JP3336127B2 - ハロゲン含有樹脂組成物 - Google Patents

ハロゲン含有樹脂組成物

Info

Publication number
JP3336127B2
JP3336127B2 JP21142094A JP21142094A JP3336127B2 JP 3336127 B2 JP3336127 B2 JP 3336127B2 JP 21142094 A JP21142094 A JP 21142094A JP 21142094 A JP21142094 A JP 21142094A JP 3336127 B2 JP3336127 B2 JP 3336127B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tert
butyl
weight
containing resin
halogen
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP21142094A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0873687A (ja
Inventor
哲夫 坪井
真二 兄部
光浩 濱嶋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Adeka Corp
Original Assignee
Asahi Denka Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Denka Kogyo KK filed Critical Asahi Denka Kogyo KK
Priority to JP21142094A priority Critical patent/JP3336127B2/ja
Publication of JPH0873687A publication Critical patent/JPH0873687A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3336127B2 publication Critical patent/JP3336127B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ハロゲン含有樹脂組成
物に関し、詳しくは、ハロゲン含有樹脂に、特定のフェ
ノール系酸化防止剤2種類、ハイドロタルサイト類およ
び亜鉛化合物を併用添加したことを特徴とするハロゲン
含有樹脂組成物に関する。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】ハロゲ
ン含有樹脂は、難燃性や耐薬品性に優れた樹脂であり、
種々の用途に用いられている。しかし、上記ハロゲン含
有樹脂は、熱的に不安定でハロゲン化水素を脱離して、
着色したり機械的強度の低下を起こし、その商品性を損
なう欠点を有する。このため、種々の安定剤が開発さ
れ、特に鉛化合物やカドミウム化合物とバリウム化合物
との混合物等が優れた安定化効果を持つことが知られて
いる。しかし、近年、安全性の観点から鉛化合物やカド
ミウム化合物の使用が制限される傾向にあり、安全性の
高い亜鉛化合物と、アルカリ土類金属の有機酸塩やハイ
ドロタルサイト類、ゼオライト等の無機化合物との併用
による安定化へと変更されつつある。
【0003】上記亜鉛化合物およびハイドロタルサイト
類によるハロゲン含有樹脂の安定化方法は、特開昭55
−80445号公報に提案されている。
【0004】しかし、亜鉛化合物とハイドロタルサイト
類による安定化では、熱安定性、着色性など満足のいく
安定化効果は得られないため、特開昭57−14755
2号公報には多価アルコールの併用が、特開昭57−8
0444号公報にはβ−ジケトンの併用が、特開昭58
−122951号公報には過塩素酸塩の併用が提案さ
れ、特開平4−359945号公報にはリン酸エステル
金属塩の併用が提案され、特開平3−126746号公
報にはヒンダードアミン光安定剤の併用が提案され、特
開平4−202254号公報には紫外線吸収剤の併用が
提案され、特開平4−359947号公報には、フェノ
ール系酸化防止剤とチオエーテル系酸化防止剤の併用が
提案され各々効果をあげているが、いまだ満足のいくも
のではなかった。
【0005】従って、本発明の目的は、亜鉛化合物およ
びハイドロタルサイト類を用いて、着色性がなく、熱安
定性に優れ、物性の経時変化の少ないハロゲン含有樹脂
組成物を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明者等は、上記目的
を達成すべく、鋭意検討を重ねた結果、亜鉛化合物とハ
イドロタルサイト類で安定化されたハロゲン含有樹脂
に、特定の2種類のフェノール系酸化防止剤を併用添加
することで、フェノール系酸化防止剤単独使用では得ら
れない熱安定性、着色性、経時での物性保持に優れたハ
ロゲン含有樹脂が得られることを知見した。
【0007】本発明は、上記知見に基づきなされたもの
で、ハロゲン含有樹脂に、下記〔化2〕(前記〔化1〕
と同じ)の一般式(I)および(II)で表されるフェノ
ール系酸化防止剤、ハイドロタルサイト類、並びに亜鉛
化合物を添加したことを特徴とするハロゲン含有樹脂組
成物を提供するものである。
【0008】
【化2】
【0009】以下、本発明のハロゲン含有樹脂組成物に
ついて詳述する。
【0010】本発明に用いられるハロゲン含有樹脂とし
ては、ポリ塩化ビニル、塩素化ポリ塩化ビニル、塩化ビ
ニル−酢酸ビニル共重合体、塩化ビニル−エチレン共重
合体、塩化ビニル−プロピレン共重合体、塩化ビニル−
ブタジエン共重合体、塩化ビニル−スチレン共重合体、
塩化ビニル−塩化ビニリデン共重合体、塩化ビニル−ウ
レタン共重合体、塩素化ポリエチレン、塩素化ポリプロ
ピレン、および上記ハロゲン含有樹脂と塩化ビニルとの
共重合体、塩化ビニル−スチレン−無水マレイン酸三元
共重合体等が挙げられる。
【0011】本発明に用いられる前記一般式(I)およ
び(II)で表されるフェノール系酸化防止剤のうち、前
記一般式(I)で表されるフェノール系酸化防止剤のよ
り具体的な化合物の例としては、下記〔化3〕および
〔化4〕の化合物No.1および化合物No.2等が挙げられ
る。
【0012】
【化3】
【0013】
【化4】
【0014】上記フェノール系酸化防止剤の添加量は、
ハロゲン含有樹脂100重量部に対して、2種の合計量
で好ましくは0.005〜5重量部である。上記添加量
が0.005重量部未満では、充分な安定化効果が得ら
れず、また、5重量部を超えても、安定化効果はあまり
改善されず、経済的に不利になる。また、上記一般式
(I)で表されるフェノール系酸化防止剤と上記一般式
(II)で表されるフェノール系酸化防止剤との重量比
(前記/後者)は、好ましくは0.05〜20である。
上記重量比が前記範囲を外れると相乗効果は認められに
くくなる。
【0015】本発明に用いられる亜鉛化合物は、本発明
のハロゲン含有樹脂組成物の安定剤として用いられ、該
亜鉛化合物としては、ステアリン酸亜鉛、ラウリン酸亜
鉛、オレイン酸亜鉛等の脂肪族カルボン酸の亜鉛塩や、
安息香酸亜鉛、p−第三ブチル安息香酸亜鉛等の芳香族
カルボン酸の亜鉛塩、リン酸エステル亜鉛塩等の有機酸
の亜鉛塩、酸化亜鉛、炭酸亜鉛等の無機亜鉛塩等が挙げ
られる。上記亜鉛化合物の添加量は、ハロゲン含有樹脂
100重量部に対して、好ましくは0.001〜3重量
部である。上記添加量が0.001重量部未満では、充
分な安定化効果は得られず、また、3重量部を超える
と、亜鉛バーニングにより熱安定性が不足する。
【0016】本発明に用いられるハイドロタルサイト類
は、本発明のハロゲン含有樹脂組成物の安定剤として用
いられ、該ハイドロタルサイト類としては、下記の一般
式(III) で表される化合物が好ましい。
【0017】 MgX Al2 (OH)2X+4CO3 ・nH2 O (III) (式中、4≦X≦6、0≦n≦20を示す。)
【0018】上記ハイドロタルサイト類は、天然物でも
合成品でも良いが、不純物による樹脂の汚染が少ない合
成品が好ましい。上記ハイドロタルサイト類の組成とし
ては、上記一般式(III) におけるマグネシウムの一部ま
たは全部を亜鉛や他のアルカリ土類金属で置換したもの
でもよく、炭酸アニオンの一部または全部を過塩素酸ア
ニオン等で置換したものでもよい。また、上記ハイドロ
タルサイト類は、脂肪酸等により表面処理されたものを
用いることもできる。上記ハイドロタルサイト類の添加
量は、ハロゲン含有樹脂100重量部に対して、好まし
くは0.05〜10重量部、更に好ましくは0.05〜
5重量部である。上記添加量が0.05重量部未満で
は、安定化効果が認められず、また、10重量部を超え
ると、樹脂の色調や機械的強度を損なう。
【0019】本発明のハロゲン化樹脂組成物には、通常
用いられる他の安定剤、可塑剤、他のフェノール系酸化
防止剤、リン系酸化防止剤、光安定剤、紫外線吸収剤、
防曇剤、帯電防止剤、難燃剤、滑剤、改質剤、強化剤、
顔料、発泡剤等と併用されても良い。また、ハロゲン化
樹脂の機械的特性を損なわない範囲であれば、他の樹脂
を混合してもよい。
【0020】上記他の安定剤としては、周知のものを用
いることができ、具体的には、カルシウム石鹸、バリウ
ム石鹸等のアルカリ土類金属の石鹸やアルミニウム石
鹸、有機リン酸金属塩等の有機金属塩、金属酸化物、金
属水酸化物、金属炭酸塩、ゼオライト等の無機複合金属
塩等の無機金属塩、塩素酸バリウム、過塩素酸バリウ
ム、過塩素酸ナトリウム等のハロゲン酸素酸塩、β−ジ
ケトン、多価アルコール、エポキシ化合物等の非金属安
定剤が挙げられる。
【0021】上記可塑剤としては、エステル系可塑剤、
エーテル系可塑剤、エポキシ系可塑剤、リン酸エステル
系可塑剤が挙げられる。上記可塑剤は、ハロゲン化樹脂
組成物の用途に応じて、ハロゲン含有樹脂100重量部
に対して、好ましくは0〜300重量部用いられる。
【0022】上記可塑剤の具体例としては、上記エステ
ル系可塑剤として、フタル酸,トリメリット酸,ピロメ
リット酸,アジピン酸,セバチン酸,アゼライン酸等の
酸とn−プロパノール,イソプロパノール,nーブタノ
ール,イソブタノール,tert−ブタノール,n−ペ
ンタノール,イソペンタノール,tert−ペンタノー
ル,n−ヘキサノール,イソヘキサノール,n−ヘプタ
ノール,イソヘプタノール,n−オクタノール,イソオ
クタノール,2ーエチルヘキサノール,n−ノナノー
ル,イソノナノール,n−デカノール,イソデカノー
ル,ラウリルアルコール,ミリスチルアルコール,パル
ミチルアルコール,ステアリルアルコール等の直鎖およ
び分岐のアルキルアルコール単独または混合物からなる
エステルやブタンジオールとアジピン酸のエステル等の
ポリエステル可塑剤等があげられる。
【0023】また、上記エポキシ系可塑剤としては、エ
ポキシ化大豆油、エポキシ化アマニ油、エポキシ化ヒマ
シ油、エポキシ化アマニ油脂肪酸ブチル、オクチルエポ
キシステアレート、エポキシトリグリセライド、エポキ
シヘキサヒドロフタル酸ジイソデシルや、エピクロルヒ
ドリンとビスフェノールAの低分子量反応生成物樹脂等
のエポキシ樹脂があげられる 。
【0024】また、上記リン酸エステル系可塑剤として
は、トリクレジルホスフェート、トリキシレニルホスフ
ェート、モノブチルジキシレニルホスフェート、トリオ
クチルホスフェート等があげられる。
【0025】上記他のフェノール系酸化防止剤として
は、通常用いられるもののいずれでもよく、例えば、
2,6−ジ第三ブチル−p−クレゾール、2,6−ジフ
ェニル−4−オクタデシロキシフェノール、ステアリル
(3,5−ジ第三ブチル−4−ヒドロキシフェニル)−
プロピオネート、ジステアリル(3,5−ジ第三ブチル
−4−ヒドロキシベンジル)ホスホネート、チオジエチ
レングリコールビス〔(3,5−ジ第三ブチル−4−ヒ
ドロキシフェニル)プロピオネート〕、1,6−ヘキサ
メチレンビス〔(3,5−ジ第三ブチル−4−ヒドロキ
シフェニル)プロピオネート〕、1,6−ヘキサメチレ
ンビス〔(3,5−ジ第三ブチル−4−ヒドロキシフェ
ニル)プロピオン酸アミド〕、4,4’−チオビス(6
−第三ブチル−m−クレゾール) 、2,2’−メチレン
ビス(4−メチル−6−第三ブチルフェノール)、2,
2’−メチレンビス(4−エチル−6−第三ブチルフェ
ノール)、ビス〔3,3−ビス(4−ヒドロキシ−3−
第三ブチルフェニル)ブチリックアシッド〕グリコール
エステル、2,2’−エチリデンビス(4,6−ジ第三
ブチルフェノール)、2,2’−エチリデンビス(4−
第二ブチル−6−第三ブチルフェノール) 、1,1,3
−トリス(2−メチル−4−ヒドロキシ−5−第三ブチ
ルフェニル)ブタン、ビス〔2−第三ブチル−4−メチ
ル−6−(2−ヒドロキシ−3−第三ブチル−5−メチ
ルベンジル)フェニル〕テレフタレート、1,3,5−
トリス(3,5−ジ第三ブチル−4−ヒドロキシベンジ
ル)−2,4,6−トリメチルベンゼン、1,3,5−
トリス〔(3,5−ジ第三ブチル−4−ヒドロキシフェ
ニル)プロピオニルオキシエチル〕イソシアヌレート、
テトラキス〔メチレン−3−(3,5−ジ第三ブチル−
4−ヒドロキシフェニル)プロピオネート〕メタン、2
−第三ブチル−4−メチル−6−(2−アクリロイルオ
キシ−3−第三ブチル−5−メチルベンジル) フェノー
ル、3,9−ビス〔1,1−ジメチル−2−{(3−第
三ブチル−4−ヒドロキシ−5−メチルフェニル)プロ
ピオニルオキシ}エチル〕−2,4,8,10−テトラ
オキサスピロ〔5. 5〕ウンデカン、トリエチレングリ
コールビス〔(3−第三ブチル−4−ヒドロキシ−5−
メチルフェニル)プロピオネート〕等があげられる。上
記フェノール系酸化防止剤は、ハロゲン含有樹脂100
重量部に対して、好ましくは0.01〜5重量部、更に
好ましくは0.1〜3重量部が併用される。
【0026】上記リン系酸化防止剤としては、通常用い
られるものはいずれでもよく、例えば、トリスノニルフ
ェニルホスファイト、トリス(2,4−ジ第三ブチルフ
ェニル)ホスファイト、トリス〔2−第三ブチル−4−
(3−第三ブチル−4−ヒドロキシ−5−メチルフェニ
ルチオ)−5−メチルフェニル〕ホスファイト、トリデ
シルホスファイト、オクチルジフェニルホスファイト、
ジ(デシル)モノフェニルホスファイト、ジ(トリデシ
ル)ペンタエリスリトールジホスファイト、ジステアリ
ルペンタエリスリトールジホスファイト、ジ (ノニルフ
ェニル)ペンタエリスリトールジホスファイト、ビス
(2,4−ジ第三ブチルフェニル)ペンタエリスリトー
ルジホスファイト、ビス(2,6−ジ第三ブチル−4−
メチルフェニル)ペンタエリスリトールジホスファイ
ト、ビス(2,4,6−トリ第三ブチルフェニル)ペン
タエリスリトールジホスファイト、テトラ(トリデシ
ル)イソプロピリデンジフェノールジホスファイト、テ
トラ(トリデシル)−4,4’−n−ブチリデンビス
(2−第三ブチル−5−メチルフェノール) ジホスファ
イト、ヘキサ(トリデシル)−1,1,3−トリス(2
−メチル−4−ヒドロキシ−5−第三ブチルフェニル)
ブタントリホスファイト、テトラキス(2,4−ジ第三
ブチルフェニル)ビフェニレンジホスホナイト、9,1
0−ジハイドロ−9−オキサ−10−ホスファフェナン
スレン−10−オキサイド、2,2’−メチレンビス
(4−メチル−6−第三ブチルフェニル)−2−エチル
ヘキシルホスファイト等があげられ、その他、特開昭5
7−192460号公報に提案されている高分子量リン
化合物があげられる。上記リン系抗酸化剤は、ハロゲン
含有樹脂100重量部に対して、好ましくは0.001
〜5重量部、更に好ましくは0.005〜3重量部とな
るよう使用される。
【0027】上記紫外線吸収剤としては、例えば、2,
4−ジヒドロキシベンゾフェノン、2−ヒドロキシ−4
−メトキシベンゾフェノン、2−ヒドロキシ−4−オク
トキシベンゾフェノン、5,5’−メチレンビス(2−
ヒドロキシ−4−メトキシベンゾフェノン)等の2−ヒ
ドロキシベンゾフェノン類;2−(2−ヒドロキシ−5
−メチルフェニル)ベンゾトリアゾール、2−(2−ヒ
ドロキシ−5−第三オクチルフェニル)ベンゾトリアゾ
ール、2−(2−ヒドロキシ−3,5−ジ第三ブチルフ
ェニル)−5−クロロベンゾトリアゾール、2−(2−
ヒドロキシ−3−第三ブチル−5−メチルフェニル)−
5−クロロベンゾトリアゾール、2−(2−ヒドロキシ
−3,5−ジクミルフェニル)ベンゾトリアゾール、
2,2’−メチレンビス(4−第三オクチル−6−ベン
ゾトリアゾリル)フェノール、2−(2−ヒドロキシ−
3−第三ブチル−5−カルボキシフェニル)ベンゾトリ
アゾールのポリエチレングリコールエステル等の2−
(2−ヒドロキシフェニル)ベンゾトリアゾール類;フ
ェニルサリシレート、レゾルシノールモノベンゾエー
ト、2,4−ジ第三ブチルフェニル−3,5−ジ第三ブ
チル−4−ヒドロキシベンゾエート、ヘキサデシル−
3,5−ジ第三ブチル−4−ヒドロキシベンゾエート等
のベンゾエート類;2−エチル−2’−エトキシオキザ
ニリド、2−エトキシ−4’−ドデシルオキザニリド等
の置換オキザニリド類;エチル−α−シアノ−β,β−
ジフェニルアクリレート、メチル−2−シアノ−3−メ
チル−3−(p−メトキシフェニル)アクリレート等の
シアノアクリレート類等があげられる。上記紫外線吸収
剤は、ハロゲン含有樹脂100重量部に対して、好まし
くは0.005〜10重量部、更に好ましくは0.01
〜5重量部となるよう使用される。
【0028】上記光安定剤としては、例えば、2,2,
6,6−テトラメチル−4−ピペリジルステアレート、
1,2,2,6,6−ペンタメチル−4−ピペリジルス
テアレート、2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペ
リジルベンゾエート、ビス(2,2,6,6−テトラメ
チル−4−ピペリジル)セバケート、ビス(1,2,
2,6,6−ペンタメチル−4−ピペリジル)セバケー
ト、テトラキス(2,2,6,6−テトラメチル−4−
ピペリジル)ブタンテトラカルボキシレート、テトラテ
ス(1,2,2,6,6−ペンタメチル−4−ピペリジ
ル)ブタンテトラカルボキシレート、ビス(1,2,
2,6,6−ペンタメチル−4−ピペリジル)・ジ(ト
リデシル)−1,2,3,4−ブタンテトラカルボキシ
レート、ビス(1,2,2,6,6−ペンタメチル−4
−ピペリジル)−2−ブチル−2−(3,5−ジ第三ブ
チル−4−ヒドロキシベンジル)マロネート、1−(2
−ヒドロキシエチル)−2,2,6,6−テトラメチル
−4−ピペリジノール/コハク酸ジエチル重縮合物、
1,6−ビス(2,2,6,6−テトラエチル−4−ピ
ペリジルアミノ)ヘキサン/ジブロモエタン重縮合物、
1,6−ビス(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピ
ペリジルアミノ)ヘキサン/2,4−ジクロロ−6−モ
ルホリノ−s−トリアジン重縮合物、1,6−ビス
(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジルアミ
ノ)ヘキサン/2,4−ジクロロ−6−第三オクチルア
ミノ−s−トリアジン重縮合物、1,5,8,12−テ
トラキス〔2,4−ビス(N−ブチル−N−(2,2,
6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)アミノ)−s
−トリアジン−6−イル〕−1,5,8,12−テトラ
アザドデカン、1,5,8,12−テトラキス〔2,4
−ビス(N−ブチル−N−(1,2,2,6,6−ペン
タメチル−4−ピペリジル)アミノ)−s−トリアジン
−6−イル〕−1,5,8,12−テトラアザドデカ
ン、1,6,11−トリス〔2,4−ビス(N−ブチル
−N−(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジ
ル)アミノ)−s−トリアジン−6−イルアミノ〕ウン
デカン、1,6,11−トリス〔2,4−ビス(N−ブ
チル−N−(1,2,2,6,6−ペンタメチル−4−
ピペリジル)アミノ)−s−トリアジン−6−イルアミ
ノ〕ウンデカン等のヒンダードアミン化合物があげられ
る。上記光安定剤は、ハロゲン含有樹脂100重量部に
対して、好ましくは0.001〜5重量部、更に好まし
くは0.05〜3重量部となるように使用される。
【0029】本発明のハロゲン含有樹脂組成物の加工方
法としては、押し出し加工、カレンダー加工、ブロー成
形、プレス加工、粉体成形、射出成形等があげられる。
【0030】本発明のハロゲン含有樹脂組成物は、食品
包装用ラップフィルム等の包装用資材、床材、天井材、
壁材、窓枠、波板、雨樋などの建材、自動車外装材、自
動車内装材、農業用資材、電線被覆材料、塗料、粘着テ
ープ、ラベル用フィルム、シュリンク用フィルム、ホー
ス、チューブ、パッキン、ガスケット、パイプ、レザ
ー、玩具などの日用雑貨等の通常ハロゲン含有樹脂組成
物が用いられる用途であればいずれの用途にも用いるこ
とができる。
【0031】
【実施例】以下、実施例および比較例によって本発明を
更に詳細に説明する。しかしながら、本発明はこれらの
実施例によって何ら制限を受けるものではない。
【0032】実施例1および比較例1〜4 下記(基本配合1)の組成に、下記〔表1〕の化合物
(安定剤)を加えてヘンシェルミキサーでブレンド後、
160℃×20rpm×0.3mm×7分の条件でロー
ル混練して熱安定性試験用のシートを得た。
【0033】熱安定性試験:得られたシートを210℃
ギヤオーブン中での黒化までの時間を10分間隔で評価
した。
【0034】着色性試験:得られたシートを180℃×
5分×1mmにプレスして得られたシートのハンター黄
色度を測定して着色性を評価した。
【0035】熱老化性試験:前記ロールシートを170
℃×4分×0.4mmにプレスして得られたプレスシー
トを136℃のオーブンに入れ、480時間後の試料に
ついて、引張試験(JIS K 711302号 引張速度:200mm/m
in. )を行ない伸び率を測定し、オーブンに入れる前の
試料の伸びに対する、各試料の伸び残率により熱老化性
を評価した。
【0036】それらの結果を下記〔表1〕に、評価に用
いた化合物(安定剤)の種類および量とともに示す。
【0037】 (基本配合1)〔絶縁被覆材料用塩化ビニル樹脂における評価の基本配合〕 塩化ビニル樹脂 100 重量部 トリオクチルトリメリテート 50 〃 クレー 15 〃 炭酸カルシウム 20 〃 合成珪酸カルシウム 0.47 〃 ジベンゾイルメタン 0.015 〃 ソルビトール 0.03 〃
【0038】
【表1】
【0039】上記〔表1〕中の*1〜*4は、次の通り
である(以下、同じ)。 *1:協和化学(株)製ハイドロタルサイトMg4.5Al2(O
H)13CO3 ・3.5H2O *2:前記〔化3〕に示す化合物 *3:旭電化工業(株)製フェノール系酸化防止剤アデ
カスタブAO−404,4’−ブチリデンビス(6−第
三ブチル−m−クレゾール) *4:劣化が激しく測定不能
【0040】実施例2〜4および比較例5〜6 下記(基本配合2)の組成に、下記〔表2〕の化合物
(安定剤)を加えて、実施例1と同様の評価を行った。
尚、評価に用いた試験片の加工条件および評価方法は熱
安定性試験の試験温度を190℃に変えた以外は上記絶
縁被覆材料用塩化ビニル樹脂と同様にして、熱安定性、
着色性について評価した。それらの結果を下記〔表2〕
に示す。
【0041】 (基本配合2)〔半硬質塩化ビニル樹脂における評価の基本配合〕 塩化ビニル樹脂 100 重量部 ジオクチルフタレート 5 〃 エポキシ化大豆油 5 〃 二酸化チタン 15 〃 DHT−4A*1 0.8 〃 ステアリン酸亜鉛 0.5 〃 オレイン酸バリウム 0.7 〃 安息香酸バリウム 0.2 〃 リン系酸化防止剤*5 0.3 〃 ステアロイルベンゾイルメタン 0.3 〃
【0042】
【化5】
【0043】
【表2】
【0044】実施例5、6および比較例7〜9 下記(基本配合3)の組成に、下記〔表3〕の化合物
(安定剤)を加えて、実施例1と同様の評価を行った。
尚、評価に用いた試験片の加工条件および評価方法は熱
安定性試験の試験温度を190℃に変えた以外は上記絶
縁被覆材料用塩化ビニル樹脂と同様にして、熱安定性、
着色性について評価した。それらの結果を下記〔表3〕
に示す。
【0045】 (基本配合3)〔硬質塩化ビニル樹脂における評価の基本配合〕 塩化ビニル樹脂 100 重量部 二酸化チタン 0.3 〃 ステアリン酸亜鉛 0.5 〃 ステアリン酸カルシウム 0.4 〃 ジペンタエリスリトール 0.3 〃 アルカマイザー1*6 0.3 〃 AO−50*7 0.1 〃 ジベンゾイルメタン 0.1 〃 ポリエチレンワックス 0.5 〃 グリセリンジステアリン酸エステル 0.2 〃 *6:協和化学(株)製ハイドロタルサイト Mg4Al2(O
H)12CO3 ・3H2O *7:旭電化工業(株)製フェノール系酸化防止剤アデ
カスタブAO−50ステアリル−3−(3,5−ジ第三
ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオネート
【0046】
【表3】
【0047】
【発明の効果】本発明のハロゲン含有樹脂組成物は、ハ
イドロタルサイト類、亜鉛化合物、および特定の2種類
のフェノール系酸化防止剤を併用することにより、着色
がなく、熱安定性に優れ、物性の経時変化の小さいもの
である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平4−359946(JP,A) 特開 平6−240080(JP,A) 特開 昭60−221461(JP,A) 特開 平5−178870(JP,A) 特開 昭57−14639(JP,A) 特開 昭61−31466(JP,A) 特公 昭47−17904(JP,B1) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) C08L 27/06

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ハロゲン含有樹脂に、下記〔化1〕の一
    般式(I)および(II)で表されるフェノール系酸化防
    止剤、ハイドロタルサイト類、並びに亜鉛化合物を添加
    したことを特徴とするハロゲン含有樹脂組成物。 【化1】
JP21142094A 1994-09-05 1994-09-05 ハロゲン含有樹脂組成物 Expired - Fee Related JP3336127B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21142094A JP3336127B2 (ja) 1994-09-05 1994-09-05 ハロゲン含有樹脂組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21142094A JP3336127B2 (ja) 1994-09-05 1994-09-05 ハロゲン含有樹脂組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0873687A JPH0873687A (ja) 1996-03-19
JP3336127B2 true JP3336127B2 (ja) 2002-10-21

Family

ID=16605666

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21142094A Expired - Fee Related JP3336127B2 (ja) 1994-09-05 1994-09-05 ハロゲン含有樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3336127B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100584167B1 (ko) 1999-02-05 2006-05-26 토다 고교 가부시끼가이샤 Mg-Al-기제 히드로탈사이트 유형 입자, 염소 함유수지 조성물 및 상기 입자의 제조방법
JP6421356B2 (ja) * 2014-11-04 2018-11-14 群馬県 光触媒が混練されたポリ塩化ビニル成形品及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0873687A (ja) 1996-03-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5094109B2 (ja) 塩化ビニル系樹脂組成物
EP2223970A1 (en) Stabilizer for chlorine-containing resins and chlorine -containing resin compositions
JP4067146B2 (ja) 塩化ビニル系樹脂組成物
JP3526111B2 (ja) 硬質塩化ビニル樹脂組成物
JP5248091B2 (ja) 塩化ビニル樹脂組成物
JP4916313B2 (ja) 塩化ビニル系樹脂組成物
JP5248090B2 (ja) 塩素含有樹脂用安定剤及び塩素含有樹脂組成物
JP2003160707A (ja) 塩化ビニル系樹脂組成物
JP7261790B2 (ja) 防水シート用塩化ビニル系樹脂組成物および防水シート
JP3336127B2 (ja) ハロゲン含有樹脂組成物
JP2007302833A (ja) 混合物、これを用いた熱安定剤及びハロゲン含有樹脂組成物
JPH09208776A (ja) 塩化ビニル系樹脂組成物
JPH09176416A (ja) 塩化ビニル系樹脂組成物
JP3563168B2 (ja) 塩化ビニル系樹脂組成物
JP3672372B2 (ja) 塩化ビニル樹脂組成物
JP3563159B2 (ja) 塩化ビニル系樹脂組成物
JP2000273259A (ja) 塩化ビニル系樹脂組成物
JPH07331006A (ja) ハロゲン含有樹脂組成物
JPH09208777A (ja) 塩化ビニル系樹脂組成物
JP2000026683A (ja) 食品包装用塩化ビニル系樹脂組成物
JP4346432B2 (ja) 塩化ビニル系樹脂組成物
JP2000212359A (ja) 塩化ビニル系樹脂組成物
JP2001059047A (ja) 電線被覆用塩化ビニル系樹脂組成物
JPH1149909A (ja) 塩化ビニル系樹脂組成物
JPH10308122A (ja) 電線被覆用塩化ビニル系樹脂組成物

Legal Events

Date Code Title Description
S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080802

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090802

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090802

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100802

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110802

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110802

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120802

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130802

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees