JPH10157853A - 板材自動供給装置 - Google Patents

板材自動供給装置

Info

Publication number
JPH10157853A
JPH10157853A JP32140196A JP32140196A JPH10157853A JP H10157853 A JPH10157853 A JP H10157853A JP 32140196 A JP32140196 A JP 32140196A JP 32140196 A JP32140196 A JP 32140196A JP H10157853 A JPH10157853 A JP H10157853A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plate
plate material
opening
partition
pushing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP32140196A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideto Yoshizuka
秀人 吉塚
Kazuo Nakada
和雄 中田
Naoki Tamura
直紀 田村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Noritsu Koki Co Ltd
Original Assignee
Noritsu Koki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Noritsu Koki Co Ltd filed Critical Noritsu Koki Co Ltd
Priority to JP32140196A priority Critical patent/JPH10157853A/ja
Publication of JPH10157853A publication Critical patent/JPH10157853A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • De-Stacking Of Articles (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 板材が収納される収納部の構造を簡素化した
板材自動供給装置を提供すること。 【解決手段】 複数枚の板材を上下方向に積み重ねて収
容する収納部と、積み重ねられた板材のうち最下部にあ
る板材が押し出される収納部に設けられた開口部と、最
下部にある板材を開口部から押し出して加工部へ供給す
る押出し機構とを備えた板材自動供給装置。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、複数枚の板材を収
納部に上下方向に積み重ねておき、この収納部から1枚
ずつ板材を加工部へ供給する板材自動供給装置に関す
る。
【0002】
【従来の技術】かかる従来技術として特開昭60−80
548号公報に開示される装置がある。この装置では、
マガジン内が複数段に仕切られており、複数の板材が上
下方向に分離された状態で搭載・収容されている。そし
て、所定の高さ位置に設けられたオートハンドラにより
板材が1枚ずつ加工部へ供給される。加工された板材は
再び元の位置に戻される。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記従来技術では、オ
ートハンドラの高さ位置にまで各板材を持ってくるため
にわざわざリフターを設けなければならない。更に、リ
フターを駆動するための駆動装置や駆動制御するための
センサなども必要となり、板材が収納される収納部の構
造が複雑なものとなっていた。本発明は上記実情に鑑み
て為されたものであり、その目的は、板材が収納される
収納部の構造を簡素化した板材自動供給装置を提供する
ことである。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本発明に係る板材自動供給装置は、複数枚の板材を
上下方向に積み重ねて収納する収納部と、積み重ねられ
た板材のうち最下部にある板材が押し出される前記収納
部に設けられた開口部と、前記最下部にある板材を前記
開口部から押し出して加工部へ供給する押出し機構とを
備えたことを特徴とする。これによると、上下方向に積
み重ねられた板材のうち最下部にある板材だけが押し出
されていき、その板材が押し出された後は、そのすぐ上
にある板材が自重により開口部のある最下部にまで落ち
てくる。従来技術のように、わざわざリフターにより板
材を移動させるのではなく、積み重ねられた板材が順番
に自重により移動するようになっている。従って、板材
が収納される収納部の構造を簡素化した板材自動供給装
置を提供することができた。
【0005】又、開口部の大きさは、開口部を通過させ
るべき板材の厚さを考慮して決定されるが、この開口部
の大きさを変更可能に構成することで、種々の厚さの板
材を取り扱うことができるので便利である。例えば、前
記収納部は、板材の押出し方向の下流側に位置する第1
仕切り部材と、板材の押出し方向の上流側に位置する第
2仕切り部材とを備えて構成され、前記第1仕切り部材
を板材の押出し方向と略直交する方向に移動可能に構成
し、これにより前記開口部の大きさを変更可能にするこ
とができる。これは、収納部を構成する部材を利用して
開口部の大きさを変更しようとするものであるから、簡
単な構成で開口部の変更を実現することができる。
【0006】更に、前記収納部を構成する第1と第2の
仕切り部材のうちいずれか一方又は双方が、前記押出し
方向と平行な方向に移動可能に構成されていることが好
ましい。これにより、収納部の大きさを変えることがで
き、種々の大きさの板材を取り扱うことができるという
利点が生じ、非常に使い勝手のよい板材自動供給装置を
提供することができた。
【0007】本発明のその他の特徴と利点は、以下の図
面を用いた実施形態の説明から明らかにされるだろう。
【0008】
【発明の実施の形態】本発明の好ましい実施形態を、図
を基に説明する。図1は、板材を曲げ加工するための板
材曲げ加工装置1と板材自動供給装置2の概観斜視図を
示す。板材自動供給装置2の各部の詳細は図2〜9に示
される。板材曲げ加工装置1は公知のものでよく、本体
3と、下部テーブル4と、本体3に対して上下方向にス
ライド可能な上部テーブル5と、上部テーブル5に対し
て取り付けられるパンチ6と、下部テーブル4に対して
取り付けられるダイ7と、板材Wの押出し方向のストッ
パーとして機能するバックゲージ8と、板材Wが曲げ加
工される加工部9とを備えている。
【0009】板材自動供給装置2は、複数の板材Wを上
下方向に積み重ねて収容する収容部10と、押出し部材
が待機している待機部11と、板材Wが加工部9へと搬
送される搬送部12と、曲げ加工後の板材Wを加工部9
から排出する排出機構13と、加工後の板材Wを回収す
る回収ボックス14と、板材Wを回収ボックス14へ導
くガイドプレート15とを備えている。図1には形状は
示されていないが、押出しプレート21を駆動するため
の駆動部16が装置2の下部に設けられている。板材自
動供給装置2はユニット化しており、板材曲げ加工装置
1に対してワンタッチで取付取り外しが可能である。
【0010】次に各部の構成を説明する。図2は装置2
の平面図を、図3は仕切り板の詳細図を、図4は装置2
の側面図を、図5は駆動部16の側面図を、図6は駆動
部16の正面図を示す。収納部10、待機部11、搬送
部12にわたってベースプレート20が設けられ、板材
Wを収納部10から押し出す押出し部材として機能する
押出しプレート21が、このベースプレート20上を図
2の矢印A方向にスライド移動する。押出しプレート2
1は、ベースプレート20に着脱自在であり、押し出す
板材Wの厚みに応じて、適当な厚みのものに交換して用
いることができる。ベースプレート20の両側には側壁
22,23が設けられ、押出しプレート21をガイドさ
せる機能を有する。又、収納部10と搬送部12では側
壁22,23の内側に更に、板材Wの幅に合わせてガイ
ド壁24,25が設けられている。収納部10は、押出
し方向における収納部10の領域を区画する第1仕切り
板26と第2仕切り板27とを備えている。
【0011】図3に第1仕切り板26の詳細を示す。第
1仕切り部材26は、支持部材28にネジにより固定さ
れる。支持部材28の両端部には傾斜支軸28a,28
bが形成され、これらは側壁22,23に形成された傾
斜溝22a,23aに嵌合される。支持部材28の固定
はボルト29,30により行われ、ボルトを緩めるため
の操作アーム31が設けられている。第1仕切り板26
の下端部26aとベースプレート20の間には寸法δの
隙間が形成されており、これは板材Wが押し出される開
口部19として機能する。この隙間の寸法δは、板材W
が1枚だけ通過できるように設定される。例えば、δ=
2mmとすれば、1mmよりも大きく2mmよりも小さ
い板材Wを1枚だけ通過させることができる。図3に示
す構造の大きな特徴は、開口部19の大きさ(隙間の寸
法δ)を変更できることであり、これにより種々の厚さ
の板材Wを取り扱うことができる。具体的には、ボルト
29,30を緩めて第1仕切り板26を矢印B方向に移
動させると、傾斜支軸28a,28bが傾斜溝22a,
22bに沿って移動するので、開口部19が大きくな
る。
【0012】図2では、押出しプレート21が待機した
状態を示す。第2仕切り板27は押出し経路に沿って
(図2の矢印A)移動可能であり、これにより板材Wの
大きさに対応して収納部10の大きさを変えることがで
きる。第2仕切り板27には一対のガイド軸32,32
が固定されると共に、これらガイド軸32,32には操
作部材33が取り付けられる。待機部11における側壁
22,23にまたがって、ストッパー34が取付られ、
このストッパー34には更に一対のガイド軸32,32
をガイドするための一対のガイド筒35,35が取り付
けられている。ガイド筒35,35には雌ネジ部35
a,35aが形成されており、ここにボルトを締め付け
ることでガイド軸32,32、即ち第2仕切り板27が
移動しないようにできる。
【0013】第1仕切り板26は、板材Wの押出し方向
の下流側に位置する第1仕切り部材の一つの具体例であ
り、第2仕切り板27は板材Wの押出し方向の上流側に
位置する第2仕切り部材の一つの具体例である。
【0014】押出しプレート21の裏面には突起21a
が設けられており、この突起21aがスライド移動する
範囲には、ベースプレート20に長穴20aが形成され
ている。
【0015】図5,6により押出しプレート21の駆動
部16の詳細を説明する。エアシリンダ36によりシリ
ンダヘッド37がスライド駆動される。シリンダヘッド
37の上部に形成された凹部37aに押出しプレート2
1の突起21aが嵌合する。これにより、エアシリンダ
36により押出しプレート21が駆動される。図5で
は、シリンダヘッド37が待機した状態が実線で示さ
れ、最大変位量駆動された状態が想像線で示されてい
る。図6に示すように、シリンダヘッド37の周りに
は、カバー39が設けられている。又、駆動部16の両
側には保護用のサイドプレート40,40がベースプレ
ート20の下部に取り付けられている。シリンダヘッド
37の下部には、保持板38が取り付けられている。こ
の保持板38を挟むことができるようにキャリパー41
が設けられている。キャリパー41は、支軸43周りに
回動可能な一対の挟み部材42,43を備えている。支
軸43は、サイドプレート40,40に固定された、保
持板44に設けられている。図6に示すように、挟み部
材42,43の先端部にはゴム部材42a,43aが設
けられており、保持板38を挟んだ状態で保持板38が
滑らないようにしている。キャリパー41は、常時は開
いた状態に保持されている。押出しプレート21と駆動
部16は、板材Wを開口部19から押し出して加工部9
へ供給する押出し機構を構成するものである。
【0016】図7は、曲げ加工された板材Wを加工部9
から排出させるための排出機構13の側面図を示す。排
出機構13は、エアシリンダ50と、シリンダヘッド5
1と、シリンダヘッド51の上部に取り付けられる排出
プレート52と、排出プレート52の先端部52aに取
り付けられる排出作用板53と、保護カバー54とを備
えている。エアシリンダ50は、支持プレート55に対
して取り付けられる。排出プレート52と排出作用板5
3とが一体的に図7の矢印C方向にスライド駆動される
ことにより、曲げ加工後の板材Wが加工部9から排出さ
れる。排出方向は、板材Wの供給される方向と直交して
いる。
【0017】図8は、加工部9及び排出機構13の正面
図を示す。ここでは板材Wが略L字状に曲げ加工された
状態が実線で示されている。排出作用板53を図8の紙
面に垂直な方向からみると、ダイ7のV溝7aと同様の
形状をしており、曲げ加工後の板材Wを排出し易くして
いる。曲げ加工直後にはパンチ6は図8の二点鎖線で示
す位置にまで少し持ち上げられる。この状態で、板材W
はその重心位置の関係で、符号W’に示す二点鎖線位置
にまで少し回動させられる。このように、パンチ6を少
し持ち上げることで、板材Wの排出をスムースに行うこ
とができる。
【0018】図9は、ガイドプレート15の詳細であ
る。ガイドプレート15は、取付板56を介してサイド
プレート40に対して取り付けられる。図8に示す状態
で、パンチ6を上方に移動させると板材Wは自重によ
り、ガイドプレート15を滑り落ちて回収ボックス14
に回収させられる。
【0019】次に、板材自動供給装置2の作動を図5,
10により説明する。図5は、押出しプレート21が待
機部11に待機している初期状態である。収納部10に
は上下方向に多数の板材Wが積み重ねられている。積み
重ねられた板材Wの端面をそろえるには第2仕切り板2
7を移動させて、両仕切り板26,27の間に板材Wを
挟み込むようにする。その後第2仕切り板27を後退さ
せて、第2仕切り板27と板材Wの端面との間に空間4
5を形成しておくのが好ましい。これにより、自重によ
る板材Wの下方への移動をスムースにする。図5の状態
から、押出しプレート21がエアシリンダ36により駆
動され、積み重ねられた板材Wのうち最も下にある板材
Wを1枚だけ、開口部19から押しだしていく。押出し
プレート21は、板材Wの後端面を押していく。
【0020】図10は、板材Wの先端がバックゲージ8
に当接した状態であり、板材Wが加工部9へ供給された
状態である。押出しプレート21は、更に前に進もうと
するが板材Wがバックゲージ8に当接しているので、そ
の移動が停止させられる。このとき、シリンダヘッド3
7と一体的に移動する保持板38がキャリパー41によ
り挟み込まれる。又、押出しプレート21の後端側21
bは収納部10に残されるように構成される。ついで、
パンチ6とダイ7により板材Wに曲げ加工が施される。
次に、排出機構13を作動させて、板材Wを加工部9か
ら排出させ、ガイドプレート15から回収ボックス14
へと回収する。キャリパー41により、押出しプレート
21は保持されるから板材Wが排出されても、押出しプ
レート21が押出し方向へ動かされることはない。板材
Wの排出後、押出しプレート21は元の初期位置に復帰
させられる。押出しプレート21の停止制御は、センサ
を用いて行うことができる。
【0021】本実施形態による板材自動供給装置2は、
価格を安価にでき償却年数も短くなると言う利点があ
る。又、板材自動供給装置2を板材曲げ加工装置1にワ
ンタッチで取り付けできるので、自動供給をしない手作
業に簡単に切り替えができる。又、装置全体の設置スペ
ースも小さいという利点もある。更に、加工しようとす
る製品の大きさが正方形または長方形であれば寸法に関
係なく曲げ加工することができる。もちろん、収納部1
0の構成を工夫することで種々の形状の製品に対応する
ことができる。
【0022】更に、本発明の別実施形態について説明す
る。 (1) 本実施形態では各部の作動をエアシリンダにより行
っているが、油圧シリンダやモータにより駆動してもよ
い。 (2) 板材Wが供給される装置は、曲げ加工をする装置で
はなく、穴あけや外形抜きを行うプレス加工装置であっ
てもよい。 (3) 本実施形態の第1仕切り板26を押出し方向にも移
動できるように構成してもよい。又、第1、第2仕切り
板26,27を一体的に移動できるようにして、第1仕
切り板を移動させて開口部19の大きさを変更する際
に、第2仕切り板27の下端部に形成される隙間の大き
さも同時に変更されるようにしてもよい。 (4) 第1仕切り板26を押出し方向と直交する方向に移
動させるにあたり、適当な目盛りをつけることで多段階
に開口部を調整可能にすることが可能となる。 (5) 押出しプレート21の押出し部分が任意の形状のも
のを使用することにより、様々な複雑な形状の板材Wに
ついても供給することができる。例えば、図11に示す
ように、板材Wに曲線その他の複雑な形状部分があった
としても、それにあった形状を有する押出しプレート2
1を使用することで、端部を突き合わせることができ、
スムーズに板材Wを供給することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】板材自動供給装置の概観斜視図
【図2】板材自動供給装置の平面図
【図3】仕切り板の詳細な構成図
【図4】板材自動供給装置の側面図
【図5】押出しプレートの駆動部の側面図
【図6】押出しプレートの駆動部の正面図
【図7】排出機構及び加工部の側面図
【図8】排出機構及び加工部の正面図
【図9】ガイドプレート周りの詳細図
【図10】板材自動供給装置の作動説明図
【図11】板材及び押出しプレートの変形例
【符号の説明】
1 板材曲げ加工装置 2 板材自動供給装置 6 パンチ 7 ダイ 9 加工部 10 収納部 11 待機部 12 搬送部 13 排出機構 19 開口部 21 押出しプレート 26 第1仕切り板 27 第2仕切り板 32 ガイド軸 33 操作部材 35 ガイド筒 41 キャリパー W 板材

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数枚の板材を上下方向に積み重ねて収
    納される収納部と、積み重ねられた板材のうち最下部に
    ある板材が押し出される前記収納部に設けられた開口部
    と、前記最下部にある板材を前記開口部から押し出して
    加工部へ供給する押出し機構とを備えたことを特徴とす
    る板材自動供給装置。
  2. 【請求項2】 前記開口部の大きさを変更可能に構成し
    たことを特徴とする請求項1に記載の板材自動供給装
    置。
  3. 【請求項3】 前記収納部は、板材の押出し方向の下流
    側に位置する第1仕切り部材と、板材の押出し方向の上
    流側に位置する第2仕切り部材とを備えて構成され、こ
    れら第1と第2の仕切り部材のうちいずれか一方又は双
    方が、前記押出し方向と平行な方向に移動可能に構成さ
    れていることを特徴とする請求項1又は2に記載の板材
    自動供給装置。
  4. 【請求項4】 前記第1仕切り部材が板材の押出し方向
    と略直交する方向に移動可能に構成され、これにより前
    記開口部の大きさを変更可能にしたことを特徴とする請
    求項3に記載の板材自動供給装置。
JP32140196A 1996-12-02 1996-12-02 板材自動供給装置 Pending JPH10157853A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32140196A JPH10157853A (ja) 1996-12-02 1996-12-02 板材自動供給装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32140196A JPH10157853A (ja) 1996-12-02 1996-12-02 板材自動供給装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10157853A true JPH10157853A (ja) 1998-06-16

Family

ID=18132145

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32140196A Pending JPH10157853A (ja) 1996-12-02 1996-12-02 板材自動供給装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10157853A (ja)

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102398187A (zh) * 2011-11-08 2012-04-04 济南德佳机器有限公司 一种型材加工设备的快速自动出料装置
CN103658432A (zh) * 2012-09-19 2014-03-26 周德林 一种板材成型机的进料装置
CN104550523A (zh) * 2015-01-07 2015-04-29 瑞安市杭瑞自动化科技有限公司 单冲床自动生产线
CN104550544A (zh) * 2015-01-08 2015-04-29 瑞安市杭瑞自动化科技有限公司 单臂机械手的自动给料装置
CN104646554A (zh) * 2015-02-15 2015-05-27 王铁苗 一种板件分选机构
CN105855418A (zh) * 2016-05-31 2016-08-17 福建华泰汽配工业股份有限公司 用于冲床的轴瓦成型工具的送料机构
CN106077334A (zh) * 2016-06-16 2016-11-09 安徽省恒胜机电工程股份有限公司 一种电梯门板自动折弯装置
CN109132479A (zh) * 2018-07-06 2019-01-04 合肥格骄电子科技有限公司 一种自动卸料装置
CN111014445A (zh) * 2019-12-21 2020-04-17 青岛永达铆焊有限公司 钣金件加工设备
CN111054845A (zh) * 2019-11-23 2020-04-24 顺德职业技术学院 全自动板型物料取件机
CN112207199A (zh) * 2020-09-15 2021-01-12 山东环球印铁制罐有限公司 食品包装罐金属盖冲压成型装置
CN116275240A (zh) * 2023-03-28 2023-06-23 南通密特尔机床制造有限公司 一种能自动整理的剪板机
CN116511351A (zh) * 2023-04-14 2023-08-01 梅州华盛辉科技有限公司 一种金属件冲压模具及其使用方法

Cited By (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102398187A (zh) * 2011-11-08 2012-04-04 济南德佳机器有限公司 一种型材加工设备的快速自动出料装置
CN103658432A (zh) * 2012-09-19 2014-03-26 周德林 一种板材成型机的进料装置
CN104550523A (zh) * 2015-01-07 2015-04-29 瑞安市杭瑞自动化科技有限公司 单冲床自动生产线
CN104550544A (zh) * 2015-01-08 2015-04-29 瑞安市杭瑞自动化科技有限公司 单臂机械手的自动给料装置
CN104646554A (zh) * 2015-02-15 2015-05-27 王铁苗 一种板件分选机构
CN104646554B (zh) * 2015-02-15 2016-06-08 杭州欣卓科技有限公司 一种板件分选机构
CN105855418A (zh) * 2016-05-31 2016-08-17 福建华泰汽配工业股份有限公司 用于冲床的轴瓦成型工具的送料机构
CN106077334B (zh) * 2016-06-16 2018-03-02 安徽省恒胜机电工程股份有限公司 一种电梯门板自动折弯装置
CN106077334A (zh) * 2016-06-16 2016-11-09 安徽省恒胜机电工程股份有限公司 一种电梯门板自动折弯装置
CN109132479A (zh) * 2018-07-06 2019-01-04 合肥格骄电子科技有限公司 一种自动卸料装置
CN111054845A (zh) * 2019-11-23 2020-04-24 顺德职业技术学院 全自动板型物料取件机
CN111014445A (zh) * 2019-12-21 2020-04-17 青岛永达铆焊有限公司 钣金件加工设备
CN111014445B (zh) * 2019-12-21 2021-07-13 青岛永达铆焊有限公司 钣金件加工设备
CN112207199A (zh) * 2020-09-15 2021-01-12 山东环球印铁制罐有限公司 食品包装罐金属盖冲压成型装置
CN112207199B (zh) * 2020-09-15 2022-08-05 山东环球印铁制罐有限公司 食品包装罐金属盖冲压成型装置
CN116275240A (zh) * 2023-03-28 2023-06-23 南通密特尔机床制造有限公司 一种能自动整理的剪板机
CN116275240B (zh) * 2023-03-28 2023-09-22 南通密特尔机床制造有限公司 一种能自动整理的剪板机
CN116511351A (zh) * 2023-04-14 2023-08-01 梅州华盛辉科技有限公司 一种金属件冲压模具及其使用方法
CN116511351B (zh) * 2023-04-14 2024-01-09 梅州华盛辉科技有限公司 一种金属件冲压模具及其使用方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH10157853A (ja) 板材自動供給装置
US20220001433A1 (en) Automatic Production Equipment For Sheet Metal Stamping And In-Mold Riveting Thereon
US4162641A (en) Automatic loading and unloading for numerically controlled turret punch
CN112467494B (zh) 一种汽车连接器端子折弯裁切机
US3955337A (en) Apparatus for manufacturing and wrapping labels
US4255993A (en) Angle iron cutting
EP3712094A1 (en) Installation for printing and die-cutting laminar bodies
US4106380A (en) Angle iron cutting
JPS6363340B2 (ja)
JP7345068B2 (ja) シート材の山積みをコンバート加工機械内に貯蔵する装置およびコンバート加工機械
CN114311050A (zh) 变压器线圈游隙垫块数控冲压机床
CN218909320U (zh) 一种铝箔生产用压片输送装置
JPH0516019A (ja) 材料切断システム及び材料切断装置
CN214649202U (zh) 一种泡罩机
CN217170262U (zh) 盖章机构及打印设备
JP2502040Y2 (ja) 圧造成形機の打痕防止装置
CN215854273U (zh) 一种音箱自动套布设备
CN219523524U (zh) 一种法兰钢印打字机
CN114955504B (zh) 一种用于笔记本键盘剪刀的灌料装置和灌装方法
CN210059446U (zh) 一种冲床薄片自动上料机构
CN213224306U (zh) 一种数控车床出料传送装置
JP2932226B2 (ja) ビレットの製造装置
JPH0453918Y2 (ja)
JP2955002B2 (ja) 樹脂成形機のタブレット供給装置
JP2525392Y2 (ja) 結束バンドの切断・除去装置

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Effective date: 20040506

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02