
JP2015124317A (ja) * 2013-12-26 2015-07-06 東ソー株式会社 ペースト加工用塩化ビニル系樹脂及びそれを用いたペースト加工用塩化ビニル系樹脂組成物
JPWO2016075903A1 (ja) * 2014-11-11 2017-08-17 日本ゼオン株式会社 粉体成形用塩化ビニル樹脂組成物及びその製造方法、塩化ビニル樹脂成形体及びその製造方法、並びに、積層体
WO2016075903A1 (ja) * 2014-11-11 2016-05-19 日本ゼオン株式会社 粉体成形用塩化ビニル樹脂組成物及びその製造方法、塩化ビニル樹脂成形体及びその製造方法、並びに、積層体
US11344482B2 (en) 2017-09-28 2022-05-31 L'oreal Aerosol device for pigment dyeing based on a particular acrylic polymer and a silicone compound, dyeing process
JP2019081843A (ja) * 2017-10-30 2019-05-30 堺化学工業株式会社 塩素含有樹脂組成物
WO2019087479A1 (ja) * 2017-10-30 2019-05-09 堺化学工業株式会社 塩素含有樹脂組成物
TWI772477B (zh) * 2017-10-30 2022-08-01 日商堺化學工業股份有限公司 含氯之樹脂組成物
US11534387B2 (en) 2018-10-25 2022-12-27 L'oreal Method for treating keratin fibers using a composition comprising at least one cationic acrylic copolymer and at least one pigment
US11986549B2 (en) 2018-10-25 2024-05-21 L'oreal Method for treating keratin fibers using a composition comprising at least one silicone acrylic copolymer and at least one pigment

Also Published As

Publication number Publication date
JP4067146B2 (ja) 2008-03-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH10158451A (ja) 塩化ビニル系樹脂組成物
JP4342212B2 (ja) 透明電線用塩化ビニル系樹脂組成物
JP4916313B2 (ja) 塩化ビニル系樹脂組成物
JP3827562B2 (ja) 塩化ビニル系樹脂組成物
JP3672368B2 (ja) 塩化ビニル系樹脂組成物
JPH11158486A (ja) エポキシ化動植物油組成物
JP7261790B2 (ja) 防水シート用塩化ビニル系樹脂組成物および防水シート
JP3526111B2 (ja) 硬質塩化ビニル樹脂組成物
JP3563168B2 (ja) 塩化ビニル系樹脂組成物
JPH09176416A (ja) 塩化ビニル系樹脂組成物
JP3563159B2 (ja) 塩化ビニル系樹脂組成物
JP2000273259A (ja) 塩化ビニル系樹脂組成物
JP4514261B2 (ja) 塩化ビニル系樹脂組成物
JP3737242B2 (ja) 電線被覆用塩化ビニル系樹脂組成物
JPH10158452A (ja) 塩化ビニル系樹脂組成物
JP3773330B2 (ja) 塩化ビニル系樹脂組成物
JPH09208777A (ja) 塩化ビニル系樹脂組成物
JP4420573B2 (ja) 農業用塩化ビニル系樹脂組成物
JP3722579B2 (ja) 金属板被覆用塩化ビニル系樹脂組成物
JPH10330567A (ja) ホース用塩化ビニル系樹脂組成物
JP3336127B2 (ja) ハロゲン含有樹脂組成物
JP2001059047A (ja) 電線被覆用塩化ビニル系樹脂組成物
JPH10219056A (ja) 金属板被覆用塩化ビニル系樹脂組成物
JPH1067903A (ja) 塩化ビニル系樹脂組成物
JP2000026683A (ja) 食品包装用塩化ビニル系樹脂組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050725

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050809

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051004

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060214

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060414

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20060606

A912 Removal of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20060630

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071127

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080108

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110118

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110118

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110118

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120118

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130118

Year of fee payment: 5

EXPY Cancellation because of completion of term