JP2000212359A - 塩化ビニル系樹脂組成物 - Google Patents

塩化ビニル系樹脂組成物

Info

Publication number
JP2000212359A
JP2000212359A JP11325454A JP32545499A JP2000212359A JP 2000212359 A JP2000212359 A JP 2000212359A JP 11325454 A JP11325454 A JP 11325454A JP 32545499 A JP32545499 A JP 32545499A JP 2000212359 A JP2000212359 A JP 2000212359A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vinyl chloride
acid
chloride resin
tert
butyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11325454A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4514261B2 (ja
Inventor
Tadashi Sengoku
忠士 仙石
Hidehiro Ishizuka
秀博 石塚
Tarou Midera
太朗 三寺
Shinji Anibe
真二 兄部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Adeka Corp
Original Assignee
Asahi Denka Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Denka Kogyo KK filed Critical Asahi Denka Kogyo KK
Priority to JP32545499A priority Critical patent/JP4514261B2/ja
Publication of JP2000212359A publication Critical patent/JP2000212359A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4514261B2 publication Critical patent/JP4514261B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 トルクの上昇が小さく、加工性、耐熱着色性
に優れ、特に、過酷な加工条件下に曝される硬質の押出
し加工あるいはインジェクション加工用途に適用できる
塩化ビニル系樹脂組成物を提供すること。 【解決手段】 塩化ビニル系樹脂100重量部に、
(イ)特定のモノ及びジアルキルリン酸エステル化合物
から選ばれる少なくとも一種0.001〜10重量部お
よび(ロ)特定の1,3−ジケトン金属塩の少なくとも
一種0.001〜10重量部を配合した。好ましくは硬
質押出し用途に使用される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する分野】本発明は、安定化された塩化ビニ
ル系樹脂組成物に関し、詳しくは、モノ/ジアルキルリ
ン酸エステルおよび脂肪族1,3−ジケトン金属塩を配
合してなり、トルクの上昇が小さく、耐熱着色性に優れ
た塩化ビニル系樹脂組成物に関するものである。
【0002】
【従来の技術および発明が解決しようとする課題】塩化
ビニル系樹脂は安価で可塑剤を使用することにより容易
に硬さを調整することができるため、種々の用途に使用
することができる。
【0003】しかし、塩化ビニル系樹脂は光や熱に対す
る安定性に難があり、加熱成形加工時、製品の使用時
に、主として脱ハロゲン化水素に起因する分解を起こし
やすいことが知られている。このため、金属化合物を主
たる安定剤として、その他種々の安定化助剤を組み合わ
せて用いることで塩化ビニル系樹脂の安定性を改善しよ
うと試みられている。
【0004】特に、塩化ビニル系樹脂に可塑剤成分をほ
とんど配合しない硬質配合においては特に加工時に高い
シェアーが掛かりやすく、熱着色を生じやすいため、鉛
系、有機錫系などの高耐熱性、高耐候性安定剤を使用す
る必要があった。
【0005】近年、環境あるいは人体等への悪影響を考
慮して、比較的優れた性能を示すものの毒性が心配され
るカドミウム系、鉛系、有機錫系などの安定剤などに代
えて、これらの安定剤と比較して低毒のバリウム/亜鉛
系、カルシウム/亜鉛系などの安定剤の開発が進んでい
るが、耐熱性、耐候性が不十分である欠点を有してお
り、より優れた安定剤の開発が望まれている。
【0006】β−ジケトンの金属錯体を使用することも
多く提案されており、特開平9−12772号公報に
は、アルカリ性試薬の存在下でのエステルとケトンとの
縮合反応から得られるβ−ジケトン粗製物及び金属アセ
チルアセトネート錯体を含有してなるPVC用安定剤が
提案されており、ドイツ国特許413425号公報に
は、β−ジケトンのカルシウム錯体、亜鉛塩、β−ジケ
トン、無機補助安定剤およびポリオールを含有する安定
化組成物が提案されており、特開昭57−24378号
公報には、有機リン酸金属塩およびβ−ジケトン化合物
またはその金属塩を含有してなるハロゲン含有樹脂が提
案されているが、これらに提案されている公知の組み合
わせでは、特に高いシェアーのかかる用途に使用した場
合には十分な耐熱着色性を有する樹脂組成物を提供する
ことができなかった。
【0007】従って、本発明の目的は、トルクの上昇が
小さく、加工性、耐熱着色性に優れ、特に、過酷な加工
条件下に曝される硬質の押出し加工あるいはインジェク
ション加工用途に適用できる塩化ビニル系樹脂組成物を
提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明者等は、鋭意検討
を重ねた結果、塩化ビニル系樹脂に、モノ/ジアルキル
リン酸エステルおよび1,3−ジケトン金属塩を配合す
ることによって、硬質の押出し加工あるいはインジェク
ション加工を行っても耐熱着色性を著しく改善できるこ
とを見出し、本発明に到達した。
【0009】本発明は、上記知見に基づきなされたもの
で、塩化ビニル系樹脂100重量部に、(イ)下記〔化
3〕(前記〔化1〕と同じ)の一般式(I)または(II)
で表わされる化合物から選ばれる少なくとも一種0.0
01〜10重量部および(ロ)下記〔化4〕(前記〔化
2〕と同じ)の一般式(III) で表わされる化合物の少な
くとも一種0.001〜10重量部を配合してなる塩化
ビニル系樹脂組成物を提供するものである。
【0010】
【化3】
【0011】
【化4】
【0012】
【発明の実施の形態】以下、本発明の塩化ビニル系樹脂
組成物を、その好ましい実施形態について詳細に説明す
る。
【0013】本発明の塩化ビニル系樹脂組成物に使用さ
れる(イ)成分の化合物において、上記一般式(I)お
よび(II)中、R1 、R2 およびR3 で表わされる炭素原
子数1〜30のアルキル基としては、例えば、メチル、
エチル、プロピル、ブチル、ペンチル、ヘキシル、ヘプ
チル、オクチル、ノニル、デシル、ウンデシル、ドデシ
ル、トリデシル、テトラデシル、ペンタデシル、ヘキサ
デシル、ヘプタデシル、オクタデシル、ノナデシル、イ
コシル、ヘンイコシル、ドコシル、トリコシル、テトラ
コシル、ペンタコシル、ヘキサコシル、ヘプタコシル、
オクタコシル、ノナコシル、トリアコンチルなどの基が
挙げられる。特に、上記(イ)成分として、モノエステ
ルとジエステルとの混合物、とりわけ炭素原子数が10
〜25のアルキル基を有するモノエステルおよび炭素原
子数が10〜25のアルキル基を有するジエステルの混
合物を用いることにより、加工性が優れた組成物が得ら
れるため好ましい。モノエステルおよびジエステルの混
合物における混合比(前者/後者の重量比)は、好まし
くは1/9〜9/1、更に好ましくは2/8〜8/2で
ある。
【0014】上記(イ)成分の配合量は、塩化ビニル系
樹脂100重量部に対し、0.001〜10重量部、好
ましくは0.01〜5重量部である。0.001重量部
未満では使用効果が得られず、10重量部よりも多く使
用してもムダであるばかりでなく、組成物の耐熱着色性
を低下させる。
【0015】本発明の塩化ビニル系樹脂組成物に使用さ
れる(ロ)成分の化合物において、上記一般式(III)
中、R4 およびR5 で表わされる炭素原子数1〜4のア
ルキル基としては、例えば、メチル、エチル、プロピ
ル、ブチルなどの基があげられ、中でもメチル基が好ま
しく、M1 で表わされるアルカリ金属としては、例え
ば、リチウム、ナトリウム、カリウムなどがあげられ、
アルカリ土類金属としては、例えば、マグネシウム、カ
ルシウム、バリウム、ストロンチウムなどが挙げられ
る。
【0016】上記(ロ)成分の配合量は、塩化ビニル系
樹脂100重量部に対し、0.001〜10重量部、好
ましくは0.01〜5重量部である。0.001重量部
未満では使用効果が得られず、10重量部よりも多く使
用してもムダであるばかりでなく、組成物の耐熱着色性
を低下させる。
【0017】本発明において、上記(イ)成分と上記
(ロ)成分との配合比(前者/後者の重量比)は、好ま
しくは1/10〜10/1、更に好ましくは1/5〜5
/1である。
【0018】本発明の組成物に使用される塩化ビニル系
樹脂としては、塊状重合、溶液重合、懸濁重合、乳化重
合などその重合方法には特に限定されず、例えば、ポリ
塩化ビニル、塩素化ポリ塩化ビニル、ポリ塩化ビニリデ
ン、塩素化ポリエチレン、塩化ビニル−酢酸ビニル共重
合体、塩化ビニル−エチレン共重合体、塩化ビニル−プ
ロピレン共重合体、塩化ビニル−スチレン共重合体、塩
化ビニル−イソブチレン共重合体、塩化ビニル−塩化ビ
ニリデン共重合体、塩化ビニル−スチレン−無水マレイ
ン酸三元共重合体、塩化ビニル−スチレン−アクリロニ
トリル三元共重合体、塩化ビニル−ブタジエン共重合
体、塩化ビニル−イソプレン共重合体、塩化ビニル−塩
素化プロピレン共重合体、塩化ビニル−塩化ビニリデン
−酢酸ビニル三元共重合体、塩化ビニル−マレイン酸エ
ステル共重合体、塩化ビニル−メタクリル酸エステル共
重合体、塩化ビニル−アクリロニトリル共重合体、塩化
ビニル−各種ビニルエーテル共重合体などの塩素含有樹
脂、およびそれらの相互のブレンド品あるいはそれらの
塩素含有樹脂と他の塩素を含まない合成樹脂、例えば、
アクリロニトリル−スチレン共重合体、アクリロニトリ
ル−スチレン−ブタジエン三元共重合体、エチレン−酢
酸ビニル共重合体、エチレン−エチル(メタ)アクリレ
ート共重合体、ポリエステルなどとのブレンド品、ブロ
ック共重合体、グラフト共重合体などをあげることがで
きる。
【0019】また、本発明の組成物には、カルボン酸ま
たはフェノール類の金属(Li,Na,K,Ca,M
g,Ba,Sr,Zn,Al,Sn等)の正塩、酸性
塩、塩基性塩あるいは過塩基性塩を併用することができ
る。
【0020】上記カルボン酸としては、例えば、カプロ
ン酸、カプリル酸、ペラルゴン酸、2−エチルへキシル
酸、カプリン酸、ネオデカン酸、ウンデシレン酸、ラウ
リン酸、ミリスチン酸、パルミチン酸、ステアリン酸、
イソステアリン酸、12−ヒドロキシステアリン酸、ク
ロロステアリン酸、12−ケトステアリン酸、フェニル
ステアリン酸、リシノール酸、リノール酸、リノレイン
酸、オレイン酸、アラキン酸、ベヘン酸、エルカ酸、ブ
ラシジン酸および類似酸ならびに獣脂脂肪酸、ヤシ油脂
肪酸、桐油脂肪酸、大豆油脂肪酸および綿実油脂肪酸な
どの天然に産出する上記酸の混合物、安息香酸、p−第
三ブチル安息香酸、エチル安息香酸、イソプロピル安息
香酸、トルイル酸、キシリル酸、サリチル酸、5−第三
オクチルサリチル酸、ナフテン酸、シクロヘキサンカル
ボン酸、アジピン酸、マレイン酸、アクリル酸、メタク
リル酸等があげられ、また、上記フェノール類として
は、例えば、フェノール、クレゾール、エチルフェノー
ル、シクロヘキシルフェノール、ノニルフェノール、ド
デシルフェノール等が挙げられる。
【0021】また、本発明の組成物には、さらに通常塩
化ビニル系樹脂用添加剤として用いられている各種の添
加剤、例えば、可塑剤、ハイドロタルサイト化合物、β
−ジケトン化合物、過塩素酸塩類、ゼオライト化合物、
有機ホスファイト化合物、フェノール系または硫黄系抗
酸化剤、エポキシ化合物、ポリオール類、紫外線吸収
剤、ヒンダードアミン系光安定剤、その他の無機金属化
合物、発泡剤等を配合することもできる。
【0022】上記可塑剤としては、通常塩化ビニル系樹
脂に用いられている可塑剤を任意に使用することがで
き、例えば、ジブチルフタレート、ブチルヘキシルフタ
レート、ジヘプチルフタレート、ジオクチルフタレー
ト、ジイソノニルフタレート、ジイソデシルフタレー
ト、ジラウリルフタレート、ジシクロヘキシルフタレー
ト、ジオクチルテレフタレートなどのフタレート系可塑
剤;ジオクチルアジペート、ジイソノニルアジペート、
ジイソデシルアジペート、ジ(ブチルジグリコール)ア
ジペートなどのアジペート系可塑剤;トリフェニルホス
フェート、トリクレジルホスフェート、トリキシレニル
ホスフェート、トリ(イソプロピルフェニル)ホスフェ
ート、トリエチルホスフェート、トリブチルホスフェー
ト、トリオクチルホスフェート、トリ(ブトキシエチ
ル)ホスフェート、オクチルジフェニルホスフェートな
どのホスフェート系可塑剤;多価アルコールとして、エ
チレングリコール、ジエチレングリコール、トリエチレ
ングリコール、1,2−プロピレングリコール、1,3
−プロピレングリコール、1,3−ブタンジオール、
1,4−ブタンジオール、1,5−ヘキサンジオール、
1,6−ヘキサンジオール、ネオペンチルグリコールな
どと、二塩基酸として、シュウ酸、マロン酸、コハク
酸、グルタル酸、アジピン酸、ピメリン酸、スベリン
酸、アゼライン酸、セバチン酸、フタル酸、イソフタル
酸、テレフタル酸などとを用い、必要により一価アルコ
ール、モノカルボン酸をストッパーに使用したポリエス
テル系可塑剤;その他、テトラヒドロフタル酸系可塑
剤、アゼライン酸系可塑剤、セバチン酸系可塑剤、ステ
アリン酸系可塑剤、クエン酸系可塑剤、トリメリット酸
系可塑剤、ピロメリット酸系可塑剤、ビフェニレンポリ
カルボン酸系可塑剤などが挙げられる。
【0023】上記ハイドロタルサイト化合物は、下記
〔化5〕の一般式(IV)で表わされる様に、マグネシウム
または/およびアルカリ金属とアルミニウムあるいは亜
鉛、マグネシウムおよびアルミニウムからなる複合塩化
合物であり、結晶水を脱水したものであってもよい。
【0024】
【化5】
【0025】上記ハイドロタルサイト化合物は、天然物
であってもよく、また合成品であってもよい。該合成品
の合成方法としては、特公昭46−2280号公報、特
公昭50−30039号公報、特公昭51−29129
号公報、特公平3−36839号、特開昭61−174
270号公報、特開平5−179052号公報などに記
載の公知の方法を例示することができる。また、上記ハ
イドロタルサイト化合物は、その結晶構造、結晶粒子系
などに制限されることなく使用することが可能である。
【0026】また、上記ハイドロタルサイト化合物とし
ては、その表面をステアリン酸のごとき高級脂肪酸、オ
レイン酸アルカリ金属のごとき高級脂肪酸金属塩、ドデ
シルベンゼンスルホン酸アルカリ金属塩のごとき有機ス
ルホン酸金属塩、高級脂肪酸アミド、高級脂肪酸エステ
ルまたはワックスなどで被覆したものであってもよい。
【0027】上記β−ジケトン化合物としては、例え
ば、ジベンゾイルメタン、ベンゾイルアセトン、ステア
ロイルベンゾイルメタン、カプロイルベンゾイルメタ
ン、デヒドロ酢酸、トリベンゾイルメタン、1,3−ビ
ス(ベンゾイルアセチル)ベンゼン等あるいはこれらの
金属塩(リチウム、ナトリウム、カリウム、カルシウ
ム、マグネシウム、バリウム、亜鉛等)などが挙げられ
る。
【0028】上記過塩素酸塩類としては、過塩素酸リチ
ウム、過塩素酸ナトリウム、過塩素酸カリウム、過塩素
酸ストロンチウム、過塩素酸バリウム、過塩素酸亜鉛、
過塩素酸アルミニウム、過塩素酸鉛、過塩素酸アンモニ
ウムなどがあげられ、これらの過塩素酸塩類は無水物で
も含水塩でもよく、また、ブチルジグリコール、ブチル
ジグチコールアジペート等のアルコール系およびエステ
ル系の溶剤に溶かしたものなどおよびその脱水物でもよ
い。
【0029】上記ゼオライト化合物は、独特の三次元の
ゼオライト結晶構造を有するアルカリまたはアルカリ土
類金属のアルミノ珪酸塩であり、その代表例としては、
A型、X型、Y型、およびP型ゼオライト、モノデナイ
ト、アナルサイト、ソーダライト族のアルミノ珪酸塩、
クリノブチロライト、エリオナイトおよびチャバサイト
などをあげることができ、これらゼオライト化合物の結
晶水(いわゆるゼオライト水)を含有する含水物または
結晶水を除去した無水物のいずれでもよい。
【0030】上記有機ホスファイト化合物としては、例
えば、トリフェニルホスファイト、トリス(2,4−ジ
第三ブチルフェニル)ホスファイト、トリス(ノニルフ
ェニル)ホスファイト、トリス(ジノニルフェニル)ホ
スファイト、トリス(モノ、ジ混合ノニルフェニル)ホ
スファイト、ビス(2−第三ブチル−4,6−ジメチル
フェニル)・エチルホスファイト、ジフェニルアシッド
ホスファイト、2,2' −メチレンビス(4,6−ジ第
三ブチルフェニル)オクチルホスファイト、ジフェニル
デシルホスファイト、フェニルジイソデシルホスファイ
ト、トリブチルホスファイト、トリス(2−エチルヘキ
シル)ホスファイト、トリデシルホスファイト、トリラ
ウリルホスファイト、ジブチルアシッドホスファイト、
ジラウリルアシッドホスファイト、トリラウリルトリチ
オホスファイト、ビス(ネオペンチルグリコール)・
1,4−シクロヘキサンジメチルジホスフィト、ビス
(2,4−ジ第三ブチルフェニル)ペンタエリスリトー
ルジホスファイト、ビス(2,6−ジ第三ブチル−4−
メチルフェニル)ペンタエリスリトールジホスファイ
ト、ジステアリルペンタエリスリトールジホスファイ
ト、フェニル−4,4' −イソプロピリデンジフェノー
ル・ペンタエリスリトールジホスファイト、テトラ(C
12〜15混合アルキル)−4,4' −イソプロピリデ
ンジフェニルホスファイト、ビス[ 2,2' −メチレン
ビス( 4,6−ジアミルフェニル)]・イソプロピリデン
ジフェニルホスファイト、水素化−4,4' −イソプロ
ピリデンジフェノールポリホスファイト、ビス( オクチ
ルフェニル) ・ビス[ 4,4' −n―ブチリデンビス(
2−第三ブチル−5−メチルフェノール)]・1,6−ヘ
キサンジオール・ジホスファイト、テトラトリデシル・
4,4' −ブチリデンビス( 2−第三ブチル−5−メチ
ルフェノール) ジホスファイト、ヘキサ(トリデシル)
・1,1,3−トリス(2−メチル−5−第三ブチル−
4−ヒドロキシフェニル)ブタン・トリホスホナイト、
9,10−ジハイドロ−9−オキサ−10−ホスファフ
ェナンスレン−10−オキサイド、2−ブチル−2−エ
チルプロパンジオール・2,4,6−トリ第三ブチルフ
ェノールモノホスファイトなどが挙げられる。
【0031】上記フェノール系抗酸化剤としては、例え
ば、2,6−ジ第三ブチル−p −クレゾール、2,6−
ジフェニル−4−オクタデシロキシフェノール、ステア
リル(3,5−ジ第三ブチル−4−ヒドロキシフェニ
ル)プロピオネート、ジステアリル(3,5−ジ第三ブ
チル−4−ヒドロキシベンジル)ホスホネート、トリデ
シル・3,5−ジ第三ブチル−4−ヒドロキシベンジル
チオアセテート、チオジエチレンビス[(3,5−ジ第
三ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオネー
ト]、4,4' −チオビス(6−第三ブチル−m −クレ
ゾール)、2−オクチルチオ−4,6−ジ(3,5−ジ
第三ブチル−4−ヒドロキシフェノキシ)−s−トリア
ジン、2,2' −メチレンビス(4−メチル−6−第三
ブチルフェノール)、ビス[ 3,3−ビス(4−ヒドロ
キシ−3−第三ブチルフェニル)ブチリックアシッド]
グリコールエステル、4,4' −ブチリデンビス(4,
6−ジ第三ブチルフェノール)、2,2' −エチリデン
ビス(4,6−ジ第三ブチルフェノール)、1,1,3
−トリス(2−メチル−4−ヒドロキシ−5−第三ブチ
ルフェニル)ブタン、ビス[ 2−第三ブチル−4−メチ
ル−6−(2−ヒドロキシ−3−第三ブチル−5−メチ
ルベンジル)フェニル] テレフタレート、1,3,5−
トリス(2,6−ジメチル−3−ヒドロキシ−4−第三
ブチルベンジル)イソシアヌレート、1,3,5−トリ
ス(3,5−ジ第三ブチル−4−ヒドロキシベンジル)
イソシアヌレート、1,3,5−トリス(3,5−ジ第
三ブチル−4−ヒドロキシベンジル)−2,4,6−ト
リメチルベンゼン、1,3,5−トリス[ (3,5−ジ
第三ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオニルオ
キシエチル] イソシアヌレート、テトラキス[ メチレン
−3−(3,5−ジ第三ブチル−4−ヒドロキシフェニ
ル)プロピオネート] メタン、2−第三ブチル−4−メ
チル−6−(2−アクロイルオキシ−3−第三ブチル−
5−メチルベンジル)フェノール、3,9−ビス[ 2−
(3−第三ブチル−4−ヒドロキシ−5−メチルヒドロ
シンナモイルオキシ)−1,1−ジメチルエチル] −
2,4,8,10−テトラオキサスピロ[ 5.5] ウン
デカン] 、トリエチレングリコールビス[ β−(3−第
三ブチル−4−ヒドロキシ−5−メチルフェニル)プロ
ピオネート]などが挙げられる。
【0032】上記硫黄系抗酸化剤としては、例えば、チ
オジプロピオン酸のジラウリル、ジミリスチル、ミリス
チルステアリル、ジステアリルエステルなどのジアルキ
ルチオジプロピオネート類およびペンタエリスリトール
テトラ(β−ドデシルメルカプトプロピオネート)など
のポリオールのβ−アルキルメルカプトプロピオン酸エ
ステル類などが挙げられる。
【0033】上記エポキシ化合物としては、例えば、エ
ポキシ化大豆油、エポキシ化亜麻仁油、エポキシ化桐
油、エポキシ化魚油、エポキシ化牛脂油、エポキシ化ひ
まし油、エポキシ化サフラワー油などのエポキシ化動植
物油、エポキシ化ステアリン酸メチル、−ブチル、−2
−エチルへキシル、−ステアリルエステル、エポキシ化
ポリブタジエン、トリス(エポキシプロピル)イソシア
ヌレート、エポキシ化トール油脂肪酸エステル、エポキ
シ化亜麻仁油脂肪酸エステル、ビスフェノールAジグリ
シジルエーテル、ビニルシクロヘキセンジエポキサイ
ド、ジシクロヘキセンカルボキシレート、3,4−エポ
キシシクロヘキセンメチルエポキシシクロヘキサンカル
ボキシレート、ビスフェノール型あるいはノボラック型
エポキシ樹脂などが挙げられる。
【0034】上記ポリオール類としては、例えば、トリ
メチロールプロパン、ジトリメチロールプロパン、ペン
タエリスリトール、ジペンタエリスリトール、ポリペン
タエリスリトール、ペンタエリスリトールまたはジペン
タエリスリトールのステアリン酸ハーフエステル、ビス
(ジペンタエリスリトール)アジペート、グリセリン、
トリス(2−ヒドロキシエチル)イソシアヌレート、ソ
ルビトール、マンニトール、トレハロースなどが挙げら
れる。
【0035】上記紫外線吸収剤としては、例えば、2,
4−ジヒドロキシベンゾフェノン、2−ヒドロキシ−4
−メトキシベンゾフェノン、2−ヒドロキシ−4−オク
トキシベンゾフェノン、2−ヒドロキシ−4−第三ブチ
ル−4' −(2−メタクロイルオキシエトキシエトキ
シ)ベンゾフェノン、5,5' −メチレンビス(2−ヒ
ドロキシ−4−メトキシベンゾフェノン)などの2−ヒ
ドロキシベンゾフェノン類;2−(2−ヒドロキシ−5
−メチルフェニル)ベンゾトリアゾール、2−(2−ヒ
ドロキシ−5−第三オクチルフェニル)ベンゾトリアゾ
ール、2−(2−ヒドロキシ−3,5−ジ第三ブチルフ
ェニル)−5−クロロベンゾトリアゾール、2−(2−
ヒドロキシ−3−第三ブチル−5−メチルフェニル)−
5−クロロベンゾトリアゾール、2−(2−ヒドロキシ
−3−ドデシル−5−メチルフェニル)ベンゾトリアゾ
ール、2−(2−ヒドロキシ−3−第三ブチル−5−C
7〜9混合アルコキシカルボニルエチルフェニル)トリ
アゾール、2−(2−ヒドロキシ−3、5−ジクミルフ
ェニル)ベンゾトリアゾール、2,2' −メチレンビス
(4−第三オクチル−6−ベンゾトリアゾリルフェノー
ル)、2−(2−ヒドロキシ−3−第三ブチル−5−カ
ルボキシフェニル)ベンゾトリアゾールのポリエチレン
グリコールエステルなどの2−(2−ヒドロキシフェニ
ル)ベンゾトリアゾール類;2−(2−ヒドロキシ−4
−ヘキシロキシフェニル)−4,6−ジフェニル−1,
3,5−トリアジン、2−(2−ヒドロキシ−4−メト
キシフェニル)−4,6−ジフェニル−1,3,5−ト
リアジン、2−(2−ヒドロキシ−4−オクトキシフェ
ニル)−4,6−ビス(2,4−ジメチルフェニル)−
1,3,5−トリアジンなどの2−(2−ヒドロキシフ
ェニル)−1,3,5−トリアジン類;フェニルサリシ
レート、レゾルシノールモノベンゾエート、2,4−ジ
第三ブチルフェニル−3,5−ジ第三ブチル−4−ヒド
ロキシベンゾエート、2,4−ジ第三アミルフェニル−
3,5−ジ第三ブチル−4−ヒドロキシベンゾエート、
ヘキサデシル−3,5−ジ第三ブチル−4−ヒドロキシ
ベンゾエートなどのベンゾエート類;2−エチル−2'
−エトキシオキザニリド、2−エトキシ−4' −ドデシ
ルオキザニリドなどの置換オキザニリド類;エチル−α
−シアノ−β,β−ジフェニルアクリレート、メチル−
2−シアノ−3−メチル−3−(p−メトキシフェニ
ル)アクリレートなどのシアノアクリレート類などが挙
げられる。
【0036】上記ヒンダードアミン系光安定剤として
は、例えば、2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペ
リジルステアレート、1,2,2,6,6−ペンタメチ
ル−4−ピペリジルステアレート、2,2,6,6−テ
トラメチル−4−ピペリジルベンゾエート、ビス(2,
2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)セバケー
ト、ビス(1,2,2,6,6−ペンタメチル−4−ピ
ペリジル)セバケート、テトラキス(2,2,6,6−
テトラメチル−4−ピペリジル)−1,2,3,4−ブ
タンテトラカルボキシレート、テトラキス(1,2,
2,6,6−ペンタメチル−4−ピペリジル)−1,
2,3,4−ブタンテトラカルボキシレート、ビス
(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)・
ビス(トリデシル)−1,2,3,4−ブタンテトラカ
ルボキシレート、ビス(1,2,2,6,6−ペンタメ
チル−4−ピペリジル)・ビス(トリデシル)−1,
2,3,4−ブタンテトラカルボキシレート、ビス
(1,2,2,6,6−ペンタメチル−4−ピペリジ
ル)−2−ブチル−2−(3,5−ジ第三ブチル−4−
ヒドロキシベンジル)マロネート、1−(2−ヒドロキ
シエチル)−2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペ
リジノール/コハク酸ジエチル重縮合物、1,6−ビス
(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジルアミ
ノ)ヘキサン/ジブロモエタン重縮合物、1,6−ビス
(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジルアミ
ノ)ヘキサン/2,4−ジクロロ−6−モルホリノ−s
−トリアジン重縮合物、1,6−ビス(2,2,6,6
−テトラメチル−4−ピペリジルアミノ)ヘキサン/
2,4−ジクロロ−6−第三オクチルアミノ−s−トリ
アジン重縮合物、1,5,8,12−テトラキス[ 2,
4−ビス(N−ブチル−N−(2,2,6,6−テトラ
メチル−4−ピペリジル)アミノ)−s−トリアジン−
6−イル] −1,5,8,12−テトラアザドデカン、
1,5,8,12−テトラキス[ 2,4−ビス(N−ブ
チル−N−(1,2,2,6,6−ペンタメチル−4−
ピペリジル)アミノ)−s−トリアジン−6−イル] −
1,5,8,12−テトラアザドデカン、1,6,11
−トリス[ 2,4−ビス(N−ブチル−N−(2,2,
6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)アミノ−s−
トリアジン−6−イルアミノ] ウンデカン、1,6,1
1−トリス[ 2,4−ビス(N−ブチル−N−(1,
2,2,6,6−ペンタメチル−4−ピペリジル)アミ
ノ−s−トリアジン−6−イルアミノ] ウンデカンなど
が挙げられる。
【0037】上記のその他の無機金属化合物としては、
例えば、珪酸カルシウム、リン酸カルシウム、酸化カル
シウム、水酸化カルシウム、珪酸マグネシウム、リン酸
マグネシウム、酸化マグネシウム、水酸化マグネシウム
などが挙げられる。
【0038】上記発泡剤としては、例えば、アゾジカル
ボンアミド、アゾビスイソブチルニトリル、ジアゾアミ
ノベンゼン、ジエチルアゾジカルボキシレート、ジイソ
プロピルアゾジカルボキシレート、アゾビス(ヘキサヒ
ドロベンゾニトリル)等のアゾ系発泡剤;N,N' −ジ
ニトロペンタメチレンテトラミン、N,N' −ジメチル
−N,N' −ジニトロテレフタルアミンなどのニトロソ
系発泡剤;ベンゼンスルホニルヒドラジド、p−トルエ
ンスルホニルヒドラジド、3,3' −ジスルホンヒドラ
ジドフェニルスルホン、トルエンジスルホニルヒドラゾ
ン、チオビス(ベンゼンスルホニルヒドラジド)、トル
エンスルホニルアジド、トルエンスルホニルセミカルバ
ジド、p、p' −ビス(ベンゼンスルホニルヒドラジ
ド)エーテルなどのヒドラジド系利発泡剤;p−トルエ
ンスルホニルセミカルバジド、4,4' −オキシビス
(スルホニルセミカルバジド)などのカルバジド系発泡
剤;トリヒドラジノトリアジン、1,3−ビス(o−ビ
フェニルトリアジン)などのトリアジン系発泡剤などが
挙げられる。
【0039】また、本発明の組成物には、通常塩化ビニ
ル系樹脂に使用されるその他の安定化助剤を添加するこ
とができる。かかる安定化助剤としては、例えば、ジフ
ェニルチオ尿素、ジフェニル尿素、アニリノジチオトリ
アジン、メラミン、安息香酸、けい皮酸、p−第三ブチ
ル安息香酸などが挙げられる。
【0040】その他、本発明の組成物には、必要に応じ
て通常塩化ビニル系樹脂に使用される添加剤、例えば、
充填剤、着色剤、架橋剤、帯電防止剤、防曇剤、プレー
トアウト防止剤、表面処理剤、滑剤、難燃剤、蛍光剤、
防黴剤、殺菌剤、金属不活性化剤、離型剤、顔料、加工
助剤、酸化防止剤、光安定剤等を配合することができ
る。
【0041】また、本発明の組成物は、塩化ビニル系樹
脂の加工方法には無関係に使用することが可能であり、
例えば、カレンダー加工、ロール加工、押し出し成形加
工、インジェクション加工、溶融圧延法、加圧成形加
工、粉体成型等に好適に使用することができるが、特に
高いシェアーのかかる硬質(可塑剤成分10重量部未
満)の押出し加工あるいはインジェクション加工に好適
に使用することができる。
【0042】本発明の組成物は、壁材、床材、窓枠、壁
紙等の建材;電線被覆材;自動車用内外装材;ハウス、
トンネル等の農業用資材;ラップ、トレイ等の魚食品包
装材;塗料、ホース、パイプ、シート、玩具等の雑貨と
して使用することができるが、本発明の組成物は特に耐
熱着色性に優れていることから、窓わくなどの硬質押出
し加工で得られる成型品あるいは継ぎ手などのインジェ
クション加工により得られる成型品などに好適に使用す
ることができる。
【0043】
【実施例】次に、実施例によって本発明を更に詳細に説
明するが、本発明は下記の実施例によって制限を受ける
ものではない。
【0044】実施例1 下記配合にて180℃、40rpm、65g/60c
c、予熱1分の条件にてプラストミル試験を行い、ゲル
化直後、5分後、15分後および25分後のトルク(k
g・m)を測定し、および5分後、15分後および25
分後の着色(b値)を測定した。
【0045】プラストミル試験において、ゲル化直後に
トルクは最大となり、本条件において、これが0.1k
g・cm以上上昇すると実際の加工機に相当の負荷をか
けることになるため望ましくない。さらに、5分以降で
も数値が低いものが望まれる。
【0046】 (配合) 重量部 塩化ビニル樹脂(重合度1000) 100 アクリル系改質剤 6.5 メタクリル酸メチル系加工助剤 1 炭酸カルシウム 5 二酸化チタン(ルチル) 5 ジステアリルフタレート 0.4 パラフィンワックス 0.2 ステアリン酸カルシウム 0.3 DHT−4A(協和化学 (株) 製合成ハイドロタルサイト) 0.75 ジペンタエリスリトール 0.25 ステアリン酸亜鉛 1.3 ステアロイルベンゾイルメタン 0.2 ステアリル(3,5−ジ第三ブチル−4−ヒドロキシ 0.3 フェニル)プロピオネート 試験化合物(表1に示す) 〔表1〕
【0047】
【表1】
【0048】実施例2 下記配合にて180℃、40rpm、65g/60c
c、予熱1分の条件にてプラストミル試験を行い、ゲル
化時間(分)を測定し、直後、5分後、15分後および
25分後のトルク(kg・m)を測定し、および5分
後、15分後および25分後の着色(b値)を測定し、
分解時間を測定した。
【0049】 (配合) 重量部 塩化ビニル樹脂(重合度900) 100 アクリル系改質剤 7 炭酸カルシウム 5 二酸化チタン(ルチル) 3 ジステアリルフタレート 0.5 パラフィンワックス 0.2 ベヘニン酸 0.5 ステアリン酸カルシウム 0.3 DHT−4A 0.75 ジペンタエリスリトール 0.25 ステアリン酸亜鉛 1.3 ステアロイルベンゾイルメタン 0.2 試験化合物(表2に示す) 〔表2〕
【0050】
【表2】
【0051】実施例3 下記配合にて160℃、40rpm、65g/60c
c、予熱1分の条件にてプラストミル試験を行い、ゲル
化時間(秒)および分解時間(分)を測定し、ゲル化直
後、5分後および10分後のトルク(kg・m)を測定
し、および10分後の着色(b値)を測定した。
【0052】 (配合) 重量部 塩化ビニル樹脂(重合度700) 100 MBS樹脂 10 炭酸カルシウム 3 メタクリル酸メチル系加工助剤 0.5 ステアリン酸カルシウム 0.9 DHT−4A 0.4 ジペンタエリスリトール 0.3 ステアリン酸亜鉛 0.8 試験化合物(表3に示す) 〔表3〕
【0053】
【表3】
【0054】上記実施例より明らかなように、モノ/ジ
アルキルリン酸エステル〔前記(イ)成分〕および脂肪
族1,3−ジケトン金属塩〔前記(ロ)成分〕の何れも
を使用しない場合(比較例1−1、1−2)には、加工
時のトルクが大きく、熱による着色が大きい。
【0055】また、モノ/ジアルキルリン酸エステル
〔前記(イ)成分〕だけを使用した場合(比較例1−
3、2−3)にはトルクを低下することができるものの
着色が大きく、脂肪族1,3−ジケトン金属塩〔前記
(ロ)成分〕だけを使用した場合(比較例1−2,2−
2)には着色の改善効果は示すもののトルクを高くする
欠点を有し、これにアルキルリン酸の金属塩を併用した
場合(比較例1−4、2−4)にも少しの改善効果しか
得られない。
【0056】これに対して、モノ/ジアルキルリン酸エ
ステル〔前記(イ)成分〕および脂肪族1,3−ジケト
ン金属塩〔前記(ロ)成分〕を併用して用いた場合(各
実施例)には、加工時のトルクを低下させて、熱着色を
著しく改善することができる。
【0057】
【発明の効果】本発明の塩化ビニル系樹脂組成物は、加
工性、耐熱着色性に優れたものであり、特に、過酷な加
工条件下に曝される硬質の押出し加工あるいはインジェ
クション加工などの用途に適している。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 三寺 太朗 埼玉県浦和市白幡5丁目2番13号 旭電化 工業株式会社内 (72)発明者 兄部 真二 埼玉県浦和市白幡5丁目2番13号 旭電化 工業株式会社内

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 塩化ビニル系樹脂100重量部に、
    (イ)下記〔化1〕の一般式(I)および(II)で表わ
    される化合物から選ばれる少なくとも一種0.001〜
    10重量部および(ロ)下記〔化2〕の一般式(III) で
    表わされる化合物の中から選ばれる少なくとも一種0.
    001〜10重量部を含有してなる塩化ビニル系樹脂組
    成物。 【化1】 【化2】
  2. 【請求項2】 硬質であることを特徴とする請求項1記
    載の塩化ビニル系樹脂組成物。
  3. 【請求項3】 押出し加工用途に使用されることを特徴
    とする請求項1または2記載の塩化ビニル系樹脂組成
    物。
  4. 【請求項4】 インジェクション加工用途に使用される
    ことを特徴とする請求項1または2記載の塩化ビニル系
    樹脂組成物。
JP32545499A 1998-11-20 1999-11-16 塩化ビニル系樹脂組成物 Expired - Fee Related JP4514261B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32545499A JP4514261B2 (ja) 1998-11-20 1999-11-16 塩化ビニル系樹脂組成物

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10-331667 1998-11-20
JP33166798 1998-11-20
JP32545499A JP4514261B2 (ja) 1998-11-20 1999-11-16 塩化ビニル系樹脂組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000212359A true JP2000212359A (ja) 2000-08-02
JP4514261B2 JP4514261B2 (ja) 2010-07-28

Family

ID=26571828

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32545499A Expired - Fee Related JP4514261B2 (ja) 1998-11-20 1999-11-16 塩化ビニル系樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4514261B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004238568A (ja) * 2003-02-07 2004-08-26 Asahi Denka Kogyo Kk 難燃性合成樹脂組成物
JP2011046763A (ja) * 2009-08-25 2011-03-10 Adeka Corp 塩化ビニル系樹脂組成物の成形加工方法
CN114106489A (zh) * 2021-12-06 2022-03-01 广东祺龙科技有限公司 用于制备地板的复合材料及其制备方法
WO2022102423A1 (ja) * 2020-11-16 2022-05-19 株式会社オートネットワーク技術研究所 架橋性高分子組成物、架橋高分子材料、金属部材ならびにワイヤーハーネス
CN117304571A (zh) * 2023-11-30 2023-12-29 慧科高新科技股份有限公司 一种纳米粒改性的pvc热稳定剂及其制备方法

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54137044A (en) * 1978-04-17 1979-10-24 Adeka Argus Chem Co Ltd Halogen-containing resin composition
JPS576465A (en) * 1980-06-13 1982-01-13 Fujitsu Ltd Medium processing device
JPS59113046A (ja) * 1982-12-20 1984-06-29 Adeka Argus Chem Co Ltd 含ハロゲン樹脂組成物
JP3638727B2 (ja) * 1996-06-05 2005-04-13 株式会社日本触媒 熱可塑性樹脂組成物およびそのフィルム
JPH10287782A (ja) * 1997-04-14 1998-10-27 Sekisui Chem Co Ltd 耐熱性塩化ビニル系樹脂組成物及び耐熱性塩化ビニル系樹脂溶接棒
JP3741820B2 (ja) * 1997-04-17 2006-02-01 信越ポリマー株式会社 パール調の外観を持つ成形品用塩化ビニル系樹脂組成物

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004238568A (ja) * 2003-02-07 2004-08-26 Asahi Denka Kogyo Kk 難燃性合成樹脂組成物
JP2011046763A (ja) * 2009-08-25 2011-03-10 Adeka Corp 塩化ビニル系樹脂組成物の成形加工方法
WO2022102423A1 (ja) * 2020-11-16 2022-05-19 株式会社オートネットワーク技術研究所 架橋性高分子組成物、架橋高分子材料、金属部材ならびにワイヤーハーネス
CN116490552A (zh) * 2020-11-16 2023-07-25 株式会社自动网络技术研究所 交联性高分子组合物、交联高分子材料、金属构件和线束
JP7463548B2 (ja) 2020-11-16 2024-04-08 株式会社オートネットワーク技術研究所 架橋性高分子組成物、架橋高分子材料、金属部材ならびにワイヤーハーネス
CN114106489A (zh) * 2021-12-06 2022-03-01 广东祺龙科技有限公司 用于制备地板的复合材料及其制备方法
CN117304571A (zh) * 2023-11-30 2023-12-29 慧科高新科技股份有限公司 一种纳米粒改性的pvc热稳定剂及其制备方法
CN117304571B (zh) * 2023-11-30 2024-04-02 慧科高新科技股份有限公司 一种纳米粒改性的pvc热稳定剂及其制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4514261B2 (ja) 2010-07-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPWO2011024399A1 (ja) 透明製品用塩化ビニル系樹脂組成物
JPWO2010041378A1 (ja) 透明製品用塩化ビニル系樹脂組成物及び該組成物を成形してなる透明成形品
JP4067146B2 (ja) 塩化ビニル系樹脂組成物
JP4007656B2 (ja) エポキシ化動植物油組成物
JP5553437B2 (ja) 耐候性塩化ビニル系樹脂組成物
JP2006143767A (ja) 塩化ビニル系樹脂組成物
JP3827562B2 (ja) 塩化ビニル系樹脂組成物
JP7261790B2 (ja) 防水シート用塩化ビニル系樹脂組成物および防水シート
JP6689573B2 (ja) トリメリット酸トリエステル可塑剤の製造方法
JP2007302833A (ja) 混合物、これを用いた熱安定剤及びハロゲン含有樹脂組成物
JP4514261B2 (ja) 塩化ビニル系樹脂組成物
JP2000290418A (ja) 発泡成形用塩化ビニル系樹脂組成物
JPH09176416A (ja) 塩化ビニル系樹脂組成物
JP3563168B2 (ja) 塩化ビニル系樹脂組成物
JP3633732B2 (ja) 塩化ビニル系樹脂組成物
JP3773330B2 (ja) 塩化ビニル系樹脂組成物
JP4346432B2 (ja) 塩化ビニル系樹脂組成物
JP3563159B2 (ja) 塩化ビニル系樹脂組成物
JPH09208777A (ja) 塩化ビニル系樹脂組成物
JP4420573B2 (ja) 農業用塩化ビニル系樹脂組成物
JP2005220319A (ja) 塩化ビニル系樹脂組成物
JPH11349765A (ja) 塩化ビニル系樹脂用可塑剤
JP2005220223A (ja) 塩化ビニル系樹脂組成物
JP2000026683A (ja) 食品包装用塩化ビニル系樹脂組成物
JPH11349766A (ja) 塩化ビニル系樹脂用可塑剤

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060906

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080520

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090714

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090909

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091222

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100208

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100511

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100511

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4514261

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130521

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees